22/04/30(土)17:54:14 DVD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/30(土)17:54:14 No.922415535
DVDからBDに移行するの?しないの?みたいな時代が続いてサブスクの時代になったんだがBDって結局どうなるんだろう
1 22/04/30(土)17:55:04 No.922415777
残りはすると思う
2 22/04/30(土)17:55:25 No.922415863
物理媒体が欲しい人向けコレクションアイテム
3 22/04/30(土)17:57:14 No.922416372
物理媒体って経年劣化で動かなくなるよ~ん って言われがちだけど 実際そうなったディスクとか見たことある?
4 22/04/30(土)17:57:25 No.922416419
TSUTAYAもありえないスピードで潰れてるけどなんで皆借りて返しにいく簡単な手間すらめんどくさくなってるんだ
5 22/04/30(土)17:59:20 No.922417003
保管状態が悪ければ1年くらいで普通に読み込まなくなる
6 22/04/30(土)17:59:41 No.922417085
>TSUTAYAもありえないスピードで潰れてるけどなんで皆借りて返しにいく簡単な手間すらめんどくさくなってるんだ 単純にたけーし
7 22/04/30(土)18:02:06 No.922417843
めっちゃ買ってるけどサブスクでばっか見てるよ
8 22/04/30(土)18:02:18 No.922417895
DVDは映像作品以外でも使うから残るだろうがBDはあんまりパソコンの作業で使うとは聞かないがどうなんだろう
9 22/04/30(土)18:03:25 No.922418230
人気作の発売日になると「買った?届いた?」って「」も結構やってるじゃん…
10 22/04/30(土)18:04:27 No.922418550
ファンアイテムとしては買う 見るかどうかっていったら見ない
11 22/04/30(土)18:05:03 No.922418715
この話題自体が「」に大人気すぎる めちゃ話に乗ってくる
12 22/04/30(土)18:05:32 No.922418858
高画質で見たい人用に残るんじゃないの
13 22/04/30(土)18:05:56 No.922418967
記録型のディスクは初期のCD-Rとか一ヶ月持たずダメになるとかあったな プレスのだと音楽CDが経年で腐食したぐらいだな
14 22/04/30(土)18:05:57 No.922418981
映像作品のためだけにBDを作り続けるってのもコスパ悪そうだし他に利用されてるかどうかが問題?
15 22/04/30(土)18:07:13 No.922419387
韓国ディズニーはソフトの新作リリース終了したそうな
16 22/04/30(土)18:07:28 No.922419507
アニメのブルーレイBOX買ったけど 一度開封しただけで再生はしてない
17 22/04/30(土)18:08:05 No.922419762
BD自体は金属箔にスタンプするとハイ完成みたいな割とコスパの鬼みたいな構造だぞ ライセンスとか再生機器がお金かかるだけで
18 22/04/30(土)18:08:15 No.922419837
オマケが本体みたいになってるのは不健全だと思う
19 22/04/30(土)18:08:23 No.922419875
MDのようになってしまうのか… そして考えてみればCDとDVDはしぶといな…
20 22/04/30(土)18:08:59 No.922420085
アニメでも大分ビットレート削られるからなくなることはないよ
21 22/04/30(土)18:09:25 No.922420255
コレクションアイテムなのにDVD画質とか買うわけねーだろと思うんだけど 特にバラエティ番組のソフト化とかは未だにDVDだけだったりする
22 22/04/30(土)18:09:58 No.922420449
レコードやカセットテープですら残ってるしな
23 22/04/30(土)18:10:00 No.922420456
>ライセンスとか再生機器がお金かかるだけで もうBDの市場が縮小期に入ったのにDVDと比べて現時点でも再生できる機械持ってない人が多いってのはだいぶキツイ気がするな
24 22/04/30(土)18:10:00 No.922420458
>TSUTAYAもありえないスピードで潰れてるけどなんで皆借りて返しにいく簡単な手間すらめんどくさくなってるんだ なんでサブスクの方がはるかに楽だからってわからないんだ
25 22/04/30(土)18:10:53 No.922420715
>コレクションアイテムなのにDVD画質とか買うわけねーだろと思うんだけど >特にバラエティ番組のソフト化とかは未だにDVDだけだったりする バラエティに高画質求める層は商売にするほどいなんでしょ
26 22/04/30(土)18:11:14 No.922420829
100GB程度でいいからせめて半世紀は保存が保証されるマジックアイテムほしい
27 22/04/30(土)18:11:55 No.922421035
すごいよなサブスクは 他人に借りられてて観られないってことがないらしいぜ
28 22/04/30(土)18:12:31 No.922421211
音楽はサブスク聴くほど色んな曲聞かないからレンタル未だ使うけど映像は本当に借りなくなった
29 22/04/30(土)18:12:34 No.922421227
BDが再生機器の問題でCDとMDの関係みたいに後発の方が先に消えそうだとは思ってたけど 光学ドライブ自体がもう時代遅れの方向に行ってるから光ディスクがまとめて消えるかもしれない
30 22/04/30(土)18:12:49 No.922421299
好きな作品はコレクション用途で買う 続編作る足しになってくれればいいなぁぐらいを込めて
31 22/04/30(土)18:13:02 No.922421382
>100GB程度でいいからせめて半世紀は保存が保証されるマジックアイテムほしい クラウドストレージになるのかなぁ… データセンターにミサイル飛んできたら無理かもって規約に書かれてるけど
32 22/04/30(土)18:13:06 No.922421403
