虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

中学生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/01(日)10:42:36 No.922674323

中学生くらいの頃これ買って遊んでたけど 今にして思えば中学生の資金力ではまともに遊べるゲームじゃないよなこれ…

1 22/05/01(日)10:46:38 No.922675201

小中学生の頃から環境に存在するデッキ組んでた、みたいに思い出を語るおっさんプレイヤー結構いるけど ああいうの財力的に普通に嘘なんだろうな、とは思ってる

2 22/05/01(日)10:47:01 No.922675297

有り合わせのまともじゃないデッキで友達と遊ぶのも楽しかったけどね

3 22/05/01(日)10:47:21 No.922675368

シールド戦一発で小遣い1~2ヶ月分が飛ぶからな…

4 22/05/01(日)10:47:33 No.922675413

この頃はまともに組むって概念自体薄そう

5 22/05/01(日)10:47:53 No.922675479

>小中学生の頃から環境に存在するデッキ組んでた、みたいに思い出を語るおっさんプレイヤー結構いるけど >ああいうの財力的に普通に嘘なんだろうな、とは思ってる 親の金次第じゃない? 今のカードゲームでも小学生の部でゴリゴリ環境デッキが殴り合ってるし

6 22/05/01(日)10:48:18 No.922675580

構築済みデッキ出たのがすごくありがたかった ずっとゴブリンデッキ使ってたわ

7 22/05/01(日)10:49:12 No.922675794

中学の時ポケカで遊んでた時は全員ずっとスターターそのままだったな

8 22/05/01(日)10:49:22 No.922675837

最近うちで当時のカードが発掘されたけど そもそも土地がまともに揃ってなかった

9 22/05/01(日)10:49:25 No.922675850

>ああいうの財力的に普通に嘘なんだろうな、とは思ってる 月々のお小遣い五桁でお年玉は六桁みたいなちびっ子も当時も今も珍しくはないんでない

10 22/05/01(日)10:49:38 No.922675914

大学生だけど食費削ってトレード頑張って何とかトーナメントデッキ維持って感じだったな

11 22/05/01(日)10:51:00 No.922676211

事実上シールド戦だった 態々当時の友人が付き合ってくれたのに第四版をミラージュで蹂躙したのは悪い事したと思っている

12 22/05/01(日)10:51:06 No.922676231

他のカードゲームとは値段がかなり違ってた今でも

13 22/05/01(日)10:51:36 No.922676336

「レアカードなんだから強いに決まってる」みたいな気持ちを持ってる子供と持ってない子供だったら前者の方が絶対楽しいんだよな

14 22/05/01(日)10:52:18 No.922676505

すげーシンプルな赤とか緑ならすぐつくれるじゃん? 対抗呪文4枚あつめるだけでひぃひぃ言ってた

15 22/05/01(日)10:52:20 No.922676515

>「レアカードなんだから強いに決まってる」みたいな気持ちを持ってる子供と持ってない子供だったら前者の方が絶対楽しいんだよな 数値が高いから絶対強いよこのワーム!

16 22/05/01(日)10:53:13 No.922676746

他のカード全部投げうってネクロディスク不完全版組んでたよ 今となってはヨーグモスウィルを1枚無理して手に入れてた事とフォースオブウィル手放さなかった俺を誉めたい

17 22/05/01(日)10:53:37 No.922676850

友達にいらないカスカードもらって組んでたな ステロイドもどきで有角カヴーとか入れてた

18 22/05/01(日)10:53:43 No.922676882

>他のカードゲームとは値段がかなり違ってた今でも ポケカはリーリエ話題になってたけど環境デッキ作るなら低いレアリティはそこまででもないからな… ウッウロボは知らん

19 22/05/01(日)10:54:03 No.922676951

>月々のお小遣い五桁でお年玉は六桁みたいなちびっ子も当時も今も珍しくはないんでない 金持ちの家の子が完全体Fires組んでたとして そいつがいるクラスでMTGは流行るか?みたいな気持ちはある

20 22/05/01(日)10:54:11 No.922676986

資金力勝負を破壊する投げ売りフォールンエンパイア

21 22/05/01(日)10:54:42 No.922677112

コロコロ読んで買いに行ったけどパックくそたけえ!?で家に帰った

22 22/05/01(日)10:55:15 No.922677253

旧デュエマはじまってウェザーライトサーガ完結までのあたりでやってたけど 当時ぎゃざまで買ってたけどついぞシーンのデッキつくることなんて叶わなかったしメカニズムもわかってなかった

23 22/05/01(日)10:55:30 No.922677302

カタベラスブルームとMomaは遠い世界の憧れのデッキだった

24 22/05/01(日)10:55:45 No.922677383

英語版のほうが安かったから英語版買って辞書引きながらやってた

25 22/05/01(日)10:55:46 No.922677388

金持ちの家の子は金持ちの学校に行くからクラスで流行る 貧乏人の学校に金持ちが一人だけ紛れ込んだ場合は流行らない

26 22/05/01(日)10:55:47 No.922677394

大人になった今だからこそ言えるけど 最適解で強いカードがっちがちで組んで対戦するより 相手と一緒にお店のオススメデッキで対戦する方が個人的には楽しい

27 22/05/01(日)10:55:51 No.922677410

1パックちょっとでコロコロ買えちゃうからな…

28 22/05/01(日)10:56:08 No.922677483

当時は極楽鳥のすごさなんてよくわかってなかったな… ラノワールエルフといっしょだろ?くらいにしか思ってなかった

29 22/05/01(日)10:56:08 No.922677484

>ポケカはリーリエ話題になってたけど環境デッキ作るなら低いレアリティはそこまででもないからな… そもそもまず安いカードが弱すぎなんだよねMTG

30 22/05/01(日)10:56:09 No.922677494

強いカード高いからそれを打ち消す青に寄っていく

31 22/05/01(日)10:56:15 No.922677513

>「レアカードなんだから強いに決まってる」みたいな気持ちを持ってる子供と持ってない子供だったら前者の方が絶対楽しいんだよな そもそもどれがレアなんだかわからなかったなスレ画の頃は

