虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/01(日)11:03:33 ID:ec.y2Rbo ゴール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/01(日)11:03:33 ID:ec.y2Rbo ec.y2Rbo No.922679349

ゴールデンカムイ作者もこのパターンになりませんように

1 22/05/01(日)11:04:15 No.922679516

ならない

2 22/05/01(日)11:04:57 No.922679693

スレ「」の人生は一回も当たることなく終わりそうだね

3 22/05/01(日)11:05:27 No.922679835

ゴールデンカムイ2待ってるよ

4 22/05/01(日)11:05:37 No.922679876

でも長期連載のヒット作やり切ったんだし一作くらい趣味に走った連載でコケるくらいご褒美と思って…

5 22/05/01(日)11:05:45 No.922679905

好き放題描いた結果があれなのでは…

6 22/05/01(日)11:07:26 No.922680346

普通ならもっと可愛い女の子出してくださいとか横槍入れられるよね

7 22/05/01(日)11:07:27 No.922680353

じゃあ誰も損してないって事じゃん!

8 22/05/01(日)11:07:34 No.922680395

あんな性癖まみれなマンガどう見ても好き勝手描いてるだろ

9 22/05/01(日)11:08:17 No.922680605

まぁこけてマイナス出したとしても前作のプラスの方がでかいだろ

10 22/05/01(日)11:08:26 No.922680645

別にこの理論が絶対当てはまるわけでもないしな

11 22/05/01(日)11:08:42 No.922680736

好きなテーマでやってなかったような言い方やめろ

12 22/05/01(日)11:09:15 No.922680888

鳥山明ですら「あいつの描きたいものに価値はないが、描けるものには価値がある」ってマシリトにいわれるぐらいだから

13 22/05/01(日)11:09:18 No.922680903

というかこの漫画描いた人はどうなの

14 22/05/01(日)11:10:12 No.922681163

根拠もなくこれ言い出すのって人のことかなり馬鹿にしてるよね

15 22/05/01(日)11:10:24 No.922681211

もっと前ならともかくネットが発達した現代じゃ「大ヒットした作者の次の作品はコケる」なんてジンクス作者側も知ってると思うしそこは気をつけるんじゃない まあ最近サムライ8 なんていうのが出ちゃったから全員が全員知ってるとは限らないけど

16 22/05/01(日)11:10:54 No.922681346

>というかこの漫画描いた人はどうなの 原作者としてめちゃくちゃ成功してる

17 22/05/01(日)11:11:00 No.922681379

ワンピースみたいに連載中のヒット作の中でサム8やればいいんだよ

18 22/05/01(日)11:11:08 No.922681420

今は発表する場所ならネットでいくらでもあるなら商業でこだわらないで好きなの描けるからいいよな ムヒョの作者なんて巨乳エロ漫画ずっと描いてるし

19 22/05/01(日)11:11:17 No.922681455

>鳥山明ですら「あいつの描きたいものに価値はないが、描けるものには価値がある」ってマシリトにいわれるぐらいだから ですらっていうか鳥山がまさしくこのタイプだったって事だろ

20 22/05/01(日)11:11:58 No.922681630

言うてスピナマラダは普通に面白かったろ

21 22/05/01(日)11:12:08 No.922681680

燃えペンもだけど漫画家漫画読んでるとすぐこういうのに感化されて 詳しくなったような気になっちゃうよな 燃えペンしろこっちにしろ読者も多いが貼られたぺージだけで内容読み違えてる人も多いけど

22 22/05/01(日)11:12:13 No.922681716

書きたくないけどお小遣いはほしかっただけなんだ

23 22/05/01(日)11:12:16 No.922681728

次回作も狙って当てられる漫画家なんていない

24 22/05/01(日)11:12:39 No.922681837

このスレ画像100%サム八の話になるな

25 22/05/01(日)11:12:51 No.922681885

>根拠もなくこれ言い出すのって人のことかなり馬鹿にしてるよね 週刊漫画家なんてそこらの凡百が偉そうに批評するのも烏滸がましい超人なのにな

26 22/05/01(日)11:13:03 No.922681943

俺は俺のゴールデンカムイを当てた! だから打ち切られたスピナマラダをもう1回やらせてくれてもいいだろ!

