22/05/01(日)02:12:30 ID:rcgl4O0Q キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/01(日)02:12:30 ID:rcgl4O0Q rcgl4O0Q No.922602560
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/01(日)02:13:06 No.922602696
数年でハゲてる…
2 22/05/01(日)02:14:30 No.922602986
赤ちゃん画像だけど中身オッさんだし
3 22/05/01(日)02:14:46 No.922603041
BLEACH
4 22/05/01(日)02:17:38 No.922603628
大人になって心に余裕が出来たんだな
5 22/05/01(日)02:20:06 No.922604121
そのままアニメ化するのが難しい諸々の事情とか冷静に考える事が出来るようになるよね
6 22/05/01(日)02:20:19 No.922604169
NARUTO
7 22/05/01(日)02:20:31 No.922604213
アニメは漫画を互換するためだけの媒体ではないから
8 22/05/01(日)02:21:11 No.922604348
数(十)年
9 22/05/01(日)02:21:16 No.922604358
ハガレン
10 22/05/01(日)02:21:18 No.922604362
>NARUTO 名アニオリは間違いなくあるけどキツい奴は本当にキツい!
11 22/05/01(日)02:21:53 No.922604475
血界戦線のブラックホワイト
12 22/05/01(日)02:22:01 No.922604508
ゼノグラシア
13 22/05/01(日)02:22:23 No.922604598
総集編なんかもこの御時世もあって抵抗感が無くなってきた
14 22/05/01(日)02:22:32 No.922604632
クソ展開過ぎるとネタにされ擦られまくって何年か経つと怒るとかそういうのとは別枠扱いになる
15 22/05/01(日)02:23:09 No.922604755
>>NARUTO >名アニオリは間違いなくあるけどキツい奴は本当にキツい! 少年編後半の2年弱の単発アニオリとかは往年のキッズアニメみたいで嫌いじゃなかったぜ
16 22/05/01(日)02:23:11 No.922604763
一生許されないのはみなみけ2期
17 22/05/01(日)02:23:57 No.922604934
未だに事情と言うか狙いがわからない2期は別会社でやる事が1期時点で決まってたみなみけ
18 22/05/01(日)02:24:03 No.922604949
あの実写化今考えるとシリーズの息を途絶えさせない繋ぎとして重要だったな…
19 22/05/01(日)02:24:15 No.922605000
>少年編後半の2年弱の単発アニオリとかは往年のキッズアニメみたいで嫌いじゃなかったぜ 一楽の回好き
20 22/05/01(日)02:24:17 No.922605002
NARUTOの二年間はハズレ回がキツすぎた 数少ないアンコの出番なのになんだよあの半魚人...
21 22/05/01(日)02:24:21 No.922605026
アリだなっていうかもう過去は変えられないからアリだと思わないとやってられないというか 割とガチで受け入れられないアニオリもだいぶあるけど
22 22/05/01(日)02:24:28 No.922605041
ドーマ編…
23 22/05/01(日)02:25:14 No.922605243
原作で設定が明かされた後意外と設定考えられてたんだなってなるアニオリ好き
24 22/05/01(日)02:25:16 No.922605250
勝手なアニオリに成功したアニメ監督はのし上がる印象
25 22/05/01(日)02:25:36 No.922605329
話はつまらないけどキャラクターの内面をうまく捉えたエピソードだったりする
26 22/05/01(日)02:25:36 No.922605334
ひと昔前の連載中の漫画系はアニオリだいぶ挟まれてたな… むしろ今はそんなないんだよな
27 22/05/01(日)02:26:27 No.922605525
このスタッフはこのキャラ好きなんだな…って明確にわかることも多いよね 逆にこのキャラ嫌いなんだなってのもわかる
28 22/05/01(日)02:26:35 No.922605545
昔のアニオリって要するに原作に余裕ができるまでの尺稼ぎなんだよな… そりゃまともに話を考える余裕なんてないよな…
29 22/05/01(日)02:26:42 No.922605565
今のアニオリはジョジョみたいに話を上手く補完する感じのが増えてると思う
30 22/05/01(日)02:26:53 No.922605601
ローゼンメイデンは許せるのか許されないのか…
31 22/05/01(日)02:27:18 No.922605676
原作に追いついてまでずっとアニメ続けなくてもいいやって方針になったからな... 銀魂ほどじゃなくてもバラバラになるやつが増えた
32 22/05/01(日)02:27:20 No.922605688
しょうもないのを3ヶ月見せられるのと2,3時間程度で終わるのだと受け流す難易度もだいぶかわる キャラとかどうしようもなくなってるやつはあんま変わらない
33 22/05/01(日)02:27:28 No.922605711
オリジナルアニメ作れないから版権でやるね…って人がのさばっていたのがおかしかった
34 22/05/01(日)02:27:35 No.922605730
>今のアニオリはジョジョみたいに話を上手く補完する感じのが増えてると思う スレ画のアニオリは長期アニメで原作に追いついたときにくるアニオリのイメージだな
