22/04/29(金)16:20:08 最近ツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/29(金)16:20:08 No.922045698
最近ツブイマに入ってみてるけどティガ滅茶苦茶面白いな 平成ウルトラマンでティガだけ見れてなかったけど未だに根強い人気があるのも頷ける
1 22/04/29(金)16:20:56 No.922045887
どこまで見たかによっては スレ「」は今すぐスレを閉じるべきだと思う
2 22/04/29(金)16:21:29 No.922046005
そのままウルトラマントリガーまで見よう
3 22/04/29(金)16:22:02 No.922046135
>どこまで見たかによっては >スレ「」は今すぐスレを閉じるべきだと思う ウルトラの星まで…
4 22/04/29(金)16:22:49 No.922046324
>>どこまで見たかによっては >>スレ「」は今すぐスレを閉じるべきだと思う >ウルトラの星まで… 早くスレ閉じて最終章観てスレ立てて!
5 22/04/29(金)16:22:51 No.922046329
話の安定感本当に高い ただ演出面だと実相寺回以降意味もなく暗い画面で会議したりとか引っ張られがちになってるのがちょっと気になる
6 22/04/29(金)16:24:00 No.922046597
なんか全体的に気合入ってる感がある けどティガの設定に関しては割とふわっふわだと思う まさかあんな劇的な設定がある始まりには見えぬ
7 22/04/29(金)16:24:11 No.922046634
>ただ演出面だと実相寺回以降意味もなく暗い画面で会議したりとか引っ張られがちになってるのがちょっと気になる 意識してオシャレしてる感じはあるよね だからなのか若干アダルティな雰囲気がする
8 22/04/29(金)16:24:16 No.922046657
小中千昭さんってウルトラの星の他にマックスの怪獣は何故現れるのかも書いてるのか… この人ウルトラ好きすぎだろ!
9 22/04/29(金)16:24:29 No.922046704
レナがすごい正統派ヒロインでいいよね…
10 22/04/29(金)16:25:09 No.922046857
私江ノ電の話好き!
11 22/04/29(金)16:25:12 No.922046867
ヤズミ隊員の演技独特だな!
12 22/04/29(金)16:25:14 No.922046875
>マックスの怪獣は何故現れるのかも書いてるのか… >この人ウルトラ好きすぎだろ! 最近のマックスのムックでウルトラオタクとしての総決算を目指しました!って語ってて駄目だった
13 22/04/29(金)16:26:18 No.922047123
>レナがすごい正統派ヒロインでいいよね… ヒロインしてるレナも凄く良いんだけど初期のクールで大人っぽいレナも好き 今だったらお姉さん気質のエースパイロットってだけでも十分キャラ立ちそうなだけに
14 22/04/29(金)16:26:25 No.922047165
ネクサス・マックス・メビウスはそれぞれ別ベクトルにめんどくさいオタク向けだからな…
15 22/04/29(金)16:26:54 No.922047267
なんか古今ウルトラマン作品に無い雰囲気があるんだよね 昭和でも無くてニュージェネでもない 完全に独立した雰囲気
16 22/04/29(金)16:27:40 No.922047438
ポリコレ云々言うつもりはないけど平成ウルトラマン一発目が女性の隊長って当時からするとすごいね
17 22/04/29(金)16:27:51 No.922047488
BGMいいよね…
18 22/04/29(金)16:28:43 No.922047664
蜃気楼の怪獣とかはティガもガッツも怪獣を倒すことが出来ないで終わったりすごいSFあじを感じる
19 22/04/29(金)16:28:46 No.922047676
>なんか古今ウルトラマン作品に無い雰囲気があるんだよね >昭和でも無くてニュージェネでもない >完全に独立した雰囲気 ダイナで世界観継承しつつエンタメ色強めにしてガイアで平成ウルトラマン的なノリが完成した印象がある
20 22/04/29(金)16:29:26 No.922047831
ガゾートいいよね…よくない
21 22/04/29(金)16:30:37 No.922048152
Brave love, TIGAが思った以上にティガ全体を支えるテーマソングだった
22 22/04/29(金)16:30:40 No.922048166
>ガゾートいいよね…よくない ガギ回でマユミの恋人の伏線張ってあの仕打ちは正直脚本家性格悪いな…と思った
23 22/04/29(金)16:30:42 No.922048177
>ポリコレ云々言うつもりはないけど平成ウルトラマン一発目が女性の隊長って当時からするとすごいね 当時はそんな言葉なかったからな 強いて言うなら社会の女性進出はちょうど日本でも色々話題に上がってた時期だった
24 22/04/29(金)16:31:18 No.922048317
メッセージ性が…メッセージ性が強い…!
25 22/04/29(金)16:31:37 No.922048388
静かに朝焼けが
26 22/04/29(金)16:32:12 No.922048515
地球を見つめてくれ
27 22/04/29(金)16:32:16 No.922048529
でもイルマ隊長めっちゃかっこいいんすよ…
28 22/04/29(金)16:32:41 No.922048640
セブンと同じシンプルな戦う意味に着地するうたかたの……いいよね……
29 22/04/29(金)16:32:45 No.922048654
女性隊長はティガだけか サーガのも一応女隊長か 社長とかならタイガとかも居るけど
30 22/04/29(金)16:33:17 No.922048784
今思うと大怪獣のあとしまつに求めてたものはティガの怪獣が出てきた日だったと感じてる
31 22/04/29(金)16:33:37 No.922048840
ついでにゼアスも見て欲しい 制作年代が近いだけあって似たような匂いを感じる 当時ウルトラマン寒冷期だったとは思えぬほど名作…
32 22/04/29(金)16:34:08 No.922048959
>ダイナで世界観継承しつつエンタメ色強めにしてガイアで平成ウルトラマン的なノリが完成した印象がある クウガみたいな感じもするけどまたすこしちがうよね
33 22/04/29(金)16:34:14 No.922048981
前に「」がイルマ隊長が隊長になったの衣装合わせしてみたらあまりにも貫禄がありすぎて隊長になったって言ってたのマジだろうか…
34 22/04/29(金)16:35:26 No.922049266
ジャニーズスケジュール都合によるダイゴのフラットな立ち位置がいい味を出す
35 22/04/29(金)16:36:11 No.922049430
>ジャニーズスケジュール都合によるダイゴのフラットな立ち位置がいい味を出す アイドル業の方で骨折したまま出てくるの仕方ないけど笑ってしまう
36 22/04/29(金)16:37:19 No.922049690
>この人ラブクラフト好きすぎだろ!