27 22/05/01(日)11:13:21 No.922682011

矢吹健太朗はどんどん好きにさせてほしい

28 22/05/01(日)11:13:37 No.922682081

>このスレ画像100%サム八の話になるな どう見るかだ

29 22/05/01(日)11:13:46 No.922682112

ちくしょう俺はガンブレイズウエストの話がしたいだけなのに

30 22/05/01(日)11:13:54 No.922682142

ナルトも終わりが良かっただけで中盤怪しかっただろ

31 22/05/01(日)11:14:15 No.922682238

大ヒットしたような人にはこけるの前提で書かせてあげるくらいのご褒美はあっていいと思う

32 22/05/01(日)11:14:36 No.922682330

>ナルトも終わりが良かっただけで中盤怪しかっただろ トリコも

33 22/05/01(日)11:14:44 No.922682358

2発目でコケたから漫画家人生終わりですもう表でれませんってわけでもないのになぜか終わりにしたがるよね

34 22/05/01(日)11:15:11 No.922682468

コケるのはまぁいいコケまくって最初のヒット作の続編とか描き出すと悲しくなる

35 22/05/01(日)11:15:24 No.922682515

担当編集気取りの読者が一番怖い

36 22/05/01(日)11:15:33 No.922682552

幽白後のレベルEはヒットしたかはともかく面白かったね

37 22/05/01(日)11:15:33 No.922682553

>ナルトも終わりが良かっただけで中盤怪しかっただろ そして中盤結構長いな…

38 22/05/01(日)11:15:36 No.922682557

スピナマラダ読んだことないけどなんか二瓶鉄造がいるのは知ってる

39 22/05/01(日)11:16:06 No.922682677

修羅の門は成功したじゃん

40 22/05/01(日)11:16:13 No.922682715

>ナルトも終わりが良かっただけで中盤怪しかっただろ 締めが良かっただけで中盤だけじゃなく終盤もぐだぐだだったけどね

41 22/05/01(日)11:16:41 ID:rPTbPvV2 rPTbPvV2 No.922682827

削除依頼によって隔離されました >スレ「」の人生は一回も当たることなく終わりそうだね 草

42 22/05/01(日)11:16:54 No.922682877

サム8はヒット狙ったうでであれだったから哀しい

43 22/05/01(日)11:17:34 No.922683042

描きたいもの描きたいなら別に今じゃ手段も方法も豊富にあるしな ただ商売的にそれが雑誌連載で行けるかは別の話だから色々思うのは仕方ない

44 22/05/01(日)11:18:05 No.922683164

>担当編集気取りの読者が一番怖い 他人をどうしようもない馬鹿だと思ってるのか自分を超すごい賢者だと思ってるのか知らないけど 現実見なよってなるよね

45 22/05/01(日)11:18:05 No.922683167

>修羅の門は成功したじゃん 川原作品のファンだし読んでて面白かったけどあれ成功扱いでいいのか…よかった…

46 22/05/01(日)11:18:16 No.922683221

>というかこの漫画描いた人はどうなの ジャンプ以外のほとんどの週刊誌で連載を持ったことあるけど 結局ヒットしたのは原作仕事のグラゼニ

47 22/05/01(日)11:18:20 No.922683256

>でも長期連載のヒット作やり切ったんだし一作くらい趣味に走った連載でコケるくらいご褒美と思って… 吾峠先生の次回作が楽しみですね

48 22/05/01(日)11:18:37 No.922683324

好きに描いてるとしか思えないのにヒット作以外挙げるの難しい人とかも居るし…高橋留美子とか

49 22/05/01(日)11:19:04 No.922683431

サム8はダメな時のナルトそっくりだったから これが作家の実力で面白かった部分は編集の力だったんだなってバレたのが一番の痛手だった

50 22/05/01(日)11:19:07 No.922683448

企業にしろ個人にしろ毎回ホームラン打てるのバケモノだしな むしろ一回でも打ててる時点で化け物なんだ

51 22/05/01(日)11:19:18 No.922683496

>修羅の門は成功したじゃん あの作者が自分の好きなことを好きなように描いたのは海皇紀の方では?

