虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/30(土)01:02:05 もがーじ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/30(土)01:02:05 No.922226915

もがーじ

1 22/04/30(土)01:09:03 No.922229008

船体中央の穴はなんだろう?

2 22/04/30(土)01:09:31 No.922229149

必殺核ミサイル

3 22/04/30(土)01:12:05 No.922229872

よく見たらみんなノリノリ

4 22/04/30(土)01:14:37 No.922230621

>船体中央の穴はなんだろう? 煙突

5 22/04/30(土)01:15:30 ID:QJOvx/5Y QJOvx/5Y No.922230867

ホールドアップ

6 22/04/30(土)01:16:41 ID:QJOvx/5Y QJOvx/5Y No.922231169

つるっとしてるな

7 22/04/30(土)01:18:15 No.922231575

平たい体してんな

8 22/04/30(土)01:18:39 No.922231692

デコイ発射装置ってどれだ?

9 22/04/30(土)01:19:20 No.922231879

VLSも搭載予定なんだっけ?

10 22/04/30(土)01:21:04 No.922232390

こうして見るとヘリ格納庫デカいな

11 22/04/30(土)01:22:52 No.922232899

これCIWSがレーダー撃っちゃわない?

12 22/04/30(土)01:26:30 No.922233849

>>船体中央の穴はなんだろう? >煙突 その横からいくつか出てる長い棒はアンテナ?

13 22/04/30(土)01:27:33 No.922234177

>こうして見るとヘリ格納庫デカいな 船体が小さいからな…

14 22/04/30(土)01:27:35 No.922234193

>これCIWSがレーダー撃っちゃわない? ファランクスやSeaRAMは射撃禁止域が設定できるから撃たないよ

15 22/04/30(土)01:29:00 No.922234542

>>こうして見るとヘリ格納庫デカいな >船体が小さいからな… 満載だとあさひ型と1000tも違わないので実はあんまり小さくない…

16 22/04/30(土)01:29:07 No.922234573

ciwsがseeramになってる?

17 22/04/30(土)01:30:30 No.922234957

コンパクトになったけど火力は据え置きなのかしら

18 22/04/30(土)01:31:45 No.922235292

船外往路がないけどステルスを意識してるのかな

19 22/04/30(土)01:34:49 No.922236145

進水したときはえらいのっぺりに見えたけど完成するとわりと色々ついてるんだな

20 22/04/30(土)01:36:07 No.922236463

>船外往路がないけどステルスを意識してるのかな プロペラ式風速計がレーダー反射するからって超音波式に変えたくらいには(マストの横に突き出してる横棒の突起がそれ) あとはSeaRAMの台座とかもステルス覆いがついてる

21 22/04/30(土)01:36:09 No.922236481

>船外往路がないけどステルスを意識してるのかな 給排気に然りRCSに差し支えそうなものが排除してあるならそうだろうね まあステルス形状の詳細はガチの国家機密なんで不明だが

22 22/04/30(土)01:36:22 No.922236538

ランニング出来なさそう

23 22/04/30(土)01:38:25 No.922237038

風で落ちそうで怖い

24 22/04/30(土)01:39:31 No.922237305

5インチ砲 対艦ミサイル 対潜魚雷 SeaRAM VLS 機雷戦装備 ちょっと盛りすぎでは?

25 22/04/30(土)01:40:44 No.922237567

>ちょっと盛りすぎでは? 5500tで載るの? 載ったのか…

26 22/04/30(土)01:40:55 No.922237614

何装備しても駆逐艦に分類される

27 22/04/30(土)01:41:40 No.922237780

登場員も減らせたし普通に良艦なのでは…?

