虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/01(日)03:05:00 ぬあ 米... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/01(日)03:05:00 No.922611241

ぬあ 米海軍の攻撃型原子力潜水艦は新型に切り替える際に必ず新技術マシマシの高性能化を目指したタイプの艦と既存技術の流用で堅実に作ったタイプの艦を用意するんぬ 米海軍初の攻撃型原子力潜水艦のスケート級からスキップジャック→パーミット→スタージョン→ロサンゼルスと既存技術の流用で堅実に作ったタイプの艦が結局は主力艦として量産されていたんぬ なんぬがロサンゼルス級の次に作られたシーウルフ級で初めて新技術マシマシの方がその性能の高さから主力として採用されたんぬ! …お値段が高すぎて3隻で建造打ち切られて結局はシーウルフ級に性能低下を覚悟で既存技術をぶち込んでコストダウンしたバージニア級が新しい主力潜水艦として量産されることになったんぬ… 新技術マシマシの方が採用されることはもう無さそうなんぬ…

1 22/05/01(日)03:09:37 No.922611792

コストとの兼ね合いなんぬな

2 22/05/01(日)03:09:55 No.922611837

ぬあ シーウルフ級1隻作る金でバージニア級は3隻作れるんぬ

3 22/05/01(日)03:11:38 No.922612076

ぬああ バージニア級はあまりにもコストダウンし過ぎて北大西洋でソ連海軍のアクラ型原子力潜水艦をちょくちょく追跡中にロストして問題になっているんぬ

4 22/05/01(日)03:12:40 No.922612217

オハイオ級SSGNの代替にヴァージニア級にVLS区画を挿入してミサイル原潜にするとかまた高コスト化の道をたどっているんうううう

5 22/05/01(日)03:13:02 No.922612269

ぬああ ソ連海軍のアクラ型原子力潜水艦は船殻をチタンで作っているせいでお値段バカ高いんぬ シーウルフ級よりも高いんぬ

6 22/05/01(日)03:14:49 No.922612488

>オハイオ級SSGNの代替にヴァージニア級にVLS区画を挿入してミサイル原潜にするとかまた高コスト化の道をたどっているんうううう ぬああああ 元々シーウルフ級の前の主力艦だったロサンゼルス級もVLSズボケオされて大型化しまくってるんぬううう!!! デカくなり過ぎてソ連海軍のアクラ型ちょくちょくロストするんぬううう!!!

7 22/05/01(日)03:16:31 No.922612703

タクティカルトマホークがコストダウンのため魚雷発射管から撃てなくなったからVLSつけたのにイギリス向け需要でやっぱり撃てることになったとかグダグダなんぬな

8 22/05/01(日)03:17:08 No.922612779

ぬああ 米海軍の分析ではアクラ型は大体ロサンゼルス級と同程度の総合性能と見ているんぬ 一方で中国海軍の主力原子力潜水艦である商級は米海軍の分析ではスキップジャック~パーミット程度の性能と見られているんぬ

9 22/05/01(日)03:19:30 No.922613079

ぬあ 米海軍がコスト高すぎるからシーウルフ級では採用していたけどバージニア級では使うのやめた潜水艦用の超張力鋼は海上自衛隊のそうりゅう型では普通に使われているんぬ 原子力潜水艦に対抗するには少しでも性能向上しなきゃダメなんぬううう!!!って海自の潜水艦狂いなんぬ

10 22/05/01(日)03:21:20 No.922613315

兵器には多かれ少なかれ機密はあるけど 潜水艦はハッチの厚みすら撮影できないレベルで機密の塊だよね…

11 22/05/01(日)03:22:47 No.922613493

>兵器には多かれ少なかれ機密はあるけど >潜水艦はハッチの厚みすら撮影できないレベルで機密の塊だよね… おかげで中国海軍は原子力潜水艦を作る際にめちゃくちゃ苦労したんぬ フランスが一番苦労していた原子炉と潜水艦の船体に使用する鋼材の資料売ってくれてなんとかなったんぬ

