ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/29(金)21:27:30 No.922140825
これリアルタイムで見てた人理解出来たんだろうか
1 22/04/29(金)21:30:02 No.922141967
まぁジョジョだし
2 22/04/29(金)21:30:18 No.922142070
????
3 22/04/29(金)21:33:20 No.922143402
お い し く な い
4 22/04/29(金)21:33:48 No.922143615
なんだって!?しまった!
5 22/04/29(金)21:34:07 No.922143770
リックのパンはうまいからな…
6 22/04/29(金)21:34:21 No.922143872
ジョルノの能力に関しては深く考えたら負け
7 22/04/29(金)21:34:49 No.922144042
もうパンははなさない!って言った数秒後に離してる…
8 22/04/29(金)21:35:09 No.922144197
ヘビがパン喰う?
9 22/04/29(金)21:36:22 No.922144758
>ヘビがパン喰う? あのパンはうまいからな…
10 22/04/29(金)21:36:30 No.922144822
>ヘビがパン喰う? あのパンはうまいからな…
11 22/04/29(金)21:38:25 No.922145582
GEは終始どうするか迷ってたと思う
12 22/04/29(金)21:39:19 No.922145955
スタンドで生まれたヘビなんだからジョルノがパン食べると思ったら食べるんだよ
13 22/04/29(金)21:40:14 No.922146352
感覚がスローで云々
14 22/04/29(金)21:40:16 No.922146380
イタリアの物価や通貨より分かりやすさ優先で日本の物価と日本円使ったって本当に凄い判断だと思う
15 22/04/29(金)21:41:36 No.922146982
蛇がパンなんか食うかよとも思うが荒木先生のお言葉なので
16 22/04/29(金)21:44:30 No.922148141
ご存じピラニアだ
17 22/04/29(金)21:44:56 No.922148287
そういうスタンド多いけど最初の方だと能力がウロウロしてるよね
18 22/04/29(金)21:45:25 No.922148476
>もうパンははなさない!って言った数秒後に離してる… あのライターは熱いからな…
19 22/04/29(金)21:46:45 No.922148993
ジョジョ3.4.5部をリアルタイムで読めた世代が羨ましい 次週どうなるか気にして読めるなんて
20 22/04/29(金)21:47:02 No.922149095
生み出した生物操れるんじゃないのかよジョルノ
21 22/04/29(金)21:47:02 No.922149097
なんかこの時期ってスタンドがどいつもこいつも意味不明だった気がする
22 22/04/29(金)21:48:39 No.922149671
あの汗を舐めるのってなんだったのかいまだに気になる
23 22/04/29(金)21:50:17 No.922150269
ブチャも忘れてほしいってさ
24 22/04/29(金)21:50:31 No.922150357
あのパン構文強すぎる
25 22/04/29(金)21:50:39 No.922150425
自分はHBの鉛筆へし折れる!ってくらいには蛇はあのパン喰う!と思ってたんだろう
26 22/04/29(金)21:51:47 No.922150874
汗なめたりおしっこ飲ませたりキャラ付けに迷走してたのかなって あげく途中一人意味もなく脱落だし
27 22/04/29(金)21:52:12 No.922151054
真面目に考えだしちゃうとハエが元の持ち主を執拗に追うとかヘビの血清とかも大概だからこれでいいんだ
28 22/04/29(金)21:52:56 No.922151349
>汗なめたりおしっこ飲ませたりキャラ付けに迷走してたのかなって >あげく途中一人意味もなく脱落だし そう考えるとミスタは恵まれてる方だな
29 22/04/29(金)21:53:37 No.922151649
蛇作る回は毎回よく分からん こことマンインザミラーのワクチンとベイビーフェイスの追尾返し 特にベイビーフェイスとかアレただの蛇1匹に襲われただけじゃねえか… マフィアなら気合で噛まれず逃げろよ
30 22/04/29(金)21:54:22 No.922151965
>そう考えるとミスタは恵まれてる方だな 終始気のいい兄貴分で最後まで残ったのも納得 ピストルズのキャラもいい
31 22/04/29(金)21:55:15 No.922152367
ヘビでもうまいと思うほどのパン
32 22/04/29(金)21:55:55 No.922152656
パープルヘイズの抗体持ちの蛇が産まれてくるのも割と意味不明だよね そんな生物居ねーだろ
