ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/29(金)23:50:47 No.922201119
11マンになりたかった CPUの勉強して付け替えるか新しいPC買うのが良いのか分からん・・・
1 22/04/29(金)23:52:02 No.922201544
CPUの載せ替えは基本的に出来ないもんだと思っとけ どうせCPU以外もオンボロなんだから新しいの買え
2 22/04/29(金)23:52:43 No.922201770
intelなら諦めて新しいパソコン買いなさい
3 22/04/29(金)23:53:04 No.922201916
これなんとかなるんじゃなかったっけ
4 22/04/29(金)23:54:10 No.922202317
全然気にしてなかったけどもうみんな11にしてるの? したほうがいい?
5 22/04/29(金)23:54:20 No.922202384
使ってるマザボだとwin11に対応したCPU乗らないのでもしやりたければパソコンごと買い替えだと思う
6 22/04/29(金)23:54:37 [す] No.922202488
つつみ隠さずLG-H767D241G95-PSってPCなんだけど やっぱり古いし素人は買い替えるのがベストか
7 22/04/29(金)23:55:49 No.922202906
普通に買い替え時では
8 22/04/29(金)23:55:54 No.922202952
新しいwindowsに乗り換えて良くなった覚えが無い
9 22/04/29(金)23:56:00 No.922202982
でも俺でも分かる古いリビルドPCに11が入るのは何でなんだ・・・
10 22/04/29(金)23:56:05 No.922203012
>全然気にしてなかったけどもうみんな11にしてるの? >したほうがいい? 俺はしてるけど他の人はしてないからまだしなくて平気
11 22/04/29(金)23:56:49 No.922203294
別に全部買い替えなくても マザボとCPUとメモリ買い換えても良いんだぞ
12 22/04/29(金)23:57:01 No.922203381
>でも俺でも分かる古いリビルドPCに11が入るのは何でなんだ・・・ 自分でわざわざブロッキング回避して入れてるだけじゃんそんなの
13 22/04/29(金)23:57:46 No.922203657
TPM絡みの奴は小細工が効くけどCPUは厳しそうだし無理やり入れてもあんまりいいことなさそう
14 22/04/29(金)23:57:49 No.922203681
>別に全部買い替えなくても >マザボとCPUとメモリ買い換えても良いんだぞ なるほど全部か
15 22/04/29(金)23:57:52 No.922203702
i7 6700か…… このタイミングで買い替えた方がいいと思う
16 22/04/29(金)23:59:52 No.922204357
GTX950もさすがに厳しいだろ多分
17 22/04/30(土)00:01:37 [す] No.922205053
>GTX950もさすがに厳しいだろ多分 温度上がるとマトリックスみたいに緑の縦線が入るよ! やっぱり駄目かぁ…
18 22/04/30(土)00:02:21 No.922205356
単に壊れてきてない?
19 22/04/30(土)00:02:39 No.922205476
10万超えるPC買っても数年で時代遅れになるのつらいなぁ
20 22/04/30(土)00:04:29 No.922206181
PC買い替えたいけどデータとか色々移行したり設定し直しが面倒なのがなぁ…
21 22/04/30(土)00:04:31 No.922206199
>10万超えるPC買っても数年で時代遅れになるのつらいなぁ 逆に安い方が長く使える気がする
22 22/04/30(土)00:04:37 No.922206234
時期の良しあしは分からないけど円安が価格に反映される前に買うというのはアリなのではないか
23 22/04/30(土)00:04:48 No.922206295
>温度上がるとマトリックスみたいに緑の縦線が入るよ! シテ…コロシテ…
24 22/04/30(土)00:07:38 No.922207553
>10万超えるPC買っても数年で時代遅れになるのつらいなぁ むしろ数年持つんだ スマホよりは安い
25 22/04/30(土)00:08:08 No.922207744
>新しいwindowsに乗り換えて良くなった覚えが無い XPのころまでは新しくて良くなったなあという感もあったけど これ11とか言うけど8.3くらいのやつでは…?という思いもあって
26 22/04/30(土)00:08:52 No.922208016
i7-7700マンだけどWin11の普及伸び悩みが報道されてるし Win10のサポート伸びるのではって憶測も出てきてるしで まだ慌てて無理に11にしなくていいんじゃないかな 今後Win11の条件緩和もあるかもしれんし
27 22/04/30(土)00:09:14 No.922208167
>PC買い替えたいけどデータとか色々移行したり設定し直しが面倒なのがなぁ… 10ぐらいからスマホみたいに引っ越し機能ついてたような
28 22/04/30(土)00:09:44 No.922208327
>温度上がるとマトリックスみたいに緑の縦線が入るよ! それ壊れる一歩手前だから気をつけたほうがいいよ…
29 22/04/30(土)00:09:45 No.922208331
10で困ることないし10でいいんじゃねぇかな…
30 22/04/30(土)00:09:53 No.922208383
数年で限界来るのは納得してるけど数年の体感に納得がいかない 買ったの去年のはずだよなぁ!!?
