22/04/30(土)11:30:08 ミニ四... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/30(土)11:30:08 No.922312646
ミニ四駆大会がニコニコ超会議で配信してたから見てたんだけど 今ってこういう風にボディがカパカパ開いてショック吸収する仕組みが流行ってるんだね あとボディが前半分しかなくて後ろがシャーシ剥き出しのがかなり多かった
1 22/04/30(土)11:32:00 No.922313062
提灯とか言うやつか 何時からあるのか知らないけどよく見かける
2 22/04/30(土)11:33:19 No.922313353
一応リンク貼っておくね https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045916
3 22/04/30(土)11:35:28 No.922313835
今ちょうどデメリットを知った このカパカパが誤作動してコースに挟まって進行不可能になる場合もあるんだね…
4 22/04/30(土)11:41:08 No.922315062
今のミニ四駆は完走できるかどうかの競技とは聞いてたが 本当に完走者なしってレースもあるんだな
5 22/04/30(土)11:43:29 No.922315542
ヨシ!
6 22/04/30(土)11:44:34 No.922315799
fu1024275.png
7 22/04/30(土)11:45:17 No.922315965
どういう原理でどういう効果なのかまったくわからん
8 22/04/30(土)11:45:37 No.922316031
タミヤが公式で出してきた大会用のコースが酷い時期とか皆ぜんぜんまともに走ってなかったよ
9 22/04/30(土)11:46:19 No.922316185
旧パーツで構成されたマシンが完走したあたりに 色々と考えさせられる
10 22/04/30(土)11:47:07 No.922316373
シニア世代がミニ四駆にドハマリしてミニ四駆のレベルが笑っちゃうほどあがってるって聞いてダメだった
11 22/04/30(土)11:47:12 No.922316390
スピード出しすぎると立体交差みたいな所でシュポーンするのは分かる
12 22/04/30(土)11:47:51 No.922316525
https://twitter.com/4kura1 これの作者の人らしい
13 22/04/30(土)11:48:37 No.922316697
マシンの速さは誰でも限界値を出せちゃうから いかにレイアウトの限界ギリギリ狙ってコースアウトせず安定して走り切るマシンを組むかの競技だよ
14 22/04/30(土)11:49:31 No.922316901
俺はエアプ動画勢なんだけど レーザーミニ四駆ってこのクリアパーツみたいの付けてるのなんか意味あるのかと思ってたが ちゃんと機能性あるんだな…
15 22/04/30(土)11:50:27 No.922317106
このちょっとした勾配が処刑台すぎる
16 22/04/30(土)11:52:33 No.922317574
目視すら不可能なレベルの速度でキュインキュインいいながら回ってるの見ると俺が求めてるのこういうんじゃないなってなる
17 22/04/30(土)11:53:24 No.922317752
ミニ四駆知らないけど塩使うと着地安定するのは知ってる
18 22/04/30(土)11:53:46 No.922317830
プロジェクションマッピングでエフェクトをリアルタイムで反映しながら走らせれるコースあって 漫画の世界に近い演出が現実世界でも出来るようになったのかと感動した
19 22/04/30(土)11:54:23 No.922317959
タミヤに運営する能力ないから事業バンダイに移してくれねえかな
20 22/04/30(土)11:54:45 No.922318037
>タミヤに運営する能力ないから事業バンダイに移してくれねえかな バンダイが何度この手のやつ失敗したと思ってるんだ
21 22/04/30(土)11:55:47 No.922318277
>目視すら不可能なレベルの速度でキュインキュインいいながら回ってるの見ると俺が求めてるのこういうんじゃないなってなる やっぱ飛ばねえとな上に