33 22/04/29(金)21:56:26 No.922152874
さらっとやったせいかスルーされがちだけどブチャがボスに特攻かけたシーンで スタンド持ちの亀の遺伝子を組み込んだブローチからクローン生み出してたのかなりヤバいよね
34 22/04/29(金)21:56:30 No.922152897
>そんな生物居ねーだろ 血液そのまま血管に入れて抗体!も意味不明… GEの能力と考えるべきか…
35 22/04/29(金)21:56:48 No.922152991
ミスタが4怖がるのは途中ストーリーに絡むからいいとして 小便飲ますのは後々の性格考えてもちょっとよくわからない
36 22/04/29(金)21:57:19 No.922153170
毒蛇がメローネを追跡したのは良いとして毒殺に至ったのはよくわからない
37 22/04/29(金)21:57:22 No.922153184
抗体持ちはまあ納得できるけどそこから抗体を取り出して注射できるのは意味不明 さらにもう手遅れ気味まで行ってるのに抗体打っただけで元通りになるのも意味不明
38 22/04/29(金)21:57:35 No.922153259
ここのジョルノの子供っぽいリアクションすき
39 22/04/29(金)21:57:49 No.922153342
GEなんでもありすぎた その性能でもボス倒せないからGERに進化
40 22/04/29(金)21:58:07 No.922153463
ホワイトアルバムの回だと超低温環境じゃまともな生命は生み出せない!ってやってたのにパープルヘイズの超極悪ウイルスの中から平然と産まれてくる蛇
41 22/04/29(金)21:58:16 No.922153529
>ここのジョルノの子供っぽいリアクションすき まだ15くらいだしなアイツ…
42 22/04/29(金)21:58:37 No.922153665
これ以前もなにいってんだ…?ってとこ結構あるしなジョジョ…
43 22/04/29(金)21:58:59 No.922153808
というか火を付け直すの期限ギリギリで良かったんでは
44 22/04/29(金)21:59:13 No.922153921
シリーズ随一の知性とチートスタンド
45 22/04/29(金)21:59:22 No.922153982
5部めっちゃ面白いけどGEの能力は出来ること多すぎてちょくちょくそうはならんやろの域に達してる
46 22/04/29(金)21:59:42 No.922154124
生み出した生物のカウンター効果も無くなったしな
47 22/04/29(金)21:59:45 No.922154150
15歳の心がまっすぐな少年の精神が発露したものなら この動物はこういう生態なんだッ!って強い思い込みでそうなっても不思議じゃない
48 22/04/29(金)22:00:07 No.922154293
敵に襲われたら何でもいいから生物作ってダメージを反射すればいいじゃん ズッケエロ拷問する時ブチャラティが汗舐めればいいじゃん
49 22/04/29(金)22:00:10 No.922154326
>ホワイトアルバムの回だと超低温環境じゃまともな生命は生み出せない!ってやってたのにパープルヘイズの超極悪ウイルスの中から平然と産まれてくる蛇 極悪ウィルスの中で産まれたから抗体を持っている みたいな説明だったからあの蛇だけじゃなくていっぱい生命を作ってて蛇だけ産まれたと脳内保管してる
50 22/04/29(金)22:00:33 No.922154487
できると思っちゃったからできたってことじゃないかな
51 22/04/29(金)22:00:42 No.922154545
GEは敵二魅力あったからなんとかなったけどGEは意味がわからなかった
52 22/04/29(金)22:00:46 No.922154573
スタンド能力わかりづらいのは6部が…
53 22/04/29(金)22:00:53 No.922154623
ブローチで手を作るのはわかるけどくっつけることもできるのかGE
54 22/04/29(金)22:00:54 No.922154635
反射ダメージはもう完全に最序盤で消滅したから…
55 22/04/29(金)22:00:55 No.922154647
主人公の能力がやたら拡大解釈される異能バトルの伝統
56 22/04/29(金)22:01:01 No.922154679
感覚が暴走するとかダメージを反射するとか思い付きで能力決めてる感
57 22/04/29(金)22:01:07 No.922154711
ノーリスクでダメージ反射するクソ能力もいつの間にか無くなってたね…
58 22/04/29(金)22:01:13 No.922154759
>敵に襲われたら何でもいいから生物作ってダメージを反射すればいいじゃん 常に服をツタで作って体中覆っとけばいいんだよ ホワイトアルバム凍結即死して終わったよ
59 22/04/29(金)22:01:15 No.922154772
>生み出した生物のカウンター効果も無くなったしな これ蛇のやつはポルポにダメージいってないのかな スタンドでしょあのライター