52 22/05/01(日)11:19:26 No.922683537

作者の描きたいモノと読者の見たいモノが一致してる人は好きに描かせても大丈夫 そうでない人が編集者に読者の見たいモノを描かされてヒットした時にこの現象が起きてしまうわけだ

53 22/05/01(日)11:19:26 No.922683538

スピナマラダリブートは趣味の一作と言って良いか悩ましい あと復活してそこそこ続いたライジングインパクトとかもあったし

54 22/05/01(日)11:19:54 No.922683641

少なくとも一度打ち切りになった作品で挑戦させてくれ!って要求はしたっぽいね 一度人気になった後なら補正入ってくれるかは見ものである

55 22/05/01(日)11:19:56 No.922683650

自分の好きなものは優れた何かであってほしいみたいな歪んだ願望が背景にありそうで怖い

56 22/05/01(日)11:20:43 No.922683871

ネウロの人は狙って当ててると思うし凄いと思う

57 22/05/01(日)11:21:07 No.922683974

アオイホノオで俺にはヒットするかどうか全部分かるのに…!俺に任せてくれればヒットさせられるのに…! ってやってくださいけどあのくらいの年齢の自意識強い子なら大抵同じようなこと思うし然程叩かれるもんでもない …いい歳こいてまだそんなこと言ってたらまぁアレだが

58 22/05/01(日)11:21:12 No.922683995

>サム8はヒット狙ったうでであれだったから哀しい 岸八はしばらくは読者も様子見てくれるよと思ってたようだけど 全力で広告打って単行本刷って延命もした編集部はヒット確信してたんだろうな

59 22/05/01(日)11:21:38 No.922684121

諫山先生も次回作は狙って当ててきそう 準備期間はめちゃくちゃかかりそうだけど

60 22/05/01(日)11:22:28 No.922684326

ワニは四肢欠損キャラを主人公にしようとしたりノーブレーキだったら何をお出ししてくるか恐怖すぎる

61 22/05/01(日)11:22:28 No.922684329

>ネウロの人は狙って当ててると思うし凄いと思う 暗殺教室は時代に合ってたというか狙い通りだったなと感じる作品だった 俺tueee系のテンプレートが綺麗に出来てた

62 22/05/01(日)11:22:50 No.922684423

>アオイホノオで俺にはヒットするかどうか全部分かるのに…!俺に任せてくれればヒットさせられるのに…! >ってやってくださいけどあのくらいの年齢の自意識強い子なら大抵同じようなこと思うし然程叩かれるもんでもない >…いい歳こいてまだそんなこと言ってたらまぁアレだが 若い頃の描写とはいえ自分のああいう部分描けるのすごいよな…

63 22/05/01(日)11:22:58 No.922684454

銀魂のゴリラとか銀魂以降なんか出したっけ

64 22/05/01(日)11:23:06 No.922684498

>>でも長期連載のヒット作やり切ったんだし一作くらい趣味に走った連載でコケるくらいご褒美と思って… >吾峠先生の次回作が楽しみですね 次描くなら欠損主人公でやるのかな…

65 22/05/01(日)11:23:17 No.922684540

弱虫ペダルの作者は普段から合間を見て 自転車で160キロくらい走ってきましたとかやってて 作画の疲れを自転車で発散させて自転車をまた描くループしてやがる

66 22/05/01(日)11:23:35 No.922684612

>ネウロの人は狙って当ててると思うし凄いと思う ネウロ終わって「もうちょっと一般ウケ狙ってみるか~」で暗殺教室当ててきたのは理論派の強キャラすぎる

67 22/05/01(日)11:23:47 No.922684667

車田正美の星矢も狙って見事に当ててんだよな どうすれば当たるかわかってても実際に当てるのはやはりすごい

68 22/05/01(日)11:23:48 No.922684677

>岸八はしばらくは読者も様子見てくれるよと思ってたようだけど >全力で広告打って単行本刷って延命もした編集部はヒット確信してたんだろうな 今の時代いかに初手で惹きつけないといけないのにあのテンポの悪さと世界観の説明下手具合はきつ過ぎた

69 22/05/01(日)11:24:10 No.922684774

この作者は分かってて当ててる!ってのも大概…

70 22/05/01(日)11:24:36 No.922684885

食うのに困らないくらい当てたんならその後は趣味作品をダラダラ描いても良いと思うよ 週刊誌だと載せてられないだろうけど

71 22/05/01(日)11:24:42 No.922684917

好きにやらせてずっこけてくれたほうが編集が手綱握りやすくなるし…

72 22/05/01(日)11:24:42 No.922684919

ライドンキング良いよね

73 22/05/01(日)11:25:13 No.922685024

>諫山先生も次回作は狙って当ててきそう >準備期間はめちゃくちゃかかりそうだけど 諫山先生のサウナにご期待ください!