28 22/04/30(土)01:41:47 No.922237808

FFMだからフリゲート扱いじゃないかな

29 22/04/30(土)01:41:54 No.922237835

フリゲートだし

30 22/04/30(土)01:42:27 No.922237961

>ちょっと盛りすぎでは? マルチスタティック戦対応VDSTASSと機雷戦ソナーもついてるぞ さすがにバウソナーは付けられなかった

31 22/04/30(土)01:42:45 No.922238033

やっぱりCIWSよりSeaRAMのほうが強いのかな

32 22/04/30(土)01:43:08 No.922238137

>何装備しても駆逐艦に分類される これDEですらないFFMなんですよ

33 22/04/30(土)01:43:33 No.922238222

居住性はどうなんだ

34 22/04/30(土)01:43:45 No.922238267

VLSもう積んでるのか 後で積むという話は聞いていたが

35 22/04/30(土)01:44:43 No.922238469

>VLSもう積んでるのか >後で積むという話は聞いていたが 2隻分の装備予算確保できたけど積むのはアスロックのみっぽい

36 22/04/30(土)01:44:46 No.922238482

>5500tで載るの? VLS抜きで満載5500tだからVLSとミサイル積んだら6000t超えちゃうのでは 基準3900tの時点でゆき・きりよりデカいんだが

37 22/04/30(土)01:45:14 No.922238574

>居住性はどうなんだ 自分で確かめてこい

38 22/04/30(土)01:45:29 No.922238627

フリーダム級が失敗だって言いたいんですか!?!?

39 22/04/30(土)01:46:03 No.922238753

フリーダム級はどう見ても失敗だろ!

40 22/04/30(土)01:46:25 No.922238825

成功だったらもっと配備されてるやろがい!

41 22/04/30(土)01:46:38 No.922238876

一人暮らしには広すぎるかも

42 22/04/30(土)01:46:49 No.922238916

右下の切り欠けがモヤモヤする

43 22/04/30(土)01:47:51 No.922239115

>2隻分の装備予算確保できたけど積むのはアスロックのみっぽい 8番艦以降分については一括調達で購入契約されてるよ OPY-2レーダー用にタレスの誘導装置は買ってないんでESSMは多分積まないけど対空ミサイルにA-SAMを積む可能性がある A-SAMは先週あすかでの試験発射の公示が出たから多分あと1-3年で制式化

44 22/04/30(土)01:48:19 No.922239205

SSM載せないとか言ってた頃から立派な船になって安心したよ

45 22/04/30(土)01:48:44 No.922239297

>フリーダム級はどう見ても失敗だろ! 本当に失敗だったのは全廃見込みのインディペンデンス級の方

46 22/04/30(土)01:48:53 No.922239331

普通の動かないヘリポートですらクッソ緊張するのに 狭くて動いてて揺れてる船のヘリパッドに降ろせるパイロットの人たちはマジで尊敬する

47 22/04/30(土)01:49:26 No.922239440

ズムウォルトみがある

48 22/04/30(土)01:49:46 No.922239491

>何装備しても護衛艦に分類される

49 22/04/30(土)01:49:50 No.922239502

ヘリパッド右上の全面ガラスの部屋?は夏場やばそう

50 22/04/30(土)01:50:35 No.922239671

ヘリからこの見たらこの着陸ポートはやっぱ狭いなぁ

51 22/04/30(土)01:51:04 No.922239776

かつての巡洋艦の艦名がフリゲートにつくのはなんかこう時代を感じる

52 22/04/30(土)01:51:13 No.922239813

>やっぱりCIWSよりSeaRAMのほうが強いのかな どっちかというとSeaRAMがないと対空ミサイルがゼロになるという方が問題 対水上射撃はJSWのリモコン20mm機銃がある

53 22/04/30(土)01:52:57 No.922240176

デカいから強いって時代ではないからな…

54 22/04/30(土)01:53:30 No.922240283

>かつての巡洋艦の艦名がフリゲートにつくのはなんかこう時代を感じる 巡視船と名前取り合ってる…

55 22/04/30(土)01:53:54 No.922240366

フリーダム級は台湾が買うんだっけ 流石に即スクラップは勿体なかったか

56 22/04/30(土)01:55:20 No.922240668

>>フリーダム級はどう見ても失敗だろ! >本当に失敗だったのは全廃見込みのインディペンデンス級の方 LCSが失敗だって言いたいんですか!?!?