60 22/04/29(金)22:01:40 No.922154936
強力だけど不安定で一貫性がないのは中学生の精神だし仕方がないのかもしれない
61 22/04/29(金)22:01:53 No.922155019
>スタンド能力わかりづらいのは8部が…
62 22/04/29(金)22:02:08 No.922155124
>スタンドでしょあのライター ブラック・サバスはあのライター点けたらなんか出てくるけど別にあれ自体はスタンドじゃないだろう
63 22/04/29(金)22:02:15 No.922155178
GEの後継者でさらに意味わからなかったのがソフト&ウェット 苦戦したらギミック解除する能力が急に生えてくるようにしか見えん
64 22/04/29(金)22:02:25 No.922155259
>というか火を付け直すの期限ギリギリで良かったんでは 水ぶっかけたおじいちゃんが試しにやってみたら再点火してブラックサバスに襲われたからジョルノの行動は関係ないよ
65 22/04/29(金)22:02:41 No.922155357
ライブ感で描いてるのは漫画術でも言ってた
66 22/04/29(金)22:02:51 No.922155427
>ブローチで手を作るのはわかるけどくっつけることもできるのかGE 体の部品作ってはめ込みで治せるからな 生命力が超スゴくて癒着もしてくれるんだろう いざとなったらブチャラティのジッパーで繋げてもらえば良いし
67 22/04/29(金)22:02:58 No.922155474
>ブローチで手を作るのはわかるけどくっつけることもできるのかGE まあカーテン巻いとけば何とかなったりするからその辺超ファジー いやそれにしてもくり抜かれたパーツそのまま埋め込んで修復完了はどうなってんだ
68 22/04/29(金)22:03:11 No.922155554
>ノーリスクでダメージ反射するクソ能力もいつの間にか無くなってたね… 一応ブチャvsボスの時まではカウンターで亀のクローンが似たようなことした そこからは何もない
69 22/04/29(金)22:03:31 No.922155686
>GEの後継者でさらに意味わからなかったのがソフト&ウェット >苦戦したらギミック解除する能力が急に生えてくるようにしか見えん 「何か」を奪う能力 あまりにもふわふわしすぎている…
70 22/04/29(金)22:03:40 No.922155743
チョコラータが医者だから自分の体を分解してカビで断面覆ったらセーフ!ってのもちょっと凄みだけでは納得しきれないギリギリのラインだと思うんだよね…
71 22/04/29(金)22:03:44 No.922155769
ピラニアの凶暴性を純粋に信じてる少年にあんまり言っちゃダメだよ
72 22/04/29(金)22:03:52 No.922155820
>スタンド能力わかりづらいのは6部が… ジョンガリはマジで意味分からん
73 22/04/29(金)22:04:24 No.922156070
整合性だけ見たらゆでや猿先生に近い
74 22/04/29(金)22:04:35 No.922156155
>これ蛇のやつはポルポにダメージいってないのかな ブラックサバスは多分本体にダメージのフィードバック無いタイプの遠隔自動操縦型だから…
75 22/04/29(金)22:04:37 No.922156165
>チョコラータが医者だから自分の体を分解してカビで断面覆ったらセーフ!ってのもちょっと凄みだけでは納得しきれないギリギリのラインだと思うんだよね… 100歩譲ってセーフだとして個別に動くの分からんし 合体は無理だろ…
76 22/04/29(金)22:04:39 No.922156181
>チョコラータが医者だから自分の体を分解してカビで断面覆ったらセーフ!ってのもちょっと凄みだけでは納得しきれないギリギリのラインだと思うんだよね… あいつとセッコはもうそういうビックリ人間だと思うしかねえよ…
77 22/04/29(金)22:04:47 No.922156235
無生物を生物にできる時点でブチャラティとかどうとでもなるんじゃないかと思えてしまう
78 22/04/29(金)22:04:52 No.922156267
>チョコラータが医者だから自分の体を分解してカビで断面覆ったらセーフ!ってのもちょっと凄みだけでは納得しきれないギリギリのラインだと思うんだよね… ギリギリどころか背骨が腰から完全に分離してるのに身体の表面縫い合わせただけで復活とか意味わかんねぇって
79 22/04/29(金)22:04:52 No.922156269
7部はD4C御披露目以外はまぁ理解できた
80 22/04/29(金)22:04:56 No.922156305
ジョルノが死んだら組織の人達の体内に異物が沢山見つかるんだろうな
81 22/04/29(金)22:04:56 No.922156309
ソフトアンドウェットはなんかもう滅茶苦茶だった 何かを奪う能力の解釈の広げ方も凄かったけどそもそも根本的にそんな能力だっけお前?が多発してた 超便利なシャボン玉を思いのままに操る能力じゃねーか?