32 22/05/01(日)10:56:30 No.922677568

そんな中の今のデュエマはもっとひでえ

33 22/05/01(日)10:56:58 No.922677691

6版マスクスあたりのクソレア率は小中学生に厳し過ぎた 1パック500円でゴミみたいなエンチャント引いた時の気持ち、今の子供は味わうことはないんだろうなという安堵すらある

34 22/05/01(日)10:57:24 No.922677797

>大学生だけど食費削ってトレード頑張って何とかトーナメントデッキ維持って感じだったな 今50歳くらい?

35 22/05/01(日)10:57:37 No.922677846

昔はストーリーにそった場面のカードが多くて ストーリー知らないと意味不明なイラストやFTが多かったのに そのストーリーに触れる方法が限られすぎてたのも子供にとってはハードル高かったなあ

36 22/05/01(日)10:58:08 No.922677968

>そんな中の今のデュエマはもっとひでえ スーパーデッキみたいな再録豪華で強いデッキ今月出すしパックに再録枠増えたしかなり初めやすくはなってる デッキを子どもが買えるかはしらん

37 22/05/01(日)10:58:13 No.922677995

マスクスあたりの時期は変異種揃えた高校生にボコボコにされてたな… あの頃青が大嫌いだった

38 22/05/01(日)10:58:45 No.922678117

カードすらロクに買えないのに雑誌なり副読本的なものなんて買ってらんないよね

39 22/05/01(日)10:58:54 No.922678149

強い土地あれば安定するのは分かってたけどそれより強いクリーチャー集めてたな

40 22/05/01(日)10:59:20 No.922678283

>そのストーリーに触れる方法が限られすぎてたのも子供にとってはハードル高かったなあ 当時だとぎゃざ以外にストーリー載せてるところとかあった? まぁそれでも俺は名誉回復のフレーバーはウルザじゃなくてジェラードだと思ってたけど…

41 22/05/01(日)10:59:44 No.922678378

>強い土地あれば安定するのは分かってたけどそれより強いクリーチャー集めてたな 土地なんかに金だすのかったるいのは今もあんま変わらんからな…

42 22/05/01(日)11:00:07 No.922678488

>当時だとぎゃざ以外にストーリー載せてるところとかあった? スターターパック買ったら入ってる説明書に書いてたよ

43 22/05/01(日)11:00:11 No.922678506

石臼でジワジワ殺された時はなんで俺こんなゲームやってるんだろうと子供心に思ってました

44 22/05/01(日)11:00:25 No.922678569

テンペストとかストーリーが書いてあるちっちゃい本付いてたよね

45 22/05/01(日)11:00:59 No.922678712

コモンアンコのストレージ置いてるようなショップが行動範囲にあったらまた違う流行り方してたのかな、と思う 2000年頃はカードショップ自体が新しい商売だったんだろうなぁ

46 22/05/01(日)11:01:19 No.922678784

ぎゃざの漫画好きだったけど知名度全然なくて悲しかった

47 22/05/01(日)11:01:33 No.922678849

友達はその兄貴が使ってたウルザブロックのカードで俺はオデッセイでデッキ組んでたからパワー差が辛かった

48 22/05/01(日)11:02:19 No.922679058

ぎゃざガールでよくシコってた

49 22/05/01(日)11:02:55 No.922679197

なんかの雑誌にウルザの漫画載ってたよね

50 22/05/01(日)11:03:05 No.922679230

見てくれよ俺のシャークトレードされまくってできた緑のファッティデッキ!

51 22/05/01(日)11:03:10 No.922679255

月に何度か公民館みたいなとこの一室借りて対戦会や大会やってて知らん人や大人相手に遊べるのが楽しかったなあ

52 22/05/01(日)11:03:29 No.922679335

ぎゃざがーるもっと描いて欲しかった

53 22/05/01(日)11:03:49 No.922679415

昔はお店にコモンアンコとか無料でもってってねボックスあったよね 便利は便利になったけどいまのパック買うよりもシングルで全部買いそろえるの当たり前スタイルもちょっと寂しい…

