ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/30(土)01:53:30 No.922240280
歴史資料集張る
1 22/04/30(土)01:55:16 No.922240662
全65巻かー …全65巻!?
2 22/04/30(土)01:56:41 No.922240900
室町時代の資料としては結構良い線行ってると思う
3 22/04/30(土)01:57:01 No.922240955
さすが忍者が執筆しただけはある
4 22/04/30(土)01:57:16 No.922241007
作者の名前初めて知った
5 22/04/30(土)01:58:02 No.922241153
もうまあまあなおばあちゃんだよな多分
6 22/04/30(土)01:58:04 No.922241163
俺ははむこ参るを推すぜ
7 22/04/30(土)01:58:18 No.922241204
なそ にん のような気もするし だそ けん のような気もする
8 22/04/30(土)01:58:58 No.922241322
そんなおばあちゃんがファンの同人女を集めて合宿夢女トークしてるって聞いたぞ
9 22/04/30(土)02:00:42 No.922241682
ファンもおばあちゃんなんじゃないか?
10 22/04/30(土)02:00:57 No.922241727
地蔵薬師の前後を選ぶ法って術が脳裏にこびりついてる
11 22/04/30(土)02:02:36 No.922242064
あましんのCM見て落乱のパチモンが!本人じゃねえか!ってなった「」も多いはず
12 22/04/30(土)02:02:42 No.922242080
完結してたの初めて知った 作者脳梗塞だったのか
13 22/04/30(土)02:02:52 No.922242101
俺は山田先生の方が好きだったな
14 22/04/30(土)02:03:02 No.922242146
これのおかげで俺は刀を持ってる時にちょっと背の高い壁を登る方法がわかる
15 22/04/30(土)02:05:05 No.922242585
>これのおかげで俺は足音をたてずに歩く方法がわかる
16 22/04/30(土)02:05:47 No.922242716
>全65巻かー >…全65巻!? fu1023579.jpg もちろん全部揃えた
17 22/04/30(土)02:05:57 No.922242757
>>これのおかげで俺は足音をたてずに歩く方法がわかる 床が軋む音は出る
18 22/04/30(土)02:06:12 No.922242813
電子版出てるんだ
19 22/04/30(土)02:07:17 No.922243028
光GENJIのOPが原点にして頂点だと思ってる
20 22/04/30(土)02:07:59 No.922243165
黒コゲパン蔵先生が初登場する巻だけめっちゃ読んでた思い出が…
21 22/04/30(土)02:08:38 No.922243278
えっこれ終わったの!?
22 22/04/30(土)02:09:04 No.922243367
アニメから入るとケムケムいねえ!おしげちゃんいねえ!ってなるやつ!
23 22/04/30(土)02:10:04 No.922243544
あと結構がっつり戦争の話とかしてる アニメちゃんと見てないから知らないけどアニメでもなんだろうか
24 22/04/30(土)02:10:38 No.922243662
最近からまた見てるけど先輩連中増えすぎて こりゃあアニメ好き女子には選り取り見取りだわってなった
25 22/04/30(土)02:10:41 No.922243670
ヘムヘムではない…銭の花は白い号だ…
26 22/04/30(土)02:10:45 No.922243681
ダジャレ系の命名センスがすごい 田府甲斐幻鬼とかなかなか無い
27 22/04/30(土)02:11:26 No.922243805
銭の花は白い号だ もっと言えばヘムヘムだ
28 22/04/30(土)02:11:30 No.922243821
>最近からまた見てるけど先輩連中増えすぎて >こりゃあアニメ好き女子には選り取り見取りだわってなった 何より声優陣が豪華すぎる…
29 22/04/30(土)02:12:30 No.922243994
登場人物の苗字がなじみ深い地名多すぎる
30 22/04/30(土)02:12:50 No.922244050
>あと結構がっつり戦争の話とかしてる >アニメちゃんと見てないから知らないけどアニメでもなんだろうか 劇場版のやつでしてる
31 22/04/30(土)02:14:10 No.922244296
電子書籍出てたのか
32 22/04/30(土)02:14:21 No.922244330
乱太郎 農家の子 出稼ぎで忍者してる家 しんべえ 海運業富豪の家の子 きり丸 戦災孤児
33 22/04/30(土)02:14:38 No.922244378
俺のファーストキスはトモミちゃんだったよ 当時はブラウン管テレビだったからキスは痺れたよ
34 22/04/30(土)02:14:38 No.922244379
映画は完成度が高すぎる
35 22/04/30(土)02:16:05 No.922244644
>映画は完成度が高すぎる (どの映画のことだ…)
36 22/04/30(土)02:16:17 No.922244684
>きり丸 戦災孤児 戦災孤児の生徒はきり丸以外にも結構いるらしくて忍者が活躍できる危険な時代なのがよくわかる
37 22/04/30(土)02:16:27 No.922244717
乱太郎の映画と言ったら96年の方でしょ?