12 22/05/01(日)03:24:42 ID:AVda45MI AVda45MI No.922613720

なんで売ったのフランス…

13 22/05/01(日)03:26:06 No.922613886

>なんで売ったのフランス… フランスは金出せばどんな国にも兵器売るんぬ

14 22/05/01(日)03:27:11 No.922614017

ぶっちゃけ中国の方が売る相手選ぶレベルでフランスは何でも売るんぬ

15 22/05/01(日)03:28:02 No.922614084

なんなのフランス

16 22/05/01(日)03:28:42 No.922614165

仏ク

17 22/05/01(日)03:28:54 No.922614185

>潜水艦はハッチの厚みすら撮影できないレベルで機密の塊だよね… 友達の鉄工所に孫請けでハッチの発注のお願い来たんぬ えぐいキックバック要求されて断ったんぬ

18 22/05/01(日)03:29:03 No.922614212

あまり話題に出ないけどフランスはソ連アメリカに継ぐ死の商人なんぬ 中立気取ってるクソ野郎なんぬ

19 22/05/01(日)03:29:39 No.922614260

中国の原潜ってどうなの

20 22/05/01(日)03:31:23 No.922614465

ヘリとかミサイルでもかなりフランスから技術買ってるんぬ

21 22/05/01(日)03:31:34 No.922614495

ソ連初の攻撃型原子力潜水艦のノヴェンバー級は船体の形を決める際に米海軍のスキップジャック級の写真が載っていたカレンダー買ってきて調べたんぬ 後にスパイが頑張って米海軍の艦船資料をパクってきたときには設計終わっていたんぬ 中国初の攻撃型原子力潜水艦の漢級は船体の形を決める際に市販品の潜水艦のプラモデル買ってきて調べたんぬ

22 22/05/01(日)03:33:24 No.922614698

>中国の原潜ってどうなの 最新型の095型で大体スタージョン級と同レベルって評価なんぬ スタージョン級は1970~1980年代前半の米海軍の主力艦なんぬ

23 22/05/01(日)03:34:08 No.922614774

ルクレール売るんぬ?

24 22/05/01(日)03:34:20 No.922614796

ぬはキロ級が好きなんぬ

25 22/05/01(日)03:34:39 No.922614828

>なお、性能だけを見た場合は非常に優秀なため、以降は能力を本級の75%を最低目標とし、その引き換えにコストを下げた攻撃型原潜としてバージニア級を建造するという影響も与えている。 ミル貝みたら75%ってだいぶ低い気がするけどシーウルフがそれだけすごいのか

26 22/05/01(日)03:36:23 No.922615020

潜水艦はスクリューの形が一番の機密なんぬ ソ連は米潜のスクリューの形を調べる為に軍港見学ツアーに参加して原潜の側で脚を滑らせて海に落ちたフリして目視して調べたりしたんぬ

27 22/05/01(日)03:37:03 No.922615084

そういやおフランスは戦闘機とかも売ってたな フランス設計の兵器って評価がよくわからん

28 22/05/01(日)03:37:14 No.922615102

中国の潜水艦は今地下ドックで作られてるんでどうなってんのかさっぱり分からんぬ… 水上艦はバンバン写真出てくるけど潜水艦はたまに写真の隅っこに写ってるかな?レベルの物ばかりなんぬ もっと鮮明なの見たいんぬ

29 22/05/01(日)03:38:31 No.922615239

温水プールついてる原子力潜水艦があるって聞いたことがあるけどそういう設備あるのかいキャッツ

30 22/05/01(日)03:39:32 No.922615356

>温水プールついてる原子力潜水艦があるって聞いたことがあるけどそういう設備あるのかいキャッツ ソ連のタイフーン級はついていたんぬがソ連崩壊後にコストダウン名目に取り潰されてサウナとシャワーだけになったんぬ

31 22/05/01(日)03:39:35 No.922615362

>最新型の095型で大体スタージョン級と同レベルって評価なんぬ >スタージョン級は1970~1980年代前半の米海軍の主力艦なんぬ 095に関してはONIがロス級フライトIIIやアクラII級より高性能って言ってた気がしたんぬ

32 22/05/01(日)03:40:46 No.922615504

>2017年9月には、バージニア級のコスト削減案の一つとして、後述の電子光学式潜望鏡の操作にマイクロソフト社製の民生用テレビゲーム機であるXbox 360のコントローラーを採用する計画がある事が報じられた バージニア級も面白いんぬな…

33 22/05/01(日)03:40:57 No.922615523

>ソ連のタイフーン級はついていたんぬがソ連崩壊後にコストダウン名目に取り潰されてサウナとシャワーだけになったんぬ 侘しいねえ…

34 22/05/01(日)03:41:57 No.922615628

>>温水プールついてる原子力潜水艦があるって聞いたことがあるけどそういう設備あるのかいキャッツ >ソ連のタイフーン級はついていたんぬがソ連崩壊後にコストダウン名目に取り潰されてサウナとシャワーだけになったんぬ 原子炉搭載だから熱の利用はいくらでもできるってことなんぬ?