37 22/04/29(金)16:37:23 No.922049708
>>ジャニーズスケジュール都合によるダイゴのフラットな立ち位置がいい味を出す >アイドル業の方で骨折したまま出てくるの仕方ないけど笑ってしまう シンジョウが巻き添えで次回留守番するハメになったの本当に笑った
38 22/04/29(金)16:37:56 No.922049817
>ジャニーズスケジュール都合によるダイゴのフラットな立ち位置がいい味を出す 他のメンバーのキャラを立たせたうえで地味なようで欠かせないふんわりしたムードメーカーな立ち位置に昇華されたの上手いよね…… 長野さん本人の人柄なんかも上手くハマった結果オーライでもあるんだろうけど
39 22/04/29(金)16:38:06 No.922049857
身も蓋もないけど金かかってて画面の見栄えが良いのが好きだわ ロケ地、エキストラ、大道具、小道具とこればっかりは今と比べ物にならん
40 22/04/29(金)16:38:10 No.922049877
>当時ウルトラマン寒冷期だったとは思えぬほど名作… まぁグリッドマンとかアニメ作品とかちょいちょいやってたしな
41 22/04/29(金)16:38:46 No.922050006
影を継ぐものもイーヴィルティガの話題だけで引っ張るのかと思いきや人間の心の弱さに向き合う話だったりしてバトルも面白いしおもしれ…ってなるなった 力を手に入れたとたん力に飲み込まれるマサキが怖っ…てなるし
42 22/04/29(金)16:38:55 No.922050045
>身も蓋もないけど金かかってて画面の見栄えが良いのが好きだわ >ロケ地、エキストラ、大道具、小道具とこればっかりは今と比べ物にならん 赤字出るくらいには使ったもんね そりゃすごい
43 22/04/29(金)16:39:16 No.922050116
住宅街でロケしたりエキストラとか名ありキャラの量に予算を感じる…
44 22/04/29(金)16:40:12 No.922050361
ダイナはティガの仄暗い雰囲気もありながら明るさ増しててほんと見やすいんだよな
45 22/04/29(金)16:40:22 No.922050405
ツブイマの配信で初めて見たけど初期の方のティガって案外ふわふわしてるよね
46 22/04/29(金)16:40:29 No.922050425
ダイナはギャグに寄ってるというよりかはこう…触れ幅が極端なんだよ ホラー回シリアス回が本当暗い
47 22/04/29(金)16:41:42 No.922050716
三部作みんなそうだけど劇伴すごい重厚だよね ニュージェネもオケ復活してから年々豪華になってはいるけど
48 22/04/29(金)16:41:48 No.922050743
>身も蓋もないけど金かかってて画面の見栄えが良いのが好きだわ >ロケ地、エキストラ、大道具、小道具とこればっかりは今と比べ物にならん 同年代の他特撮と比べても明らかに良いからな… 映像も他と比べて綺麗だしこれバカ高い機材使ってんだろうなーっていやでも分かる
49 22/04/29(金)16:42:12 No.922050836
>住宅街でロケしたりエキストラとか名ありキャラの量に予算を感じる… ゲストもほぼ毎回出るし特撮は勿論だけどドラマパートも作りが異常に豪華なんだよな そら赤字出すわ
50 22/04/29(金)16:43:50 No.922051253
仕方ない部分だけど今はコロナもあってこじんまりとしているのよね
51 22/04/29(金)16:43:51 No.922051257
ティガ(本人)ってどんなのなんだろう…
52 22/04/29(金)16:44:00 No.922051290
いいですよねうたかたの…
53 22/04/29(金)16:44:02 No.922051303
>ツブイマの配信で初めて見たけど初期の方のティガって案外ふわふわしてるよね 小仲曰く初期の段階は色々と決まってなくて 脚本家として本気出したのもGUTSよ宙へからだとかなんとか
54 22/04/29(金)16:44:40 No.922051446
でも爆発は使い回すね…
55 22/04/29(金)16:44:51 No.922051501
ダイナ見返すと一応メンバーの役割の割り振りは旧GUTSからほぼそのまま引き継いでるんだなスーパーGUTS カリヤのキャラ付けはちょっと苦心した感あるけど
56 22/04/29(金)16:45:06 No.922051570
>いいですよねうたかたの空夢
57 22/04/29(金)16:45:14 No.922051605
>でも爆発は使い回すね… (このビルまた爆発してんな…)
58 22/04/29(金)16:45:37 No.922051687
>でも爆発は使い回すね… メビウスの頃まで使い回すのはエコというか何というか…
59 22/04/29(金)16:45:39 No.922051691
>でも爆発は使い回すね… このビルメビウスでも爆発してなかった?
60 22/04/29(金)16:45:43 No.922051717
>ツブイマの配信で初めて見たけど初期の方のティガって案外ふわふわしてるよね 制作が文芸も特撮も完全に見切り発車で始まってるから…… よくああも綺麗に結果オーライで纏まったよ……
61 22/04/29(金)16:46:43 No.922051945
怪我の功名がいい方向に転んでることも多くてこれは奇跡…
62 22/04/29(金)16:47:04 No.922052039
ギジェラえぐすぎ!
63 22/04/29(金)16:47:39 No.922052196
キリエル人の爆破はなんかティガの中でも使い回されてるから目立つ
64 22/04/29(金)16:47:47 No.922052224
>ギジェラえぐすぎ! モロにヤクじゃんあれ!
65 22/04/29(金)16:48:05 No.922052294
>でも爆発は使い回すね… 爆発は一回の値段がヤベェんだ 逆にあんだけ金に糸目をつけず映像だけ拘ってた連中が使い回さないといけないくらいにお金かかるんだ
66 22/04/29(金)16:49:16 No.922052577
二家本さんが殺陣つけるのが3話からだっけ
67 22/04/29(金)16:49:18 No.922052582
一話の右田さんも平成セブンとかで脚本やってたから都市部に怪獣出していいんだ…ってなってた話とか好き
68 22/04/29(金)16:49:36 No.922052669
現状ヒロインの水着シーンがある最後のウルトラシリーズ?