38 22/04/30(土)02:16:59 No.922244819
えーっと…大砲の弾が転がって来るヤツ…
39 22/04/30(土)02:17:43 No.922244954
保健委員がなんとかかんとかってやつ…
40 22/04/30(土)02:17:44 No.922244957
>えっこれ終わったの!? 病気で長期連載が無理になっただから最終回も普通の話
41 22/04/30(土)02:19:12 No.922245253
正直フワライドさん辺りまでが把握する限界だった
42 22/04/30(土)02:20:31 No.922245480
>正直フワライドさん辺りまでが把握する限界だった 20後半から30巻あたりかな…たぶん同年代だな
43 22/04/30(土)02:20:46 No.922245517
>fu1023579.jpg ポプラ社版はー?
44 22/04/30(土)02:22:13 No.922245743
小学生の時ちょっと読んだけどなんか乱太郎達がアニメと色々違かった覚えがある
45 22/04/30(土)02:22:13 No.922245745
たまにアニメ見るたびに知らない上級生出てた
46 22/04/30(土)02:22:25 No.922245776
針の上で寝るだけで忍術修行と言い張る乱太郎父
47 22/04/30(土)02:25:26 No.922246268
昔はEDで流れる投稿イラストハガキを純粋に絵が上手な人だなぁと思ってた
48 22/04/30(土)02:25:50 No.922246329
>針の上で寝るだけで忍術修行と言い張る乱太郎父 そんなシーンあったかなと考え込んでしまった 梁じゃねーか!
49 22/04/30(土)02:25:53 No.922246339
アニメだと乱太郎は駄目な優等生って感じだけど原作は相当厚かましい落第生って印象がある
50 22/04/30(土)02:27:23 No.922246583
>アニメだと乱太郎は駄目な優等生って感じだけど原作は相当厚かましい落第生って印象がある 乱ちゃん以外もだいぶ尖ってる 特に初期は
51 22/04/30(土)02:27:42 No.922246640
小学生のときの調べ学習で資料はすべてスレ画で済ませたから割と唯一無二だと思う
52 22/04/30(土)02:30:27 No.922247096
後半の単行本見ると結構絵柄変化してるんだな
53 22/04/30(土)02:39:17 No.922248513
女性キャラ描くの辛いから男性キャラとして作ってからTSさせてたって本当かな
54 22/04/30(土)02:41:22 No.922248860
俺が小学生の頃朝日小学生新聞で連載してて 今も続いているとか色々とおかしい
55 22/04/30(土)02:59:16 No.922251203
OPがジャニーズで何かここ15年で本編もジャニーズみたいになった
56 22/04/30(土)03:07:29 No.922252033
>俺が小学生の頃朝日小学生新聞で連載してて >今も続いているとか色々とおかしい 残念ながらもう続いていない
57 22/04/30(土)03:07:34 No.922252043
作者がほとんど民俗学者だからな…
58 22/04/30(土)03:09:18 No.922252233
初登場から長年名前が無くてようやく命名してもらえた上級生の存在は覚えているが肝心のそいつの名前は忘れた
59 22/04/30(土)03:12:23 No.922252563
>これのおかげで俺は室町時代の夏休みはチャリに乗って自販機でジュース買うものだとわかる
60 22/04/30(土)03:26:32 No.922253948
同人誌作るくらい忍たま好きな知り合いが落乱は全然読んでないのでなんかダメだった
61 22/04/30(土)03:30:18 No.922254270