35 22/05/01(日)02:27:50 No.922605769
星のカービィ
36 22/05/01(日)02:28:12 No.922605834
話だけ殆んどそのまんまやってるだけで原作にある演出が全然再現できてないのとかマジで見たくないわ ネットだと原作愛とか言われて受けれられてたりとかもして最悪
37 22/05/01(日)02:28:21 No.922605856
>星のカービィ それは原作者公認
38 22/05/01(日)02:28:21 No.922605857
いいですよね夢喰いメリー…
39 22/05/01(日)02:28:45 No.922605919
>ひと昔前の連載中の漫画系はアニオリだいぶ挟まれてたな… >むしろ今はそんなないんだよな 昔は数年単位で放送するのが普通だったから 尺稼ぎのためのアニオリ多いよな 今はそこまで長期にならないから 限られたクールでも丁寧に原作再現するのが好まれてると思う
40 22/05/01(日)02:28:52 No.922605943
>ローゼンメイデンは許せるのか許されないのか… あそこまで変えちゃう最後の時代って感じがする いやその後もあったかもしれないけど…
41 22/05/01(日)02:28:56 No.922605964
>原作に追いついてまでずっとアニメ続けなくてもいいやって方針になったからな... >銀魂ほどじゃなくてもバラバラになるやつが増えた 子供が減ってメインターゲットじゃなくなったおかげで子供の移り変わりの早さに考慮せずにゆっくり進められるようになったのは良いことよね
42 22/05/01(日)02:29:43 No.922606089
ワンピースはまさに今もそれなんだよな… つらい
43 22/05/01(日)02:29:50 No.922606108
ワンピースはこういうのないな
44 22/05/01(日)02:30:29 No.922606233
>いいですよね夢喰いメリー… 今考えると あれはあれで… やっぱ「ナシ」だろ!
45 22/05/01(日)02:30:34 No.922606254
>ワンピースはこういうのないな そもそも途中からアニオリ作らなくなって本編を可能な限り引き伸ばす方向になったからね
46 22/05/01(日)02:30:38 No.922606265
まず自分の感性を疑え
47 22/05/01(日)02:30:47 No.922606288
>ワンピースはこういうのないな 千年竜はゾロに忘れられるしヒソヒソの実は完全に見聞色だしで大変厄介
48 22/05/01(日)02:30:51 No.922606303
昔のワンピのアニオリでも好きなやつ結構あるんだ… 個人的にサンジの料理はアニオリの方が印象強い気がする 尺伸ばすのにちょうど良かったのか
49 22/05/01(日)02:31:12 No.922606351
>そもそも途中からアニオリ作らなくなって本編を可能な限り引き伸ばす方向になったからね …そっちのほうが辛いんじゃ?
50 22/05/01(日)02:31:16 No.922606358
ドラゴンボールはなんでもっとオリ入れなかったんだ…
51 22/05/01(日)02:31:17 No.922606362
幽々白書とかも面白いっちゃ面白いが 大人になってから見ると尺稼ぎや作画崩壊が目につく回も多くて 我ながら嫌な大人になった
52 22/05/01(日)02:31:17 No.922606363
>千年竜はゾロに忘れられるしヒソヒソの実は完全に見聞色だしで大変厄介 千年竜編は一応尾田先生原案で監修なんだけどね…
53 22/05/01(日)02:31:31 No.922606398
ねぎマ
54 22/05/01(日)02:31:34 No.922606409
>>そもそも途中からアニオリ作らなくなって本編を可能な限り引き伸ばす方向になったからね >…そっちのほうが辛いんじゃ? そうだが?
55 22/05/01(日)02:31:38 No.922606414
いいですよねデービーバックファイト2周目
56 22/05/01(日)02:31:45 No.922606430
ちんぷう殿…
57 22/05/01(日)02:31:59 No.922606473
>>千年竜はゾロに忘れられるしヒソヒソの実は完全に見聞色だしで大変厄介 >千年竜編は一応尾田先生原案で監修なんだけどね… まあだからって原作で配慮する必要はそこまでないし
58 22/05/01(日)02:32:07 No.922606490
ハチナイ
59 22/05/01(日)02:32:14 No.922606508
アニメ見てる人はエースの印象かなりかわる アラバスタ編のアニオリはなんだかんだ面白かったな
60 22/05/01(日)02:32:19 No.922606523
>昔は数年単位で放送するのが普通だったから >尺稼ぎのためのアニオリ多いよな 原作読むとアレってなるやつ
61 22/05/01(日)02:32:46 No.922606587
アニメで出てくるキャラの中でも話に結構関わってくるタイプの要はメイン枠の子が 原作では実はサブキャラだったりそもそも存在しなかったりしたことを後で知ってびっくりすることはたまにある
62 22/05/01(日)02:32:57 No.922606611
うつのみやが元デザイン無視して好き放題やってるのは作画崩壊じゃない気がするが作画崩壊だと思う
63 22/05/01(日)02:33:01 No.922606626
アニメから原作読むとこのキャラ出番すくねぇな!は少年漫画であるやつ
64 22/05/01(日)02:33:32 No.922606700
言い方は悪いけど原作の若干おかしい展開をアニオリで軌道修正してるタイプは好き
65 22/05/01(日)02:33:35 No.922606714
おろろ~ジャンプアニメは大変でござるな
66 22/05/01(日)02:33:37 No.922606721
テンテンモブじゃん...