わざわざ借りに行ったのに貸出中とか面倒くせーし…
33 22/04/30(土)18:13:12 No.922421432
サブスクの影響はでかいけどコロナ以前からガンガン店舗型潰れてたぞ
34 22/04/30(土)18:13:24 No.922421502
プレイヤー買う前にBDで買ったソフトも今はサブスクで観れちゃうからプレイヤー買う機会来ない気がしてる
35 22/04/30(土)18:13:40 No.922421577
なんならTSUTAYAのライバルはTSUTAYAオンラインだと思う
36 22/04/30(土)18:13:47 No.922421611
MDはガジェット感が楽しい以上の価値があっただろうか
37 22/04/30(土)18:14:01 No.922421682
TSUTAYAは潰れていってるがTカードは生き残るか
38 22/04/30(土)18:14:18 No.922421778
配信にはない機能も多いけど手軽さと再生機器の多さを考えるとね…
39 22/04/30(土)18:15:41 No.922422217
-Rとかの記録メディアとしては死ぬだろうけどROMのほうなら生き残りそう
40 22/04/30(土)18:15:44 No.922422238
映像ソフト買いたいほど好きなドラマがDVDボックスしか出ません!とかいうことがあると くそっ未だにDVD再生機器しか持ってない奴らめ!と思ってしまう
41 22/04/30(土)18:16:03 No.922422314
映像も音楽もカジュアル部分はサブスクで満たせるけど ちょっとマイナーになるだけで1本化は無理だなと感じさせられる
42 22/04/30(土)18:16:36 No.922422473
>TSUTAYAは潰れていってるがTカードは生き残るか 決済機能無いのは今の時代生き残るの厳しくないかな
43 22/04/30(土)18:16:49 No.922422541
コミックはもう電子に移行したかな… 残したい奴だけ実本で持っているが…
44 22/04/30(土)18:16:54 No.922422561
>くそっ未だにDVD再生機器しか持ってない奴らめ!と思ってしまう でもたぶんもうBD再生機器持ってる人増えないと思うぜ?
45 22/04/30(土)18:16:56 No.922422581
プレイヤーの問題もあるけどライセンスがDVDより高いとかもあったよね どのジャンルも今は制作HD以上なの考えるとクソクソとは思うけど仕方ない
46 22/04/30(土)18:17:13 No.922422681
レンタルもサブスクも視聴手段の一つでしかないよ ほんとに好きな作品があったら買っといたほうが無難
47 22/04/30(土)18:17:35 No.922422808
配信化されてない旧作とかは確かに店舗にはあるけどそんな作品年間10回も借りられてないから店側のうま味にはならないんだ 悔しいだろうがアドバンテージは無いんだ
48 22/04/30(土)18:17:52 No.922422902
>コミックはもう電子に移行したかな… >残したい奴だけ実本で持っているが… 漫画はいくら何でも場所を取りすぎるからな…
49 22/04/30(土)18:18:02 No.922422945
>TSUTAYAは潰れていってるがTカードは生き残るか ウェルシアで買い物する時面倒だから早く廃止してほしい
50 22/04/30(土)18:19:27 No.922423352
>ほんとに好きな作品があったら買っといたほうが無難 これはマジで思う 最近ちょい古めの映画買おうとしたら定価の6~7倍くらいの中古値になってて滅茶苦茶後悔した 絶版になるとネットの業者が即数倍の値上げしてくるからヤバい
51 22/04/30(土)18:19:56 No.922423487
BDレコーダーとかどの程度BDに焼いてるんだろう 大体HDDレコーダー兼用だからレコーダー機能いらない
52 22/04/30(土)18:20:31 No.922423661
次世代メディア目指したはいいがセキュリティ面がウィルス扱いされるレベルできつすぎて自滅したのはまあなんというか
53 22/04/30(土)18:20:39 No.922423686
ただ将来のことを考えるならDVDで買った方がいいんじゃない?とはちょっと思ってしまう いくら何でも気にし過ぎかもしれないがBD再生機器がなくなって修理もできなくなってるかもしれないし…
54 22/04/30(土)18:20:40 No.922423692
コンテンツ保護のためにギッチギチに制限かけたのメディアの寿命まで縮めたと思う
55 22/04/30(土)18:20:46 No.922423723
いま円盤っていったらBDのほうなの?
56 22/04/30(土)18:20:55 No.922423770
映画の配信って大作映画かZ級かの二極化しててマニア受けする良作がごっそり抜けてるからBDDVDになくなってもらうと困る
57 22/04/30(土)18:21:14 No.922423867
>>コミックはもう電子に移行したかな… >>残したい奴だけ実本で持っているが… >漫画はいくら何でも場所を取りすぎるからな… 星新一のショートショートで人類みなオートメンション化された集合住宅に住み スペースを圧迫することが何よりも贅沢で不自由のない生活だけど紙の本を買うのをためらうって話があって 思ったより早くそんな時代になってきた
58 22/04/30(土)18:21:29 No.922423937
サブスク入ったらもうソフトなんて要らねえぜー!と思ってたけど入ってみたらサブスクもそんな理想の世界では無いな…って分かったから今後もBD買う時は買うと思う
59 22/04/30(土)18:21:36 No.922423968
>コンテンツ保護のためにギッチギチに制限かけたのメディアの寿命まで縮めたと思う CCCDはマジで思った…
60 22/04/30(土)18:22:15 No.922424161
>サブスクもそんな理想の世界では無い なんつーか痒いところには手が届かないよね
61 22/04/30(土)18:22:26 No.922424209
一枚に数話でいちいち入れ換えるのはまあ億劫だわな
62 22/04/30(土)18:22:40 No.922424289
BDウルトラHD版って普通のBD版とか配信のHD版より良いの?