69 22/04/29(金)16:49:49 No.922052723
ゲスト役で荒木しげると池田秀一 あっさり死ぬ池田秀一
70 22/04/29(金)16:50:03 No.922052792
トリガーで爆破人形がまた使われた時は凄い嬉しいし懐かしくなった…
71 22/04/29(金)16:50:13 No.922052833
ティガがサムズアップした回でティガ=ダイゴの設定が確定したんだとか
72 22/04/29(金)16:50:41 No.922052931
>>でも爆発は使い回すね… >爆発は一回の値段がヤベェんだ >逆にあんだけ金に糸目をつけず映像だけ拘ってた連中が使い回さないといけないくらいにお金かかるんだ 同時期の特撮研究所のインタビューでも「今のCGによる爆発表現はアナログ素材に劣ってしまうところがあるからデジタルで使いまわせる素材を蓄積しなくては」的なこと言ってた記憶
73 22/04/29(金)16:51:20 No.922053103
夜のシーンがすごくザラザラした画質の回があるけどあれはなんだったんだ
74 22/04/29(金)16:51:22 No.922053115
ティガ序盤のCG爆炎は酷かったね…
75 22/04/29(金)16:51:36 No.922053174
最近はCGも滑らかよねって一話のメルバ爆散とか見て思う
76 22/04/29(金)16:52:23 No.922053372
私の個人的なオススメは赤と青の戦いです
77 22/04/29(金)16:52:30 No.922053407
>ゲスト役で寺田農 >あっさり死んで別の役で蘇る寺田農
78 22/04/29(金)16:53:07 No.922053561
CGはノウハウの蓄積が必要だから… ライダーもクウガの時からすごく進化してる
79 22/04/29(金)16:53:20 No.922053617
>最近はCGも滑らかよねって一話のメルバ爆散とか見て思う ダイナでも序盤の変身シーンCGにして結局途中で辞めたからなぁ ガッツウィングの飛行時ちょっとだけCGにするのとかは今っぽい良い使い方だったけど当時だと普通に金と労力に見合ってなさそう
80 22/04/29(金)16:53:21 No.922053621
>ティガ序盤のCG爆炎は酷かったね… キリエロイドの火炎放射当時は火炎放射と認識出来なかった
81 22/04/29(金)16:53:30 No.922053668
CG技術の黎明期だから仕方ない こういう下積みがあって今があるのだ
82 22/04/29(金)16:53:30 No.922053672
>私の個人的なオススメは赤と青の戦いです ホリイ主役回は粒揃いでいいよね…
83 22/04/29(金)16:53:52 No.922053739
ティガからダイナでも相当にCGは進化したしなあ
84 22/04/29(金)16:54:10 No.922053810
2作隔てたガイアの爆散とか自然ですごい
85 22/04/29(金)16:54:33 No.922053888
TVシリーズでもCGが違和感なく見れる様になったのかなり最近だもんな
86 22/04/29(金)16:54:50 No.922053955
>そのままウルトラマントリガーまで見よう このカルミラって誰!?
87 22/04/29(金)16:55:09 No.922054032
CGは出来がアレでも動きが良ければあまり気にならない メビウスの映画とか
88 22/04/29(金)16:55:27 No.922054107
>ホリイ主役回は粒揃いでいいよね… 闇にさようならがホリイの集大成すぎて今見ても異例すぎる
89 22/04/29(金)16:55:27 No.922054108
トリガーのキリエロイド戦はすごい滑らかなスカイタイプの空中戦見られて嬉しくなる
90 22/04/29(金)16:55:32 No.922054130
月並みだけど映像ソフトでいうと7巻と10巻の辺りがマジで傑作選だと思う
91 22/04/29(金)16:55:41 No.922054160
ティガがヒットしてしかもロングランしたので超喜んだ当時の円谷 当時出てたウルトラマンの主題歌CDのブックレットとかにも「もうティガがいるから大丈夫だ」とかまで書いてた まぁその二作目のガイアで一旦力尽きたんだが
92 22/04/29(金)16:55:41 No.922054163
>このカルミラって誰!? 乙女だ
93 22/04/29(金)16:56:40 No.922054384
>トリガーのキリエロイド戦はすごい滑らかなスカイタイプの空中戦見られて嬉しくなる 劇場版Xとかトリガーでのスカイタイプが当時やりたかったスカイタイプなんだろうな
94 22/04/29(金)16:56:44 No.922054398
空中戦は最近になるまでうーnって感じだった
95 22/04/29(金)16:56:46 No.922054409
>私の個人的なオススメは赤と青の戦いです レドルとアボルバスが争ってた理由が肌の色の違いって設定いいですよね
96 22/04/29(金)16:56:53 No.922054435
>ティガからダイナでも相当にCGは進化したしなあ 超すげえぜ…デスフェイサー!
97 22/04/29(金)16:57:08 No.922054495
>まぁその二作目のガイアで一旦力尽きたんだが 加 莫
98 22/04/29(金)16:57:26 No.922054558
ウルトラの星は今見ると話の内容上出るべきウルトラマンをデザインした人に触れてなかったのに少しばかり大人の事情を感じる
99 22/04/29(金)16:57:32 No.922054577
>ティガがヒットしてしかもロングランしたので超喜んだ当時の円谷 >当時出てたウルトラマンの主題歌CDのブックレットとかにも「もうティガがいるから大丈夫だ」とかまで書いてた いくらなんでもどんぶり勘定すぎる…と思ったけどウルトラQの始まるきっかけからしてそんな感じだった
100 22/04/29(金)16:57:54 No.922054668
>空中戦は最近になるまでうーnって感じだった ギンガSPのザギ戦とかは好き 空中戦と言うかワープ戦と言うかだけど
101 22/04/29(金)16:57:56 No.922054674
見終えたら本の方の「地球はウルトラマンの星」読もう 面白いよ
102 22/04/29(金)16:57:58 No.922054683
>空中戦は最近になるまでうーnって感じだった 板野一郎が参加して革命起きるまでは割とヘボかった 00年代中盤あたり
103 22/04/29(金)16:57:59 No.922054689
>ティガがヒットしてしかもロングランしたので超喜んだ当時の円谷 >当時出てたウルトラマンの主題歌CDのブックレットとかにも「もうティガがいるから大丈夫だ」とかまで書いてた >まぁその二作目のガイアで一旦力尽きたんだが ガイア序盤3話分で劇場版と同じ金使ってりゃどれだけあっても足りるわけないんだよな
104 22/04/29(金)16:58:30 No.922054790
>月並みだけど映像ソフトでいうと7巻と10巻の辺りがマジで傑作選だと思う 10巻って実相寺監督のティガが2話も入ってるのか 豪華すぎる…
105 22/04/29(金)16:59:06 No.922054950
予算のことに関しては決して笑い事でもないしましてや美談では無いからな… 今でこそTDGだ!って盛り上げてはいるが…下手すればウルトラマン丸ごと消えてもおかしくなったんだぞ…
106 22/04/29(金)16:59:06 No.922054953
>>空中戦は最近になるまでうーnって感じだった >板野一郎が参加して革命起きるまでは割とヘボかった >00年代中盤あたり ネクサスとULTRAMANの空中戦から何か変わったよね 関係ないけどULTRAMANって漫画の方か映画の方か分かりにくいな
107 22/04/29(金)16:59:24 No.922055020
ティガは放映年で120億円以上の売り上げがあった それが再放送やしばらく間を置いたファイナルオデッセイの映画とかもあったしさらに稼いだと思う まぁそれでも死にかけたんだから凄い…
108 22/04/29(金)16:59:36 No.922055061