67 22/05/01(日)02:33:57 No.922606764
NARUTOの漫画を今読んでて読み終わったところのOPを見るようにしてるんだけど恐らくアニオリなんだろうなってところは目に見えて映像に新しい情報がないな
68 22/05/01(日)02:34:34 No.922606854
アニメ銀魂好きだけど初期のアニオリは見返すとつまんな過ぎてビックリする
69 22/05/01(日)02:34:36 No.922606861
男だらけな少年向けアニメにおそらくアニメーターのモチベ維持のために追加されるアニオリ女キャラ
70 22/05/01(日)02:34:38 No.922606866
キン肉マンの極悪超人とかサイコー超人とか満遍なくひどい 原作にもある七人の悪魔や悪魔六騎士編でもやっぱり尺稼ぎのオリ展開多めだし
71 22/05/01(日)02:34:52 No.922606902
サムデイインザレインはハルヒ一期の最終回として何か心に来てしまってた
72 22/05/01(日)02:34:52 No.922606903
(原作って全く日常回無いんだな…)
73 22/05/01(日)02:35:15 No.922606958
ドラゴンボールZの引き伸ばしの辛さはリアルタイム視聴した者にしか分からない ごめん一気見でも辛いわ
74 22/05/01(日)02:35:19 No.922606975
>男だらけな少年向けアニメにおそらくアニメーターのモチベ維持のために追加されるアニオリ女キャラ そもそもオリジナルアニメかつ逆だがfreeで聞いた気がする
75 22/05/01(日)02:35:22 No.922606979
>(原作って全く日常回無いんだな…) NARUTOとBLEACHは本当にこれ
76 22/05/01(日)02:35:22 No.922606980
>おろろ~ジャンプアニメは大変でござるな 相撲取りの話とかるろ剣でやる必要ある!?
77 22/05/01(日)02:35:26 No.922606990
昔の漫画で数巻くらいしかないやつが1年位アニメしたりするから盛りに盛られてたりする
78 22/05/01(日)02:35:39 No.922607025
>ドラゴンボールはなんでもっとオリ入れなかったんだ… いいですよね超サイヤ人になった悟空を見てなおフリーザに戦闘を挑む悟飯
79 22/05/01(日)02:35:40 No.922607027
>ドラゴンボールZの引き伸ばしの辛さはリアルタイム視聴した者にしか分からない >ごめん一気見でも辛いわ 引き伸ばしなら一気見したら余計つれえだろ!
80 22/05/01(日)02:35:47 No.922607049
>男だらけな少年向けアニメにおそらくアニメーターのモチベ維持のために追加されるアニオリ女キャラ 恐らく原作で相当するであろうキャラが性転換して別人になってる場合もある…
81 22/05/01(日)02:35:52 No.922607058
>ドラゴンボールZの引き伸ばしの辛さはリアルタイム視聴した者にしか分からない >ごめん一気見でも辛いわ シュインシュインシュイン...
82 22/05/01(日)02:35:59 No.922607070
NARUTOとBLEACHはつまらないアニオリもあるけどやっぱりキャラへの思い入れが深くなるから見たほうが好きになれる
83 22/05/01(日)02:36:14 No.922607111
>ドラゴンボールZの引き伸ばしの辛さはリアルタイム視聴した者にしか分からない >ごめん一気見でも辛いわ 子供心に何ヵ月も延々殴りあってるアニメだと認識してたわ
84 22/05/01(日)02:36:21 No.922607136
頭文字Dは割と原作無視してたけどアニメの方が自然だったとこもあった
85 22/05/01(日)02:36:26 No.922607149
アニオリっていうか本筋に関係ない回自体が今は嫌がられるイメージある
86 22/05/01(日)02:36:39 No.922607179
聖闘士星矢
87 22/05/01(日)02:36:56 No.922607214
原作通りなら原作だけでいいやって思うようになってきた 好き放題アニオリして欲しい気持ちだ
88 22/05/01(日)02:37:18 No.922607273
>アニオリっていうか本筋に関係ない回自体が今は嫌がられるイメージある そりゃ今は1クールとか2クールに収めなきゃいけないし尺がない 昔みたいに原作に追いつかないように!って時代とは間逆なんだ
89 22/05/01(日)02:37:38 No.922607328
ドラゴンボールのアニメは塾通いの子供にも優しいぞ!