82 22/04/29(金)22:05:11 No.922156424
まあブチャみたいな能力があるんだからスタンドのカビが傷口をそのまま保護ってのはあるんじゃ
83 22/04/29(金)22:05:37 No.922156617
>無生物を生物にできる時点でブチャラティとかどうとでもなるんじゃないかと思えてしまう どうとでもなってたから死んでるのに動いてたんだろう
84 22/04/29(金)22:05:56 No.922156756
>まあブチャみたいな能力があるんだからスタンドのカビが傷口をそのまま保護ってのはあるんじゃ 傷口保護してるのは別にいいけどだからって体バラバラにして動き回れるのは意味わからんぞ!
85 22/04/29(金)22:06:25 No.922156936
ブチャラティと戦ったときの鋭い痛みがゆっくりやってくるみたいなのも謎
86 22/04/29(金)22:06:53 No.922157134
>ブチャラティと戦ったときの鋭い痛みがゆっくりやってくるみたいなのも謎 あれは以降演出としてやらなかったでも説明がつくから…
87 22/04/29(金)22:07:25 No.922157349
波紋もよくわかんないし 荒木はふわふわした万能能力で話まわすのが癖なんだな
88 22/04/29(金)22:07:31 No.922157395
なんというかクラフトワーク戦くらいまでは四部の空気に引っ張られてたり低空飛行だったりしてると思う
89 22/04/29(金)22:08:09 No.922157652
ライブ感がやっぱ上手かったんだろうな 月間で考える時間ありすぎたS&Wは
90 22/04/29(金)22:08:26 No.922157778
>「何か」を奪う能力 >あまりにもふわふわしすぎている… 『直す』は元の状態に戻すことしかできないって制限があるけど 摩擦とかの物理法則系もありの『奪う』は何でも出来過ぎる…
91 22/04/29(金)22:08:31 No.922157812
勢いがよくて話が面白ければどうとでもなるのは五部のアニメ見てて思った
92 22/04/29(金)22:08:36 No.922157839
ジョルノは強いというか便利だからかよくピンチというか行動不能にされるよね クラッシュに攫われたり老いたり
93 22/04/29(金)22:08:37 No.922157845
>>チョコラータが医者だから自分の体を分解してカビで断面覆ったらセーフ!ってのもちょっと凄みだけでは納得しきれないギリギリのラインだと思うんだよね… >あいつとセッコはもうそういうビックリ人間だと思うしかねえよ… ポルナレフもあれで生きてるしこの世界の人間頑丈だよね
94 22/04/29(金)22:09:06 No.922158060
>あの汗を舐めるのってなんだったのかいまだに気になる ただの脅しでブラフでしょ
95 22/04/29(金)22:09:29 No.922158219
あのカビもスタンドなんだからまあ何でもやろうと思えば出来るだろう 大切なのは出来て当然と認識することだから
96 22/04/29(金)22:10:01 No.922158440
>感覚がスローで云々 ホワイトアルバム戦でジョルノが生やした草をぶちぶち引きちぎってたミスタ凄いことになるよねあれ
97 22/04/29(金)22:10:04 No.922158461
ジョジョのバトルは凄みのバトルだから 論理では勝てないんで
98 22/04/29(金)22:10:27 No.922158650
>ライブ感がやっぱ上手かったんだろうな >月間で考える時間ありすぎたS&Wは 8部がダメなのは考える時間あるのに倒し方にあんま説得力も無かったとこだと思う… ソフトアンドウェットも万能すぎてあれだけどペイズリーパークがマジでダメ 極論あれ1つで全てのスタンド攻略できちゃいそうなんだもん
99 22/04/29(金)22:10:28 No.922158657
ライターの熱はカウンター発生しないのかよ
100 22/04/29(金)22:10:33 No.922158704
蛇に抗体があるのはまだギリギリわかるけど血清を作って注入するのは普通別のスタンドの仕事やろがい!