63 22/04/30(土)18:22:52 No.922424359
画質音質特典は円盤のほうが良いしマニアックな作品は配信こないこと多いからマニア向けアイテムとして細々と残っていくだろう だからってマニアの足元見るのやめてくだち!!!具体的にいうとこいつの抱き合わせ販売 fu1025258.png
64 22/04/30(土)18:23:16 No.922424492
>BDウルトラHD版って普通のBD版とか配信のHD版より良いの? UHDってそれ規格から違うのでは…
65 22/04/30(土)18:23:19 No.922424509
>一枚に数話でいちいち入れ換えるのはまあ億劫だわな GJ部とかの1枚に全話入ってるのもっと普及して欲しかったなぁ
66 22/04/30(土)18:23:32 No.922424570
サブスクとは言ってもどれもが全部見られるわけではないので
67 22/04/30(土)18:23:48 No.922424678
BDはもう市場が縮小し始めたのに現時点でこの定着率ってのがもう無理じゃねえかな…って気になる
68 22/04/30(土)18:24:00 No.922424727
BD持っててもBDが衰退したら別の媒体にコピー出来ないじゃん だったらサブスクでいいじゃない
69 22/04/30(土)18:24:22 No.922424835
アニメ全巻揃えたら一枚で全話入ってるやつもらえたら流行るかもしれない
70 22/04/30(土)18:24:58 No.922425048
CDとレコードみたいに情緒的価値重視するユーザーはBDやDVD使うのやめてフィルム回帰とかしちゃうんじゃないかなって感じする
71 22/04/30(土)18:24:58 No.922425049
なんだかんだでDVDは再生できる機械多いのが強みかな 将来的にもDVD再生できる機器消滅は想像しづらいし
72 22/04/30(土)18:25:04 No.922425078
というか普通に容量でかい映像ならディスクメディアはBDになって10年以上経つのに なんで10年前みたいな話ししてるの…
73 22/04/30(土)18:25:08 No.922425096
UHDは解像度も色もHDRだしビットレートも高いから基本配信よりもBDよりも良いぞ アニメでも色とかは恩恵ある
74 22/04/30(土)18:25:12 No.922425129
サブスク版は基本放送版なので作画修正とかは反映されないんだよな…
75 22/04/30(土)18:25:22 No.922425181
ネトフリが頭打ちになった途端及び腰になったからサブスクもそんな安泰って感じじゃないの意外だった
76 22/04/30(土)18:25:27 No.922425207
いつかゆっくり見ようと思ってBD買った作品もサブスクで見ちゃった… BDは未開封のまま…
77 22/04/30(土)18:25:30 No.922425222
>サブスクとは言ってもどれもが全部見られるわけではないので ディズニープラス契約してもMCU作品全部は無いのは盲点だった…
78 22/04/30(土)18:25:48 No.922425307
円盤を積んで配信で観る事多すぎ問題
79 22/04/30(土)18:25:53 No.922425336
>ネトフリが頭打ちになった途端及び腰になったからサブスクもそんな安泰って感じじゃないの意外だった 安い!これで本当に儲かってるのか!? って思ってたが儲かってなかった?
80 22/04/30(土)18:26:00 No.922425368
>CDとレコードみたいに情緒的価値重視するユーザーはBDやDVD使うのやめてフィルム回帰とかしちゃうんじゃないかなって感じする レコードに関しては単純にデカいから満足度高いのもあるからなぁ
81 22/04/30(土)18:26:12 No.922425419
監督や俳優の不祥事で配信されなくなる恐れもあるしな…
82 22/04/30(土)18:26:31 No.922425517
>レコードに関しては単純にデカいから満足度高いのもあるからなぁ やはりLD復権…
83 22/04/30(土)18:26:37 No.922425546
古畑任三郎の封印回とかフジのFODですら配信不可で DVDもBOX除けば絶版なので実質ツタヤでしか見る方法がない 90年代とかのドラマとかそんなのいっぱいだけど
84 22/04/30(土)18:26:47 No.922425613
>安い!これで本当に儲かってるのか!? >って思ってたが儲かってなかった? これ以上儲かる見込みが無くなった 値上げか広告つけるか検討してるとこ
85 22/04/30(土)18:26:47 No.922425614
北米版に全話入りBD多かったけど画質は特に気にならなかったから全部ああいう仕様になればよかったのに
86 22/04/30(土)18:26:54 No.922425663
>監督や俳優の不祥事で配信されなくなる恐れもあるしな… 主役ならまだしもサブくらいなら停止しないでくだち…
87 22/04/30(土)18:26:54 No.922425664
サブスクは所詮なにも所有してないんだ
88 22/04/30(土)18:26:57 No.922425680
サブスクは便利ではあるが万能ではないというのは利用してりゃ割と感じるはずなのに なんか一昔前のabema最高みたいなノリそのまんまな感じで ネトフリアマプラ最高としか言わない人は見かける
89 22/04/30(土)18:27:15 No.922425795
ディスクの入れ替えのめんどくささは相当なもんですよ
90 22/04/30(土)18:27:24 No.922425849
>サブスクは所詮なにも所有してないんだ 電子書籍みたいなもんか
91 22/04/30(土)18:27:35 No.922425895
>サブスクは便利ではあるが万能ではないというのは利用してりゃ割と感じるはずなのに >なんか一昔前のabema最高みたいなノリそのまんまな感じで >ネトフリアマプラ最高としか言わない人は見かける 何を良いと感じるかは別に個人の自由なんだから文句を付けて差し上げるな
92 22/04/30(土)18:27:53 No.922425993
BDは実物手に取ったこと無いまま終わりそう
93 22/04/30(土)18:27:58 No.922426019
残りはするけどUHDBD共々ほとんど使われないのでは インストール前提ならテープの方が容量でかいからテープメディア復活しないかしら
94 22/04/30(土)18:28:06 No.922426049