どうやってもアップは上半身横に映して誤魔化すしかないのが昔の空中戦だった
109 22/04/29(金)16:59:45 No.922055095
>ガイア序盤3話分で劇場版と同じ金使ってりゃどれだけあっても足りるわけないんだよな 何年か前に配信されたとき市街地破壊シーンで「すげぇ…金を湯水にように使ってる」って賞賛のようなドン引きのようなコメントが各所で見られた思い出
110 22/04/29(金)17:00:07 No.922055169
>関係ないけどULTRAMANって漫画の方か映画の方か分かりにくいな ULTRAMAN(映画) ULTRAMAN(漫画)
111 22/04/29(金)17:00:12 No.922055191
ワシは劇場版ルーブのCGで腰を抜かしたよ…
112 22/04/29(金)17:00:29 No.922055265
結構リアル路線のウルトラだと思う
113 22/04/29(金)17:00:32 No.922055279
>ティガは放映年で120億円以上の売り上げがあった >それが再放送やしばらく間を置いたファイナルオデッセイの映画とかもあったしさらに稼いだと思う >まぁそれでも死にかけたんだから凄い… いくらコンテンツ人気があって高い売り上げを出したとしてもそれ以上に予算を突っ込むと会社はしんどいことがわかる事例
114 22/04/29(金)17:01:02 No.922055398
個人的には少し霞がかったようなビデオ画質がこの時代の特徴だと思う
115 22/04/29(金)17:01:07 No.922055421
>>ティガがヒットしてしかもロングランしたので超喜んだ当時の円谷 >>当時出てたウルトラマンの主題歌CDのブックレットとかにも「もうティガがいるから大丈夫だ」とかまで書いてた >>まぁその二作目のガイアで一旦力尽きたんだが >ガイア序盤3話分で劇場版と同じ金使ってりゃどれだけあっても足りるわけないんだよな だって本当に頭おかしい金の掛け方してんだもん ガイアの序盤... まぁ中盤も終盤も金掛けまくってたけど
116 22/04/29(金)17:01:19 No.922055484
まっさらなとこからはじまったから手探りの実験回みたいなのが突然出てくる
117 22/04/29(金)17:01:27 No.922055518
>ワシは劇場版ルーブのCGで腰を抜かしたよ… 俺はてっきり空中戦とか1部だけCGだと思ってたんだよ まさか全編CGでそもそもスーツがないとは… 今でもグルーブ客演してるの見ても違和感無いのがすごいよね
118 22/04/29(金)17:01:29 No.922055525
この頃はまだ最終三部作や中盤の盛り上がり処の連作以外は単話だったから不思議な味わいの話も多い 多分今の円谷もそれやりたいんだろうけど2クールじゃ厳しいだろうな縦軸の繋がり大目にするしかない
119 22/04/29(金)17:02:00 No.922055649
>>ワシは劇場版ルーブのCGで腰を抜かしたよ… >俺はてっきり空中戦とか1部だけCGだと思ってたんだよ >まさか全編CGでそもそもスーツがないとは… >今でもグルーブ客演してるの見ても違和感無いのがすごいよね 客演のはスーツだよ お陰で頭がでかく見える
120 22/04/29(金)17:02:22 No.922055728
ティガなんかグングンカット自体が大きく分けて3回変更しとるからCGにマジ手探りだったのが見てて判る
121 22/04/29(金)17:02:40 No.922055820
ガイアは序盤もそうだけど 特に最終回2話はえ?円谷終わるの?ってくらいすごいことになってた…
122 22/04/29(金)17:02:41 No.922055821
>多分今の円谷もそれやりたいんだろうけど2クールじゃ厳しいだろうな縦軸の繋がり大目にするしかない 最終章を何話か使うなら伏線巻いとかないといけないからね
123 22/04/29(金)17:03:08 No.922055935
>俺はてっきり空中戦とか1部だけCGだと思ってたんだよ >まさか全編CGでそもそもスーツがないとは… >今でもグルーブ客演してるの見ても違和感無いのがすごいよね 劇場版ルーブのグルーブは全編CGだけどギャラファイに出てるのはスーツだよ
124 22/04/29(金)17:03:39 No.922056080
ニュージェネウルトラマンは今の2クール体制のままでいいと思う 追ってる身としても イベントやってTV放送追いかけてると死ぬわ
125 22/04/29(金)17:03:54 No.922056172
>>ティガからダイナでも相当にCGは進化したしなあ >超すげえぜ…デスフェイサー! 凄すぎておもちゃとかで再現は後100年は無理な気がするぜ
126 22/04/29(金)17:03:57 No.922056183
96年で児童向け番組で120億円以上+αってすげぇからな 戦隊の超大当たりレベルだし東映とかほげぇえええ!ってなってたと思う実際クウガとか色変えタイプチェンジ持ち込んだりして真似してたし まぁそんな先進的な事やってたのに一旦ウルトラ死にかけたんだが
127 22/04/29(金)17:04:20 No.922056271
俺はXの劇場版の空中戦でぶったまげたよ まさかトリガーで同レベルのをテレビで見られるとは
128 22/04/29(金)17:04:20 No.922056273
長野くんがV6としての仕事が忙しくてあんまりスケジュール確保出来なかったのを逆手にとってGUTSのレギュラーメンバーの担当回多めに作ったの英断だったと思う その影響かそれ以前や以後にもあんまり見掛けない雰囲気の回多いんだよね 「怪獣が出てきた日」とか「蜃気楼の怪獣」とか
129 22/04/29(金)17:04:51 No.922056387
>そのままウルトラマントリガーまで見よう おまえー
130 22/04/29(金)17:04:54 No.922056401
>この頃はまだ最終三部作や中盤の盛り上がり処の連作以外は単話だったから不思議な味わいの話も多い >多分今の円谷もそれやりたいんだろうけど2クールじゃ厳しいだろうな縦軸の繋がり大目にするしかない ニュージェネと話の作り方全然違うもんね それはそれでいいと思うからあんま意識しなくても過去作要素はおまけ程度で良くね?とはちょっと思ってる
131 22/04/29(金)17:04:55 No.922056406
タイプチェンジ自体はRXとかストロンガーとかあったし…
132 22/04/29(金)17:05:00 No.922056435
ホリイの立ち位置好き
133 22/04/29(金)17:05:16 No.922056531
>96年で児童向け番組で120億円以上+αってすげぇからな >戦隊の超大当たりレベルだし東映とかほげぇえええ!ってなってたと思う実際クウガとか色変えタイプチェンジ持ち込んだりして真似してたし >まぁそんな先進的な事やってたのに一旦ウルトラ死にかけたんだが 元々作品を作ると大赤字な会社だったそうだし円谷プロ…… よく復活したなって……
134 22/04/29(金)17:05:20 No.922056550
長野くんの顔が良い…
135 22/04/29(金)17:05:37 No.922056628
ウルトラシリーズの科学者ポジは主役やる回も多い法則
136 22/04/29(金)17:05:43 No.922056647
ティガからトリガーまでって何日かかるんだよ
137 22/04/29(金)17:05:56 No.922056715
オビコが特に好き 軽率な文明批判で済ませるんじゃなくて開発を進める人類側として罪悪感を持っておこうね…って後味なのが良い
138 22/04/29(金)17:06:40 No.922056889
>それはそれでいいと思うからあんま意識しなくても過去作要素はおまけ程度で良くね?とはちょっと思ってる だって過去作要素売れるんだよ 特にウルトラはよく絡むから
139 22/04/29(金)17:06:51 No.922056950
>ガイアは序盤もそうだけど >特に最終回2話はえ?円谷終わるの?ってくらいすごいことになってた… ゾグ第一形態初戦の景気よく吹き飛ぶビル群とかゾグ第2形態がビルを踏みつぶして突進するシーンとか凄すぎる...