90 22/05/01(日)02:37:43 No.922607343
>>ドラゴンボールZの引き伸ばしの辛さはリアルタイム視聴した者にしか分からない >>ごめん一気見でも辛いわ >子供心に何ヵ月も延々殴りあってるアニメだと認識してたわ ご飯時だしそういうもんだと思ってたしで特につらく思いはしなかったな… まあ子供だったからが一番の原因だろうけど
91 22/05/01(日)02:38:05 No.922607414
>>おろろ~ジャンプアニメは大変でござるな >相撲取りの話とかるろ剣でやる必要ある!? るろ剣はもうそんなレベルじゃなかった気がする
92 22/05/01(日)02:38:30 No.922607483
NARUTOの長編はともかく単発回のアニオリ割と好きよ
93 22/05/01(日)02:38:44 No.922607524
ドラゴンボールZリアタイのキツさはナイター中継を経験してるかどうか
94 22/05/01(日)02:39:07 No.922607582
BLEACH最後のアニオリ長編はチャンイチルッキャさんチャド石田井上恋次コンがしっかり目立ってたな…
95 22/05/01(日)02:39:28 No.922607629
台詞回しとかで作者の毛色とは明らかに違うみたいなの感じ取れるの今となってはけっこう面白い ワンピの昔の映画とか
96 22/05/01(日)02:39:40 No.922607669
キルミーベイベー
97 22/05/01(日)02:39:43 No.922607674
ドラゴンボールZの辛さが経験したいならワンピースを見よう 今のワンピースは並ぶレベルですごい
98 22/05/01(日)02:39:45 No.922607680
風水でござるな
99 22/05/01(日)02:39:48 No.922607686
東映やぴえろの作品のオリ展開は大体不評なイメージがある 偏見かもしれないけど
100 22/05/01(日)02:40:21 No.922607773
>原作通りなら原作だけでいいやって思うようになってきた >好き放題アニオリして欲しい気持ちだ 本当に好き放題されたアニオリ見たらマジで原作も辛い気分になるからそれはどうかなあ
101 22/05/01(日)02:40:26 No.922607787
>東映やぴえろの作品のオリ展開は大体不評なイメージがある >偏見かもしれないけど そりゃその2つのアニオリは上にある通り原作に追いつかないように尺稼ぎで作られた物なので面白さより尺稼ぎが優先されるんだ
102 22/05/01(日)02:40:29 No.922607795
プラネテス
103 22/05/01(日)02:40:32 No.922607802
アニオリとか超越してるドラゴンボールGTとかすげぇと思う
104 22/05/01(日)02:40:45 No.922607843
幽白はトータルで見るとアリでしょ当時からというか無しの人のが少ないのでは
105 22/05/01(日)02:41:06 No.922607902
BORUTOは月刊だからますますアニオリが凄い アニメがメインレベルだがたまに矛盾が生じている時も出ちゃう
106 22/05/01(日)02:41:18 No.922607935
>プラネテス なんでお仕事アニメにしたの?とは思う…
107 22/05/01(日)02:41:25 No.922607947
>恐らく原作で相当するであろうキャラが性転換して別人になってる場合もある… 実写化でもよくあるパターン
108 22/05/01(日)02:41:41 No.922607990
>ドラゴンボールZの辛さが経験したいならワンピースを見よう >今のワンピースは並ぶレベルですごい ワンピは原作の時点でテンポ悪くなってきたから大変そうだなアニメは…
109 22/05/01(日)02:41:47 No.922608009
>BORUTOは月刊だからますますアニオリが凄い >アニメがメインレベルだがたまに矛盾が生じている時も出ちゃう ぶっちゃけBORUTOはむしろ漫画がコミカライズみたいな感覚で見てるな… アニメが本編というかスタジオぴえろ主導なんじゃね?って
110 22/05/01(日)02:41:48 No.922608013
ヘルシング良いよね僕も好きだ!
111 22/05/01(日)02:42:00 No.922608040
>キルミーベイベー 俺は最終回の雰囲気もギャグで一貫して欲しかった
112 22/05/01(日)02:42:11 No.922608073
単発日常アニオリ回は割と見れる 長編が始まると時間稼ぎのまったりとした展開で原作キャラに遠慮したほどほどな強さの敵との間伸びした戦いという地獄が始まる
113 22/05/01(日)02:42:37 No.922608136
>長編が始まると時間稼ぎのまったりとした展開で原作キャラに遠慮したほどほどな強さの敵との間伸びした戦いという地獄が始まる 誰だ!我らを呼ぶものは!