74 22/05/01(日)11:25:36 No.922685107

>岸八はしばらくは読者も様子見てくれるよと思ってたようだけど >全力で広告打って単行本刷って延命もした編集部はヒット確信してたんだろうな 一度は大ヒット当てた作家が編集部から大プッシュされても駄目なものは駄目っていう学びを得ることはできた

75 22/05/01(日)11:25:39 No.922685119

>この作者は分かってて当ててる!ってのも大概… 狙ってない人なんて早々おらんしな 宣伝でごり押ししやがって!とかもだけどそりゃ自社製品は宣伝するよねって すごい当たり前の話な気がする

76 22/05/01(日)11:25:51 No.922685175

>全力で広告打って単行本刷って延命もした編集部はヒット確信してたんだろうな ナルトからこれだけ引き算しても宣伝入れれば固定ファンも最低このくらいいるだろ…とか読んだんだろうけど 現実は厳しすぎた

77 22/05/01(日)11:26:11 No.922685268

1作目から大ヒットした作家は次危ないけど その前にコケた経験ある作家は大丈夫だろう

78 22/05/01(日)11:26:14 No.922685287

自虐と自慢があるんだろうけど 最初から当てるつもりで描きましたと正直に言う人もいる

79 22/05/01(日)11:26:29 No.922685352

サム8に関してはあくまでも原作であるという部分がかろうじて作者の体面を保っている

80 22/05/01(日)11:26:50 No.922685448

ゴールデンカムイ効果で既刊であるスピナマラダも売れてたんかな それでGO出したか単純に作者のがヒット出したから隙にさせてるだけか

81 22/05/01(日)11:27:25 No.922685606

>1作目から大ヒットした作家は次危ないけど >その前にコケた経験ある作家は大丈夫だろう マジかよじゃあドラゴンボールは駄作だな

82 22/05/01(日)11:27:27 No.922685612

雷句誠よりマシならなんでもいい

83 22/05/01(日)11:27:32 No.922685633

久米田だって描きたいものを描かせないのが編集の仕事って言ってるし…

84 22/05/01(日)11:28:10 No.922685785

ジャンプの看板作品スレはすごい人をコケにしたいのがいっぱい集まるから内容真に受けないほういいよ 基本的に原稿受け取ってるだけのマシリトがなぜか原作書いてたりアイディア出してることになってるとかバイアスかかりすぎ

85 22/05/01(日)11:28:21 No.922685839

スピナラマダでも連載続けられたけどこのまま続けるのは才能が勿体無いから打ち切って別のやつやらせた結果がゴールデンカムイなんで 終わらせたら本来のに戻るのは当然とも言える

86 22/05/01(日)11:28:25 No.922685856

スレ画に関しては実際統計取ってみれば分かる気はするけど誰かやってないのかな 1本当てたの基準が難しいだろうか

87 22/05/01(日)11:28:47 No.922685942

岸八先生は正確にはサム8に限らずNARUTO関連以外がすべて面白くないって感じだから…

88 22/05/01(日)11:29:20 No.922686085

>その前にコケた経験ある作家は大丈夫だろう 冨樫も井上雄彦も最初の連載は打ち切りだったな ヒットした後の連載も当てたけど仕事しなくなった

89 22/05/01(日)11:29:24 No.922686104

個人的にはBORUTOすらつらい

90 22/05/01(日)11:29:25 No.922686114

スピナマラダ普通に面白かったのになんで切られちゃったんだろうな

91 22/05/01(日)11:30:09 No.922686309

そもそもNARUTOですら散々バカにされてた時期があったのを忘れたとは言わせないぞ「」

92 22/05/01(日)11:30:17 No.922686337

>スピナマラダ普通に面白かったのになんで切られちゃったんだろうな 上で言われてるようにこの作家ならもっとヒット作できるって判断で別作品やらせた流れっぽい まあ単なる方便で見切り付けさせるためにそういっただけかもしれんけど

93 22/05/01(日)11:30:29 No.922686387

>ゴールデンカムイ作者もこのパターンになりませんように スピナラムダ再始動だそうです

94 22/05/01(日)11:31:08 No.922686566

>スピナマラダ普通に面白かったのになんで切られちゃったんだろうな 売れなかったんじゃない?