140 22/04/29(金)17:06:55 No.922056969
>>まぁそんな先進的な事やってたのに一旦ウルトラ死にかけたんだが >元々作品を作ると大赤字な会社だったそうだし円谷プロ…… >よく復活したなって…… 先進的な事に挑戦しすぎて毎回死にかけてんだよ! 江頭と同じだったんだよ前までは
141 22/04/29(金)17:07:03 No.922057007
ニュージェネでもなんとか調整したりして毎タイトル単話の印象的な話作ろうと結構やってるんでほんとにやりたいんだろうなって思う
142 22/04/29(金)17:07:06 No.922057019
>タイプチェンジ自体はRXとかストロンガーとかあったし… ディケイドってかレジェンド路線はメビウスが元ネタってくらいに繋がり微妙だと思う
143 22/04/29(金)17:08:10 No.922057287
>ニュージェネでもなんとか調整したりして毎タイトル単話の印象的な話作ろうと結構やってるんでほんとにやりたいんだろうなって思う 実際印象に残ってるんだよな ドルヲタメトロンとか密着24時とか地図にないカフェとか午前十時の怪鳥とか
144 22/04/29(金)17:08:39 No.922057413
ガイアとか天候コントロールマシンの回とか緻密に作ったセットに強風ぶち当ててばんばん吹っ飛ばしてるからすげぇぞ狂気の沙汰だぞあれ そりゃ金無くなるわ
145 22/04/29(金)17:08:56 No.922057481
>ディケイドってかレジェンド路線はメビウスが元ネタってくらいに繋がり微妙だと思う ゆるやかに影響しあってはいると思うけどね ライダーの源流は漫画と時代劇だしそこらへんは最近なってからかなと
146 22/04/29(金)17:08:57 No.922057482
>ニュージェネでもなんとか調整したりして毎タイトル単話の印象的な話作ろうと結構やってるんでほんとにやりたいんだろうなって思う 時々youtubeでやってる配信企画でも昭和と肩を並べるエピソードがあるのは控えめに言ってすごいと思う 年代超えても通じるメッセージがある
147 22/04/29(金)17:08:57 No.922057483
トリガーは実質別物 ガゾートはうわぁ…ってなるけど
148 22/04/29(金)17:09:40 No.922057662
>タイプチェンジ自体はRXとかストロンガーとかあったし… クウガに関してはバンダイ側の人が「ティガの2匹目のドジョウで年内の売り物を増やすこと狙った」と去年のトークショーでぶっちゃけていたと聞いた
149 22/04/29(金)17:09:45 No.922057683
>>それはそれでいいと思うからあんま意識しなくても過去作要素はおまけ程度で良くね?とはちょっと思ってる >だって過去作要素売れるんだよ >特にウルトラはよく絡むから トリガーのアイテムがレジェンド要素比較的薄いのを見てなんか変な安心感を覚えた記憶 いやまあおもちゃ自体は普通にレジェンド要素ある奴だけど
150 22/04/29(金)17:10:40 No.922057924
>96年で児童向け番組で120億円以上+αってすげぇからな >戦隊の超大当たりレベルだし東映とかほげぇえええ!ってなってたと思う実際クウガとか色変えタイプチェンジ持ち込んだりして真似してたし >まぁそんな先進的な事やってたのに一旦ウルトラ死にかけたんだが ティガ~ガイアを見た東映が「よしこっちも凄いの作ったる!」ってクウガ以降を作り始めてそれを見た円谷が「こんなハードな話を子供向け番組で作って良いのか! よし!」ってなってネクサス作って視聴者から「加減しろ莫迦!!」ってなった
151 22/04/29(金)17:10:43 No.922057937
>クウガに関してはバンダイ側の人が「ティガの2匹目のドジョウで年内の売り物を増やすこと狙った」と去年のトークショーでぶっちゃけていたと聞いた 結構いってるね バンダイからしてみたら多少のパーツ差あれど金型使いまわせるし売れるし得しか無かった
152 22/04/29(金)17:11:07 No.922058035
一話完結のお話しが続くシリーズが好きなので近年の縦軸主体の作品はあんまハマらないのだけど 一話完結で行こうとしてたタイガが結構危ない滑り方してたから2クール制だと厳しいのかなと思ったりもする
153 22/04/29(金)17:11:33 No.922058156
>クウガに関してはバンダイ側の人が「ティガの2匹目のドジョウで年内の売り物を増やすこと狙った」と去年のトークショーでぶっちゃけていたと聞いた あんだけ先にティガヒットしてリブートってとこ似ててオマケにそこそこ同時期だから 逆にアレで意識してないって方がウソだろってレベルだしな…
154 22/04/29(金)17:11:38 No.922058173
後から好きな回のスタッフを調べるとだいたい監督が川崎郷太であることが多い
155 22/04/29(金)17:12:40 No.922058431
うたかたの…いいですよね
156 22/04/29(金)17:12:42 No.922058437
タイガの夕映えの戦士は縦軸要素(トレギア)もありつつ単話としても仕上がり良かった名作だ ただまぁ基本暗い話が多いからちょっと全体としてはイマイチ 単品として見るなら素晴らしい
157 22/04/29(金)17:12:53 No.922058484
1話完結型は3クール位ないと厳しい気はする
158 22/04/29(金)17:13:04 No.922058532
>ガイアとか天候コントロールマシンの回とか緻密に作ったセットに強風ぶち当ててばんばん吹っ飛ばしてるからすげぇぞ狂気の沙汰だぞあれ >そりゃ金無くなるわ 4話とか初っ端から砂になって崩れるビル群の特撮をお見せした後最終的に登場怪獣のメザードが光線受けて爆発炎上する場面で本当に着ぐるみ燃やすからな...