114 22/05/01(日)02:42:38 No.922608139
>ぶっちゃけBORUTOはむしろ漫画がコミカライズみたいな感覚で見てるな… >アニメが本編というかスタジオぴえろ主導なんじゃね?って BORUTOとかドラゴンボール超とかは アニメと漫画どっちが先なの?って感覚になる
115 22/05/01(日)02:42:39 No.922608141
萌え4コマ系のアニオリは結構挟まってるのにあんまり記憶にないな…
116 22/05/01(日)02:42:51 No.922608180
別物なら別物で割とスムーズに切り分けたりなかったことにできる 困るのはほぼ同じなのに微妙に変えたせいでニュアンスが変わっちゃったタイプと好みじゃないアニオリの原作逆輸入
117 22/05/01(日)02:43:10 No.922608224
可愛い女の子たちの日常アニメなはずのみなみけを 暗くて陰惨なものにかえたアレとか 製作サイドはどういう意図があったのか気になる
118 22/05/01(日)02:43:19 No.922608253
ドラゴンボールは野球でやらない週そこそこあった気がするのにあれだからな…
119 22/05/01(日)02:43:29 No.922608277
ドーマ編は一挙配信時の実況スレがなかなかひどかった
120 22/05/01(日)02:43:32 No.922608286
アニメは間口広めるための宣伝だからついでに出来良かったらラッキーくらいのもんでは
121 22/05/01(日)02:43:42 No.922608315
でも野球で無いとがっかりしてたよ なんでだこれ…
122 22/05/01(日)02:43:47 No.922608325
>アニメは間口広めるための宣伝だからついでに出来良かったらラッキーくらいのもんでは 実際昔はそんな感じだったな
123 22/05/01(日)02:43:50 No.922608332
尺稼ぎアニオリは単発エピソードの連続ならいいけど ダラダラ続く長いのはきつい 今のBORUTOとか
124 22/05/01(日)02:44:07 No.922608376
まず一話分の脚本仕上げるのってそれなりに大変だからね
125 22/05/01(日)02:44:09 No.922608385
>>男だらけな少年向けアニメにおそらくアニメーターのモチベ維持のために追加されるアニオリ女キャラ >恐らく原作で相当するであろうキャラが性転換して別人になってる場合もある… どんぶり兄弟は大発明過ぎる…
126 22/05/01(日)02:44:26 No.922608428
>原作通りなら原作だけでいいやって思うようになってきた >好き放題アニオリして欲しい気持ちだ 尺稼ぎならしょうがないしキャラの個別回なら深みが増していいと思うけど丸っきりメインストーリーが違うならそれもうその原作でやる必要性を感じないな… ただキャラと設定使いたいだけじゃんってなる
127 22/05/01(日)02:44:26 No.922608431
>萌え4コマ系のアニオリは結構挟まってるのにあんまり記憶にないな… そのジャンルのアニオリは多分違和感が少ないんだと思う アニオリ回だけキャラの言動がおかしいとかそういうのがないなら
128 22/05/01(日)02:44:29 No.922608440
るろ剣のアニオリの敵って飛んだりしてなかった?
129 22/05/01(日)02:44:30 No.922608448
>>>男だらけな少年向けアニメにおそらくアニメーターのモチベ維持のために追加されるアニオリ女キャラ >>恐らく原作で相当するであろうキャラが性転換して別人になってる場合もある… >どんぶり兄弟は大発明過ぎる… と思ったけど性転換はしてなかったや!
130 22/05/01(日)02:44:32 No.922608456
そういやいたな…トリコの水樹奈々
131 22/05/01(日)02:44:32 No.922608458
ゴルフでないとがっかり
132 22/05/01(日)02:45:03 No.922608539
漫画の1話=アニメの1話じゃないのが問題というかワンピの水増しテクはある意味すごい
133 22/05/01(日)02:45:04 No.922608543
>単発日常アニオリ回は割と見れる やっぱそういう意味でドラゴンボールの免許回は印象に残ってるな
134 22/05/01(日)02:45:06 No.922608545
>どんぶり兄弟は大発明過ぎる… どんぶり兄弟は美形になっただけで性転換したのはこおろぎじゃなかった?
135 22/05/01(日)02:45:14 No.922608566
>実際昔はそんな感じだったな あくまで子供の為の番組だったからおもちゃ売れないとダメな時代もあったな 大人になってなんだこれ…ってなるようなグッズ出たり
136 22/05/01(日)02:45:28 No.922608596
かなめもで唐突にミュージカル始まって困惑した記憶
137 22/05/01(日)02:45:31 No.922608601
夢喰いメリーは監督が萌えとかわかんないんですよね…みたいな事書いてて???ってなった
138 22/05/01(日)02:45:55 No.922608664
>大人になってなんだこれ…ってなるようなグッズ出たり PON!PON!
139 22/05/01(日)02:45:58 No.922608673
最初にやった方のハガレン俺は好きだったぜ
140 22/05/01(日)02:46:07 No.922608692
実写の別キャラ化は聞いた時はどうしてそういうことするのってなるけど 実際見始めるとまあこれはこれで……ってなるのもわりとある
141 22/05/01(日)02:46:08 No.922608695
原作アニメの章間に挟まるアニオリと そもそも全編アニオリなタイプだとまた話が違ってくる気がする
142 22/05/01(日)02:46:42 No.922608790
鬼滅ソードは逆イレギュラーアイテムだと思う
143 22/05/01(日)02:46:46 No.922608802
実写だと原作男キャラが女になることはわりとある
144 22/05/01(日)02:47:01 No.922608836
>最初にやった方のハガレン俺は好きだったぜ ハガレンはあれが入口だった人も結構いるだろうしなあ
145 22/05/01(日)02:47:03 No.922608840
なんだかんだ少子化は質のいいアニメに貢献してるぜ! 多分これに喜ぶのあんまりの良くない気がするけど!