31 22/04/30(土)00:10:15 No.922208516
>数年で限界来るのは納得してるけど数年の体感に納得がいかない >買ったの去年のはずだよなぁ!!? おじいちゃん…!
32 22/04/30(土)00:10:16 No.922208522
>今後Win11の条件緩和もあるかもしれんし これだけは絶対にないよ セキュリティ要件だから物理的に実装してるCPUじゃないとダメ
33 22/04/30(土)00:10:50 No.922208718
>>10万超えるPC買っても数年で時代遅れになるのつらいなぁ >逆に安い方が長く使える気がする 元々大したことに使わないなら不満が出るまでが長くなるよね
34 22/04/30(土)00:10:58 No.922208760
セキュリティ理由の足切りなんだからサポート伸びないと思うよ 化石後生大事に使ってる人には受け入れがたいのはわかるけど
35 22/04/30(土)00:11:04 No.922208793
今のPC6年目に突入したけど最近PCゲーやり始めたから新しいのを考えたい
36 22/04/30(土)00:11:07 No.922208811
昔ほどローカルのデータに依存しなくなったから 移行もちょっと楽になった感はあるまあめんどいけど
37 22/04/30(土)00:12:02 No.922209147
むしろ今俺の目の前のi5-650で動いてるwin10はなんなんだ…?
38 22/04/30(土)00:12:19 No.922209262
>>温度上がるとマトリックスみたいに緑の縦線が入るよ! >シテ…コロシテ… 俺も冷やしてるから頑張って・・・ fu1023270.png
39 22/04/30(土)00:12:24 No.922209298
TPM2.0は自作PCだと簡単に取り付けられるので ノートとかだと厳しいけど
40 22/04/30(土)00:12:46 No.922209463
>これだけは絶対にないよ >セキュリティ要件だから物理的に実装してるCPUじゃないとダメ ないかー… まあ最悪CPU載せ替えも検討してるけどまだまだ10ちゃん使い続けるよ
41 22/04/30(土)00:13:25 No.922209708
ずっとwin7で粘って最近10になったからもう11?って気分だ
42 22/04/30(土)00:13:50 No.922209865
逆になんでそんなオンボ使ってんの…
43 22/04/30(土)00:14:21 No.922210044
あと2年は使えそうだ 正直買い換えたいけど
44 22/04/30(土)00:14:30 No.922210110
レジストリをちょちょいのちょいでいけまっせ
45 22/04/30(土)00:15:00 No.922210307
>TPM2.0は自作PCだと簡単に取り付けられるので >ノートとかだと厳しいけど TPMばっか言われるけどハードウェア仮想化支援のサポートとかもあるから 無理なもんは無理
46 22/04/30(土)00:15:22 No.922210441
11でないと出来ないことが出てきて困ってからでよろしいのでは?