57 22/04/30(土)01:55:30 No.922240700

>デカいから強いって時代ではないからな… 隣の某国は基準排水量1万1000tの駆逐艦就役させてVLS112セルも搭載して力こそパワーやってるぞ

58 22/04/30(土)01:55:37 No.922240724

むしろ河川名は発足当時からDEに使ってたぞ そして昔は海保と仲が悪かったから名前の取り合いになったというか海保が名前被り一切気にしてなかった そして今でも割と命名基準がザルなので配備先が変わると同じ船の名前がコロコロ変わる

59 22/04/30(土)01:56:01 No.922240785

>船体右後ろ端の穴はなんだろう?

60 22/04/30(土)01:56:28 No.922240863

巡視船との名前かぷりって避けられてるの?

61 22/04/30(土)01:56:33 No.922240880

>フリーダム級は台湾が買うんだっけ どこでそんな与太話聞いた?

62 22/04/30(土)01:57:19 No.922241017

フリーダムの廃艦になるやつも製造がまずかったギアボックス交換する工費が割に合わないってだけでパーツ類ははぎとって利用するみたいだし新造艦はそのままカリブ海で使うから…

63 22/04/30(土)01:57:24 No.922241032

>名前かぷり かわいいね

64 22/04/30(土)01:57:38 No.922241086

>デカいから強いって時代ではないからな… でも小さすぎると性能足りんってアメリカが示してくれた

65 22/04/30(土)01:58:03 No.922241159

FFMは雑木林な名前が良かったな… って今でもちょっと思ってる

66 22/04/30(土)01:58:22 No.922241213

>隣の某国は基準排水量1万1000tの駆逐艦就役させてVLS112セルも搭載して力こそパワーやってるぞ 駆逐…?

67 22/04/30(土)01:58:28 No.922241237

南西諸島の監視に船が足りないらしいからコンパクトな船は需要があるんだろう

68 22/04/30(土)01:58:32 No.922241253

>巡視船との名前かぷりって避けられてるの? 今はお互いに調整してるよ その結果海保は星とかの名前を使うようになったので巡視船あんどろめだとかが爆誕した

69 22/04/30(土)01:59:01 No.922241329

>ヘリパッド右上の全面ガラスの部屋?は夏場やばそう 発着艦指揮所は長時間詰めるとこだからエアコンは入ってるはず… fu1023571.jpg

70 22/04/30(土)01:59:05 No.922241343

自衛隊の予算が増えそうだけど海保の予算も増やしてやってほしい

71 22/04/30(土)01:59:55 No.922241515

巡視船は管区が移動すると船名が変わるからややこしい

72 22/04/30(土)02:00:02 No.922241539

>巡視船との名前かぷりって避けられてるの? しまかぜとはたかぜは被ってる

73 22/04/30(土)02:00:06 No.922241555

>南西諸島の監視に船が足りないらしいからコンパクトな船は需要があるんだろう そういうのはさらに小さい哨戒艦のお仕事よ

74 22/04/30(土)02:01:07 No.922241766

>しまかぜとはたかぜは被ってる 河川名だといすずとかも使われてるからいずれFFMの方の名前ネタがどっかでぶつかるよな…

75 22/04/30(土)02:01:39 No.922241860

>駆逐…? アーレイ・バーク級だってフライトⅢから9700tもあるけど駆逐艦だし…

76 22/04/30(土)02:03:25 No.922242232

昔見たアメリカの空母の着陸を指示する所は普段は邪魔にならないように埋まってて 必要な時に電動で地面から迫り上がって来てたけど自衛隊のやつは固定式なんだな

77 22/04/30(土)02:03:35 No.922242272

これお尻なんか開きそうだけどどうなってるの? 単に掃海具納めてる場所なの? それともお尻から揚陸艇出てくるの…!?