54 22/05/01(日)11:04:12 No.922679504

>ぎゃざガールでよくシコってた ぎゃざガールは10年出てくるのが早かったとマジで思う タイミングが嚙み合えばある程度のコンテンツになってたはず

55 22/05/01(日)11:04:52 No.922679669

構築済1個買ってそれ改造しながら遊んでたな

56 22/05/01(日)11:04:54 No.922679675

ぎゃざガールはまだ続いてるぞ

57 22/05/01(日)11:05:44 No.922679897

2000年代のカードショップのショーケースの写真残してるサイトとか無いかな

58 22/05/01(日)11:05:46 No.922679909

ぎゃざガール俺も大好きだけどいまとなっては担当者が担当者だから遅かれ早かれ破綻してただろって思うよ…

59 22/05/01(日)11:05:47 No.922679916

テーマごとの縛りが少なくてデッキ構築の自由度が高いのが好き

60 22/05/01(日)11:05:57 No.922679958

絵師の人によく毎月絵描かせてたよね

61 22/05/01(日)11:06:10 No.922680018

対戦スペース有りのカード屋さん探して遠出したりしてたよ電車賃浮かせるために一時間位チャリで移動して

62 22/05/01(日)11:06:35 No.922680131

バインダーにレアカード保管してる同級生いたけど今の時価換算でやばい値段になるよなあ…って印象 モノリスのfoilが羨ましかった…

63 22/05/01(日)11:07:33 No.922680387

リミテに毛が生えた程度のプールでやいのやいのやるのが楽しかった

64 22/05/01(日)11:07:36 No.922680403

一部の店じゃドラフト専門のオッサン達が剥いたギリギリ構築級ぐらいのカードをタダで持っていけたりしたよ

65 22/05/01(日)11:07:51 No.922680470

ぎゃざがーるってこれマジックやる女の子じゃなくて女の子のギャザリング…?

66 22/05/01(日)11:08:13 No.922680583

単品で買うって概念が無かったから財力より引き運勝負だったな

67 22/05/01(日)11:08:24 No.922680633

>バインダーにレアカード保管してる同級生いたけど今の時価換算でやばい値段になるよなあ…って印象 >モノリスのfoilが羨ましかった… 今信じられないぐらい価値の上がり幅がおかしいよね 昔持ってたカード調べてうわ高え!売るわ!つって手放したらその時からすら10倍とかになってる…

68 22/05/01(日)11:08:29 No.922680657

>ぎゃざがーるってこれマジックやる女の子じゃなくて女の子のギャザリング…? 当人たちはMTG一切やってなかったと思う

69 22/05/01(日)11:08:30 No.922680664

ドラフトいつかやってみたいなと思いつつも難しそうなのとそれより先に参加料払えねぇ!ってなってたな

70 22/05/01(日)11:08:38 No.922680710

誘ってくれた友人が土地破壊デッキでハメ殺してきたのは続けさせる気あるのかテメーって今なら思う

71 22/05/01(日)11:08:43 No.922680742

大分前に当時のギャザ読み返したときのアポカリプスのシングルもやべえけど それ以上にデュアルランドの価格がまじでやべえ

72 22/05/01(日)11:09:11 No.922680875

ぎゃざがーるは単に雑誌のイメージガール企画みたいなもんだ カードゲーム趣味の子一人いたかいなかったかくらいだったと思うけど

73 22/05/01(日)11:09:23 No.922680928

貿易風ライダーは高かったし1枚も持ってなかったから何か別のカードでバウンスしてた

74 22/05/01(日)11:09:24 No.922680939

ぎゃざという雑誌の看板娘だからぎゃざがーる

75 22/05/01(日)11:09:34 No.922680982

必殺CoPガン積みやるちびっ子はクラスやコミュニティーに一人はいた

76 22/05/01(日)11:10:24 No.922681214

>小中学生の頃から環境に存在するデッキ組んでた、みたいに思い出を語るおっさんプレイヤー結構いるけど >ああいうの財力的に普通に嘘なんだろうな、とは思ってる 金属モックス4枚買いにくる小学生 ってゲームぎゃざでネタにされてたくらい金持ってる子供ショップにいたぞ

77 22/05/01(日)11:10:35 No.922681264

リシャーダの港がなんであんなたかかったのか子供心にわからかった いまもあんまりわかってない

78 22/05/01(日)11:11:21 No.922681470

昔の環境はいまよりもデッキのメカニズム複雑だったように思う

79 22/05/01(日)11:11:31 No.922681518

パック剥いて引いたレアをショップに売るとなんか元手が取れるアポカリプス大好きでした

80 22/05/01(日)11:12:02 No.922681655

今でも引いた資産でそれなりのデッキ組むのが好きなんだけどまぁあんまりいい遊び方ではないんだろうなと思う

81 22/05/01(日)11:12:08 No.922681690

>バインダーにレアカード保管してる同級生いたけど今の時価換算でやばい値段になるよなあ…って印象 >モノリスのfoilが羨ましかった… 俺が持ってるカードなんて大したの無いよって思ってたんだけど この前調べたらプレーンシフトの絵違いウェザーライトfoilが海外では15万円ぐらいしてビビった 当時やってた人の資産は大抵それなりのお値段になってると思う

82 22/05/01(日)11:12:28 No.922681775

サーガ前後の高かったカード今もしっかりスリーブ入れて綺麗な状態で眠ってる 揺籃の地とかアカデミーとか8枚ずつ位あるよ…

83 22/05/01(日)11:12:36 No.922681818

英語版LEDをロータスのように使ってたあいつに対抗して4枚200円で買った思い出 くそ高くなっとる・・・

84 22/05/01(日)11:12:39 No.922681838

デュエリストジャパンの巻末の方にシングル相場がずらっと並んでたの懐かしいね

85 22/05/01(日)11:12:56 No.922681914

>リシャーダの港がなんであんなたかかったのか子供心にわからかった >いまもあんまりわかってない 後攻プレイヤーが2ターン目以降に使える一番必要な土地が毎ターン潰される よくわかんないな!!