47 22/04/30(土)00:16:07 No.922210720
てんちゃんは古いcpuも受け入れてくれるので…
48 22/04/30(土)00:16:20 No.922210812
いざ10のサポート終わりますって時に駆け込むと損しそうだからまぁアンテナ高めにしておけばぐらいのアドバイスしかできない
49 22/04/30(土)00:16:25 No.922210860
11で出来る事もよく知らない
50 22/04/30(土)00:16:44 No.922210994
今日に至るまで何度も買い替えるチャンスがあったことを考えると 金欠でないならPCの重要度がさほど高くないんだろうな もうスマホで全部代用することも視野に入れてよさそう
51 22/04/30(土)00:17:14 No.922211205
書き込みをした人によって削除されました
52 22/04/30(土)00:18:18 No.922211578
うちのi7-777マシンもTPM2.0はONできるんだけどね VBS非対応チップは駄目だされる…
53 22/04/30(土)00:19:01 [す] No.922211847
色々アドバイスありがとう こんなの使ってるのは最近はもうimgかジーコしかしてないからです ただやっぱり流行に乗って11になりたかった・・・
54 22/04/30(土)00:19:02 No.922211853
>11でないと出来ないことが出てきて困ってからでよろしいのでは? まだ11じゃ困ることのほうがありそうな段階だしね
55 22/04/30(土)00:19:44 No.922212147
>ただやっぱり流行に乗って11になりたかった・・・ それほど11流行ってないかんな!!
56 22/04/30(土)00:19:53 No.922212215
どこの流行だよ
57 22/04/30(土)00:20:06 No.922212278
コピー切り取り貼り付けがアイコンになったのが慣れない… 字を探してしまう
58 22/04/30(土)00:20:57 No.922212618
fu1023319.png 俺もちょっと見てみたらセキュアブートとかいうのとTPMとかいうのが引っかかった
59 22/04/30(土)00:21:20 No.922212804
11は過去のOSのなかでもVistaより流行ってない気がするな あんま比べちゃいけないだろうけど
60 22/04/30(土)00:21:29 No.922212876
10ユーザーのが遥かに多くて11の普及率XP以下って報道も出てなかったっけ どこで流行ってるんだ…
61 22/04/30(土)00:21:38 No.922212936
ほんとにいもげとジーコだけしかやらんなら適当に5~6万くらいのノートPCなりミニPC買えば十分快適でしょ
62 22/04/30(土)00:21:40 No.922212954
10の新バージョンに11名乗らせてるだけでそんな大々的に変わるわけでもなさそうだし…
63 22/04/30(土)00:22:15 No.922213178
3700なのにダメよされたのはマザボだかTPMのせいだった
64 22/04/30(土)00:22:16 No.922213188
TPMやらセキュア関連でハードごと丸っと取り換えする必要あるから普及は遅いと思うぞ
65 22/04/30(土)00:22:54 No.922213415
外付けTPMとかあったよな…
66 22/04/30(土)00:23:01 No.922213466
11はうんちだからやめときなさい もう少し安定するかマシな機能になるまで待て
67 22/04/30(土)00:23:15 No.922213568
今の10にしても7とか8から延命されたのが大半占めてるだろうしメーカー的にも素直に新しいPC買ってくれやだと思う
68 22/04/30(土)00:23:21 No.922213603
大きく変わるのがセキュリティじゃあねぇ… 正直個人用のPCなんてDefenderくんが頑張ってくれればいいよ
69 22/04/30(土)00:23:37 No.922213742
どうせWindows10足切りのときにドバっと買い替えるんだからMicrosoftからしたら普及急ぐ理由ないし もうライセンス売って稼ぐ時代じゃないんだから
70 22/04/30(土)00:23:47 No.922213829
>fu1023319.png >俺もちょっと見てみたらセキュアブートとかいうのとTPMとかいうのが引っかかった なんで9900で引っかかるんだ…自分でBIOSで殺した?