101 22/04/29(金)22:10:36 No.922158724
後半の戦闘描写と比べたらクラフトワークの指でトントンして高運動エネルギー弾発射はちょっと悠長過ぎるよね
102 22/04/29(金)22:10:52 No.922158852
月刊で勢いを削がれたのは惜しかった
103 22/04/29(金)22:11:04 No.922158945
>ジョジョ3.4.5部をリアルタイムで読めた世代が羨ましい >次週どうなるか気にして読めるなんて どんどん変な方向いくから 段々盛り下がりながら見てたよ
104 22/04/29(金)22:11:10 No.922158990
7部のシンプルな能力+拳銃 の時期が良かった
105 22/04/29(金)22:11:19 No.922159038
船は二隻あった!とか6部でもギリギリなライン
106 22/04/29(金)22:11:20 No.922159053
チョコラータのあれは失血しないなら死なない!までは分かるが 切断した体が平然と元に戻ってるので能力の一部と思うしかない
107 22/04/29(金)22:11:24 No.922159084
極寒の世界では生命は産まれないとか だが銃弾は熱を持ってるから生命産まれるぜとか その辺の理屈すき
108 22/04/29(金)22:11:25 No.922159092
>ジョジョのバトルは凄みのバトルだから >論理では勝てないんで 説得力のあるゆでみたいな感じだ
109 22/04/29(金)22:11:29 No.922159121
レクイエムのほうがはるかに分かりやすいGE
110 22/04/29(金)22:11:42 No.922159233
5部のリアルタイムは3部4部に比べるとそこまで盛り上がってなかったような
111 22/04/29(金)22:11:56 No.922159340
スタンド能力ってエンヤ婆も言ってたけど要は使う人がアリだと思えたらアリな感じだよね
112 22/04/29(金)22:12:15 No.922159548
ハッタリ効いてるし好きだよ船は二隻あった!
113 22/04/29(金)22:12:16 No.922159565
>なんというかクラフトワーク戦くらいまでは四部の空気に引っ張られてたり低空飛行だったりしてると思う やっぱすげえぜ…ミスタ!
114 22/04/29(金)22:12:20 No.922159610
>レクイエムのほうがはるかに分かりやすいGE よく分からない…
115 22/04/29(金)22:12:21 No.922159620
>船は二隻あった!とか6部でもギリギリなライン 大抵の読者は理解するの放棄してたと思うよ
116 22/04/29(金)22:12:55 No.922159875
>船は二隻あった!とか6部でもギリギリなライン 遠回しにストーンオーシャンのことを訳の分からない展開だらけみたいに言ってない?