>>俺が小学生の頃朝日小学生新聞で連載してて >>今も続いているとか色々とおかしい >残念ながらもう続いていない あっ…そうか…そうだよな…すまん
62 22/04/30(土)03:33:31 No.922254527
わかる嘘しか書かないので 腕時計とか自販機は出るけど小判は出さないポリシーすき
63 22/04/30(土)03:34:57 No.922254653
>女性キャラ描くの辛いから男性キャラとして作ってからTSさせてたって本当かな 作者の知人や伝奇物の登場人物の女性をTSしてるパターンはちらほらある
64 22/04/30(土)03:36:43 No.922254786
「忍者の服は黒じゃなくて柿色」とか「手裏剣は2,3枚しか持たない」とかはこの漫画で知った覚えが
65 22/04/30(土)03:44:19 No.922255340
時代考証がしっかりしてるから 明だか唐の城壁防衛兵器の万人敵が同じデザインでもののけ姫にも出てくる…
66 22/04/30(土)03:48:05 No.922255622
きり丸が山田先生に缶ジュース渡して なんか元々入ってたヤツっすよって言って山田先生にこっぴどく怒られたネタ 子供の頃はわからなかったけどやべー事件の時事ネタなんだな
67 22/04/30(土)03:48:39 No.922255659
一巻の下手な絵が懐かしい
68 22/04/30(土)03:50:55 No.922255814
>子供の頃はわからなかったけどやべー事件の時事ネタなんだな 自販機に毒ジュース入ってた事件だっけ
69 22/04/30(土)03:53:27 No.922255974
テレビつけっぱなしにしてたらよくやってるけど毎回知らない先輩を紹介するアニメになってた
70 22/04/30(土)03:58:17 No.922256291
>わかる嘘しか書かないので >腕時計とか自販機は出るけど小判は出さないポリシーすき 他のリアリティラインの話になるけど 小判出てるの許せねぇ…っていうとじゃあ腕時計とか自販機はいいのかよっていうとそういう話じゃないんだってなる
71 22/04/30(土)04:03:22 No.922256611
>>アニメだと乱太郎は駄目な優等生って感じだけど原作は相当厚かましい落第生って印象がある >乱ちゃん以外もだいぶ尖ってる >特に初期は 最初期に裸踊りやってた庄左衛門…
72 22/04/30(土)04:05:16 No.922256717
>テレビつけっぱなしにしてたらよくやってるけど毎回知らない先輩を紹介するアニメになってた 今期地味に時間変更した
73 22/04/30(土)04:09:43 No.922256966
ドリフターズでウンコから火薬(の原料となる塩硝の)生成はこれ落乱で見たやつ!ってなるなった
74 22/04/30(土)04:14:02 No.922257182
ホイールロック式の銃はこれで知ったなあ
75 22/04/30(土)04:15:12 No.922257245
序盤のほうの病死馬を投げ込む西洋の話とか ビーナスのハエとり器だのベトコンの不衛生兵器の話してたの覚えてる
76 22/04/30(土)04:16:38 No.922257329
落乱の面白さを知らず 忍たま?ああ腐女子向けの(笑)みたいなやつ許せねぇ…
77 22/04/30(土)04:19:12 No.922257462
アニメの映画見たら本格的な描写が多くてびっくりした
78 22/04/30(土)04:19:23 No.922257467
>ホイールロック式の銃はこれで知ったなあ こーゆーヤツか?
79 22/04/30(土)04:22:55 No.922257631
スレ画とクレヨンしんちゃんで大抵のことは学んだ
80 22/04/30(土)04:45:33 No.922258735
シリンジだかなんだかって名前のやつだ
81 22/04/30(土)04:59:21 No.922259395
南野園是式すげえ好き