159 22/04/29(金)17:13:06 No.922058547
>ティガ~ガイアを見た東映が「よしこっちも凄いの作ったる!」ってクウガ以降を作り始めてそれを見た円谷が「こんなハードな話を子供向け番組で作って良いのか! よし!」ってなってネクサス作って視聴者から「加減しろ莫迦!!」ってなった ネクサスは死にかけたじゃなくてほぼトドメで ガイア終了時点で既に死にかけてたんだよ
160 22/04/29(金)17:13:25 No.922058636
主役がジャニーズで見た目が美しいウルトラマン人気が出ないはずがない
161 22/04/29(金)17:13:26 No.922058648
東映さんのスタッフってウルトラマン好きな人多いよね 白倉さんもとかもそうだけど
162 22/04/29(金)17:13:33 No.922058675
何故かレイビーク星人が出てる回が記憶に残っている……
163 22/04/29(金)17:13:39 No.922058706
タイガはヒロイン交代で撮り直しとかハプニングあったし最近はコロナで制限かかりまくりだしで何事もなく撮影できてるのほとんどないな…
164 22/04/29(金)17:14:30 No.922058916
タイガは終わり方に希望のある平成ウルトラセブン感がある
165 22/04/29(金)17:14:35 No.922058950
>一話完結で行こうとしてたタイガが結構危ない滑り方してたから2クール制だと厳しいのかなと思ったりもする トレギアが暗躍してたし間の子を目指して中途半端になってた感はある
166 22/04/29(金)17:14:37 No.922058964
トリガーは8割書き直したっていうしな…
167 22/04/29(金)17:14:53 No.922059033
>タイガの夕映えの戦士は縦軸要素(トレギア)もありつつ単話としても仕上がり良かった名作だ >ただまぁ基本暗い話が多いからちょっと全体としてはイマイチ >単品として見るなら素晴らしい タイガは全体的に過去に色々抱えてしまった人による影のある話が多かった
168 22/04/29(金)17:14:59 No.922059059
>うたかたの空夢いいですよね...
169 22/04/29(金)17:15:08 No.922059092
>タイガはヒロイン交代で撮り直しとかハプニングあったし最近はコロナで制限かかりまくりだしで何事もなく撮影できてるのほとんどないな… Zは元々オリンピック前提で動いてたのもあってコロナの影響は比較的薄かったんだっけか
170 22/04/29(金)17:15:44 No.922059250
>東映さんのスタッフってウルトラマン好きな人多いよね >白倉さんもとかもそうだけど 来るか…東映ウルトラマン…!
171 22/04/29(金)17:15:59 No.922059342
>東映さんのスタッフってウルトラマン好きな人多いよね 田口監督が戦隊に登板したときは休憩中の監督に若いスタッフ達が詰めかけたとか
172 22/04/29(金)17:16:01 No.922059351
>タイガはヒロイン交代で撮り直しとかハプニングあったし最近はコロナで制限かかりまくりだしで何事もなく撮影できてるのほとんどないな… オーブジード辺りが縛りと自由度のバランス一番とれてた感じある
173 22/04/29(金)17:16:07 No.922059377
そしてウルトラ銀河伝説見た後に 「これはやばいこの監督うちにも呼ぶぞ」ってなって坂本監督は戦隊やライダーの仕事も回ってくるようになったとか
174 22/04/29(金)17:16:26 No.922059448
トリガーはティガ要素薄い話の方が好きだった FOを2クールかけてやるのは元々厳しかったんじゃねえかなとも思う
175 22/04/29(金)17:16:40 No.922059516
>クウガに関してはバンダイ側の人が「ティガの2匹目のドジョウで年内の売り物を増やすこと狙った」と去年のトークショーでぶっちゃけていたと聞いた それで面白かったから大正解よ ドラゴンロッドとペガサスボウガン持っていたもん
176 22/04/29(金)17:17:14 No.922059671
>ポリコレ云々言うつもりはないけど平成ウルトラマン一発目が女性の隊長って当時からするとすごいね 遅レスだけども 最初は別に隊長役じゃなかったけど隊長役の高樹澪さんの貫禄が凄すぎて隊長になったらしい
177 22/04/29(金)17:17:21 No.922059706
>東映さんのスタッフってウルトラマン好きな人多いよね >白倉さんもとかもそうだけど おそらくだけど昭和だとウルトラマンのがライダーよりも特撮業界の主流だったっぽい 一番金掛かってるし年功序列的にもね
178 22/04/29(金)17:17:46 No.922059819
ギャラファイもあと一時間切ってるんだよな… 緊張してきた…
179 22/04/29(金)17:17:52 No.922059847
脚本家の太田愛はティガ・ダイナで知った 可哀想な身の上の少年少女が出てきて最終的にはじんわりした感じになる作風はこの頃から完成してたんだな...