117 22/04/29(金)22:12:59 No.922159902
>極寒の世界では生命は産まれないとか >だが銃弾は熱を持ってるから生命産まれるぜとか >その辺の理屈すき 草スキーはマジで頭おかしくて笑った
118 22/04/29(金)22:13:01 No.922159915
ジョルノは主人公なのにわけわからん能力の使い方が多すぎる…
119 22/04/29(金)22:13:03 No.922159930
>5部のリアルタイムは3部4部に比べるとそこまで盛り上がってなかったような 3部から見てたならそれなりに大人になってるから
120 22/04/29(金)22:13:09 No.922159959
GEは本当にやりたい放題しすぎだと思う 殴ったら反撃とかはいつのまにか無くなったと思うけど
121 22/04/29(金)22:13:20 No.922160051
二隻あった!はそれどうやってやったんだよってのが意味不明だけど隠れてたギミック自体は理解できるからまだマシじゃないか
122 22/04/29(金)22:13:26 No.922160101
>レクイエムのほうがはるかに分かりやすいGE 分かり易さはGEの方が圧倒的に上だろ 無茶苦茶やるだけで
123 22/04/29(金)22:13:32 No.922160147
5部はいいバトルもあるから…グレイトフル・デッド戦とか
124 22/04/29(金)22:13:48 No.922160279
お前本当に破壊力C?
125 22/04/29(金)22:13:55 No.922160338
>月刊で勢いを削がれたのは惜しかった あれは人気無くなったゆえの都落ちだよ
126 22/04/29(金)22:14:01 No.922160384
6部は能力を概念的にしすぎてあまりにも分かりにくい
127 22/04/29(金)22:14:06 No.922160413
S&Wは婦警さんの体から水分奪ったみたいに シャボンで血とか全部奪えば簡単に敵倒せるんじゃね?って思う
128 22/04/29(金)22:14:17 No.922160500
>5部はいいバトルもあるから…ホルマジオ戦とか
129 22/04/29(金)22:14:21 No.922160527
>ピラニアの凶暴性を純粋に信じてる少年にあんまり言っちゃダメだよ 2部のピラニアもやたら強かったし荒木先生ピラニアのことすごい過大評価してるな…
130 22/04/29(金)22:14:29 No.922160583
>5部はいいバトルもあるから…グレイトフル・デッド戦とか いやバトル自体はどれもいいんだよ ただちょっと気にし始めたらどこまでも気になるだけで
131 22/04/29(金)22:14:38 No.922160643
リオン最大の欠点は敵 全部舞台装置的広範囲ハメスタンド
132 22/04/29(金)22:14:50 No.922160734
リアルタイム組だけど気持ち悪いって自分含めみんな読んでなかった
133 22/04/29(金)22:15:09 No.922160886
破壊力Cはまじで最初のステだから成長性AのGEがそのままのパワーなわけないだろ
134 22/04/29(金)22:15:11 No.922160900
徐倫はシンプルで好き いや二進法とかメビウスの輪とかもやるけど…
135 22/04/29(金)22:15:29 No.922161024
ヤツメウナギならあのくらい凶暴でも納得できるよ
136 22/04/29(金)22:15:43 No.922161099
GEの生物はそれなりに融通効くんだろう…チョコ先生の頭から出たクワガタとか頑張りすぎだし
137 22/04/29(金)22:15:48 No.922161142
>メビウスの輪 これ主人公のスタンドの使い方で一番好きかもしれないレベル
138 22/04/29(金)22:16:05 No.922161236
ゴールドエクスペリエンスのステータスは無茶がありすぎたせいで射程が後年EからCに書き変わったけど破壊力はそのままだからマジであれが破壊力Cの一般的な基準なんだと思う
139 22/04/29(金)22:16:13 No.922161297
ジョジョはなー絵柄濃いしグロいし小学生倦厭するだろうしずっとケツのほうだったしなんで6部までジャンプ本誌でやれてたんだろう…
140 22/04/29(金)22:16:24 No.922161374
クラフトワークって空気に固定してるならトラックの上で止めた弾丸はそのまま後方に流れていくんじゃないかなと思った
141 22/04/29(金)22:16:30 No.922161425
主人公側があんま都合のいい使い方するとそれズルくない?ってなるんだよな 敵がズルいのは敵だからいいけど…
142 22/04/29(金)22:16:38 No.922161481
5部は意味不明な部分のスゴあじによるゴリ押しと頭使った感ある能力バトルが一番ギリギリでせめぎ合ってた時期だと思う 6部でちょっと意味不明に偏りすぎ始めた
143 22/04/29(金)22:16:40 No.922161495
>いや二進法とかメビウスの輪とかもやるけど… メビウスは納得できる方だろ!?