86 22/05/01(日)11:12:58 No.922681922

持ってるカードだけで仲間内だけで遊ぶのも楽しかったよ スリーブの中に別のカード名書いた紙を入れたら そのカードとして扱うって身内ルールが出てきたら 逆に廃れてしまった

87 22/05/01(日)11:13:12 No.922681978

>今でも引いた資産でそれなりのデッキ組むのが好きなんだけどまぁあんまりいい遊び方ではないんだろうなと思う トーナメントにガチで挑むとかでもないならすごく真っ当だと思うけど

88 22/05/01(日)11:13:18 No.922682002

でも対戦相手もキッズだから金銭的な影響は大した問題じゃなかった

89 22/05/01(日)11:13:20 No.922682009

>今でも引いた資産でそれなりのデッキ組むのが好きなんだけどまぁあんまりいい遊び方ではないんだろうなと思う いいもわるいも無いさ

90 22/05/01(日)11:13:37 No.922682083

>今でも引いた資産でそれなりのデッキ組むのが好きなんだけどまぁあんまりいい遊び方ではないんだろうなと思う スタン範囲に限るがマジックリーグという公式が推してる遊び方の一つではあるぞ!

91 22/05/01(日)11:14:01 No.922682166

手書きのカードでこれはそういう実在するカードとして扱うからみたいな奴をやり始めた奴が居てみんな冷めて辞めていった

92 22/05/01(日)11:14:01 No.922682167

ガキだったから動物カードデッキとか作ってたよ

93 22/05/01(日)11:14:07 No.922682199

対抗呪文や魔力消沈とかブーメランとか 青は安いカードでいいの揃ってたから好き

94 22/05/01(日)11:14:18 No.922682253

>スリーブの中に別のカード名書いた紙を入れたら >そのカードとして扱うって身内ルールが出てきたら >逆に廃れてしまった カード代用は身内なら許されるけど逆になんでもありにしすぎちゃうから制限つけないとな…

95 22/05/01(日)11:15:26 No.922682522

RPGマガジンとかぎゃざとか買ってたけど後になってデュエルファイター刃の単行本は買っとくべきだったと後悔したな…

96 22/05/01(日)11:15:43 No.922682593

反射池や極楽鳥や楽園や貿易風ライダーを揃えるお金持ちにリバー・ボアで立ち向かうのいいよね

97 22/05/01(日)11:16:16 No.922682721

アルバム四つに古いカードあるから試しにお店売りしてるのに照らし合わせて値段チェックしてみたら アルバム一つの半分時点で店売り100万越えだしてどうしようってなってる 売るルートもない

98 22/05/01(日)11:16:25 No.922682765

一枚だけでもマスティコアとか変異種とかもったヤツが仲間内にくるだけでバワーバランスがメチャクチャになった

99 22/05/01(日)11:16:38 No.922682818

ギリギリバブルの残滓があるくらい?

100 22/05/01(日)11:17:46 No.922683088

>アルバム四つに古いカードあるから試しにお店売りしてるのに照らし合わせて値段チェックしてみたら >アルバム一つの半分時点で店売り100万越えだしてどうしようってなってる >売るルートもない どこ住み?どこ住み?今スマホで写真あげられる?位置情報オンにして?てかラインやってる?どこ住み?

101 22/05/01(日)11:17:46 No.922683090

というわけで子供なりのデッキでなら遊べていたようです いかがでたし

102 22/05/01(日)11:18:03 No.922683158

ヒッ

103 22/05/01(日)11:18:04 No.922683160

まず青の必須級のカウンターカード揃えるだけで小遣い足りなかったんよ…

104 22/05/01(日)11:18:48 No.922683368

>アルバム四つに古いカードあるから試しにお店売りしてるのに照らし合わせて値段チェックしてみたら >アルバム一つの半分時点で店売り100万越えだしてどうしようってなってる >売るルートもない 金額に固執しないなら店に買い取りに出すのが手間が掛からなくて良いぞ でもその額だと再録禁止も結構入ってるだろうから面倒くさいでほっとくのが正解かもしれん 20年後にはその倍の値段になっててもおかしくない

105 22/05/01(日)11:19:12 No.922683470

>アルバム四つに古いカードあるから試しにお店売りしてるのに照らし合わせて値段チェックしてみたら >アルバム一つの半分時点で店売り100万越えだしてどうしようってなってる >売るルートもない れる屋に持ち込みでいいんじゃねえの 色々アレな店だけどデカいところだから査定はちゃんとやるだろうし

106 22/05/01(日)11:19:16 No.922683487

>というわけで子供なりのデッキでなら遊べていたようです >いかがでたし (タコ)

107 22/05/01(日)11:19:46 No.922683608

夢のないこと言うけど、晴れる屋とかの買い取り価格って完品に対する価格だから めちゃくちゃ期待して古いカード売りに行って予想の半分以下なんてザラだよ

108 22/05/01(日)11:19:50 No.922683628

MTGに限らず新段でたらボックス買うの当たり前だろ?みたいね価値観にいまだに慣れない… 結構お高いのにみんなすごい…ってなる

109 22/05/01(日)11:20:25 No.922683789

小学校の頃は マナバーンとかやってらんねぇ!マナはターンを超えて累積する! ってローカルルールでスターター半分こしてプレイしてた

110 22/05/01(日)11:20:29 No.922683803

この頃は地元の田舎でもカードショップいっぱいあったなあ 今は2軒だけ…まあゲーセンとかに比べりゃ全然残ってる方だけど

111 22/05/01(日)11:21:04 No.922683966

>MTGに限らず新段でたらカートン買うの当たり前だろ?