22 22/04/30(土)11:55:52 No.922318304
>プロジェクションマッピングでエフェクトをリアルタイムで反映しながら走らせれるコースあって >漫画の世界に近い演出が現実世界でも出来るようになったのかと感動した 今のやつはすげえな…
23 22/04/30(土)11:56:34 No.922318443
レーザーはロードジェットがこのパカパカ標準装備にするんじゃって予想されてるな
24 22/04/30(土)11:56:34 No.922318446
>やっぱ飛ばねえとな上に よく飛んでるじゃないか帰ってこないけど
25 22/04/30(土)11:57:42 No.922318715
超速グランプリ本当にリアルレースに出戻りさせてきてるんだな…
26 22/04/30(土)12:00:35 No.922319422
ロングストレートから最高速になったところでスロープによるジャンプで着地にストレート二枚しかないのやらしいな
27 22/04/30(土)12:01:07 No.922319561
後は並走する脚力さえあれば漫画のやつやれるな
28 22/04/30(土)12:03:16 No.922320106
>タミヤに運営する能力ないから事業バンダイに移してくれねえかな バンダイもタカトミもタミヤの何番煎じもやろうとして失敗しとるんだ
29 22/04/30(土)12:03:18 No.922320117
キャッチャーダンパー流行ってるなー
30 22/04/30(土)12:04:24 No.922320411
池澤さんが実況なのが豪華だ
31 22/04/30(土)12:04:26 No.922320422
>どういう原理でどういう効果なのかまったくわからん 観よう!ためにならないおじさん!
32 22/04/30(土)12:05:13 No.922320641
>バンダイが何度この手のやつ失敗したと思ってるんだ ゲキドライブ…バクシード…ハイパーレーサー4WD…
33 22/04/30(土)12:05:16 No.922320661
>タミヤに運営する能力ないから事業バンダイに移してくれねえかな ゲキドライヴ成功させてから言って
34 22/04/30(土)12:08:11 No.922321462
>>バンダイが何度この手のやつ失敗したと思ってるんだ >ゲキドライブ…バクシード…ハイパーレーサー4WD… クラッシュギアはそこそこ成功を収めたからな…
35 22/04/30(土)12:09:12 No.922321732
クラッシュギアはバトルホビーだから別ジャンルじゃねえの!?
36 22/04/30(土)12:09:14 No.922321741
>キャッチャーダンパー流行ってるなー めっちゃ作りやすいし破損しても作り直ししやすく安価だし なにより下手なギミック取り入れるより効果もあるってなるとまぁ流行らないわけないよなぁ
37 22/04/30(土)12:10:18 No.922322025
ダンガンはだめか
38 22/04/30(土)12:10:24 No.922322046
タミヤ自身もダンガンレーサーとかやろうとしたけどイマイチだったし ミニ四駆がデカすぎる
39 22/04/30(土)12:10:38 No.922322102
イゲタシャシーはまだ流行ってんの?
40 22/04/30(土)12:11:30 No.922322346
見てたらちょっと興味出てきたけど うちの近所でサーキットってあるかなと調べたら 井荻のコジマxビッグカメラにあるのか…店の存在自体知らなかった…
41 22/04/30(土)12:12:39 No.922322652
クラッシュギアがなんで成功したのかイマイチわかってないせいで毎回ブサイクなバトルマシン出してはスベるバンダイ
42 22/04/30(土)12:12:51 No.922322709
速度でいえばダンガンはミニ四駆を優に超えてたけど 最終的にミニ四駆界に吸収されたな
43 22/04/30(土)12:13:30 No.922322889
空飛べばコース関係なくなるって「」が言ってた
44 22/04/30(土)12:13:44 No.922322936
>イゲタシャシーはまだ流行ってんの? もう見ないねぇ
45 22/04/30(土)12:14:08 No.922323053
>空飛べばコース関係なくなるって「」が言ってた レースすら関係なくなってしまった
