虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ハムの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/29(金)20:28:14 No.922116829

    ハムの原木とかよりチーズ丸ごとの方が使い勝手がある気がする

    1 22/04/29(金)20:28:46 No.922117047

    これなら冷蔵庫に入りそうだ

    2 22/04/29(金)20:29:14 No.922117241

    丸チーズだな

    3 22/04/29(金)20:29:59 No.922117552

    上を丸くくり抜いてお皿にする贅沢な使い方

    4 22/04/29(金)20:31:25 No.922118122

    >これなら冷蔵庫に入りそうだ https://item.rakuten.co.jp/ambrosia/61000178/ 約36kg

    5 22/04/29(金)20:32:22 No.922118517

    >136800円 なそ にん

    6 22/04/29(金)20:32:39 No.922118624

    でっか…

    7 22/04/29(金)20:33:44 No.922119098

    俺の月給の半分が吹っ飛んじまう

    8 22/04/29(金)20:34:56 No.922119567

    チーズは何買えばいいのか分からんちんちん!

    9 22/04/29(金)20:35:04 No.922119609

    生ハム原木と同じく超円高の頃に食べ放題でよく見た

    10 22/04/29(金)20:35:19 No.922119725

    使い切る前にチーズ嫌いになりそう

    11 22/04/29(金)20:35:44 No.922119902

    チーズの原木は資産扱いされると聞く

    12 22/04/29(金)20:36:40 No.922120281

    スカイリムのいらない方のチーズ

    13 22/04/29(金)20:37:10 No.922120485

    チーズはスーパーで売ってるのでいいかな…

    14 22/04/29(金)20:38:32 No.922121013

    蝋かなんかでガッチガチに固めてあるんじゃないの

    15 22/04/29(金)20:40:05 No.922121607

    グラム380円か

    16 22/04/29(金)20:42:20 No.922122449

    どうやって使っていくのがいいのかな

    17 22/04/29(金)20:45:47 No.922123744

    >グラム380円か 結構いい値段だなやっぱ

    18 22/04/29(金)20:45:50 No.922123763

    パルミジャーノレッジャーノはおろして使うようなハードタイプチーズだからこんなサイズそもそもご家庭の包丁で切れねーぞ

    19 22/04/29(金)20:48:42 No.922124783

    >パルミジャーノレッジャーノはおろして使うようなハードタイプチーズだからこんなサイズそもそもご家庭の包丁で切れねーぞ 小分けされてるの包丁で普通に切れるしサイコロ状にして食べるのも美味しいんだけど…

    20 22/04/29(金)20:49:38 No.922125115

    ガワは食べられないと聞いてちょっとガッカリした

    21 22/04/29(金)20:51:32 No.922125862

    日本の気候じゃ常温で置けないのがきつい

    22 22/04/29(金)20:53:07 No.922126419

    ポーションのガワはミネストローネあたりに入れて煮込むと程よく柔らかくなってモチャモチャしながら食べられるぞ

    23 22/04/29(金)20:54:24 No.922126807

    >グラム380円か カットで買っても200gで800~くらいするしそんなもんかなって感じ

    24 22/04/29(金)20:55:50 No.922127316

    >ガワは食べられないと聞いてちょっとガッカリした どれくらい削る必要あるんだろう…

    25 22/04/29(金)20:56:40 No.922127635

    >ガワは食べられないと聞いてちょっとガッカリした 掛けてあるワックスって簡単に剥がせるのか気になってたけど いざ小さいの買ってみたらすんなり外れてちょっと感動した