112 22/05/01(日)11:21:18 No.922684027

>今は2軒だけ…まあゲーセンとかに比べりゃ全然残ってる方だけど というかいまとなってはまさか古本屋とかまでシングル売りやったりスペースつくるとか想像つかなすぎる

113 22/05/01(日)11:21:27 No.922684061

スタンにはついていけなかったから皆持ってる範囲のカード全部使ってデッキ組んでたな

114 22/05/01(日)11:21:36 No.922684108

>MTGに限らず新段でたらボックス買うの当たり前だろ?みたいね価値観にいまだに慣れない… 現代だとソシャゲのガチャに相当するんだけどパック剥くのが単純に楽しいんだよ 人に強要する部分ではないから共感できないなら気にしなくて全然大丈夫だよ

115 22/05/01(日)11:21:48 No.922684158

セラ屋にちょっと高めのカード持ち込んだら1200円ですされて イエサブとか晴れる屋に持っていってみたら50000円前後ついたことはある

116 22/05/01(日)11:22:18 No.922684286

新しい神河のやつどこにも売ってない…

117 22/05/01(日)11:22:22 No.922684311

>MTGに限らず新段でたらボックス買うの当たり前だろ?みたいね価値観にいまだに慣れない… >結構お高いのにみんなすごい…ってなる イラスト違いとか枠違いとかバリエーション増やしまくってるから今紙で遊んでる人大変だな、と思う

118 22/05/01(日)11:22:53 No.922684433

大奮発して夢のボックス買いしてわくわくしながら剥いたけどレア全然集まんねえな…ってなった

119 22/05/01(日)11:23:11 No.922684515

>セラ屋にちょっと高めのカード持ち込んだら1200円ですされて >イエサブとか晴れる屋に持っていってみたら50000円前後ついたことはある セラはあんまりオススメ出来ない

120 22/05/01(日)11:23:19 No.922684548

古いカードはコレクター需要もあるからこそ高い訳だしね 現行のカード達と比べたらプレイドとニアミントの価格差が凄い

121 22/05/01(日)11:23:33 No.922684603

セラ屋はな~…

122 22/05/01(日)11:24:03 No.922684744

効率のよさわかってて俺も利用しつつシングル買いはこれにより発生する利益は本当にいいものなのか…?というモヤっと感からいまだに解放されない…

123 22/05/01(日)11:24:12 No.922684782

3000円で子どもの小遣いの作るデッキの100倍くらい強いデッキ買えるデュエマのスーパーデッキはありがたかった 相手もスーパーデッキ買ってないと一方的に踏み潰すだけになったけど

124 22/05/01(日)11:24:16 No.922684804

今の子供はデュエマがあるから良かったね

125 22/05/01(日)11:24:18 No.922684810

その場でパック開けまくるという意味でシールド戦が憧れだった

126 22/05/01(日)11:24:31 No.922684860

昔のゲームぎゃざにアニメキャラみたいな小さい黒丸眼鏡つけたセラの店主の写真載ってて笑っちゃった

127 22/05/01(日)11:26:06 No.922685233

箱買いしても一押し一枚も出なかったときに箱買いとか二度とするかボケってなってその後のパワカ禁止連打でアホらしくなって辞めた 今はアリーナやればいいから金銭的にもいいよね

128 22/05/01(日)11:26:11 No.922685270

いまでも思ってるけどそんな複数レギュレーションあってそんな維持できる程度にみんな遊んでるのすげぇなってなる 俺はそんなに環境覚えられない…

129 22/05/01(日)11:27:16 No.922685567

>いまでも思ってるけどそんな複数レギュレーションあってそんな維持できる程度にみんな遊んでるのすげぇなってなる >俺はそんなに環境覚えられない… スタンは組み換えの頻度高いけど下環境のはそれなりに賞味期限長いから

130 22/05/01(日)11:28:30 No.922685874

子供の頃の紙で友達とわいわい遊ぶのも楽しかったけど今のアリーナで顔も知らん人達と対戦するのも同じくらい楽しいな自分は

131 22/05/01(日)11:28:47 No.922685941

オーコでもう無理だなってなった オムナスでやっぱりなってなった

132 22/05/01(日)11:28:55 No.922685972

セラ屋ってショップ調べると真っ先に出る店の一つだけどだめなん?

133 22/05/01(日)11:29:18 No.922686075

昔はデュエマ→MTGだけど 今は普通にデュエマ→デュエマなのが時代感じる

134 22/05/01(日)11:29:26 No.922686120

>オーコでもう無理だなってなった >オムナスでやっぱりなってなった 頭文字がオの奴らはダメだな…

135 22/05/01(日)11:29:47 No.922686210

真っ先に出るかどうかはSEO対策の賜物だし…

136 22/05/01(日)11:30:36 No.922686420

多少古いカードは持ってるだけで価値がガンガン上がってくゲームになったよね 多分EDHが理由なんだろうけど

137 22/05/01(日)11:30:50 No.922686482

20年ぶりくらいにショップでみかけたぶどう弾ちゃんきっかけにもどったよ… パックも記念に神河で買おうと思ったら種類たくさんあってわからなかった

138 22/05/01(日)11:31:23 No.922686628

>セラ屋ってショップ調べると真っ先に出る店の一つだけどだめなん? 何か買い取り関係ではあんま良い噂聞かないね実際の所は分からんけど 俺はカード買ったことしか無いけど買う分には普通だよ