95 22/05/01(日)11:31:13 No.922686594

サム8は長年ナルトとかブリーチあたりのアンチスレでくだまいてたのが完結してひまになったやつとか 成功者が失敗したのがうれしくてたまらない奴がいっぱいいたね

96 22/05/01(日)11:31:25 No.922686632

アラレちゃんとDBの2作続けてバカ売れした鳥さは2作目は駄作のケースに当てはまらないのよな

97 22/05/01(日)11:31:35 No.922686680

打ち切り界隈は大概作家がどうだの編集がどうだの 勝手にストーリー頭の中で作ってるからなぁ

98 22/05/01(日)11:31:48 No.922686740

スピナマダラもホモがたくさん出てくるんです?

99 22/05/01(日)11:32:20 No.922686866

>サム8はダメな時のナルトそっくりだったから >これが作家の実力で面白かった部分は編集の力だったんだなってバレたのが一番の痛手だった 綱手編は編集ノータッチで1番つまらないって言われてるシカマル編は初代編集がガッツリ担当してる時だけどな

100 22/05/01(日)11:32:22 No.922686874

>アラレちゃんとDBの2作続けてバカ売れした鳥さは2作目は駄作のケースに当てはまらないのよな その後は基本1巻2巻くらいの完結前提の連載か読み切りしかないからそれらの評価判断は難しいんだよね

101 22/05/01(日)11:32:58 No.922687035

>サム8は長年ナルトとかブリーチあたりのアンチスレでくだまいてたのが完結してひまになったやつとか >成功者が失敗したのがうれしくてたまらない奴がいっぱいいたね こういう分析してるやつも誰目線だよ

102 22/05/01(日)11:33:20 No.922687124

長期連載やった後の新連載は序盤で読者を引き込まないといけないのに長期連載のペースで話進めちゃって失敗するパターンが多い印象

103 22/05/01(日)11:33:25 No.922687153

どっちかっつーとヤンジャン側に信用が無いから大丈夫だよ…

104 22/05/01(日)11:33:45 No.922687238

1作目当てるまでに何回か死んでる作者もいるよね

105 22/05/01(日)11:33:47 No.922687251

>スピナマラダ普通に面白かったのになんで切られちゃったんだろうな 強いていえばライバル校にあんま魅力がなくて着地点が見えにくかった

106 22/05/01(日)11:34:12 No.922687340

鳥山明は連載を描く気なくしたの?

107 22/05/01(日)11:34:27 No.922687407

ベクターボールのせいでガッシュ2にもあんま金払いたくない

108 22/05/01(日)11:34:27 No.922687408

>ですらっていうか鳥山がまさしくこのタイプだったって事だろ 「描きたいもの」 「描けるもの」 「描いてカネになるもの」 これの区別ができない人間は一生売れねえ

109 22/05/01(日)11:34:43 No.922687474

Dr.スランプは早めに畳んで次に行ったのがうまいこといったタイプなんだろうな これでうまくいってるのもレアケースではあるんだろうけど

110 22/05/01(日)11:35:05 No.922687553

>どっちかっつーとヤンジャン側に信用が無いから大丈夫だよ… 他紙でもないとは言い難いけどヤンジャンはヒットしてから急激につまらなくなる現象が特に目立つ気がする

111 22/05/01(日)11:35:24 No.922687626

>ID:ec.y2Rbo

112 22/05/01(日)11:35:53 No.922687743

難しい事は分からないけど 編集者にガチガチに管理させた方がよい漫画家と意見交換程度で大丈夫な漫画家が居るってことかな

113 22/05/01(日)11:36:08 No.922687812

鳥さはデビュー後に描いた読み切りがどれもアンケート最悪で女の子を主人公にしたギャル刑事が少し評判になったからアラレちゃんを描いてようやくヒットしたんだよね 普通ならアンケート取れなかった時点で切られてただろうにマシリトは何が見えてたんだろうな

114 22/05/01(日)11:36:34 No.922687912

>個人的にはBORUTOすらつらい NARUTOはもう個人の事情ではやめられないほどの存在になっちゃったから仕方ない

115 22/05/01(日)11:36:43 No.922687956

なんで画力のある大ヒット漫画家は 次回作でブサイクなおっさんとか可愛くない獣人とかメインキャラにしたがるんだ?