35 22/05/01(日)03:42:06 No.922615651

>095に関してはONIがロス級フライトIIIやアクラII級より高性能って言ってた気がしたんぬ まんまシーウルフ級の船体形状や舵の形をコピーした感じなんぬが実際に海に出てみないことにはどうにも分からないんぬ でも使用予定の原子炉の情報からまぁせいぜいスタージョン級程度だろ…って感じなんぬ 排水量の割に原子炉の性能がダメなんぬ

36 22/05/01(日)03:42:36 No.922615698

>原子炉搭載だから熱の利用はいくらでもできるってことなんぬ? 海水沸かして真水もいくらでも作れるんぬ

37 22/05/01(日)03:45:12 No.922615958

原子炉と通常動力じゃ単純比較できないと思うけど各国の主力と比べると自衛隊のはどれくらいの強さなの?

38 22/05/01(日)03:45:47 No.922616012

北朝鮮が最近作っている弾道ミサイル搭載型潜水艦はソ連のゴルフ級ミサイル潜水艦が元なんぬ ソ連崩壊時にスクラップとして北朝鮮は10隻買ったんぬ 1隻あたり小麦300~500tかじゃがいも500tとバーター取引したみたいなんぬ

39 22/05/01(日)03:46:11 No.922616059

096型も作ってる噂はあるけど全然写真出てこないんぬぅぅぅぅ

40 22/05/01(日)03:46:22 No.922616081

不況の煽りを受けるのは一般企業も軍隊も一緒なんぬな

41 22/05/01(日)03:46:24 No.922616088

>原子炉と通常動力じゃ単純比較できないと思うけど各国の主力と比べると自衛隊のはどれくらいの強さなの? 通常動力型なら世界最高なんぬ 原子力潜水艦と比べるとそれはまたちょっと別なんぬ…

42 22/05/01(日)03:48:08 No.922616242

ぶっちゃけ秘密が多過ぎてどこの国の潜水艦が最高かどうかなんて話は眉唾物なんぬ…

43 22/05/01(日)03:49:24 No.922616354

なんかこう爆発しない魚雷当てて穴あけるとかして技術力に差があるうちに事故に見せかけて沈めたりできないんぬ?

44 22/05/01(日)03:50:25 No.922616447

>原子炉と通常動力じゃ単純比較できないと思うけど各国の主力と比べると自衛隊のはどれくらいの強さなの? 原潜は航続距離(電気があるから酸素が作れる) 通常型は静音性(原子炉というクソデカい代物がなくて済む) というトレードオフなんで難しいんぬ 縮退炉積んで空飛んで円盤のバリア破るような潜水艦じゃないと強さという評価項目はないんぬ

45 22/05/01(日)03:50:29 No.922616454

そういえば潜水艦って非常時の脱出とかどうするんぬ?原水とかヤバさの塊な気がするんぬ

46 22/05/01(日)03:51:10 No.922616514

>そういえば潜水艦って非常時の脱出とかどうするんぬ?原水とかヤバさの塊な気がするんぬ 苦しまずに死ねるように祈るんぬ

47 22/05/01(日)03:53:07 No.922616690

フランスは敵の敵は味方で誰が敵にも味方にもなって良いように兵器をばらまくんにゃー マニュアルはフランス語しかつけないにゃー

48 22/05/01(日)03:53:20 No.922616706

>そういえば潜水艦って非常時の脱出とかどうするんぬ?原水とかヤバさの塊な気がするんぬ レスキューチェンバーってカプセルあるんぬ 水深150mくらいまでなら脱出できるんぬ シーウルフ級の推定限界深度は500~750mなんぬ

49 22/05/01(日)03:55:18 No.922616863

シーウルフ級も就役が1989年のおじいちゃんだからそろそろ新型潜水艦の開発やろうぜって動きはずーっとあるんぬ バージニア級でなんとかしなさい!って議会に言われたんぬ…

50 22/05/01(日)03:56:11 No.922616955

フランスは売るだけ売って情勢次第で契約反故するんぬ 台湾の飛行機は部品送らなかったんぬ

51 22/05/01(日)03:56:44 No.922617002

>フランスは売るだけ売って情勢次第で契約反故するんぬ >台湾の飛行機は部品送らなかったんぬ 金は?