144 22/04/29(金)22:16:47 No.922161563
そもそも連載初期から読んでたら 3部からは別の漫画なのよ
145 22/04/29(金)22:16:55 No.922161625
>全部舞台装置的広範囲ハメスタンド 双子のどこが広範囲だっていうんですか ウィルス伝搬してくるやつのどこが広範囲だっていうんですか 粉々になる医者のどこが広範囲だっていうんですか
146 22/04/29(金)22:17:08 No.922161722
正直完結してからまとめて読んだ方が楽しめる作品だとは思う
147 22/04/29(金)22:17:16 No.922161776
>破壊力Cはまじで最初のステだから成長性AのGEがそのままのパワーなわけないだろ 成長してるならその成長後のステータスも成長性の変化含めてどっかで描かれるはずなので…
148 22/04/29(金)22:17:17 No.922161786
4部終盤あたりからキャラの唇がやたら強調され出したのがすげえ気になってた
149 22/04/29(金)22:17:18 No.922161789
能力を自覚したらある程度型にはまるのは好き放題してた承太郎の悪霊がスタプラになった瞬間から近接パワー型の枠に収まったのと同じ現象だろうし
150 22/04/29(金)22:17:32 No.922161892
エコーズをイタリアで使ったらイタリア語の効果音書かないと効かなかったりするんだろうか
151 22/04/29(金)22:17:42 No.922161972
まああんだけ叩き込んだ割にはあの威力と考えるとCで妥当か
152 22/04/29(金)22:17:43 No.922161981
リアルタイムで読んでて先週のお話覚えてるもんかねネットもそんな普及してねーぞってなる
153 22/04/29(金)22:17:48 No.922162016
>6部でちょっと意味不明に偏りすぎ始めた うるせー それ以上言うとファイトクラブだ!!
154 22/04/29(金)22:17:58 No.922162090
目のパーツを作りました! 目のところにパーツが…ハマりましたぁ! この下りはいつ見ても困惑する
155 22/04/29(金)22:18:32 No.922162323
リアルタイムの記憶では前のが盛り上がってたなって感じは近年のリオンに近いものあったと思う
156 22/04/29(金)22:18:46 No.922162429
>成長してるならその成長後のステータスも成長性の変化含めてどっかで描かれるはずなので… なんで?
157 22/04/29(金)22:18:50 No.922162468
6部はなんか敵の倒し方が段々納得行かない感じのが増えてくんだけど プッチ神父との決戦時のメイドインヘブン攻略方法は物凄いジョジョらしくて最高だった
158 22/04/29(金)22:19:00 No.922162543
5部アニメはなんとかワクチンが血清になったり色々意味わかんないところをなるべく補完してちゃんと意味わかんなかったから6部もアニメに期待したい
159 22/04/29(金)22:19:46 No.922162867
>6部はなんか敵の倒し方が段々納得行かない感じのが増えてくんだけど >プッチ神父との決戦時のメイドインヘブン攻略方法は物凄いジョジョらしくて最高だった 名前忘れたけどスタンドの頭部にカエルを埋め込んだのでOK!はOKじゃねえだろとなった
160 22/04/29(金)22:20:06 No.922162996
>名前忘れたけどスタンドの頭部にカエルを埋め込んだのでOK!はOKじゃねえだろとなった ヨーヨーマッだな 多分一番納得行かないやつ
161 22/04/29(金)22:20:30 No.922163158
当時はうん?ってなったけどアニメで逆に納得したわ ジョルノ15歳だから年相応にアホのとこあるんだ
162 22/04/29(金)22:20:42 No.922163229
まずエルメェスも理解するのも時間掛かったぞリアルタイム 腕増やすとか えってなったし
163 22/04/29(金)22:20:51 No.922163289
アニメになってもジョンガリがどこまで本当なのか分かんなかった
164 22/04/29(金)22:20:55 No.922163303
スタンドの追跡センサー…? スタンドに生身の動物を…?