146 22/05/01(日)02:47:06 No.922608846
>>(原作って全く日常回無いんだな…) >NARUTOとBLEACHは本当にこれ BLEACHはカラブリのそのまま引き伸ばしとかもやってくれたのは好き
147 22/05/01(日)02:47:11 No.922608857
ラブひなのアニメって會川昇だったの今知った 大丈夫だったのか…?
148 22/05/01(日)02:47:26 No.922608898
ドラゴンボールは改めて原作読むと テンポがめちゃくちゃよくて驚いたが 逆にあの原作をあれだけ引き延ばさなくてはならなかったアニメの製作陣の苦労が忍ばれる
149 22/05/01(日)02:47:34 No.922608927
>ドーマ編は一挙配信時の実況スレがなかなかひどかった でもあのあたりのカードのせいで世界がヤバいみたいなノリがGX以後の礎となってるからね…
150 22/05/01(日)02:47:39 No.922608936
>ラブひなのアニメって會川昇だったの今知った >大丈夫だったのか…? 原作に影も形もいない置鮎のこと俺は忘れてないぜ
151 22/05/01(日)02:47:45 No.922608944
最近はアニオリより一応原作通りではあるけどメディアの違いや単純なクオリティの問題でつまらなかった悲しみを背負う事が多い
152 22/05/01(日)02:48:05 No.922608997
>ラブひなのアニメって會川昇だったの今知った >大丈夫だったのか…? すごいエゴが強い演出ばっかりだなーって思ってた
153 22/05/01(日)02:48:19 No.922609032
アニメで原作破壊したの誰だよ…原作者直々だったわ…
154 22/05/01(日)02:48:21 No.922609038
>BLEACHはカラブリのそのまま引き伸ばしとかもやってくれたのは好き ハロウィン回はカラー扉絵だけだったかな… スタッフの苦悩を感じる
155 22/05/01(日)02:48:31 No.922609057
ドラゴンボールZのアニオリが好きって人も居るけど だいたいロボットか運転免許の話しかしない
156 22/05/01(日)02:48:47 No.922609096
ラブひなのアニメはうのまことの絵がめちゃくちゃエッチで原作超えてたと思う 話はまあ
157 22/05/01(日)02:48:51 No.922609104
ぱにぽにくらい別物だと別枠だろうか
158 22/05/01(日)02:49:08 No.922609152
>ドラゴンボールZのアニオリが好きって人も居るけど >だいたいロボットか運転免許の話しかしない ファイヤードラゴンとか知ってるし! ハイヤーだったかも
159 22/05/01(日)02:49:18 No.922609172
ドラゴンボールのアニオリは映画のクリリンいじめが印象に残ってるから凄い嫌い
160 22/05/01(日)02:49:28 No.922609191
>ドラゴンボールZのアニオリが好きって人も居るけど >だいたいロボットか運転免許の話しかしない セルゲーム前のタオペエペエ回もそこそこ
161 22/05/01(日)02:49:42 No.922609225
スッと消えるスチールセイント…
162 22/05/01(日)02:49:43 No.922609227
>最近はアニオリより一応原作通りではあるけどメディアの違いや単純なクオリティの問題でつまらなかった悲しみを背負う事が多い 漫画以外の小説とかゲームのアニメ化は まず原作→漫画って段階でオリ展開とかクオリティ響かせてるよね… 基本アニメ化って小説原作だとしても元になるのは漫画版だったりするし
163 22/05/01(日)02:50:01 No.922609270
ほ…封神演義…
164 22/05/01(日)02:50:35 No.922609353
>スッと消えるスチールセイント… Ωだっけあれで出てきたし
165 22/05/01(日)02:50:41 No.922609364
>最初にやった方のハガレン俺は好きだったぜ むしろその後の原作の展開がそんなに暗くなくて思ってたのと違う…ってなった
166 22/05/01(日)02:50:51 No.922609389
十二国記もだし會川昇が地雷過ぎる… なんだコイツ過ぎる…
167 22/05/01(日)02:51:02 No.922609420
ぼくらのはまぁこういう結末もありなのかなと思ったりもするけど監督の言葉思い出してないなってなる
168 22/05/01(日)02:51:09 No.922609434
>>最初にやった方のハガレン俺は好きだったぜ >むしろその後の原作の展開がそんなに暗くなくて思ってたのと違う…ってなった 暗すぎだよあれは!