>いつかゆっくり見ようと思ってBD買った作品もサブスクで見ちゃった… >BDは未開封のまま… 俺と同じことしてる人がこのスレだけでも複数いる
95 22/04/30(土)18:28:07 No.922426061
そもそも所有するというのが時代にそぐわなくなりつつある気がする
96 22/04/30(土)18:28:10 No.922426077
オーディオみたいにビデオも高級品とネットに分かれるじゃないの SACDが今生きてるか知らんけど
97 22/04/30(土)18:28:15 No.922426102
>>サブスクとは言ってもどれもが全部見られるわけではないので >ディズニープラス契約してもMCU作品全部は無いのは盲点だった… アマプラも入っとけば最新作以外は補えるから…
98 22/04/30(土)18:28:16 No.922426110
駄ニメストアにまた初代トランスフォーマー復活しないかな…
99 22/04/30(土)18:28:46 No.922426276
>そもそも所有するというのが時代にそぐわなくなりつつある気がする その結果失伝するコンテンツ生まれそう
100 22/04/30(土)18:28:52 No.922426319
>ディスクの入れ替えのめんどくささは相当なもんですよ 俺サブスクの再生方法やらなんやらを毎回切り替える際のタップとかクリックの方が割とめどいと感じる…
101 22/04/30(土)18:28:54 No.922426334
>サブスクは便利ではあるが万能ではないというのは利用してりゃ割と感じるはずなのに >なんか一昔前のabema最高みたいなノリそのまんまな感じで >ネトフリアマプラ最高としか言わない人は見かける 別に万能でなくても大多数のユーザーの需要を満たすなら古い規格が死ぬ理由としては十分でしょ 製造ラインの維持だってタダで出来るもんじゃないし
102 22/04/30(土)18:29:10 No.922426409
>>サブスクとは言ってもどれもが全部見られるわけではないので >ディズニープラス契約してもMCU作品全部は無いのは盲点だった… スパイダーマンがないのはソニー関係だとわかったがアインマン1とハルクがないのは何なの!?ってなったハルクは別にいいけど
103 22/04/30(土)18:29:11 No.922426420
>インストール前提ならテープの方が容量でかいからテープメディア復活しないかしら ドライブがクソ高すぎる…
104 22/04/30(土)18:29:25 No.922426491
>サブスクは便利ではあるが万能ではないというのは利用してりゃ割と感じるはずなのに >なんか一昔前のabema最高みたいなノリそのまんまな感じで >ネトフリアマプラ最高としか言わない人は見かける ただBDの場合不便すぎるんだ なんでも最高ってわけじゃないけどBDの使い勝手の悪さには勝ててしまうんだ
105 22/04/30(土)18:29:29 No.922426510
死ぬ死なないで言うなら死ぬことはないんじゃない
106 22/04/30(土)18:29:38 No.922426538
ゲーム機がある時点でまず5~10年はBD再生機器無くならないから安心していいよ…
107 22/04/30(土)18:30:07 No.922426686
>スパイダーマンがないのはソニー関係だとわかったがアインマン1とハルクがないのは何なの!?ってなったハルクは別にいいけど その辺ディズニーじゃないからだよ
108 22/04/30(土)18:30:10 No.922426703
>>レコードに関しては単純にデカいから満足度高いのもあるからなぁ >やはりLD復権… 初期のLDは腐食するとか言われてたけど 先にプレイヤーが壊れて泣いた
109 22/04/30(土)18:30:11 No.922426717
>値上げか広告つけるか検討してるとこ その二択ならブロックできる広告にしてくれたらみんな満足なんだけどな
110 22/04/30(土)18:30:15 No.922426737
死ぬ死なないで言うならいつか必ず死ぬだろ 問題はそれがいつになるかってだけだ
111 22/04/30(土)18:30:17 No.922426748
>ドライブがクソ高すぎる… だよねぇ あと容量も最新型は180TBとかだから今のSSD相手には過剰な容量だし
112 22/04/30(土)18:31:04 No.922426991
BDは利権の問題なのか再生環境作るのがクソ面倒くさくてな…何でPCに最初から入ってる再生ソフトが期限付きなんだよ
113 22/04/30(土)18:31:04 No.922426994
>ゲーム機がある時点でまず5~10年はBD再生機器無くならないから安心していいよ… ゲーム機も次世代機あたりはヤバくね? PS5は未搭載バージョンも出てるし
114 22/04/30(土)18:31:11 No.922427032
配信されてるのはほぼTV放送版だからこれもうディスク用に修正された作画は一生見ないで死ぬんだろうな…と思うことがある
115 22/04/30(土)18:31:15 No.922427062
>ゲーム機がある時点でまず5~10年はBD再生機器無くならないから安心していいよ… レンズに互換性がないCDは再生出来ないんだよな…
116 22/04/30(土)18:31:15 No.922427063
見ようと思った作品のパケ開けたら違うディスク入ってやんの んでそのパケ開けたら更に違うディスク入ってやんの
117 22/04/30(土)18:31:44 No.922427202
DVDの手軽さは何物にも代え難い
118 22/04/30(土)18:31:48 No.922427214
>なんでも最高ってわけじゃないけどBDの使い勝手の悪さには勝ててしまうんだ 1クールアニメくらい1枚に全部入りで売っておけばよかったのに
119 22/04/30(土)18:31:48 No.922427216
>死ぬ死なないで言うならいつか必ず死ぬだろ >問題はそれがいつになるかってだけだ 生き残ってるって意味ではテープもCDもなんとかまだ生きてるからな
120 22/04/30(土)18:32:01 No.922427286
ゲームのサントラとかサブスクに入らない奴も多すぎる…
121 22/04/30(土)18:32:38 No.922427473
>ゲーム機も次世代機あたりはヤバくね? >PS5は未搭載バージョンも出てるし そもそも売ってないしな…
122 22/04/30(土)18:32:55 No.922427553
もしかして容量の多いDVDを作ればいいのでは?