46 22/04/30(土)12:14:33 No.922323169
最近近所のヨドバシにコースが復活しててまた始めようか迷う…
47 22/04/30(土)12:14:42 No.922323209
飛んだら一発アウトの世界で モーター&電池による速さの追求が行きつく所まで行った結果 ミニ四駆を「柔らかく」する方向に競技シーンが発展したのは面白いよね
48 22/04/30(土)12:14:52 No.922323247
>速度でいえばダンガンはミニ四駆を優に超えてたけど >最終的にミニ四駆界に吸収されたな 触ってなかったんでわかんないけどあれってレーサー側でのカスタマイズ要素ってあったんだろうか
49 22/04/30(土)12:15:06 No.922323317
>空飛べばコース関係なくなるって「」が言ってた 実際「このセクション下手に着地するより飛び越えた方がいいな」って事はあった
50 22/04/30(土)12:15:08 No.922323325
セガは何故か唐突にチェインレンサーで偉大すぎる先達ホットウィールに挑もうとしていた…
51 22/04/30(土)12:15:20 No.922323384
バンダイは戦車でもタミヤにボコボコにされて再販すらしなくなったからな…
52 22/04/30(土)12:16:15 No.922323610
>クラッシュギアがなんで成功したのかイマイチわかってないせいで毎回ブサイクなバトルマシン出してはスベるバンダイ とりあえず面白いアニメを先に用意してくれバンダイ
53 22/04/30(土)12:16:18 No.922323628
>触ってなかったんでわかんないけどあれってレーサー側でのカスタマイズ要素ってあったんだろうか お守りつけたりアーマーつけたり体当たり対策
54 22/04/30(土)12:16:23 No.922323647
>バンダイは戦車でもタミヤにボコボコにされて再販すらしなくなったからな… まあタミヤは元々車のスケールモデルでは群を抜いてたし バンダイといったらキャラクターモデルで勝負するのが良いと思う
55 22/04/30(土)12:16:27 No.922323670
カッコいいタイヤを生み出してくれたダンガンレーサーには感謝している
56 22/04/30(土)12:16:38 No.922323721
クラッシュギアはアニメやったからだろ!?
57 22/04/30(土)12:17:01 No.922323827
各社が共通レギュでキット/パーツ開発して メーカー対抗戦だのモータはあのメーカーがよいだの 実車さながらのやりとりが行われたら盛り上がりそう
58 22/04/30(土)12:17:07 No.922323853
>カッコいいタイヤを生み出してくれたダンガンレーサーには感謝している ラリーブロック再販しろよー!!!
59 22/04/30(土)12:17:33 No.922323968
まず改造するためのパーツの安さがタミヤ以外には真似できない…
60 22/04/30(土)12:18:02 No.922324105
>空飛べばコース関係なくなるって「」が言ってた 「」木に電流走る
61 22/04/30(土)12:18:05 No.922324113
ダンガンレーサーが存在したことでミニ四駆の改造のレベルが上がったからな 必要な遠回りだった
62 22/04/30(土)12:18:07 No.922324123
ミニ四駆も俺が子供だった頃にはなかったシャーシいっぱい出ててびっくりする あとつべで動画探すとお子さんもいるパパさんが大真面目にミニ四駆のカスタマイズ紹介しててすごい
63 22/04/30(土)12:18:23 No.922324191
>まず改造するためのパーツの安さがタミヤ以外には真似できない… 自社金型部門があるのはやっぱり強いよね…
64 22/04/30(土)12:19:04 No.922324390
>クラッシュギアはアニメやったからだろ!? アニメ人気はもちろんとしてやっぱりマシンがヒロイックでかっこいいんだよ 見ろよこの騎馬ブレイカー!ブレイク轟牙!あとなんか名前忘れたけどダンガンみたいなレースするやつ!
65 22/04/30(土)12:19:04 No.922324391
大切なのはスピードより走りきる事ってのを シャイニングスコーピオンの時期に小学生にやれと言われても分かんねぇよ!!