169 22/05/01(日)02:51:30 No.922609482
>なんだかんだ少子化は質のいいアニメに貢献してるぜ! >多分これに喜ぶのあんまりの良くない気がするけど! シナリオ構成に関してはそうなんだろうけど作画や演出の初級修練場が無くなってしまっているような気はする
170 22/05/01(日)02:51:32 No.922609488
流れと違うけど幽遊白書とかこち亀とか全然気にしてなかったけど言われてみればアニオリキャラじゃんコイツ…みたいなのある
171 22/05/01(日)02:53:06 No.922609683
媒体間での尺の違いで足したり引いたりしてたんだなってのはこち亀もそんな感じだな…
172 22/05/01(日)02:53:08 No.922609690
アニオリだと何かやたらと使われる土竜閃
173 22/05/01(日)02:53:27 No.922609736
逆に記憶から消してしまいかけてたアニオリの方が浮かぶな…
174 22/05/01(日)02:53:33 No.922609754
まんま過ぎてアニメか原作どっちだけでいいかなは最近思うことあるなあ…
175 22/05/01(日)02:53:48 No.922609796
>まず原作→漫画って段階でオリ展開とかクオリティ響かせてるよね… 今はこのweb小説コミカライズ面白いな!えっ!?これ原作にないの!?が多過ぎる…
176 22/05/01(日)02:54:05 No.922609835
>逆に記憶から消してしまいかけてたアニオリの方が浮かぶな… 子供の頃引き伸ばしアニメを見てたかどうかだなぁ なんだかんだ長編アニメのアニオリはあとから見ると悪くねーなってなるときもある
177 22/05/01(日)02:54:39 No.922609914
子供の頃は原作という概念を知らずにアニメしか見てなかったからアニオリを気にしたことなかったな
178 22/05/01(日)02:55:09 No.922609971
原作そんな強かったっけ…?ってなるくらい飛び道具が活躍しがちなアニオリ
179 22/05/01(日)02:55:21 No.922610003
鋼の錬金術師かなぁ
180 22/05/01(日)02:55:33 No.922610025
昨日立ってたスレでワンピのロビンの肌の色の話してた流れでメリー号も色違うぞって話しててしらそんってなった アニメの印象強すぎる
181 22/05/01(日)02:55:35 No.922610029
作者も上の赤ちゃんみたいになって顧みられず闇に葬られるやつ
182 22/05/01(日)02:55:50 No.922610061
中村豊作画とかが凄いからセーフみたくなってるとこあると思う…
183 22/05/01(日)02:55:55 No.922610069
逆にいつまでも許せないアニオリもあるんだろうか
184 22/05/01(日)02:56:02 No.922610083
>原作そんな強かったっけ…?ってなるくらい飛び道具が活躍しがちなアニオリ 逆に螺旋丸とかが威力抑えられがち
185 22/05/01(日)02:56:18 No.922610120
>逆にいつまでも許せないアニオリもあるんだろうか みなみけとかじゃない
186 22/05/01(日)02:56:20 No.922610123
原作での根幹にかかわる設定とかを丸々無視されたりすると本当に別のものだなーと
187 22/05/01(日)02:56:41 No.922610160
ドラゴンボールだと偽ナメック星の回が面白くない上にやたら長くてしんどかったな…
188 22/05/01(日)02:57:02 No.922610203
>昨日立ってたスレでワンピのロビンの肌の色の話してた流れでメリー号も色違うぞって話しててしらそんってなった まじでマジだ 白じゃなかったのメリー号
189 22/05/01(日)02:57:25 No.922610258
アニメからるろ剣知ったから天草編無いのビックリしたというかアニオリとはいえこんな設定出していいのってびびった
190 22/05/01(日)02:57:34 No.922610272
最近のアニメは今に比べて云々とか言う年寄りいるけど 正直尺稼ぎ目的の意味不明なアニオリが減っただけでも 近年の作品の方が全体的な質は良くなってると思う
191 22/05/01(日)02:57:37 No.922610278
原作小説だとそのキャラの台詞を前後の地の文と合わせて読むからこそ伝わるものが アニメとかだとその辺削られてるおかげで印象がだいぶ変わっちゃうことは結構ある ただ難しいよねその辺アニメで取り込むのは
192 22/05/01(日)02:57:38 No.922610279
元気玉は概ね映画のイメージ
193 22/05/01(日)02:57:41 No.922610293
アニオリ映画より原作の一編を映画にしたほうが今は客来るのかなぁ… どっちもあるし作品によるのか
194 22/05/01(日)02:57:57 No.922610326
鬼滅の刃のアニオリ…
195 22/05/01(日)02:58:15 No.922610370
>逆にいつまでも許せないアニオリもあるんだろうか 恋姫とかマジで無理だなあ あれは悪くないじゃんって層が出るのもわかりはするけどなんかこう…違うんよってなる
196 22/05/01(日)02:58:19 No.922610381
マジかマジだ fu1027105.jpg
197 22/05/01(日)02:58:29 No.922610399
ナルトは日常回多めだったイメージ
198 22/05/01(日)02:58:30 No.922610402
>逆にいつまでも許せないアニオリもあるんだろうか キン肉マンの王位争奪戦のコニタとか?