116 22/05/01(日)11:36:45 No.922687966

昔だと個人サイトとかにせよ壺のスレッドとかにせよ 打ち切り漫画でこんなのあった紹介とか定型喋りとかだったけど 今の打ち切り界隈は先生気取りの跋扈する地獄だもんな

117 22/05/01(日)11:36:46 No.922687967

>編集者にガチガチに管理させた方がよい漫画家と意見交換程度で大丈夫な漫画家が居るってことかな もっと言うと編集者の能力も大きいと思う

118 22/05/01(日)11:36:47 No.922687970

スピナ好きだけど打ち切りになるのも分かる 折角面白いキャラいるのにほとんど深掘りせずにストーリーどんどん進めてくから愛着沸きにくいし話もとっ散らかってる

119 22/05/01(日)11:37:13 No.922688072

>マジかよじゃあドラゴンボールは駄作だな 実際最初のドラゴンボール揃うまではアンケも低調で 鳥山明と鳥嶋が真剣に話し合ってテーマから考え直し キャラも一新させて路線も変更したといくつかのインタビューで言ってる

120 22/05/01(日)11:37:32 No.922688158

>普通ならアンケート取れなかった時点で切られてただろうにマシリトは何が見えてたんだろうな 絵とストーリーが及第点なら あとは読者ウケだけだからとにかくタマを撃つことだけ考えりゃ良いでしょ

121 22/05/01(日)11:37:37 No.922688181

>どっちかっつーとヤンジャン側に信用が無いから大丈夫だよ… 演劇漫画の連載がなんかの賞で注目されたってタイミングで web送りになった時はこの編集部ひょっとして無能なの?ってなった

122 22/05/01(日)11:38:52 No.922688508

>昔だと個人サイトとかにせよ壺のスレッドとかにせよ >打ち切り漫画でこんなのあった紹介とか定型喋りとかだったけど >今の打ち切り界隈は先生気取りの跋扈する地獄だもんな よーわからんけどそれは定型ネタが好きなだけなんでは

123 22/05/01(日)11:38:53 No.922688511

でも実際は駄作でも大御所の下駄みたいので底上げされるからある程度は評価されるよね

124 22/05/01(日)11:39:11 No.922688600

かぐや様ヒットさせた作者に同誌で原作やらせた上で両方クソにさせたヤンジャン編集だからなぁ…

125 22/05/01(日)11:39:20 No.922688651

>なんで画力のある大ヒット漫画家は >次回作でブサイクなおっさんとか可愛くない獣人とかメインキャラにしたがるんだ? 誰の話?

126 22/05/01(日)11:39:58 No.922688823

>でも実際は駄作でも大御所の下駄みたいので底上げされるからある程度は評価されるよね それがあったらサム8は苦労しねえんだわ

127 22/05/01(日)11:40:07 No.922688850

>かぐや様ヒットさせた作者に同誌で原作やらせた上で両方クソにさせたヤンジャン編集だからなぁ… めちゃヒットしてるじゃん

128 22/05/01(日)11:40:17 No.922688887

まあ北海道を舞台にアイヌと不死身の元軍人が金塊探しする漫画とアイスホッケー?の漫画なら前者の方が面白そうではある

129 22/05/01(日)11:40:31 No.922688949

>かぐや様ヒットさせた作者に同誌で原作やらせた上で両方クソにさせたヤンジャン編集だからなぁ… 元々作者に話をまとめる能力がなかったんじゃないでしょうか…

130 22/05/01(日)11:40:42 No.922689003

大ヒットさせた作者は編集の言うこと聞かないとかよく聞くけどどっちかというと恐れ多くて口出しできないへっぴり腰の編集が大半な気がする いいやつのT口とか

131 22/05/01(日)11:41:52 No.922689299

尾田っちってワンピースの後漫画描くのかな?