165 22/04/29(金)22:21:06 No.922163378
D4Cなんてお披露目回はあまり深く考えない方がいいしな…
166 22/04/29(金)22:21:15 No.922163441
>5部アニメはなんとかワクチンが血清になったり色々意味わかんないところをなるべく補完して うnうn >ちゃんと意味わかんなかったから うn…
167 22/04/29(金)22:21:18 No.922163458
>リアルタイムで読んでて先週のお話覚えてるもんかねネットもそんな普及してねーぞってなる 立ち読みならともかく買った週刊誌を翌週には捨ててる方が稀だと思う
168 22/04/29(金)22:21:25 No.922163519
六部を反映してか七部はスタンド能力こそややこしいけど真っ当に物理で叩き潰してた気がする
169 22/04/29(金)22:21:28 No.922163535
ダイバーダウンもだいぶ何でもありだよな
170 22/04/29(金)22:22:16 No.922163822
ジョルノはアニメで見て割と少年だし思ったほど冷徹に動いてないなってなったよね
171 22/04/29(金)22:22:19 No.922163844
そもそも7部はややこしいスタンドがシビルウォーとD4Cくらいしかない
172 22/04/29(金)22:22:20 No.922163851
>D4Cなんてお披露目回はあまり深く考えない方がいいしな… 答え合わせがないから????となる
173 22/04/29(金)22:22:20 No.922163853
>当時はうん?ってなったけどアニメで逆に納得したわ >ジョルノ15歳だから年相応にアホのとこあるんだ 所詮は正義のマフィアになりたいとか言い出す頭の悪さだからな
174 22/04/29(金)22:22:23 No.922163875
ジェイルハウスロックの攻略法おかしくない!?
175 22/04/29(金)22:22:42 No.922164012
ヨーヨーマッはそれなんか普通に攻略できなかったか?ってなるんだよな 明らかにギミック付きのボスをギミック無視して倒した感じ
176 22/04/29(金)22:22:44 No.922164023
絵で敬遠される空気はあったなあ アニメは多少見やすいデザインになってるから勧めやすくていい
177 22/04/29(金)22:22:55 No.922164084
>六部を反映してか七部はスタンド能力こそややこしいけど真っ当に物理で叩き潰してた気がする 鉄球がいささかなんでもありすぎるけど最終的な攻撃方法はぶん殴るだからわかりやすかったね
178 22/04/29(金)22:23:12 No.922164198
>ジェイルハウスロックの攻略法おかしくない!? 2つまでしか物事を覚えられない→2進数で絵を描いて情報を伝える ちょっと待てよ!?
179 22/04/29(金)22:23:37 No.922164364
『蛇』とはそういう生き物だッ!! そうだったのかクソォッ!!
180 22/04/29(金)22:24:10 No.922164600
徐倫は色々できるけどパワーが足りないって欠点が明確だしね
181 22/04/29(金)22:24:28 No.922164738
>>成長してるならその成長後のステータスも成長性の変化含めてどっかで描かれるはずなので… >なんで? 画集なりなんなりで他の変化したスタンドと同じく変化について書いてないとおかしいでしょ ついでにいうと上にもあるけどゴールドエクスペリエンスは射程距離でサイレント修正くらってるけど破壊力はそのままだからゴールドエクスペリエンスの破壊力はCから不動だと思うよ
182 22/04/29(金)22:24:50 No.922164904
>2つまでしか物事を覚えられない→2進数で絵を描いて情報を伝える >ちょっと待てよ!? でもお前は敵だな?敵でいいんだな!がかっこいいから許せる!
183 22/04/29(金)22:24:55 No.922164953
>立ち読みならともかく買った週刊誌を翌週には捨ててる方が稀だと思う というか普通立ち読みでもそんぐらいは覚えてるよ
184 22/04/29(金)22:25:27 No.922165238
アニメで見てもゴーストハウスの説明意味分からなくて笑う
185 22/04/29(金)22:25:29 No.922165258
そもそもヨーヨーマッみたいな明らかに敵側スタンドとしか思えない奴と同行してる時点で頭おかしくなる
186 22/04/29(金)22:26:08 No.922165568
SBRは人間殺せる火力が有れば充分だろって割り切ったスタンドが多い印象
187 22/04/29(金)22:26:18 No.922165639
タスクの火力全振り能力シンプルで好き
188 22/04/29(金)22:26:32 No.922165735
SBRの刺青の男達は面白かった