52 22/05/01(日)03:57:36 No.922617086

潜れる深さだけならチタン合金で船体作っているソ連・ロシア潜水艦がダントツ一番なんぬ 冷戦終結後に判明したんぬがソ連海軍最後の攻撃型潜水艦だったシエラ型とアクラ型は限界まで潜れば米潜の魚雷が水圧でへし折れて攻撃不能になると判明したくらい潜れるんぬ

53 22/05/01(日)03:58:37 No.922617168

ウクライナで戦車がぽんぽん爆破されてるみたいに潜水艦もいざ使ってみたら意外と最先端技術そこまで役にたたねーな!みたいになったりしたりして

54 22/05/01(日)03:59:17 No.922617211

そんな深くまで潜って人間の方は大丈夫なんぬ?

55 22/05/01(日)03:59:24 No.922617225

潜水艦は実際どうなるのかはサッパリわからないんぬ

56 22/05/01(日)03:59:45 No.922617250

ぬああ ソ連潜水艦はうるせぇうるせぇ散々言われるんぬがその代わりに最大速力は米潜より3~5ノットくらい速いから追いかけっこになるとよく米潜がソ連潜をロストすることはあるんぬ

57 22/05/01(日)04:00:18 No.922617303

スレッドを立てた人によって削除されました フランスはアメリカ嫌いとロシア嫌いを拗らせすぎてアメリカロシア以外なら誰でもウェルカムのビッチ状態なんぬ 自分がヨーロッパの覇者だって本気で思ってるんぬ

58 22/05/01(日)04:01:20 No.922617407

>ウクライナで戦車がぽんぽん爆破されてるみたいに潜水艦もいざ使ってみたら意外と最先端技術そこまで役にたたねーな!みたいになったりしたりして そもそも西側がチタン合金で潜水艦作らない理由はチタンの加工技術でソ連に負けていたのもあるんぬがそこまで潜る必要無いしそこまで速い必要も無いって思想だったからなんぬ ソ連潜は数が少ないから逃げ足速くないと囲まれて死んじまうんぬ

59 22/05/01(日)04:01:52 No.922617457

潜水艦乗りは食事かなり優遇されてるらしいけど今のロシア海軍でも優遇されてるのかな

60 22/05/01(日)04:02:39 No.922617534

チタン合金がそんなに良いならみんなチタン合金にすればいいんぬ 爆雷や魚雷が届かないところまで潜れるなんて無敵なんぬ

61 22/05/01(日)04:02:45 No.922617543

>そういえば潜水艦って非常時の脱出とかどうするんぬ?原水とかヤバさの塊な気がするんぬ 脱出艇が備わってるからそれで逃げるんぬ 脱出が不可能な時は潜水救難艦って専用の救助船があるからそれで脱出するんぬ 潜水艦は日本海にポイーって捨てておけばいいんぬ!

62 22/05/01(日)04:02:56 No.922617556

スレッドを立てた人によって削除されました >フランスはアメリカ嫌いとロシア嫌いを拗らせすぎてアメリカロシア以外なら誰でもウェルカムのビッチ状態なんぬ >自分がヨーロッパの覇者だって本気で思ってるんぬ フランスは料理とワインとメートル法以外はクソみたいだな!

63 22/05/01(日)04:03:00 No.922617564

プライドの高い武器商人ビッチっていうとなんかめんどくさそうなんぬな

64 22/05/01(日)04:03:18 No.922617584

>潜水艦乗りは食事かなり優遇されてるらしいけど今のロシア海軍でも優遇されてるのかな 今はともかく昔はおら北朝鮮さ行くだってマニュアル片手に脱走した水兵が居たくらいやばかったんぬ

65 22/05/01(日)04:04:17 No.922617656

北のがマシになるって考えるレベルなのヤバくないかぬ?

66 22/05/01(日)04:04:36 No.922617681

大型艦の建造能力を亡くしたロシアに技術移転込で強襲揚陸艦を売ったけど 艦内のあらゆる物がまんまNATO規格でロシアにザッケンナコラーされてるんぬ

67 22/05/01(日)04:04:59 No.922617708

ロシア潜水艦がオデッサ沖に浮上した状態で姿を表しているんぬ 何がしたいんぬ?