78 22/04/30(土)02:03:36 No.922242279

>>やっぱりCIWSよりSeaRAMのほうが強いのかな >どっちかというとSeaRAMがないと対空ミサイルがゼロになるという方が問題 >対水上射撃はJSWのリモコン20mm機銃がある SAMってVLSにあるんじゃないの?

79 22/04/30(土)02:03:49 No.922242320

>>隣の某国は基準排水量1万1000tの駆逐艦就役させてVLS112セルも搭載して力こそパワーやってるぞ >駆逐…? ズムウォルト級も駆逐艦だけど10000tオーバーだし…

80 22/04/30(土)02:03:52 No.922242328

今のお船ってこんなつるつるてんなのか 上で遊べるじゃん fu1023577.jpg

81 22/04/30(土)02:05:09 No.922242596

レーダー波って航跡で波形かわらんもんなの?

82 22/04/30(土)02:05:29 No.922242660

>今のお船ってこんなつるつるてんなのか >上で遊べるじゃん >fu1023577.jpg こんなツルツルになってても窓はあるんだね 今だとレーダーとかカメラががあるから要らなそうだけど

83 22/04/30(土)02:05:38 No.922242683

船尾の穴は左がVDSハッチで右の穴は従来通りなら曳航デコイ繰出し孔

84 22/04/30(土)02:06:08 No.922242793

>>船体右後ろ端の穴はなんだろう? アンテナ囲ってる所に入った海水抜く穴とかそういうのなのかな

85 22/04/30(土)02:06:17 No.922242824

>これお尻なんか開きそうだけどどうなってるの? fu1023583.jpg

86 22/04/30(土)02:06:30 No.922242868

>船尾の穴は左がVDSハッチで右の穴は従来通りなら曳航デコイ繰出し孔 ありがとう 普通だった・・・

87 22/04/30(土)02:06:41 No.922242910

真ん中のハッチは小型艇出し入れしてた画像が上がってたな

88 22/04/30(土)02:07:01 No.922242986

これ結構かっこいいんじゃない?

89 22/04/30(土)02:07:44 No.922243121

>>しまかぜとはたかぜは被ってる >河川名だといすずとかも使われてるからいずれFFMの方の名前ネタがどっかでぶつかるよな… 名前といえばご時世的にすずやを復活させてくれないかな……って思ってる

90 22/04/30(土)02:08:06 No.922243185

いずもだってヘリコプター駆逐艦だし…

91 22/04/30(土)02:08:48 No.922243323

>fu1023583.jpg わたしこういうの好き!

92 22/04/30(土)02:08:57 No.922243344

>いずもだってヘリコプター駆逐艦だし… 固定翼機も載せようとしてるようだが?