139 22/05/01(日)11:31:30 No.922686654

>セラ屋ってショップ調べると真っ先に出る店の一つだけどだめなん? 店の対応がゴミというだけの普通のショップ

140 22/05/01(日)11:31:34 No.922686669

ひさしぶりにやりたくなって昔のデッキのまま近所の店に行って 数年やってなくて色々忘れてるけど対戦させてもらえますか?したよ最近 マナバーン無くなってる!?ってなった

141 22/05/01(日)11:32:20 No.922686867

俺がマジックで唯一自慢できるのは小学生のウルザブロック時代のストンピィで地方大会7-0で優勝したくらいだ

142 22/05/01(日)11:32:38 No.922686942

なんかダメージ処理のタイミングがかわった?らしくアリーナやっててあれ?ってなることがそこそこある

143 22/05/01(日)11:32:59 No.922687040

あの頃に戻ってデュアルランドとかたくさん買いたい

144 22/05/01(日)11:33:09 No.922687085

クレカ情報流出とかやってるショップは普通のショップかな…?

145 22/05/01(日)11:33:17 No.922687111

>なんかダメージ処理のタイミングがかわった?らしくアリーナやっててあれ?ってなることがそこそこある 虚空から長老パンチ飛んでたせいで変わったからな…

146 22/05/01(日)11:33:30 No.922687176

白枠カードからは汚いマナが出るからな…

147 22/05/01(日)11:33:42 No.922687219

パックのカード単価40円の壁と50円の壁あると思うわ

148 22/05/01(日)11:33:52 No.922687267

>なんかダメージ処理のタイミングがかわった?らしくアリーナやっててあれ?ってなることがそこそこある 戦闘ダメージはスタックに乗らなくなったからブロックして生け贄みたいな当て逃げはできないぞ

149 22/05/01(日)11:34:08 No.922687321

>ひさしぶりにやりたくなって昔のデッキのまま近所の店に行って >数年やってなくて色々忘れてるけど対戦させてもらえますか?したよ最近 >マナバーン無くなってる!?ってなった 数年じゃねぇな!

150 22/05/01(日)11:35:11 No.922687574

アリーナが本当に良い DCGは場所取らないし店行かなくていいし

151 22/05/01(日)11:35:17 No.922687601

ぴよぷー…レミィ…お前たちは今どこで…

152 22/05/01(日)11:35:22 No.922687610

>戦闘ダメージはスタックに乗らなくなったからブロックして生け贄みたいな当て逃げはできないぞ なるほど…?黒とか赤使ってるときに攻撃クリーチャーをインスタントで潰そうとしててよくあるんだけどタイミングがよくないんだな

153 22/05/01(日)11:35:56 No.922687758

東急ハンズでアイスエイジの原語版カッコいい!って買ってテキスト読めなかったなぁ…

154 22/05/01(日)11:36:04 No.922687791

>数値が高いから絶対強いよこのワーム! よくネットのネタで言われる7/6ワームだけどそんな子供心をくすぐるようなものだったかな? ウチの小学校じゃ全員が全員「いや弱いでしょコレ」だったんだけど

155 22/05/01(日)11:36:09 No.922687813

もうさすがに当時プロシーンにいたおじさんたちはほとんど見なくなったな… なんか炎上してる…

156 22/05/01(日)11:36:14 No.922687835

>パックのカード単価40円の壁と50円の壁あると思うわ mtgは基本ドラフト用のどうしようもないの混じってるから単価で言ったら悲惨だろ

157 22/05/01(日)11:37:02 No.922688031

>数年じゃねぇな! はい… ショップの店員さん以外と話合わなかった… 持っていってカードのラインナップと店で売ってるカードの金額照らし合わせて怖くなった 株だよねもう

158 22/05/01(日)11:37:12 No.922688065

ゲーム始めた頃はテンペスト全盛期なので単色が強かった お陰でいま当時の財産でレガシーまではなんとかやれてる 正直買った当初は神の怒りかネビニラルの円盤かを唱えた時点で勝ちの世界だったなぁ

159 22/05/01(日)11:37:42 No.922688208

アリーナの存在が環境の研究速度を加速させるのは良いのか悪いのか

160 22/05/01(日)11:38:32 No.922688425

俺にとってはいつまでも楽しく遊べるゲームの以上でも以下でもないから いまのそのうち価値があがるかも…!?みたいな見られかたは違ク!って歯軋りしながら見てる 俺当時遊んでたカード捨てちゃったしな…

161 22/05/01(日)11:38:54 No.922688517

金額上がるにしても突然上がりすぎじゃない? 2500円位のが5000円になってたけーたけーのレベルじゃない

162 22/05/01(日)11:39:00 No.922688554

>アリーナの存在が環境の研究速度を加速させるのは良いのか悪いのか ネオ神河環境とか結構ねっとりしたスピードじゃなかった?

163 22/05/01(日)11:39:27 No.922688690

>2500円位のが5000円になってたけーたけーのレベルじゃない そりゃそういう風につり上げてるところがいるからだよ…

164 22/05/01(日)11:39:39 No.922688751

マナバーンってもうないの!?

165 22/05/01(日)11:40:15 No.922688880

早くアリーナにモダン入れてくれ MOとアリーナ統合したらメンテコストも下がる

166 22/05/01(日)11:40:25 No.922688922

>インタラプトってもうないの!?