123 22/04/30(土)18:32:56 No.922427559
>ゲームのサントラとかサブスクに入らない奴も多すぎる… 基本的に少数生産なので早めに入手しないとプレ値が付きやすい
124 22/04/30(土)18:32:56 No.922427561
ディスクを入れ替える度に企業ロゴを1分くらい眺める事になるの冷静になってみると結構なストレスなんだよな…
125 22/04/30(土)18:32:57 No.922427565
>ゲームのサントラとかサブスクに入らない奴も多すぎる… サーバーにかかる費用とか考えると需要が小さいと見込まれるものは現物を少数生産って方向性は多分消えんよね
126 22/04/30(土)18:33:00 No.922427583
消えた消えた言われる3DBDだって今でも新作出てるんだぜ 3Dテレビはまあうn
127 22/04/30(土)18:33:07 No.922427626
UHDBDになるとコスト上がるからゲーム機でも2枚組はほぼ完全に消滅して残りはネットからDLしてねって感じだし
128 22/04/30(土)18:33:10 No.922427643
なんなら磁気テープはこれから先HDDが死んでも生き残るだろうし
129 22/04/30(土)18:33:11 No.922427651
携帯BDプレイヤーいつの間にか出てたけどクソ小さい画面で見るくらいならDVDでいいや…ってなる
130 22/04/30(土)18:33:24 No.922427715
BD出た当初にデータいっぱい入るってアニメ入ってる話数DVDと同じじゃねーか!って突っ込んだ思い出
131 22/04/30(土)18:33:28 No.922427740
パンチカードで見るアニメ
132 22/04/30(土)18:33:57 No.922427903
死ぬ死なないの話でいえばサブスク企業が死ぬ可能性だってあるぜ
133 22/04/30(土)18:34:09 No.922427984
DVD-Rより後に焼いたBD-Rが読めなくなってしまっていた 昔のクソCD-Rみたいな品質のやつがあるぞBD-R 今のところ一番信頼性が高いのはDVD-Rだ
134 22/04/30(土)18:34:13 No.922428004
>消えた消えた言われる3DBDだって今でも新作出てるんだぜ >3Dテレビはまあうn 3Dの技術自体はVRに引き継がれてるし
135 22/04/30(土)18:34:13 No.922428009
BDはポップアップメニューが好き シュインシュインって上下するメニューだと尚快感
136 22/04/30(土)18:34:25 No.922428064
サブスクが言うほど安定してねえんだよなあ
137 22/04/30(土)18:34:41 No.922428147
サントラの類だと配信ではサブスクDL問わずカットされる曲が結構ある
138 22/04/30(土)18:35:00 No.922428237
スマホでBDってどうやれば見れるんだろう
139 22/04/30(土)18:35:33 No.922428393
アニメゲーム系だとボイスドラマ部分は配信されないとかよくある
140 22/04/30(土)18:35:52 No.922428498
>BD出た当初にデータいっぱい入るってアニメ入ってる話数DVDと同じじゃねーか!って突っ込んだ思い出 つっても画質はマジで雲泥の差だからな
141 22/04/30(土)18:35:53 No.922428500
スマホで…?
142 22/04/30(土)18:36:26 No.922428668
お気に入りはBDに焼いてるけど見返すかは別 なんなら作品BD買うほど気に入った作品すら買うだけで満足してる事がある
143 22/04/30(土)18:36:31 No.922428697
つまりBDが生き残る道筋はサブスクが値上がりしたりして今ほど支持得られなくなってサブスクDVDと天下三分の計か!