71 22/04/30(土)00:23:50 No.922213844
XPが不死身すぎる……
72 22/04/30(土)00:24:16 No.922214085
いもげとジーコだけならこれから未来永劫 リース落ち2万のにせいぜい追加でメモリ適当に刺すだけで良さそうなのが…
73 22/04/30(土)00:24:30 No.922214182
ノートで11になれるよって来たけどめんどくさいしいいかな…
74 22/04/30(土)00:25:42 No.922214645
CPUに関してはスペック云々じゃなくて本当に要件に載ってる型のしか受け付けてない っていうチェックのせいでかなりいい加減
75 22/04/30(土)00:25:46 No.922214666
XP出たのって2001年なんだな…
76 22/04/30(土)00:26:02 No.922214785
まだ2、3年あるから急がなくていいじゃんっていうのが大きい
77 22/04/30(土)00:26:23 No.922214917
正常性チェックするのも面倒でそのままだ
78 22/04/30(土)00:26:47 No.922215043
マザボでTPM2.0オフになってるパターンでしょ? 設定変えてきなよ
79 22/04/30(土)00:27:09 No.922215177
>CPUに関してはスペック云々じゃなくて本当に要件に載ってる型のしか受け付けてない >っていうチェックのせいでかなりいい加減 足切りの理由スペックじゃないんだからそりゃそうだろ
80 22/04/30(土)00:27:39 No.922215347
なんかクリーンインストールすると古いCPUのマシンでも11入るとか聞いたような でもWindows updateはさすがに無理なのかな
81 22/04/30(土)00:27:50 No.922215410
まずソフトが対応してるとか確認しねえといけないからな めんどくせえ
82 22/04/30(土)00:28:03 No.922215486
11にしてもタスクバー動かせねえじゃんってなるからしないでいいと思う なんで10でできたことをできなくするのか
83 22/04/30(土)00:28:10 No.922215520
どうせ入れるならクリーンインストールにしたいし…
84 22/04/30(土)00:28:33 No.922215646
>11はうんちだからやめときなさい >もう少し安定するかマシな機能になるまで待て 8オーラあるんだよな11
85 22/04/30(土)00:29:08 No.922215823
なんだかんだ10にも慣れたし11もこなれてきたらそんな悪いもんじゃないと思う でもアップデートはもうちょっと待ってからするね…
86 22/04/30(土)00:29:27 No.922215915
「」の話を聞いてると11にしなくても良いのかなってなるな
87 22/04/30(土)00:29:41 No.922215982
今が買い替えどきってこと?
88 22/04/30(土)00:30:06 No.922216133
ここ近年に買ったやつなら大抵は11になれるだろうし…
89 22/04/30(土)00:30:20 No.922216210
>大きく変わるのがセキュリティじゃあねぇ… >正直個人用のPCなんてDefenderくんが頑張ってくれればいいよ Defenderも古いのはそのうち切れそうだな MSEみたいに
90 22/04/30(土)00:30:24 No.922216236
>「」の話を聞いてると11にしなくても良いのかなってなるな 誰もしなくて良いなんて言ってないよ 今はまだ待ってて良いってだけ
91 22/04/30(土)00:31:17 No.922216546
よくわからないなら11入ったPC買えばええ!
92 22/04/30(土)00:31:22 No.922216574
タスクバーにピン留めしたアイコンにファイルをドラッグしたらそのアプリが起動するようにして欲しかったのに それどころか11になったらファイルを上に重ねても 起動してるアプリがポップアップすらしなくなった
93 22/04/30(土)00:31:34 No.922216656
とっとと慣れといたほうがいいと思うけどな
94 22/04/30(土)00:31:37 No.922216676
>「」の話を聞いてると11にしなくても良いのかなってなるな おんぼろを騙し騙し使ってる人なら買い換えした方が早いのでやらなくていい ハイスペか3年以内に新調済みならさっさと移行していいよってだけ
95 22/04/30(土)00:31:56 No.922216788
>誰もしなくて良いなんて言ってないよ >今はまだ待ってて良いってだけ 変に理解してたじゃあ待つか・・・
96 22/04/30(土)00:31:59 No.922216807
慣れるも何も
97 22/04/30(土)00:32:27 No.922216972
ZEN2だけどてめーのPCは11にアップグレードできねえよって出る…