167 22/05/01(日)11:40:26 No.922688926

>マナバーンってもうないの!? ない ルールの方ね

168 22/05/01(日)11:40:29 No.922688940

こういうスレ見てると昔はやってたけどアリーナやってない人結構いるんだな

169 22/05/01(日)11:40:49 No.922689027

1枚しか持ってないレアカードをカラーコピー機で印刷してスリーブに入れて4枚にして友達と遊んでた気がする

170 22/05/01(日)11:41:19 No.922689147

>インタラプトってもうないの!? ちょっと待って!ちょっと待ってくれないか!

171 22/05/01(日)11:41:38 No.922689224

贅沢言うとキューブドラフトにヴィンテージのぶっ壊れどもを足してエキサイティングなクソゲーをやりたい

172 22/05/01(日)11:41:50 No.922689288

本当にヨーカードーあたりで死ぬほどあった三国志とかどこ行ったんだろ

173 22/05/01(日)11:41:54 No.922689305

現代のマナバーンはユルロックがすべてを背負ってる

174 22/05/01(日)11:41:56 No.922689317

次はモノアーティファクトとか言い出さないだろうな

175 22/05/01(日)11:42:01 No.922689339

>こういうスレ見てると昔はやってたけどアリーナやってない人結構いるんだな 一から始めるのはカロリー高いからな… 俺もはじめてみてあんなに配布デッキもらえるのしらなくてビックリした 白緑のライフゲインデッキで早々に十連勝して自分の才能の開花が恐ろしくなったよ…

176 22/05/01(日)11:42:37 No.922689516

>早くアリーナにモダン入れてくれ パイオニアですらヒーヒー言いながら数年かかるって言ってるからモダンは夢のまた夢だと思うよ

177 22/05/01(日)11:42:37 No.922689518

>こういうスレ見てると昔はやってたけどアリーナやってない人結構いるんだな 昔マジックオンライン見て久しぶりにやってみるかってなったけどあまりにテンポ悪くてすぐ辞めちゃった

178 22/05/01(日)11:42:38 No.922689521

デジタルとアナログはやっぱり違うんだ 分かれ分かってくれ

179 22/05/01(日)11:43:03 No.922689627

ファクトはタップされていれば能力を失うのは知ってるな?

180 22/05/01(日)11:43:05 No.922689634

メルカルディアンマスクスから久しぶりに戻って来たけどプレインズウォーカーっていつから出てきたの?

181 22/05/01(日)11:43:10 No.922689656

カードもだけどスリーブの出費も辛かった…すぐ謎の黒いのがこびりつく…

182 22/05/01(日)11:43:38 No.922689782

>>数値が高いから絶対強いよこのワーム! >よくネットのネタで言われる7/6ワームだけどそんな子供心をくすぐるようなものだったかな? >ウチの小学校じゃ全員が全員「いや弱いでしょコレ」だったんだけど 5thのパックに描かれてる甲鱗様はそれはそれは神々しかったんだ

183 22/05/01(日)11:43:39 No.922689784

>デジタルとアナログはやっぱり違うんだ >分かれ分かってくれ 対面でしかありえないやりとりってあるよね あと1ゲーム長いから相手待つのがオンラインだと果てしなく感じる…

184 22/05/01(日)11:44:01 No.922689866

>メルカルディアンマスクスから久しぶりに戻って来たけどプレインズウォーカーっていつから出てきたの? 2007年のローウィン

185 22/05/01(日)11:44:05 No.922689886

MTGは1試合のカロリー消費激しいからな エンジョイするならMDとかシャドバで軽めに済ます方が楽

186 22/05/01(日)11:44:10 No.922689914

大人になってから初めてドラフトやったけどすごい楽しいね 子供の頃には考えられなかった遊びだ…

187 22/05/01(日)11:44:16 No.922689940

アリーナやったけど知ってるカードなくて… ミラージュとかウルザスやプレーンシフトのカードどこ…

188 22/05/01(日)11:44:27 No.922689984

>メルカルディアンマスクスから久しぶりに戻って来たけどプレインズウォーカーっていつから出てきたの? 今や大昔よ

189 22/05/01(日)11:44:28 No.922689987

現物プレイヤーの平均年齢めちゃくちゃ高そうだから、 全然MTG関係ないとこで学生くらいの人がアリーナの話してたりすると嬉しい

190 22/05/01(日)11:45:26 No.922690222

統率者戦がめちゃくちゃ楽しい! 人が居ない!

191 22/05/01(日)11:45:48 No.922690345

いまのカードもバタくさいって言われるけど昔のはこんなもんじゃなかったぞ!って声を大にして言いたい 自分の価値観の変化もあるだろうけど海外のカードアーティストの絵柄もかわったよな…

192 22/05/01(日)11:45:56 No.922690383

第4版からメルカディアンマスクス辺りまではやってたけど 当時はスタンで高めの奴でも2000円ちょっとぐらいだった気がする

193 22/05/01(日)11:46:03 No.922690415

そういや家に普通のカードの四倍位大きいカード沢山あるんだけど これ何で貰えたやつだっけ…

194 22/05/01(日)11:46:24 No.922690513

今年発売予定の最新セット・ドミナリアユナイテッドと兄弟戦争をどうぞよろしく

195 22/05/01(日)11:46:39 No.922690601

でも目が光るもんなァ…

196 22/05/01(日)11:46:45 No.922690625

>いまのカードもバタくさいって言われるけど昔のはこんなもんじゃなかったぞ!って声を大にして言いたい >自分の価値観の変化もあるだろうけど海外のカードアーティストの絵柄もかわったよな… 今は絶対にでないけどライオンの瞳のダイヤモンドとかの人すき

197 22/05/01(日)11:47:08 No.922690730

>アリーナやったけど知ってるカードなくて… >ミラージュとかウルザスやプレーンシフトのカードどこ… 今のスタンでもデュレス出来るぞ!