68 22/05/01(日)04:08:19 No.922617969

>プライドの高い武器商人ビッチっていうとなんかめんどくさそうなんぬな モンサンミッシェルに思いつきで鳥居設置してアピールしてくるくらいには割りとフランクなやつなんぬ

69 22/05/01(日)04:08:32 No.922617986

>ロシア潜水艦がオデッサ沖に浮上した状態で姿を表しているんぬ >何がしたいんぬ? 潜水艦いるんぬ!ってアピールすればウクライナ海軍が出撃しない…かもしれないんぬ あとロシア黒海艦隊には原潜がいないからおそらくオデッサにいるキロ級は浮上して定期的にバッテリー充電しなきゃダメなんぬ

70 22/05/01(日)04:08:53 No.922618014

>ロシア潜水艦がオデッサ沖に浮上した状態で姿を表しているんぬ >何がしたいんぬ? 戦場は目と鼻の先だからわざわざ潜水艦を浮上させて攻撃する意味は戦術上1mmも無いんぬ ではなぜ浮上して攻撃してるんぬ? 理由は簡単で他の水上艦に積んであるカリブルミサイルの在庫が無くなったから潜水艦用の水中発射型しかもう残ってねぇんぬ

71 22/05/01(日)04:09:34 No.922618066

>あとロシア黒海艦隊には原潜がいないからおそらくオデッサにいるキロ級は浮上して定期的にバッテリー充電しなきゃダメなんぬ クサガメみたいぬ…

72 22/05/01(日)04:09:40 No.922618076

ロシアは何がしたいんぬ…

73 22/05/01(日)04:10:25 No.922618149

水上発射式巡航ミサイルが尽きたので潜水艦発射式にまで手を付ける破目になっている模様なんぬが敵前で浮上してるのはサブマリナーの常識に照らして頭おかしいんぬ

74 22/05/01(日)04:10:48 No.922618180

それを理解するには頭プーチンになる必要が…

75 22/05/01(日)04:12:18 No.922618319

今の潜水艦はソナー使わないって本当なんぬ? 自分で音出すとバレるからひたすらじっとして相手が音出して場所が分かるまで我慢比べするって聞いたんぬ

76 22/05/01(日)04:12:34 No.922618338

>水上発射式巡航ミサイルが尽きたので潜水艦発射式にまで手を付ける破目になっている模様なんぬが敵前で浮上してるのはサブマリナーの常識に照らして頭おかしいんぬ 示威行動にもならないし意味不明すぎるんぬ… 核アピールなんぬ?

77 22/05/01(日)04:12:52 No.922618362

>爆雷や魚雷が届かないところまで潜れるなんて無敵なんぬ 1000m潜るんなら1000mでつぶれない対潜魚雷作ったるんぬううううう 制式化したころにはソ連潜水艦隊は見るも無残な有様で主戦場は浅い黄海になっていた97式魚雷君というかわいそうなやつがいるんぬ

78 22/05/01(日)04:13:18 No.922618398

>今の潜水艦はソナー使わないって本当なんぬ? >自分で音出すとバレるからひたすらじっとして相手が音出して場所が分かるまで我慢比べするって聞いたんぬ パッシブソナーで相手の音を探るのが基本なんぬー アクティブソナーでピン打つのは基本的に警告時だけなんぬー

79 22/05/01(日)04:14:04 No.922618450

原潜のことよく知らないんぬが攻撃したらメルトダウンとか起こるんぬ?

80 22/05/01(日)04:16:04 No.922618582

>今の潜水艦はソナー使わないって本当なんぬ? 時と場合と用途によるんぬが海底との距離を測る高周波ソナーとか対機雷ソナーなんかは到達距離が短いので普通に使うんぬ メインのソナーをアクティブで使うと300kmくらい先まで私はここに居ますとアピールすることになるのでめったに使わないんぬ

81 22/05/01(日)04:16:28 No.922618605

今攻撃型原潜作って狙う相手いるんぬ?

82 22/05/01(日)04:16:33 No.922618610

原潜の燃料は本体の耐用年数と同じだけ保つように設計されてて交換不要だと知ったときは賢いぬもいるのだなと思ったんぬ ぬはそれまで普通の潜水艦に原子力が付いただけだと思ってたんぬ…

83 22/05/01(日)04:18:07 No.922618703

>今攻撃型原潜作って狙う相手いるんぬ? 今の時代は海軍の主力は潜水艦の時代!って言われるくらい大事なんぬ 敵の潜水艦殴るにも水上艦殴るにも大事なんぬぬぬ

84 22/05/01(日)04:18:40 No.922618749

>原潜のことよく知らないんぬが攻撃したらメルトダウンとか起こるんぬ? 機関室火災で制御棒を手で押し込んでその後放射線障害で死んだとかメルトダウン寸前まで行ったとか直前までいった例はいくつかあるんぬ… あとはおそらく原子炉が完全閉鎖される前に圧壊したと思われる沈没事故もあるんぬが今のところ放射能漏れは起きてないんぬ まあ無限の海水が冷却してくれるので今後もメルトダウンだけはないんぬ それ以外は知らないんぬ

85 22/05/01(日)04:18:55 No.922618762

>今攻撃型原潜作って狙う相手いるんぬ? SSBN狩りの時間なんぬ!!!!