66 22/04/30(土)12:19:19 No.922324471
FPRの安いことよ… カーボンに手を出したくねえ…
67 22/04/30(土)12:20:04 No.922324669
ブレイク轟牙はおもちゃのギミックなんかの発想は悪くないんだけど 昆虫に寄せたいのかメカに寄せたいのかはっきりしないデザインが駄目
68 22/04/30(土)12:20:19 No.922324747
モーターを中央に挟む形で電池が配置されてるの変態的構造すぎる
69 22/04/30(土)12:20:30 No.922324798
>FPRの安いことよ… >カーボンに手を出したくねえ… FRP2枚重ねの方が安くて硬くて軽いしな…
70 22/04/30(土)12:20:55 No.922324908
小学生には走り切る事よりコース吹っ飛んでガハハ!の方が盛り上がるもの コース飛び出して道路行って轢かれて全損した時は爆笑したわ
71 22/04/30(土)12:21:22 No.922325035
ミニ四駆はミニ四駆でレギュレーションが若干ふわっとしてる点は気になるけど そこふわっとさせてるから自由度の高さがあるわけだからなぁ
72 22/04/30(土)12:21:52 No.922325192
>モーターを中央に挟む形で電池が配置されてるの変態的構造すぎる MAシャーシの手軽で早いことよ msはもうギミック改造用になってしまった
73 22/04/30(土)12:22:06 No.922325244
皿ビスちゃんと販売したり最近のタミヤはマジで頑張ってる ただレーザーミニ四駆の販売ペースが遅いのは気がかり
74 22/04/30(土)12:22:29 No.922325351
>ミニ四駆はミニ四駆でレギュレーションが若干ふわっとしてる点は気になるけど >そこふわっとさせてるから自由度の高さがあるわけだからなぁ ローラーやスタビポールの成り立ちから言ってふわっとさせた事で生まれた創意工夫を公式で取り入れるってのが強いと思う
75 22/04/30(土)12:22:47 No.922325421
ダンガンレーサーは見た目のかっこよさの割にレースするとすごい微妙
76 22/04/30(土)12:22:54 No.922325464
えっスピンヴァイパー!? すげえな!
77 22/04/30(土)12:23:43 No.922325716
>モーターを中央に挟む形で電池が配置されてるの変態的構造すぎる むしろこっちの方が従来のシャフトドライブより構造シンプルよ
78 22/04/30(土)12:24:03 No.922325803
>皿ビスちゃんと販売したり最近のタミヤはマジで頑張ってる >ただレーザーミニ四駆の販売ペースが遅いのは気がかり ARエンジンのマーカー認識との協働だからかね マーカー用パーツを好きに形状して良いもんでもなさそうだし
79 22/04/30(土)12:24:19 No.922325878
この改造はOKでこの改造はNG!この改造は判断付かないからスルーで! 理由はその時々によって変わる!! ってことはままあるけど審判が絶対なのはまぁどんなゲームでも同じだから…
80 22/04/30(土)12:24:28 No.922325936
例のおじさんの塩ダンパーが真面目に研究されてるらしくてなんか笑った
81 22/04/30(土)12:25:26 No.922326205
>例のおじさんの塩ダンパーが真面目に研究されてるらしくてなんか笑った 流体はコースに撒き散らすリスクで絶対NGだし粒体に賭ける ばら撒かれたらヤバそうだけど
82 22/04/30(土)12:25:50 No.922326324
>例のおじさんの塩ダンパーが真面目に研究されてるらしくてなんか笑った あれも結構前から研究されてる機構ではあるんだけど 昔は塩部分に詰め込むパーツがレギュ違反になるものしか無かったから採用できなかった 今は種類増えたから真面目に用意できそう
83 22/04/30(土)12:26:17 No.922326442
こんなのがあるのか… なんか格好よくないから嫌だな
84 22/04/30(土)12:26:25 No.922326482
そもそもミニ四駆ですらコース用意するの大変なのにスロープになってるダンガンやゲキドライブはキツイ
85 22/04/30(土)12:27:13 No.922326701
早すぎて目視できないのはつまらないな…
86 22/04/30(土)12:27:22 No.922326746
レッツアンドゴー全盛期にモーターの中身をくり抜いて オイル詰め込んで重りにしようとした改造をした奴がいたから それコース汚すから絶対にやめろってしっかりレギュレーションに記載されることになった
87 22/04/30(土)12:27:23 No.922326752
>流体はコースに撒き散らすリスクで絶対NGだし粒体に賭ける 蓋が壊れてなくてもほんのり漏れ出る事が醤油ピオで分かったからな…
88 22/04/30(土)12:27:33 No.922326810
>こんなのがあるのか… >なんか格好よくないから嫌だな もう10年近く見てるセリフだ そんなあなたにBMAXレギュレーション!!