132 22/05/01(日)11:42:01 No.922689342

売れたから次も似たのを描けってのも 割と失敗パターンなような

133 22/05/01(日)11:42:39 No.922689526

>尾田っちってワンピースの後漫画描くのかな? 書かないって本人が言ってる

134 22/05/01(日)11:43:00 No.922689607

ビルドキング俺は好きだったんだけどなぁ 2作目じゃないけど

135 22/05/01(日)11:43:26 No.922689722

青山剛昌なんかは「もうコナン以外描かせてくれそうにないからコナンに描きたいもの全部出す」って 公言してるしな

136 22/05/01(日)11:43:33 No.922689755

スピナは打ち切り漫画だけど後から認められて二回も増刷されてんだよなあ

137 22/05/01(日)11:43:42 No.922689797

>でも実際は駄作でも大御所の下駄みたいので底上げされるからある程度は評価されるよね それが通用するのは信者が多い尾田か吾峠かタツキくらいだよ

138 22/05/01(日)11:44:02 No.922689871

面白くないとかの感想は自由だと思う ワナビながら技法に関してあれこれ言うのもまだいい 作家や担当の社内での動きがどうとかになると妄想

139 22/05/01(日)11:44:04 No.922689880

>それが通用するのは信者が多い尾田か吾峠かタツキくらいだよ ジャンプしか見てなさそう

140 22/05/01(日)11:44:09 No.922689907

>もっと言うと編集者の能力も大きいと思う なるほど 烈海王というか秋田書店の漫画は悪い影響でてたね

141 22/05/01(日)11:44:11 No.922689917

>尾田っちってワンピースの後漫画描くのかな? 思いついたネタ全部ぶっこむとか言ってたはず

142 22/05/01(日)11:44:50 No.922690072

>>でも実際は駄作でも大御所の下駄みたいので底上げされるからある程度は評価されるよね >それがあったらサム8は苦労しねえんだわ それこそ序盤は期待込みとはいえ評価されてたじゃん 下駄にも限度があるだけで

143 22/05/01(日)11:45:01 No.922690116

吾峠は自分の好きなもん描いたら爆発した作家だから大丈夫だろう

144 22/05/01(日)11:45:10 No.922690153

>スピナマラダ普通に面白かったのになんで切られちゃったんだろうな 初動でコケたら後は何をやってもダメって辺見先生が言ってた ゴールデンカムイはその反省で最初から全開で行った

145 22/05/01(日)11:45:17 No.922690180

尾田はワンピースの次はないつもりでやりたい話全部ワンピにぶち込んでるな 空島とかワノ国辺りは別漫画っぽいことやってると思えるし

146 22/05/01(日)11:45:23 No.922690206

前作の下駄上げがあっても主人公が不快なのはカバーできないんだ… 話の展開が遅いとかギミックが時代遅れとかパクリ臭いとかそういうのはある程度なんとかなる

147 22/05/01(日)11:45:32 No.922690252

戦隊大失格というゴミオブゴミ

148 22/05/01(日)11:46:31 No.922690562

猿渡先生はどうなんだろアレは 好きに書くと毒狼がでるのかそれともGOKUSAIか

149 22/05/01(日)11:47:25 No.922690816

>猿渡先生はどうなんだろアレは >好きに書くと毒狼がでるのかそれともGOKUSAIか 好きにやらせた結果打ち切り連発でタフシリーズに戻ってその中で好きにやってると思う 急なメカの登場とかはそういう気がする

150 22/05/01(日)11:47:28 No.922690832

前作で何年もかけてクライマックスまで積み上げたものと次作の物語序盤を比較されるからつらい

151 22/05/01(日)11:50:53 No.922691767

当てたんだから好きなのやらせてくれ!は想像もつくし実際あったんだろうなとも思うけど 当てたんだから打ち切られた前作リメイクさせてくれ!はちょっと前例が無さすぎてどうなるか予想ができない

152 22/05/01(日)11:52:09 No.922692110

>猿渡先生はどうなんだろアレは >好きに書くと毒狼がでるのかそれともGOKUSAIか どうしてもロボと言うか特殊ギミック描きたい病気みたいなのはかかってると思う

153 22/05/01(日)11:52:25 No.922692191

>吾峠は自分の好きなもん描いたら爆発した作家だから大丈夫だろう 初期案がとてもじゃないがヒットするとは思えないものだったが…

154 22/05/01(日)11:52:29 No.922692209

へうげものの人は当てたんだから度胸星の続きかリメイクを誰か描かせてやってくれんかな

155 22/05/01(日)11:52:34 No.922692231

>ゴールデンカムイ作者もこのパターンになりませんように そうとう好き勝手やっただろう ヤンジャン編集部のコンプライアンス疑うくらい放し飼い

156 22/05/01(日)11:53:35 No.922692519

>へうげものの人は当てたんだから度胸星の続きかリメイクを誰か描かせてやってくれんかな 度胸星は読者のリアクションなくて萎えてやめたんじゃなかったかな

157 22/05/01(日)11:57:22 No.922693529

>へうげものの人は当てたんだから度胸星の続きかリメイクを誰か描かせてやってくれんかな 望郷太郎の時点で好きに描いてるだろ

158 22/05/01(日)11:57:51 No.922693648

>吾峠は自分の好きなもん描いたら爆発した作家だから大丈夫だろう 鬼滅は連載会議で連敗しまくった上で最後の賭けで 昔の読み切りをリバイバルしてみたら会議通ったやつじゃん?