    26 22/04/29(金)20:56:41 No.922127641

    昔釣りよかが買ってたかな

    27 22/04/29(金)20:56:44 No.922127655

    鰹節削りで削ったら食えんのかな

    28 22/04/29(金)20:56:56 No.922127730

    日本だと即カビるかそりゃ

    29 22/04/29(金)20:57:58 No.922128111

    社会科の教科書に載ってた真っ黄色のチーズ齧りたい

    30 22/04/29(金)20:58:37 No.922128350

    野菜室使ってないから4gくらいの洗面器サイズが欲しい

    31 22/04/29(金)20:59:37 No.922128750

    >野菜室使ってないから4gくらいの洗面器サイズが欲しい ちっさ

    32 22/04/29(金)21:00:14 No.922128993

    生ハムの原木一本買いよりハードルが高いと思うチーズのホール買い 種類選べば小さいのもあるのかもしれんが

    33 22/04/29(金)21:01:26 No.922129481

    >使い切る前にチーズ嫌いになりそう ハムの原木でそうなった

    34 22/04/29(金)21:02:16 No.922129840

    小さいやつだと可食部少なそう

    35 22/04/29(金)21:03:30 No.922130295

    チーズラクレットを愛好してる日本人ってそう居ないしな…

    36 22/04/29(金)21:03:35 No.922130333

    ホールを置くところがない 湿度50%ぐらいが続く気候になってくれ

    37 22/04/29(金)21:04:36 No.922130747

    ワインセラーみたいな保存機器ってハムとチーズにもあるのかな

    38 22/04/29(金)21:05:39 No.922131180

    ワインセラーみたいなチーズの保存に適した環境維持する装置ってないのかな

    39 22/04/29(金)21:05:57 No.922131308

    ケルト神話で女王に投げつけて殺した由緒ある凶器だぞ

    40 22/04/29(金)21:06:48 No.922131652

    ガワじゃ無いけど硬い外側の部分はスープに入れるとムチムチして美味しい

    41 22/04/29(金)21:08:24 No.922132315

    秋から春で食べきれるなら常温でも…

    42 22/04/29(金)21:08:32 No.922132374

    玄米用冷蔵庫みたいなの使えば日本の夏場でも保管できるんじゃね

    43 22/04/29(金)21:09:58 No.922133030

    外国の硬くて甘くないパンに 外国のナチュラルチーズの溶けたやつを べったり塗って食う というふんわりしたイメージだがやってみたい事はある

    44 22/04/29(金)21:10:59 No.922133504

    こういうチーズの上のところをくぼませて そこにスパゲティとか入れてチーズを絡めるみたいなやり方たまに見るけど あれ一皿ずつ表面削ったりしてんのかな?

    45 22/04/29(金)21:14:49 No.922135214

    乾杯をしよう 若さと過去に

    46 22/04/29(金)21:16:49 No.922136127

    1キロ買ったけど残り200g辺りでカビ生やしちゃった

    47 22/04/29(金)21:18:19 No.922136797

    一時期国内の酪農家が牛乳の買取価格低下でめっちゃ嘆いてたけど こういうお高いチーズ作るという手はなかったんかな

    48 22/04/29(金)21:18:53 No.922137048

    >一時期国内の酪農家が牛乳の買取価格低下でめっちゃ嘆いてたけど >こういうお高いチーズ作るという手はなかったんかな 設備もノウハウももなしに熟成ものは作れないよう!

    49 22/04/29(金)21:19:51 No.922137447

    >乾杯をしよう 若さと過去に ホールチーズの重さがなかなか所持重量を逼迫する重さ

    50 22/04/29(金)21:25:16 No.922139856

    日本の乳製品はレベル低いからね

    51 22/04/29(金)21:26:05 No.922140187

    白カビチーズを賞味期限以降放置してカビ増やして食べるとうまい

    52 22/04/29(金)21:27:24 No.922140772

    ホールチーズは買ってはいけない

    53 22/04/29(金)21:27:54 No.922140994

    夏に牧草が増えるアルプス山脈にスイスやイタリア側から登って 一夏のあいだ牛にたっぷり草食わせては乳を絞るわけだが 液体のままでは運びづらいし長持ちしないのでこうやってチーズにして運ぶのだが 一家3世代10人程度が一冬中食い続けられるサイズの保存食でもあるので古典的かつ田舎で作るチーズほどだいたいすごいでかくなる 帝政期ローマでは街中で作るチーズは数百グラムの小さなもの(素焼きの型が残ってる)のだが ガリア・キサルピナ(イタリア北部)で作ってたチーズは60kgくらいある超絶巨大なものだった