180 22/04/29(金)17:18:25 No.922059981
>そしてウルトラ銀河伝説見た後に >「これはやばいこの監督うちにも呼ぶぞ」ってなって坂本監督は戦隊やライダーの仕事も回ってくるようになったとか 元々パワレンやっててアクション監督は戦隊もやってたから 順番的にはパワレン→戦隊→ウルトラだぞ
181 22/04/29(金)17:18:28 No.922059994
>タイガは全体的に過去に色々抱えてしまった人による影のある話が多かった まずイージス皆そんなかんじだからな ウルトラマン3人も含めて
182 22/04/29(金)17:18:36 No.922060031
昔からのファンからするとニュージェネは色々言いたい事もあるんだが怪獣つまりヴィラン人気を昔から継続させているのは賞賛すべき まだ怪獣ソフビ売れる売れる セブンガーは変化球過ぎたが
183 22/04/29(金)17:18:38 No.922060044
>>ポリコレ云々言うつもりはないけど平成ウルトラマン一発目が女性の隊長って当時からするとすごいね >遅レスだけども >最初は別に隊長役じゃなかったけど隊長役の高樹澪さんの貫禄が凄すぎて隊長になったらしい 言われてみると納得しかない……逆にどのポジションの予定だったんだろ……
184 22/04/29(金)17:18:41 No.922060055
>トリガーはティガ要素薄い話の方が好きだった >FOを2クールかけてやるのは元々厳しかったんじゃねえかなとも思う 主役イグニスだけで良かったかもしれんな…と思うときはあるが終盤の流れとして正統派のも欲しいか…
185 22/04/29(金)17:18:51 No.922060097
個人的な好みかもしれんけど最近のニュージェネの一話完結の脚本はあまり面白くないのが多い…
186 22/04/29(金)17:19:28 No.922060245
>Zは元々オリンピック前提で動いてたのもあってコロナの影響は比較的薄かったんだっけか それでもかなり撮影が止まっていた時期があった そのころにハルキはオーブを見てなんかショック受けていた
187 22/04/29(金)17:19:45 No.922060320
>FOを2クールかけてやるのは元々厳しかったんじゃねえかなとも思う でも闇の3巨人は今のウルトラマン的な縦軸としては有りな要素だしな…
188 22/04/29(金)17:19:56 No.922060382
>そのころにハルキはオーブを見てなんかショック受けていた 見るなって言ったのに…
189 22/04/29(金)17:19:58 No.922060398
Zもマグロとか食えなかったんだよね
190 22/04/29(金)17:20:05 No.922060415
>>最初は別に隊長役じゃなかったけど隊長役の高樹澪さんの貫禄が凄すぎて隊長になったらしい >言われてみると納得しかない……逆にどのポジションの予定だったんだろ…… しかしあの眼力で隊長以外だとしたらかなり持て余しそうだから隊長で良かったイルマ
191 22/04/29(金)17:20:09 No.922060439
タイガは面白い面白くないは一旦置いておくとしてもタロウの息子なのにタロウ要素ほぼやらずにセブンと帰マンの話やってるのがよく分からなかった
192 22/04/29(金)17:20:22 No.922060503
バリガイラー回とか好き
193 22/04/29(金)17:20:31 No.922060548
シンマンのTVCM来てる…
194 22/04/29(金)17:20:33 No.922060560
>Zもマグロとか食えなかったんだよね もったいない...
195 22/04/29(金)17:20:42 No.922060596
>Zもマグロとか食えなかったんだよね めっちゃ美味そうだったのになあのマグロ丼…
196 22/04/29(金)17:21:08 No.922060726
タイガはナックル星人回とタッコング回すきだけどこれもうジャックの息子じゃんって言われたら否定できない
197 22/04/29(金)17:21:31 No.922060822
>タイガは面白い面白くないは一旦置いておくとしてもタロウの息子なのにタロウ要素ほぼやらずにセブンと帰マンの話やってるのがよく分からなかった そこはテレビ本編外のほうが強いよね
198 22/04/29(金)17:21:35 No.922060837
>トリガーはティガ要素薄い話の方が好きだった >FOを2クールかけてやるのは元々厳しかったんじゃねえかなとも思う ティガ自体が全く新しいウルトラマンやろうぜ!って作品で ニュージェネがそもそも新時代のウルトラマンっていうティガ的な試みだから ティガ意識せずにトリガー自体の話する方がティガっぽいかもなってのはちょっと思った
199 22/04/29(金)17:21:37 No.922060847
>タイガは面白い面白くないは一旦置いておくとしてもタロウの息子なのにタロウ要素ほぼやらずにセブンと帰マンの話やってるのがよく分からなかった おそらくスポンサーがやりたかっとことと製作のやりたかったことに差異があったんだろう…
200 22/04/29(金)17:21:39 No.922060867
>タイガは面白い面白くないは一旦置いておくとしてもタロウの息子なのにタロウ要素ほぼやらずにセブンと帰マンの話やってるのがよく分からなかった セブンや帰マンのキャラが出るのは実はタロウ要素と言えなくもない
201 22/04/29(金)17:21:59 No.922060967
>>Zは元々オリンピック前提で動いてたのもあってコロナの影響は比較的薄かったんだっけか >それでもかなり撮影が止まっていた時期があった >そのころにハルキはオーブを見てなんかショック受けていた 撮影止まった時期がよりにもよってレッドキングとグルジオライデン回だったので脚本読みすぎて感情がぐちゃぐちゃになった それをまんま出したのがあの演技だそうです
202 22/04/29(金)17:22:07 No.922061010
FO無しの本編要素だけで記号としてティガの特徴出すって少女難しいだろうしねトリガー 逆にダイナは抽出しやすそう
203 22/04/29(金)17:22:11 No.922061024
>バリガイラー回とか好き あいつ別に封印とかされていないから三千万年以上普通に生きているんだよね
204 22/04/29(金)17:22:31 No.922061107
ギャラファイ3もう見れちゃってる… https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5NjBfbTAwMDAwMDF5dQ%3D%3D
205 22/04/29(金)17:22:41 No.922061152
>脚本家の太田愛はティガ・ダイナで知った >可哀想な身の上の少年少女が出てきて最終的にはじんわりした感じになる作風はこの頃から完成してたんだな... コスモスだけど雪の扉いいよね…
206 22/04/29(金)17:23:32 No.922061380
エピソードZはいい感じに影を継ぐ者をトリガーに昇華したなぁって思ったので良かったです
207 22/04/29(金)17:23:46 No.922061433
○○の息子ってそれこそ盛大な客演要素でそれメインに添えちゃうと○○が出針過ぎて息子の成長譚描きにくかったんじゃないかのとおもう だからといってヒロユキみたいなの置くのは劇薬過ぎると思うが
208 22/04/29(金)17:24:03 No.922061518
闇も属性の一つに過ぎなくて使い手次第の風潮の今なら本調子かつ正義のティガダークもありかもしれない
209 22/04/29(金)17:24:11 No.922061552
>タイガはナックル星人回とタッコング回すきだけどこれもうジャックの息子じゃんって言われたら否定できない 怪獣だけで言うならニュージェネの一部は初代やセブンの息子になりかねない