198 22/05/01(日)11:47:10 No.922690740

ストーリーさいきん頑張って追いかけてるけど前ほど理不尽な死とかあっさり死ぬとかなくなったね まぁタミヨウは完全化したけどシコれたしいいか…

199 22/05/01(日)11:47:31 No.922690840

俺は昔あったRPGゲームの方がしたい 雑魚のライフが4だったり村や都市でカード売買したり ダンジョンでモンスター倒したりレアカード拾ったりするやつ

200 22/05/01(日)11:47:40 No.922690876

停滞のイラストは今でも好き

201 22/05/01(日)11:47:45 No.922690903

絵柄は割と統一されちゃったけど昔のわちゃわちゃ感好きだったよ

202 22/05/01(日)11:47:53 No.922690938

いいよね精神錯乱スラルのイラスト

203 22/05/01(日)11:48:00 No.922690965

第4版時代にイエサブで売ってたβ版のパワー9を買っておけば今頃死ぬほど価格上がったんだろうなって思ってる

204 22/05/01(日)11:48:06 No.922690992

>第4版からメルカディアンマスクス辺りまではやってたけど >当時はスタンで高めの奴でも2000円ちょっとぐらいだった気がする マスティコアが4500円だったのは覚えてる

205 22/05/01(日)11:48:12 No.922691015

眼が光ってない女萌え~!みたいな風潮はあった

206 22/05/01(日)11:48:21 No.922691054

>今年発売予定の最新セット・ドミナリアユナイテッドと兄弟戦争をどうぞよろしく ペスがドミナリア行くゾ!してニューカペナ終わったから別に懐古なセットではないんだな でも兄弟戦争はやるのか…

207 22/05/01(日)11:48:57 No.922691203

>俺は昔あったRPGゲームの方がしたい >雑魚のライフが4だったり村や都市でカード売買したり >ダンジョンでモンスター倒したりレアカード拾ったりするやつ モックス複製したりできるやつな…

208 22/05/01(日)11:51:08 No.922691832

スタンでしか価値の無いカードもあってキッズの財力じゃどうにもならんかった

209 22/05/01(日)11:51:10 No.922691843

>ストーリーさいきん頑張って追いかけてるけど前ほど理不尽な死とかあっさり死ぬとかなくなったね >まぁタミヨウは完全化したけどシコれたしいいか… グリッサとスロバッドがあんな事になって以降は単発キャラ以外はだいたい意義ある死にはなったかな… 灯争大戦でギデは意義深く死んだけどドムリとダクがサラッと死んだくらいかな

210 22/05/01(日)11:51:21 No.922691890

ストーリーはブロック廃止ですげーサクサク進むようになったね でもまだ新しい主人公格よくわからんね

211 22/05/01(日)11:51:30 No.922691934

Richard Kane Fergusonのカードだけは集めてたなぁ ネブカドネザルとかダッコンブラックブレードとか当時のリアル中2心を鷲掴みにされた

212 22/05/01(日)11:53:23 No.922692462

新しいフォーマットが生まれるとクソカードが跳ねるのが面白い

213 22/05/01(日)11:54:18 No.922692717

シャンダラーはラスボスの残ライフでエンディングの封印できる年月が決まるからロックして殺すと-200年とかになって実質バッドエンドでは…?ってなってた

214 22/05/01(日)11:54:19 No.922692725

毎回ゲートウォッチ出しまくるのはやめます…って宣言してちゃんとやめたのは偉いよウィザーズ

215 22/05/01(日)11:54:55 No.922692887

>新しいフォーマットが生まれるとクソカードが跳ねるのが面白い 積み重ねた歴史あってのものだよね ところでこのフォールンエンパイアのカード達が値上がりするのはいつですか…?

216 22/05/01(日)11:54:57 No.922692899

ラースに着く→要塞に入る→ラースから逃げる で一年は長いわなやっぱり

217 22/05/01(日)11:55:15 No.922692992

それはそれとしてジェイスどこで何してんのさ

218 22/05/01(日)11:55:25 No.922693025

>毎回ゲートウォッチ出しまくるのはやめます…って宣言してちゃんとやめたのは偉いよウィザーズ 弁えろよベレレン状態だったからね

219 22/05/01(日)11:56:25 No.922693297

オニキス教授みたいな登場方法は好き

220 22/05/01(日)11:56:29 No.922693312

ゲートウォッチ減ったのはボーラスシリーズ終わったからじゃないのん?

221 22/05/01(日)11:56:56 No.922693407

>それはそれとしてジェイスどこで何してんのさ 最後はゼンかな? ぶっちゃけスポットライトたまに当てた方が美味しい奴ではある

222 22/05/01(日)11:58:21 No.922693766

>ゲートウォッチ減ったのはボーラスシリーズ終わったからじゃないのん? アモンケットの頃にGWで回し過ぎたって反省してGW強制解散するって宣言してたし

223 22/05/01(日)11:59:54 No.922694205

カードゲームはどれもこれも発売日の朝に買わないとだめなものになっちゃったなマジで売ってねぇ

↑Top