199 22/05/01(日)02:59:10 No.922610484
うる☆どうなってしまうんだ!と思ったが セラムンよろしく話題にならなさそう
200 22/05/01(日)02:59:12 No.922610486
俺はアークザラッドのアニメを未だに許してない
201 22/05/01(日)02:59:22 No.922610502
キン肉マンもアニメカラーと原作カラーみたいにフィギュア出てるよね 違うの知らんかったよ…
202 22/05/01(日)02:59:24 No.922610506
>俺はアークザラッドのアニメを未だに許してない 漫画は?
203 22/05/01(日)02:59:34 No.922610528
>原作小説だとそのキャラの台詞を前後の地の文と合わせて読むからこそ伝わるものが >アニメとかだとその辺削られてるおかげで印象がだいぶ変わっちゃうことは結構ある >ただ難しいよねその辺アニメで取り込むのは 地の文的なのはナレーターがいる場合とキャラに喋らせる場合と 完全にカットの場合あるけどカットは結構もったいないと思う
204 22/05/01(日)02:59:37 No.922610539
怪物王女の血が謎のエネルギーに変えられてたやつ
205 22/05/01(日)02:59:55 No.922610586
メリー号が原作で一度も白で描かれたことないってまじかよ
206 22/05/01(日)03:00:52 No.922610709
オーフェンがアニメでアザリーを延々追ってたのは今考えるそんなに嫌いじゃない別物だけど
207 22/05/01(日)03:01:05 No.922610737
>漫画は? シュウが別人じゃねーか!ってのはあるけど序盤とかしっかりしてたからそこは好き でも最後打ち切りかわからないけど駆け足になったのは
208 22/05/01(日)03:01:16 No.922610764
シュタゲゼロのアニメとかかなりアニオリ混ぜているんだな 最終回Cパートとかもアニオリと聞いてビックリ
209 22/05/01(日)03:01:31 No.922610796
地の文が実質突っ込みの役割兼ねてるやつだとアニメ化したときに悲惨なことになってたりする
210 22/05/01(日)03:01:49 No.922610833
ハヤテのごとく一期とかでさっさと姫神出しちゃったから困ってた記憶があるけどもう思い出せなくなってきた
211 22/05/01(日)03:02:13 No.922610873
ハーメルンは作画さえちゃんとしてればなぁ… op超作画に見えるけどアレ…
212 22/05/01(日)03:02:13 No.922610875
ブラック・ジャックはアニメ化してるのが毒気のない話だったりオチでいい話に変わってたりしたのばっかりでガッカリしたな
213 22/05/01(日)03:02:17 No.922610882
うたわれるもののアニメは最後ユズハに子供出来ないまま死んでて友人が発狂してた
214 22/05/01(日)03:02:34 No.922610924
fu1027108.jpeg 私これ好き!
215 22/05/01(日)03:02:53 No.922610960
メリー号って白じゃないの!?
216 22/05/01(日)03:03:13 No.922611014
>地の文が実質突っ込みの役割兼ねてるやつだとアニメ化したときに悲惨なことになってたりする ナレーターに全文いちいち読ませるとテンポもへったくれもなくなるやつ
217 22/05/01(日)03:03:17 No.922611026
漫画って劇中の時間の流れ独特だよね… 媒体変わった時大変なわけだ
218 22/05/01(日)03:03:22 No.922611040
アニメのアークザラッドはゲーム開発者の人もあれはちょっと…と言ってたので安心しました
219 22/05/01(日)03:04:17 No.922611153
昔に比べりゃかなり原作尊重されるようになったというか昔が変だっただけか?
220 22/05/01(日)03:04:44 No.922611198
ワートリとかソウルイーターみたいなああそんな設定あったねみたいなのを拾ってるアニオリは好き いやどっちもストーリー側に問題があるから今見ても評価し難いものは感じるが…
221 22/05/01(日)03:04:58 No.922611237
なんか色々な結果チグハグになってるだけと 確実に知らんふりしてやらかしてやろうと作ってるパターンあると思う
222 22/05/01(日)03:05:06 No.922611255
ニードレスとかはまぁキリよくするにはこうするしかないよなぁと思った
223 22/05/01(日)03:05:29 No.922611299
地の文はカットしすぎるとツッコミ不在になってキャラが普通に嫌なやつにしか見えなかったり かといって採用しまくるとテンポが死んだりでセンス要るよねあれ
224 22/05/01(日)03:05:35 No.922611310
>昔に比べりゃかなり原作尊重されるようになったというか昔が変だっただけか? 原作よりアニメのほうが偉いみたいな空気感はあったというか今も少し感じる
225 22/05/01(日)03:05:39 No.922611325
まじだぁ… 初めて知った… fu1027120.jpg fu1027121.jpg
226 22/05/01(日)03:05:57 No.922611355
落ちながら戦うシーンとか台詞量次第でスゲェ距離落ちとる!
227 22/05/01(日)03:06:43 No.922611448
キテレツ大百科はどうでしょ