210 22/04/29(金)17:24:13 No.922061563
Zでコロナの影響感じたのはアフレコオンリーのリクとソーシャルディスターンス!かな
211 22/04/29(金)17:24:40 No.922061707
エピソードZは配信も同時なのに追加上映とか舞台挨拶とかしてて成績良さそうだなってなる
212 22/04/29(金)17:25:18 No.922061879
タロウ本編は灰汁が強すぎて今出すのはキツすぎる
213 22/04/29(金)17:25:28 No.922061919
>○○の息子ってそれこそ盛大な客演要素でそれメインに添えちゃうと○○が出針過ぎて息子の成長譚描きにくかったんじゃないかのとおもう >だからといってヒロユキみたいなの置くのは劇薬過ぎると思うが タロウ登場のカード切るの自体は劇場版で良かったと思う
214 22/04/29(金)17:25:39 No.922061988
>ギャラファイ3もう見れちゃってる… >https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5NjBfbTAwMDAwMDF5dQ%3D%3D まじだ…
215 22/04/29(金)17:26:11 No.922062156
なんか制作側にタロウファン居ないんじゃないかなと思うキャラとしてじゃなくて作品としてという意味ね
216 22/04/29(金)17:26:13 No.922062164
ティガのデザインほんとすげえ 初代マンで完成されてるのに別方向で洗練させてくるとかしかもそれでいてかっこいい
217 22/04/29(金)17:26:15 No.922062176
早くyoutubeで配信してくだち…
218 22/04/29(金)17:26:37 No.922062287
>タロウ本編は灰汁が強すぎて今出すのはキツすぎる ぶっ通しで見てるとコミカルさと各方向の残酷さの寒暖差で風邪引きそうになる
219 22/04/29(金)17:26:51 No.922062349
ゼペリオン光線が基本L字なのに手首の下からひじの上までって限定した場所から出るのは個性ある
220 22/04/29(金)17:26:55 No.922062366
Zの後でトリガーでさらに越えるヒットさせてくるとは思わなんだ シンも控えてるしすごいね
221 22/04/29(金)17:27:20 No.922062466
>>○○の息子ってそれこそ盛大な客演要素でそれメインに添えちゃうと○○が出針過ぎて息子の成長譚描きにくかったんじゃないかのとおもう >>だからといってヒロユキみたいなの置くのは劇薬過ぎると思うが >タロウ登場のカード切るの自体は劇場版で良かったと思う どうせ共演させるなら本編で成長した状態での方がいいのはわかる
222 22/04/29(金)17:28:30 No.922062781
ハヤタの息子も頑張ってるしな…
223 22/04/29(金)17:29:30 No.922063050
トリガーが平成3部作位にヒットするとはなぁ…
224 22/04/29(金)17:29:53 No.922063150
アートデッセイ号とナースを混ぜる発想は俺にはなかったな……もっと頭を柔らかくしたい
225 22/04/29(金)17:30:41 No.922063358
>セブンガーをメインに据える発想は俺にはなかったな……もっと頭を柔らかくしたい
226 22/04/29(金)17:31:00 No.922063432
円谷の銭勘定の感覚がアレなのはそう
227 22/04/29(金)17:31:24 No.922063551
>トリガーが平成3部作位にヒットするとはなぁ… やっぱりテレビで暴れた怪獣や活躍したメカのおもちゃがすぐ買えるのは大事
228 22/04/29(金)17:32:07 No.922063721
やっぱ本編で活躍するかは重要だねナースデッセイ号
229 22/04/29(金)17:32:27 No.922063823
主役へのなりきりと防衛チームのなりきりと歴代ウルトラマンへのなりきりが全部出来ちゃうガッツスパークレンスすごいよね
230 22/04/29(金)17:32:37 No.922063869
Zがバブルかと思ってたけど思いのほか地力がついてたんだなってなる
231 22/04/29(金)17:32:41 No.922063881
>トリガーが平成3部作位にヒットするとはなぁ… 好きだけどそんなにヒットしてるの!?最近のウルトラマンここ数年景気のいい話が多いから何故か逆に不安になる……
232 22/04/29(金)17:32:54 No.922063935
古代要素はたまに出てくるけど光と闇の要素は終盤出てくる位で他は基本的に真っ当にウルトラマンやってるよねティガ
233 22/04/29(金)17:33:15 No.922064045
パワードダダとかメカムサシンとか割と印象に残る倒し方してる
234 22/04/29(金)17:34:02 No.922064274
>円谷の銭勘定の感覚がアレなのはそう 最近はコントロール出来ているのが特徴。 でも私は、ニュージェネのビル破壊シーンを見ると真っ先に勿体無いと思ってしまいますよ。
235 22/04/29(金)17:34:20 No.922064349
>パワードダダとかメカムサシンとか割と印象に残る倒し方してる ダーゴンさんも倒してるしすげぇなこいつ
236 22/04/29(金)17:34:22 No.922064364
というかようやく本来持ってるポテンシャル発揮し始めた感がある最近のウルトラシリーズ
237 22/04/29(金)17:35:00 No.922064514
>というかようやく本来持ってるポテンシャル発揮し始めた感がある最近のウルトラシリーズ まぁ金銭面以外でもいろいろ足枷があったからな…
238 22/04/29(金)17:35:14 No.922064579
>>セブンガーをメインに据える発想は俺にはなかったな……もっと頭を柔らかくしたい 防衛チーム出したいけど戦闘機が予算上難しい……巨大ロボットなら着ぐるみで行けるだろうしソフビも出せるしいけるんじゃないか?ここまではなるほどいい案だなとなる セブンガーで行こう!!ここがぶっ飛んでる実際ヒットさせてるのがすごい
239 22/04/29(金)17:35:19 No.922064602
メロン!
240 22/04/29(金)17:35:24 No.922064622
>>トリガーが平成3部作位にヒットするとはなぁ… >好きだけどそんなにヒットしてるの!?最近のウルトラマンここ数年景気のいい話が多いから何故か逆に不安になる…… いや流石に盛ってる
241 22/04/29(金)17:35:25 No.922064626
出来がいまいちでも放送を続ければファン層は出来るって東映が実証してるからね…
242 22/04/29(金)17:36:00 No.922064757
>>トリガーが平成3部作位にヒットするとはなぁ… >好きだけどそんなにヒットしてるの!?最近のウルトラマンここ数年景気のいい話が多いから何故か逆に不安になる…… いつの間に色々追い越していた fu1022068.jpg
243 22/04/29(金)17:36:26 No.922064867
ある意味やりにくいZの後でティガ要素入れてコロナの中でやりきってかつ当てていったからすごいよね
244 22/04/29(金)17:38:00 No.922065271
>>というかようやく本来持ってるポテンシャル発揮し始めた感がある最近のウルトラシリーズ >まぁ金銭面以外でもいろいろ足枷があったからな… 権利関係どーにか出来たのが一番強かったり?
245 22/04/29(金)17:38:40 No.922065445
半年の放送期間で三部作時代のちょうど半分ぐらいだから 一年放送出来てたら倍いけたっていう皮算用だと思う