144 22/04/30(土)18:36:36 No.922428715
ネトフリはアカウント不正利用のタダ乗り層が1/3もいるって発表されてるからな…
145 22/04/30(土)18:36:40 No.922428735
>DVDからHD-DVDに移行するの?しないの?みたいな時代が続いて
146 22/04/30(土)18:36:47 No.922428766
BD一枚にシリーズ一本入ると思ってた日もありました
147 22/04/30(土)18:37:26 No.922428961
2030年に2022年の機器でDVDやBDは再生できそうだけど 2030年に2022年の機器でサブスク視聴はなんか厳しそうな気はする
148 22/04/30(土)18:37:31 No.922428986
まさかTV所有者が減っていくとはBD開発した人たちも思わなかっただろう
149 22/04/30(土)18:37:58 No.922429106
じゃあネットで作品買ってテープに保存するサービスがあれば完璧だ
150 22/04/30(土)18:38:10 No.922429166
まぁ少なくともパソコン用メディアとしてはDVD以上に使い道が無くなっちまった ノートから光学ドライブが消えてデスクトップからは5インチベイごと消えた
151 22/04/30(土)18:38:23 No.922429213
>2030年に2022年の機器でDVDやBDは再生できそうだけど >2030年に2022年の機器でサブスク視聴はなんか厳しそうな気はする 何が言いたいかよくわからんが俺が使ってる今のスマホ2030年には壊れてるのは確かだな…
152 22/04/30(土)18:38:24 No.922429218
2話6巻から6話2巻になっても買う人が3倍になるわけでもないからな
153 22/04/30(土)18:38:52 No.922429350
テレビはB-CASというゴミをどうにかして
154 22/04/30(土)18:39:24 No.922429499
ゲームですらもうディスク入れ替えなんかしてないからすごい煩わしい
155 22/04/30(土)18:39:24 No.922429500
洋画のBDとか取り込むと海外版用と日本版用で映像変わらないのにデータ分かれてたり 海外版用のほうだけで見られる特典映像あって日本版用だと特典映像潰してるとか無駄だらけでびっくりしたな
156 22/04/30(土)18:40:00 No.922429661
こんな高画質がタダでコピー出来るなんて絶対ダメだ!ってなったのが運の尽きだな…
157 22/04/30(土)18:40:04 No.922429672
録画はD-VHSからの移行だったので便利になった思い出
158 22/04/30(土)18:40:42 No.922429884
エロゲのディスクが意外と長持ちでDVD丈夫だなって…
159 22/04/30(土)18:40:45 No.922429898
今ディスクメディアに必要なのは既存規格の緩和か緩い新規格だと思う
160 22/04/30(土)18:40:49 No.922429921
>何が言いたいかよくわからんが俺が使ってる今のスマホ2030年には壊れてるのは確かだな… サブスク使い続けるには機器の更新が割と早いって話では
161 22/04/30(土)18:41:06 No.922430020
サブスク一辺倒にはならないかもしれないけど 間違いなく半分未満に減らされた市場の中でDVDとかち合ったまま生き残れるのかどうか
162 22/04/30(土)18:41:28 No.922430126
>今ディスクメディアに必要なのは既存規格の緩和か緩い新規格だと思う もう遅いかと パソコンからは光学メディアの居場所はなくなったしビデオデッキはHDD保存がメインになったしで
163 22/04/30(土)18:41:33 No.922430154
>BD一枚にシリーズ一本入ると思ってた日もありました GJ部
164 22/04/30(土)18:41:42 No.922430195
見てるアニメ全部録画してCMカットしてディスクに焼いて残すってのDVD時代からの習慣だからずっと続けてるけど 物凄い無駄なことやってるんだろうなとは思う
165 22/04/30(土)18:41:59 No.922430280
コンテンツ作ってる側が厳しくなって サブスクや~めたになると買うしかなくんるんだよな 音楽は海外でその流れの兆しあるみたいだけど
166 22/04/30(土)18:42:10 No.922430333
画質で言ったらDVDなんて地上波の録画以下だしコレクションアイテムとしてならBDが残るんじゃね
167 22/04/30(土)18:42:11 No.922430341
>ネトフリはアカウント不正利用のタダ乗り層が1/3もいるって発表されてるからな… 規約読めばわかるけどファミリープランの使い方として間違ってないし不正利用じゃねぇんだわ… Spotifyみたいに規約改定すりゃいい話なんだわ
168 22/04/30(土)18:42:31 No.922430419
緩和ってもDVDのデータをPCに入れて再生したりとかしてた層くらいというか レコーダーやゲーム機に入れてBD再生な層は特に不便も感じてないというかDVDと同じ認識よ
169 22/04/30(土)18:42:43 No.922430476
Reddiscはまだかのぉ…
170 22/04/30(土)18:43:11 No.922430608
>コンテンツ作ってる側が厳しくなって >サブスクや~めたになると買うしかなくんるんだよな >音楽は海外でその流れの兆しあるみたいだけど 問題は利便性殺すと市場規模が縮小する可能性が高いことなんだよね
171 22/04/30(土)18:43:31 No.922430728
再生の仕組み上DVDをPCで再生するだけで日本国法に引っかかるって話どうなったんだろあ
172 22/04/30(土)18:43:37 No.922430755
>画質で言ったらDVDなんて地上波の録画以下だしコレクションアイテムとしてならBDが残るんじゃね 高画質を求めない分野はそのままDVDで続くんじゃないかな…
173 22/04/30(土)18:43:43 No.922430782
>パソコンからは光学メディアの居場所はなくなったしビデオデッキはHDD保存がメインになったしで HDDは今使ってる機器でしか使えないのがな…
174 22/04/30(土)18:43:47 No.922430802
ここはオタク気質だからまだBDのウケいいけどほんとBDの浸透率かなり微妙な層もいる