89 22/04/30(土)12:28:15 No.922327009
「車体の中で何かが上下してショックを吸収する」って理屈なんだなこのパカパカも塩も
90 22/04/30(土)12:29:12 No.922327289
ボディが前半までしかないやつ結構見るけど これは最近のシャーシが長くなってて昔のやつ乗せると足りてないってこと?
91 22/04/30(土)12:29:20 No.922327331
実際の自動車に使われてる技術はかなり取り入れられてるよね ダウンフォースは無い
92 22/04/30(土)12:29:24 No.922327351
>FRP2枚重ねの方が安くて硬くて軽いしな… しかし厚みが… 衝撃とローラーつけてる穴によってはカーボン1枚だと折れるからFRP2枚のがいいのかなあ
93 22/04/30(土)12:29:41 No.922327441
>これは最近のシャーシが長くなってて昔のやつ乗せると足りてないってこと? シャーシのみの方が速い
94 22/04/30(土)12:29:49 No.922327471
>早すぎて目視できないのはつまらないな… アメンボとかフェンスカーとか呼ばれる非公式改造に比べると見える方よ カメラ越しだと辛いけど
95 22/04/30(土)12:30:04 No.922327542
>レッツアンドゴー全盛期にモーターの中身をくり抜いて >オイル詰め込んで重りにしようとした改造をした奴がいたから >それコース汚すから絶対にやめろってしっかりレギュレーションに記載されることになった ミニ四ファイターの漫画で見たけどあれそういう理屈だったのか…
96 22/04/30(土)12:30:05 No.922327547
>そんなあなたにBMAXレギュレーション!! プラボディ使いたいとかボディパカパカ嫌いならこっちの方がいいよね
97 22/04/30(土)12:30:23 No.922327637
>ボディが前半までしかないやつ結構見るけど >これは最近のシャーシが長くなってて昔のやつ乗せると足りてないってこと? パカパカさせる為に前でしか固定してないので なら後ろ半分邪魔だなってことで切り取ってる
98 22/04/30(土)12:30:58 No.922327818
クラッシャブルストラクチャーってやつか
99 22/04/30(土)12:31:04 No.922327851
>>早すぎて目視できないのはつまらないな… >アメンボとかフェンスカーとか呼ばれる非公式改造に比べると見える方よ >カメラ越しだと辛いけど 応援する間もなく周回されるとなんか眺めるだけになっちゃうなって…
100 22/04/30(土)12:31:05 No.922327858
コースの破損禁止は12V電源使おうが闇モーター使おうが何でもありレギュのショップ大会でも遵守させられる絶対のルールだからな…
101 22/04/30(土)12:31:10 No.922327884
フロント1軸で動かすようにしてると角度ついて跳ねあがったりしないのか気になる…
102 22/04/30(土)12:31:10 No.922327885
>ボディが前半までしかないやつ結構見るけど >これは最近のシャーシが長くなってて昔のやつ乗せると足りてないってこと? ルール上何のボディがわかればいいのとボディは軽ければ軽いほどいいから 葉っぱ呼ばわりはされる
103 22/04/30(土)12:31:19 No.922327930
>シャーシのみの方が速い まあそうなんだけどいいのかそれ…
104 22/04/30(土)12:31:55 No.922328119
スレッドを立てた人によって削除されました ニコニコ超会議て…くっせえから出てくんなよ…
105 22/04/30(土)12:32:34 No.922328305
>まあそうなんだけどいいのかそれ… よくないからボディつけてるだろ
106 22/04/30(土)12:32:39 No.922328328