86 22/05/01(日)04:21:46 No.922618955

艦隊には必ず攻撃型潜水艦を随伴させる時代なんぬー

87 22/05/01(日)04:22:15 No.922619008

>SSBN狩りの時間なんぬ!!!! 冷戦時代の任務過ぎる…

88 22/05/01(日)04:22:31 No.922619034

新技術マシマシは作ること自体に意義あるからやってる気がするんぬなー

89 22/05/01(日)04:23:34 No.922619099

ソ連時代から水上艦にはぬを乗せるらしいと聞くけど潜水艦には乗せないんぬ?

90 22/05/01(日)04:24:51 No.922619167

シーウフフ級をたくさん作ればバージニア級並みまで安くならないかな…

91 22/05/01(日)04:25:22 No.922619203

>シーウフフ級 えっちなふいんきがするんぬなー

92 22/05/01(日)04:26:44 No.922619288

相手に絶対破壊されない戦略ミサイル原潜と相手の戦略ミサイル原潜を絶対破壊できる攻撃原潜を持っておけば枕を高くして眠れるんぬ

93 22/05/01(日)04:27:51 No.922619362

前原潜の原子炉の釜を製造する動画をネットで見たんぬ たしかロシアの企業が出してる宣伝だったんぬ

94 22/05/01(日)04:27:52 No.922619364

>シーウフフ級をたくさん作ればバージニア級並みまで安くならないかな… シーウルフは溶接にめちゃくちゃ手間のかかるHY120鋼材を多用してたり原子炉もめっちゃ高コストなやつを使ってるので原理的に安くなりようがないんぬ ヴァージニアはロサンゼルスやシーウルフで多用途任務で改造が相次いだのを反省してモジュール構造化して複数の造船所で建造できるようにしてたり最初から低価格化の工夫がされてるんぬ

95 22/05/01(日)04:32:07 No.922619596

潜水艦の溶接はめちゃくちゃ手間がかかるんぬ… HY120相当の日本のNS110やNS80なんかも溶接条件をそろえるために太陽が沈んで鋼材が冷えた頃を見計らって夜間に溶接するくらいめんどくせえんぬ

96 22/05/01(日)04:32:37 No.922619624

めんどくせえんぬ…

97 22/05/01(日)04:55:50 No.922620909

>HY120相当の日本のNS110やNS80なんかも溶接条件をそろえるために太陽が沈んで鋼材が冷えた頃を見計らって夜間に溶接するくらいめんどくせえんぬ 溶接中の熱とかも気にしなきゃいけないんぬ?

98 22/05/01(日)04:55:50 No.922620910

シーウルフ級を買って日本名を付けるんぬ! とやまがお勧めなんぬ

99 22/05/01(日)04:56:56 No.922620961

>シーウルフ級を買って日本名を付けるんぬ! >とやまがお勧めなんぬ 国連で演説なんぬ?

100 22/05/01(日)05:19:51 No.922622163

仮に原潜導入したら原子炉担当マークは機関電機どっちだろなーとか雑談したな

101 22/05/01(日)05:33:45 No.922622872

>ぬああ >ソ連海軍のアクラ型原子力潜水艦は船殻をチタンで作っているせいでお値段バカ高いんぬ >シーウルフ級よりも高いんぬ アクラはチタン製で作ったシエラ型の廉価版なんぬ 鉄?製なんぬな

102 22/05/01(日)05:49:04 No.922623671

>あまり話題に出ないけどフランスはソ連アメリカに継ぐ死の商人なんぬ >中立気取ってるクソ野郎なんぬ 中立だから全方位に武器売るのでは?

103 22/05/01(日)06:04:22 No.922624448

つまりクソ野郎ってことんぬ

104 22/05/01(日)06:21:45 No.922625410

オーストラリアも危うくフランスから潜水艦買わされそうになってたなぁ

105 22/05/01(日)06:33:38 No.922626096

書き込みをした人によって削除されました

106 22/05/01(日)06:33:58 No.922626112

アメリカ以外の西側兵器は買おうとしてアメリカから圧力受けるまでがいつもの流れ

↑Top