93 22/04/30(土)02:09:07 No.922243376

あきづき型でできなかった甲板舷側全面スクリーンだから内火艇収容できるのおけつしか無いもんね

94 22/04/30(土)02:09:45 No.922243481

現代海軍における駆逐艦以上の戦闘艦の分類なんて高級将校のポスト割当以外に意味がないからなぁ… 海軍を重視してない欧州の海軍だとフリゲートばっかりなのが良い証拠

95 22/04/30(土)02:10:00 No.922243526

>>いずもだってヘリコプター駆逐艦だし… >固定翼機も載せようとしてるようだが? トン数の話よ

96 22/04/30(土)02:10:32 No.922243645

>fu1023571.jpg 防弾でガッチリ守ってのかと思ったが結構チープな作りだな…

97 22/04/30(土)02:11:44 No.922243864

海保は旧軍の名前使うのやめたらいいのに

98 22/04/30(土)02:11:51 No.922243877

>今のお船ってこんなつるつるてんなのか もう30年ぐらい前のラファイエット級の時に言ってあげて…

99 22/04/30(土)02:12:03 No.922243913

なにがすごいって90人しか乗ってないのが凄い

100 22/04/30(土)02:12:18 No.922243960

>>fu1023571.jpg >防弾でガッチリ守ってのかと思ったが結構チープな作りだな… これ雨風避けだから

101 22/04/30(土)02:12:27 No.922243980

>海保は旧軍の名前使うのやめたらいいのに 海保こそIJNの正当な後継組織なんですけお…

102 22/04/30(土)02:12:27 No.922243982

>海保は旧軍の名前使うのやめたらいいのに プライドが…

103 22/04/30(土)02:12:45 No.922244036

>海保こそIJNの正当な後継組織なんですけお… 不名誉じゃん

104 22/04/30(土)02:12:56 No.922244068

>海保こそIJNの正当な後継組織なんですけお… 軍じゃないくせに!

105 22/04/30(土)02:13:15 No.922244121

>海保は旧軍の名前使うのやめたらいいのに 海自こそ一度断絶した傍流のくせに海軍の名前使うのやめてほしいんですけお!

106 22/04/30(土)02:13:35 No.922244174

その辺りはめんどくさいのがいるんだろうな…

107 22/04/30(土)02:14:49 No.922244402

組織図で言えば海保が旧海軍母体の組織で海自は後から新設した組織だからね

108 22/04/30(土)02:15:47 No.922244587

>fu1023583.jpg UUVとUSVはこの内火艇で運用するのかな?

109 22/04/30(土)02:16:15 No.922244673

「かが」は結局空母化することになってF-35B載せるらしいけど艦種はヘリコプター護衛艦のままなの? 戦闘機を積んでDDHはちょっと無理がないか?

110 22/04/30(土)02:17:16 No.922244862

消防艦に飛龍が居るし

111 22/04/30(土)02:17:23 No.922244888

あぶくまの頃みたいにお尻の中が見えるほうがかっこいいと思う かっこいい悪いでやってる話ではないが

112 22/04/30(土)02:17:44 No.922244958

つっても常設飛行隊じゃ無いからなあ

113 22/04/30(土)02:18:05 No.922245018

>>居住性はどうなんだ >自分で確かめてこい 行ってくるわ

114 22/04/30(土)02:18:28 No.922245090

>なにがすごいって90人しか乗ってないのが凄い ダメコンが怖いな

115 22/04/30(土)02:19:53 No.922245372

>「かが」は結局空母化することになってF-35B載せるらしいけど艦種はヘリコプター護衛艦のままなの? >戦闘機を積んでDDHはちょっと無理がないか? そもそもDDHはF-35Bを「運用可能」になるだけで常時搭載してるわけじゃなくて 有事になってもDDHの仕事は対潜ヘリによる潜水艦の駆逐であって F-35Bは燃料と弾薬補給のために着陸する洋上プラットフォームとしてDDHを利用する構図だよ そして防衛省は小笠原諸島への滑走路整備を進めてて海自的にはF-35Bはそっちで運用してくれってなってる

116 22/04/30(土)02:20:37 No.922245496

>>>居住性はどうなんだ >>自分で確かめてこい >行ってくるわ 橋の上からバンジーして乗り込む時にステルス迷彩を壊すなよ

117 22/04/30(土)02:21:20 No.922245605

>>海保こそIJNの正当な後継組織なんですけお… >不名誉じゃん 不名誉だと思ってるのはチョン猿だけだよ

118 22/04/30(土)02:22:30 No.922245792

>ダメコンが怖いな 最近の対艦ミサイルの攻撃力的にダメコン無駄じゃね?って流れになってからのスレ画だから

119 22/04/30(土)02:23:58 No.922246023

>「かが」は結局空母化することになってF-35B載せるらしいけど艦種はヘリコプター護衛艦のままなの? >戦闘機を積んでDDHはちょっと無理がないか? DDH(Destroyer,Hikouki)ということでどうか……

↑Top