175 22/04/30(土)18:44:31 No.922431024
そんなにコピーしたい人多いんだな
176 22/04/30(土)18:44:44 No.922431078
>緩和ってもDVDのデータをPCに入れて再生したりとかしてた層くらいというか >レコーダーやゲーム機に入れてBD再生な層は特に不便も感じてないというかDVDと同じ認識よ 再生のみってビデオの使い方としては一般的ではないんじゃない
177 22/04/30(土)18:44:48 No.922431096
書き込みをした人によって削除されました
178 22/04/30(土)18:45:09 No.922431211
>HDDは今使ってる機器でしか使えないのがな… 逆にそれがメーカーにとっては利点なんだろう
179 22/04/30(土)18:45:40 No.922431365
>そんなにコピーしたい人多いんだな PCの場合は本当に面倒くせえよ
180 22/04/30(土)18:45:43 No.922431389
TSUTAYA潰された後でサブスクの梯子外されたらオタク層はともかく一般層が映像作品にちゃんと戻ってくれるか心配になる…
181 22/04/30(土)18:45:52 No.922431421
UMDの映画見られるやつが一番影薄い機能だったと思う PSPしか使えねえし特典もねえし2時間も見たらバッテリー切れるわでいいところまるでなかった ポータブルDVDプレーヤー買うほうがマシなレベル
182 22/04/30(土)18:46:27 No.922431590
>TSUTAYA潰された後でサブスクの梯子外されたらオタク層はともかく一般層が映像作品にちゃんと戻ってくれるか心配になる… TVが無くならない限りは大丈夫でしょ
183 22/04/30(土)18:47:02 No.922431757
なんというか10年ぐらい前にPT2の素晴らしさとかを延々と語ってた層が 10年近くBDと地デジに恨み節してる感はある
184 22/04/30(土)18:47:18 No.922431836
最近Blu-rayすら出ないアニメがあって辛い 具体的に言うと古見さんなんだけど何で出ないんすか
185 22/04/30(土)18:47:35 No.922431933
>なんというか10年ぐらい前にPT2の素晴らしさとかを延々と語ってた層が >10年近くBDと地デジに恨み節してる感はある PT2って?
186 22/04/30(土)18:47:42 No.922431975
まあサブスクが完全にダメになるってことはないでしょ 会費がキッチリ収益取れるレベルまでガッツリ上がるかもしれんが…
187 22/04/30(土)18:47:49 No.922432015
>TVが無くならない限りは大丈夫でしょ それこそ民放見なくなってYouTubeだけみたいになる視聴者はいそう
188 22/04/30(土)18:47:50 No.922432019
>具体的に言うと古見さんなんだけど何で出ないんすか だって配信のほうが儲かるし
189 22/04/30(土)18:48:41 No.922432249
>>コンテンツ作ってる側が厳しくなって >>サブスクや~めたになると買うしかなくんるんだよな >>音楽は海外でその流れの兆しあるみたいだけど >問題は利便性殺すと市場規模が縮小する可能性が高いことなんだよね 音楽の場合は曲をフリーにして ライブで収益するモデルに変えたけど コロナでそれが厳しくなったのがな 上の人らは頭抱えてそう
190 22/04/30(土)18:48:50 No.922432293
俺も昔はPT2に憧れたなぁ… 環境整うより前に時代が変わっちまった
191 22/04/30(土)18:48:52 No.922432302
PCで気軽に再生出来ない時点でBlu-rayは駄目だ DVDで良い
192 22/04/30(土)18:48:56 No.922432317
BDはプロテクトガチガチにしたお陰でテレビ以外での再生が面倒臭すぎる PCで見れるようにする手間考えたらそりゃサブスク行くよね
193 22/04/30(土)18:49:19 No.922432419
実際何年ぐらい続くのかなサブスクって
194 22/04/30(土)18:49:21 No.922432428
DVD買うのは女性とか言うがマジで一般層はBDプレーヤーなんて持ってないよ… PS3がせいぜい持ってるレベル
195 22/04/30(土)18:49:24 No.922432442
>UMDの映画見られるやつが一番影薄い機能だったと思う >PSPしか使えねえし特典もねえし2時間も見たらバッテリー切れるわでいいところまるでなかった >ポータブルDVDプレーヤー買うほうがマシなレベル その割にそこそこソフト出てたな ついに一回も見る機会が無かった
196 22/04/30(土)18:49:33 No.922432483
PT1からPT3に移ってTS録画もしてるしサブスクも使うしたまにBDソフトの買うから 何を恨むのか全然わからない…
197 22/04/30(土)18:49:51 No.922432567
PT2って10年どころか15年位前じゃないか? 接続端子がPCIの頃だろ
198 22/04/30(土)18:49:56 No.922432597
>PS3がせいぜい持ってるレベル いつの時代の話だよ
199 22/04/30(土)18:50:03 No.922432639
サブスクは契約したけど見ないままだらだら契約してる人が支えてる 俺みたいに見たい物一カ月で見切ったら次見たいの見つけるまで解約するような人間になるなよサブスクの料金が上がるからな
200 22/04/30(土)18:50:45 No.922432852
ただmp4が欲しいだけなのにどうして皆いじわるするの…
201 22/04/30(土)18:50:46 No.922432855
最初から割り切ってシンプルに上下巻にしてるアニメ増えたよね 流石に6分割は買われないだろうと自覚がしっかりあるような感じ
202 22/04/30(土)18:51:01 No.922432940
>実際何年ぐらい続くのかなサブスクって 減産に慌てたNetflixが変な改変して崩れる未来はあるだろうけどサブスクが無くなることはないだろ
203 22/04/30(土)18:51:11 No.922432991
いうてBDプレーヤー所持率もその内上がるんだろうなと思ってたら本当に何とも言えない比率のまま時代の転換点迎えやがって
204 22/04/30(土)18:51:13 No.922433003
サブスクの次っていうと想像つかんな 意外と巻き戻るとか?