98 22/04/30(土)00:33:26 No.922217326
>ZEN2だけどてめーのPCは11にアップグレードできねえよって出る… これ >マザボでTPM2.0オフになってるパターンでしょ? >設定変えてきなよ
99 22/04/30(土)00:33:36 No.922217380
TPMを有効化させれば大抵のPCは11に出来るんじゃないかな やるかどうかは本人次第だけど
100 22/04/30(土)00:34:31 No.922217649
AMD勢はfTPM絡みの不具合が解消されるパッチ来るまで待ってていいよ
101 22/04/30(土)00:34:38 No.922217693
>TPMを有効化させれば大抵のPCは11に出来るんじゃないかな 上でも言われてる通りCPUが対応してないのならだめ
102 22/04/30(土)00:36:07 No.922218161
openis有効にしか出来ない俺には「」たちの話は宇宙人
103 22/04/30(土)00:36:10 No.922218172
8の開発責任者って8を自信満々に宣伝してたすぐ後にクビになったんだっけ…
104 22/04/30(土)00:37:11 No.922218527
7と8を無料で10にできますよってMSが打ち出した時にPCメーカーは面倒見きれんわって対応ぶん投げたというか新しいの買ってもらったほうがいいからな
105 22/04/30(土)00:37:20 No.922218589
ちゃんと調べなかった俺が悪いんだけど てっきり11はAndroidのアプリそのまま走らせること出来ると思ってたから そうじゃないと知ってがっかりした…
106 22/04/30(土)00:37:20 No.922218593
最近買ったタブレットPCi5-5000台でwin11だぞ
107 22/04/30(土)00:39:10 No.922219205
ハード的に問題なくても全ての人がTPM2.0有効にしてだのなんだのできるとは思わんからな…
108 22/04/30(土)00:40:09 No.922219556
去年3月に新調した直後に11です!って言われてやろうとしたら対象外でさらにえぇ…ってなった
109 22/04/30(土)00:40:47 No.922219752
レジストリいじったらいけるんじゃなかったっけ
110 22/04/30(土)00:41:25 No.922219967
今グラボちょっと下がり始めてるから買ってもいいんじゃない? 半年後にGTX40番台も出るし
111 22/04/30(土)00:42:04 No.922220190
>ハード的に問題なくても全ての人がTPM2.0有効にしてだのなんだのできるとは思わんからな… このへん不親切すぎてびっくりする
112 22/04/30(土)00:42:10 No.922220216
>今グラボちょっと下がり始めてるから買ってもいいんじゃない? >半年後にGTX40番台も出るし やっと時期が悪くなくなるのか
113 22/04/30(土)00:43:57 No.922220820
>このへん不親切すぎてびっくりする でもOS側が勝手にBIOS変えちゃいけないし…
114 22/04/30(土)00:44:01 No.922220834
丁寧にやっても徒労に終わるから アホはさっさと切り捨てて新品買わせた方が良いのは 過去にさんざんやったからな…
115 22/04/30(土)00:45:15 No.922221247
大半の人にとってはHDDからSSDへの換装くらいでも大冒険だからな TPM云々かんぬんは難しいと思う
116 22/04/30(土)00:45:49 No.922221453
そもそもTPMが何なのかわかんない セキュリティ関連のやつなの?
117 22/04/30(土)00:46:23 No.922221662
OSなんてわざわざ新しいのにしなくても 次の新しいPC買うまでなんもしなくていいよね
118 22/04/30(土)00:46:42 No.922221771
中国のロックダウンとか価格に影響してないの?
119 22/04/30(土)00:48:06 No.922222287
>そもそもTPMが何なのかわかんない >セキュリティ関連のやつなの? 暗号化関係のだからセキュリティ的なやつって理解でいいよ
120 22/04/30(土)00:48:13 No.922222343
7と8からアプデして10にしたPCはもう充分償却できたでしょって年数になってると思うから買い替えたほうが絶対にいいよ…
121 22/04/30(土)00:48:44 No.922222522
スマホのタッチ決済機能が物理的に隔離されてるみたいなのがPCにもくるのか
122 22/04/30(土)00:49:22 No.922222739
>レジストリいじったらいけるんじゃなかったっけ ヒで調べたらチェックスキップとかのやり方出てきた でも予期せぬ不具合出たら困るし無理に入れなくていいかなってなるね…
123 22/04/30(土)00:49:30 No.922222786
ちんちんからピリピリ出るマン!