>まあそうなんだけどいいのかそれ… だめだよ
107 22/04/30(土)12:32:40 No.922328335
>>シャーシのみの方が速い >まあそうなんだけどいいのかそれ… 良くないから言い訳できる程度にボディ乗せてる 結果キャノピーだけ残る
108 22/04/30(土)12:33:16 No.922328503
速度って最近はあんまり重要視されてないって聞いた いろんなセクションがあってコースアウトしやすいから重くても完走するやつが偉いとか
109 22/04/30(土)12:33:29 No.922328563
>イゲタシャシーはまだ流行ってんの? あれはたしか禁止された
110 22/04/30(土)12:33:29 No.922328564
>>シャーシのみの方が速い >まあそうなんだけどいいのかそれ… アニメとか好きだとどいつもこいつもサンダーショットの葉っぱ乗っけてるだけでつまんねぇなって思うけどスピードを競うレースホビーだから仕方ない所でもある
111 22/04/30(土)12:34:04 No.922328733
>速度って最近はあんまり重要視されてないって聞いた どこでそんなデマ聞いたの? 速度は前提ってだけだぞ
112 22/04/30(土)12:34:16 No.922328797
この外側のくるくるって意味あったのか
113 22/04/30(土)12:34:21 No.922328825
>>イゲタシャシーはまだ流行ってんの? >あれはたしか禁止された やっぱり現実のシャコタンと同じで床傷つけるってことなのかな
114 22/04/30(土)12:34:46 No.922328939
安定してゴールできる上での最速が重要よ
115 22/04/30(土)12:35:01 No.922328998
ショップじゃ無理だけどこんだけ速いと百メートル規模とかのコースで走らせてほしい
116 22/04/30(土)12:35:39 No.922329190
>ショップじゃ無理だけどこんだけ速いと百メートル規模とかのコースで走らせてほしい 実車のレースもある程度長いから盛り上がるとこあるからね
117 22/04/30(土)12:35:40 No.922329195
速度は最重要視されないと言うよりも 速いモーター使って最近のシャーシ使えば誰でも簡単に出せるだけだよ スーパー1シャーシと違って今は何でも速い
118 22/04/30(土)12:36:04 No.922329324
>ショップじゃ無理だけどこんだけ速いと百メートル規模とかのコースで走らせてほしい 昔は商店街とかのイベントで100メートル直線レースとか会ったりしたな
119 22/04/30(土)12:36:56 No.922329581
あまりにもダサい改造はダサい罪で禁止される
120 22/04/30(土)12:36:56 No.922329584
一応この間開催された公式大会東京ジャパンカップトライアルクラスで準優勝の人が プラボディ無加工ギミック無しマシンで結果残してるからやっぱ完走させるのが大事ってのがよくわかる
121 22/04/30(土)12:37:23 No.922329712
思い出してきた フルカウル時代に地元のでかい公園でミニ四駆大会やってたわ… これより一回り大きいコースで俺のネオトライダガーは最終コーナーで飛んだよ
122 22/04/30(土)12:37:27 No.922329733
>>>イゲタシャシーはまだ流行ってんの? >>あれはたしか禁止された >やっぱり現実のシャコタンと同じで床傷つけるってことなのかな 普通に今の公式レギュレーションに合わないからみんなやらないだけ あと今のコースに合わないのとやらなくてもシャーシが頑丈になったから
123 22/04/30(土)12:38:45 No.922330121
>あまりにもダサい改造はダサい罪で禁止される 例えば……?