159 22/05/01(日)11:57:53 No.922693657

打ち切り漫画をもう1回描くのってやっぱ悔しかったのかな

160 22/05/01(日)11:59:42 No.922694148

>今の時代いかに初手で惹きつけないといけないのにあのテンポの悪さと世界観の説明下手具合はきつ過ぎた ジャンプ漫画は遥か昔からそんな感じだから尚更だよな

161 22/05/01(日)11:59:43 No.922694155

鳥山先生が好きなもん描いたのがサンドランドだ 面白いものはまだ描けるが1冊以上描きたくない病気にはかかった そもそもドラゴンボールが2本目だが…

162 22/05/01(日)12:01:22 No.922694603

>>猿渡先生はどうなんだろアレは >>好きに書くと毒狼がでるのかそれともGOKUSAIか >どうしてもロボと言うか特殊ギミック描きたい病気みたいなのはかかってると思う 三┗┓ ✡️

163 22/05/01(日)12:01:54 No.922694732

諫山先生はあらかじめ進撃の巨人のネーム全部作ってあったのかな

164 22/05/01(日)12:02:10 No.922694807

>>>猿渡先生はどうなんだろアレは >>>好きに書くと毒狼がでるのかそれともGOKUSAIか >>どうしてもロボと言うか特殊ギミック描きたい病気みたいなのはかかってると思う >三┗┓ ✡️ それを特殊ギミックと呼んでいいのか?

165 22/05/01(日)12:02:21 No.922694856

龍継こそ内容ろくに読んでない担当に描かされてる感はあるかもしれん

166 22/05/01(日)12:02:49 No.922694976

>>>>猿渡先生はどうなんだろアレは >>>>好きに書くと毒狼がでるのかそれともGOKUSAIか >>>どうしてもロボと言うか特殊ギミック描きたい病気みたいなのはかかってると思う >>三┗┓ ✡️ >それを特殊ギミックと呼んでいいのか? ハーケンクロイツとユダヤの星が一つにリボーン!

167 22/05/01(日)12:03:48 No.922695244

>吾峠は自分の好きなもん描いたら爆発した作家だから大丈夫だろう あの人モロに超優秀編集が付いたやつじゃないのか?

168 22/05/01(日)12:04:15 No.922695376

>ハーケンクロイツとユダヤの星が一つにリボーン! ダメだって!

169 22/05/01(日)12:05:55 No.922695822

好きなもの描いて連続で当ててる人は相当凄いよね

170 22/05/01(日)12:06:50 No.922696075

>望郷太郎の時点で好きに描いてるだろ 思弁小説な方のSF描きてー!って欲がほとばしってる

171 22/05/01(日)12:07:45 No.922696323

>あの作者が自分の好きなことを好きなように描いたのは海皇紀の方では? 正直あれつまんねーよな

172 22/05/01(日)12:07:53 No.922696366

実際アラレちゃんが与えた影響はかなりでかいがDBのせいで過小評価されとる

173 22/05/01(日)12:08:23 No.922696504

スレ画は昭和四十年代なのにドラゴンボウルなのか…

174 22/05/01(日)12:10:06 No.922696967

アラレちゃんって割と好きに描いたんじゃないの?

175 22/05/01(日)12:10:08 No.922696979

鬼滅の作者は好きに描かせたら陰鬱なやつになる

176 22/05/01(日)12:11:01 No.922697227

>アラレちゃんって割と好きに描いたんじゃないの? ボツ

177 22/05/01(日)12:11:47 No.922697452

漫画家なんて描きたいものがあってなる職業だろうし やっぱ好きなもの無修正に挑戦はしたいよな

178 22/05/01(日)12:12:10 No.922697548

鳥山明のミリタリ物見たい気はする

179 22/05/01(日)12:13:39 No.922697961

最近のジャンプは良くも悪くもの作家の描きたいもの重視なんだなって感じる

180 22/05/01(日)12:13:43 No.922697985

読者と編集の意見に割と従いながらも自分の趣味を殺しきらなかったから鳥山明は狂わずに済んだ

181 22/05/01(日)12:13:53 No.922698032

>あの人モロに超優秀編集が付いたやつじゃないのか? あの編集はいろんなところに回されてて切り札感ある

↑Top