205 22/04/30(土)18:51:15 No.922433015
録画媒体としちゃHDDが一番使いづらいな
206 22/04/30(土)18:51:39 No.922433116
円盤でもデータでもいいから手元に欲しい
207 22/04/30(土)18:51:47 No.922433161
15年前だとPV3使ってたような気がする
208 22/04/30(土)18:51:47 No.922433162
アマプラ一か月くらいで見るもの無くなって毎回すぐ解約してる
209 22/04/30(土)18:52:06 No.922433245
>サブスクの次っていうと想像つかんな >意外と巻き戻るとか? みんなして自社配信して客側が面倒になってきた辺りでまたサブスクが出てくるとか
210 22/04/30(土)18:52:10 No.922433282
普通に値上げじゃない? ユーザー囲い込むために安く値段設定して寡占まで行けたら値を上げるネットの基本スタイルで行く?
211 22/04/30(土)18:52:13 No.922433292
ロシアみたいな例を見ると物理でもっとくのもありだと思い直した
212 22/04/30(土)18:52:29 No.922433366
サブスクも一社に絞られたら タイプは違うけどDAZNみたいに殿様商売になる可能性が
213 22/04/30(土)18:52:41 No.922433432
周りの人だと年齢性別関係なくデジタルに疎い生活してる人が解像度とか全く気にせず買ってる感じだなDVD
214 22/04/30(土)18:53:16 No.922433609
>サブスクも一社に絞られたら >タイプは違うけどDAZNみたいに殿様商売になる可能性が でも「」も一社でアニメ全部配信してくれ~ってよく言ってるよね
215 22/04/30(土)18:53:27 No.922433671
オタクのくせに画質にこだわらないダメオタクですまない…
216 22/04/30(土)18:53:30 No.922433685
>最初から割り切ってシンプルに上下巻にしてるアニメ増えたよね >流石に6分割は買われないだろうと自覚がしっかりあるような感じ 昔はこうなって欲しいと思ってたけど1枚に2話の方がじっくり見返せて良いような気がしてきた 1枚1話は論外だが
217 22/04/30(土)18:53:42 No.922433746
今の時代デジタルに疎い人って肉体労働者くらいじゃないか
218 22/04/30(土)18:54:07 No.922433871
見れれば画質はいいや
219 22/04/30(土)18:54:30 No.922433977
>オタクのくせに画質にこだわらないダメオタクですまない… たいてい不摂生で目も耳も悪いのになんかやたら画質音質に拘るよね
220 22/04/30(土)18:54:42 No.922434050
>今の時代デジタルに疎い人って肉体労働者くらいじゃないか スマホはみんな持ってるがパソコンは持ってる人の方が少数派だと思う
221 22/04/30(土)18:54:45 No.922434064
ビデオストリーミング系サブスク自体はいつかディズニーに全部集まっていって終わりじゃね
222 22/04/30(土)18:55:01 No.922434144
画質気にするならストリーミングでは見ないし
223 22/04/30(土)18:55:46 No.922434394
>今の時代デジタルに疎い人って肉体労働者くらいじゃないか そうでもなくて完全に興味があるかないかの違いだと思うけど
224 22/04/30(土)18:55:50 No.922434408
>スマホはみんな持ってるがパソコンは持ってる人の方が少数派だと思う んでスマホにBDが入るわけないから当然衰退すると
225 22/04/30(土)18:56:46 No.922434692
若い子らはPC持ってないね 持っててタブ
226 22/04/30(土)18:56:57 No.922434760
>昔はこうなって欲しいと思ってたけど1枚に2話の方がじっくり見返せて良いような気がしてきた >1枚1話は論外だが でも6枚目が出る頃にはほぼ確実にみんな冷めてるよね 好意的ではあっても見始めの頃の熱に浮かされた感じはまず無くなってるし 勢いではもう買ってくれない
227 22/04/30(土)18:57:15 No.922434852
>んでスマホにBDが入るわけないから当然衰退すると スマホ世代はCDを直接再生できるCDプレイヤーを見て驚くらしいな
228 22/04/30(土)18:57:20 No.922434883
ノート買ってもドライブ付いてなかったりするし
229 22/04/30(土)18:57:30 No.922434932
>画質気にするならストリーミングでは見ないし アニメだと違いはわかるけどそこまでこだわらなくていいみたいな感じだなぁ 高解像度が必須なのはNHKの自然と歴史系くらい
230 22/04/30(土)18:57:35 No.922434959
>若い子らはPC持ってないね >持っててタブ なにっ
231 22/04/30(土)18:58:28 No.922435216
>スマホ世代はCDを直接再生できるCDプレイヤーを見て驚くらしいな ゲーム機有れば驚かないだろと思うだろ? 持っててSwitchなんだ今の若い子
232 22/04/30(土)18:58:43 No.922435300
BDはパソコンを買うという高いハードルを越えてすらすんなりとは見させてくれない