124 22/04/30(土)12:39:14 No.922330254
ボディ後ろ止めなきゃ怒られたもんだがなぁ…今はありなんだな
125 22/04/30(土)12:39:24 No.922330307
>一応この間開催された公式大会東京ジャパンカップトライアルクラスで準優勝の人が >プラボディ無加工ギミック無しマシンで結果残してるからやっぱ完走させるのが大事ってのがよくわかる それだって速さ捨ててるわけじゃないからね 平坦直線の理論上最大トップスピードは求めてないだけで
126 22/04/30(土)12:39:52 No.922330447
みんな吹っ飛んでいく
127 22/04/30(土)12:40:01 No.922330487
何年か前にエアロハイマウント装備マシンがJcup優勝してたのは笑ったな
128 22/04/30(土)12:41:00 No.922330757
>それだって速さ捨ててるわけじゃないからね >平坦直線の理論上最大トップスピードは求めてないだけで 速さを捨ててるってトップスピードを捨てて安定性を取るって意味であってタイムを捨ててるなんて最初から誰も言っていないのでは
129 22/04/30(土)12:41:02 No.922330777
チンドンマンは独特で面白かったけどダサい罪?
130 22/04/30(土)12:41:04 No.922330795
>何年か前にエアロハイマウント装備マシンがJcup優勝してたのは笑ったな 別な人かも知れないが さっきエアロハイマウントローラーにボディも同じ色にしてパーツも当時品って人が完走して勝ち上がってた
131 22/04/30(土)12:41:13 No.922330841
>ボディ後ろ止めなきゃ怒られたもんだがなぁ…今はありなんだな しっかり止まって外れなきゃ大丈夫だよ
132 22/04/30(土)12:41:21 No.922330883
いろいろガタついてると一番警戒しなきゃいけないジャンプの邪魔をしてくれるからな
133 22/04/30(土)12:41:48 No.922331004
ダサい罪はまぁ結構あるけど適用されるのは来年からだから…
134 22/04/30(土)12:41:53 No.922331027
>チンドンマンは独特で面白かったけどダサい罪? 笑えるのはあり
135 22/04/30(土)12:42:14 No.922331148
>>ボディ後ろ止めなきゃ怒られたもんだがなぁ…今はありなんだな >しっかり止まって外れなきゃ大丈夫だよ 前の留め具のとこがヒンジになってる?のね
136 22/04/30(土)12:42:50 No.922331288
トライピオの人負けてもすまんかったってワード出せばウケ取れるのズルいな
137 22/04/30(土)12:42:56 No.922331314
>スーパー1シャーシと違って今は何でも速い スーパー1だって使い捨て前提なら速く出来るよ
138 22/04/30(土)12:42:58 No.922331322
アスレチックコースみたいなものなんだから完走能力求められるのはおかしくないよね
139 22/04/30(土)12:43:04 No.922331344
池澤さん敗者復活戦だってよ
140 22/04/30(土)12:43:58 No.922331599
>スーパー1だって使い捨て前提なら速く出来るよ 本当にすぐ折れたなあれ… 沢山新キット買う使い道があった
141 22/04/30(土)12:44:08 No.922331651
当時のスーパー1はシャーシの性能もだけど 大会で使えるモーターがかなり限られてたってのも遅い理由の1つだったからな… 今は色んなモーター使える
142 22/04/30(土)12:44:23 No.922331729
なんか俺もミニ四駆やりたくなってきた
143 22/04/30(土)12:44:36 No.922331801
池澤春菜復活!
144 22/04/30(土)12:45:31 No.922332054
スーパー1は致命的強度不足って部分さえ目を潰れば駆動効率悪くないし…
145 22/04/30(土)12:45:50 No.922332140
本人も定期的に復活する池澤春菜
146 22/04/30(土)12:46:19 No.922332294
>本人も定期的に復活する池澤春菜 去年テイルズオブアライズで織田nonみたいなキャラやってたな