22/04/29(金)15:03:15 1994年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/29(金)15:03:15 No.922026294
1994年のRPGすごくね
1 22/04/29(金)15:04:22 No.922026615
当時の値段もすごくて困る…
2 22/04/29(金)15:05:18 No.922026834
右下のやつだけ知らん
3 22/04/29(金)15:05:46 No.922026953
FF6と同じ年にファミコン並みのゲーム性のやつがいますね…
4 22/04/29(金)15:06:02 No.922027012
マグナブラバンは初めて見た
5 22/04/29(金)15:07:38 No.922027388
サンサーラナーガはちょっと…
6 22/04/29(金)15:12:50 No.922028774
押井守はまたゲーム作りたい願望ある話してるけど RPGはもう作らないと言っていた
7 22/04/29(金)15:15:21 No.922029470
DQFF以外でもこんなに粒ぞろいなんだな当時
8 22/04/29(金)15:15:23 No.922029479
なんだよ 最高だろサンサーラ・ナーガ
9 22/04/29(金)15:23:39 No.922031571
壺のデータイーストスレは関係者もファンも集まるからよくヘラクレスの栄光の話題出てたが あんまり売れなかったんだな
10 22/04/29(金)15:25:22 No.922032015
カセット代よほど高かったんだろうか
11 22/04/29(金)15:25:32 No.922032058
>壺のデータイーストスレは関係者もファンも集まるからよくヘラクレスの栄光の話題出てたが >あんまり売れなかったんだな 結構シリーズ続いてたのに…
12 22/04/29(金)15:29:02 No.922032927
マグナブラバンはマイナーゲームランキングで一位になったことあるくらいマイナーだから…
13 22/04/29(金)15:30:00 No.922033169
俺はスラップスティックが結構知名度ある事に驚いてるよ
14 22/04/29(金)15:31:48 No.922033634
この時期は格ゲーも凄かったな
15 22/04/29(金)15:33:24 No.922034024
>俺はスラップスティックが結構知名度ある事に驚いてるよ クインテットのゲームだしやったことはなくても知ってる人は多いんじゃないか
16 22/04/29(金)15:35:31 No.922034551
94年頃は一本一本のカセット代が高すぎて本当に超有名タイトル以外は言うほど売れてないという悲しみ
17 22/04/29(金)15:35:31 No.922034553
>カセット代よほど高かったんだろうか 実際白ROMが高いからソフトの値段か高かった
18 22/04/29(金)15:37:40 No.922035100
瞳がジーコサッカー使ったのも白ROMが高すぎたせいだしな
19 22/04/29(金)15:38:04 No.922035227
SFC時代の大ヒットソフトって値段考えたら本当に大ヒットするパワーのあるソフトなんだなあって
20 22/04/29(金)15:40:44 No.922035923
94年のSFCソフトって新品定価1万超えしてるよね?
21 22/04/29(金)15:41:21 No.922036069
マザー2なんかも意外と売れてないよね
22 22/04/29(金)15:42:09 No.922036250
>マザー2なんかも意外と売れてないよね それこそライブアライブと日にちも近すぎて食い合ってる
23 22/04/29(金)15:46:09 No.922037288
俺の生まれる15年前か
24 22/04/29(金)15:46:59 No.922037511
ライブアライブは当時としては開発期間割と延びたやつだったからね なんで既にFF6出た時期だとグラが見劣りしてしまう 今見ると味わい深いけど
25 22/04/29(金)15:48:21 No.922037846
ライブアライブはライブアライブで苦労したらしいな >2年かけて完成したSFC版『LAL』ですが、発売後に当時のスクウェアではどのような評価をされていたのでしょうか? >時田:あのころは、『FFVI』と『クロノ・トリガー』のあいだに挟まれていたということもありますし、任天堂さんの『MOTHER2』と発売日が一週間しか変わっていません。だから、思ったほどは売れなくてIPとして成立するまでは行きませんでした。 >個人的に思ったのは、ROMのサイズが16メガビットだったんですよね。16メガビットのROMは『FFV』と同じなんです。本当は、24メガビットの『FFVI』より前に発売する予定だったのですが、あちらのほうが先に発売してしまった。24メガでキャラクターのサイズもデカくなった画面のあとに『LAL』を見たら、そりゃしょぼく見えるよな……と。32メガのROMだった『クロノ・トリガー』の半分ですから。
26 22/04/29(金)15:50:55 No.922038544
>94年頃は一本一本のカセット代が高すぎて本当に超有名タイトル以外は言うほど売れてないという悲しみ 値下がりも激しいからそこまででもねえぞ
27 22/04/29(金)15:51:08 No.922038612
確かにFF6のグラフィックこの中だと頭一つ抜けてるな…
28 22/04/29(金)15:51:19 No.922038664
>俺の生まれる15年前か 2019年生まれか…
29 22/04/29(金)15:52:24 No.922038941
>>94年頃は一本一本のカセット代が高すぎて本当に超有名タイトル以外は言うほど売れてないという悲しみ >値下がりも激しいからそこまででもねえぞ 予約とかしなけりゃ定価で買うとかなかったよね 2割引くらいが常だった気がする
30 22/04/29(金)15:52:30 No.922038972
当時の子達これら全部1年で遊びきれないよね…?
31 22/04/29(金)15:52:40 No.922039008
>値下がりも激しいからそこまででもねえぞ 中古行きも激しい時代だからな
32 22/04/29(金)15:53:22 No.922039159
>当時の子達これら全部1年で遊びきれないよね…? 1年に1本しか買ってもらえないから問題ない
33 22/04/29(金)15:53:25 No.922039170
今以上に定価より割引激しかったよね
34 22/04/29(金)15:53:42 No.922039243
むしろあの頃なんて誕生日とクリスマス以外ソフト入手経路が無いんだ
35 22/04/29(金)15:54:09 No.922039363
中古屋で買うこと考えても今よりソフトの値段高いから一年に2本買ってもらえるかどうかだったなぁ 誕生日とクリスマスでさ
36 22/04/29(金)15:54:18 No.922039392
大貝獣物語とFF6って同じ年だったんだ……
37 22/04/29(金)15:55:32 No.922039758
大貝獣物語は思い出深いなぁ バイオベースがよく言われるけどラストダンジョンも怖いんだ
38 22/04/29(金)15:56:09 No.922039915
一人当たり買えるソフトが限られてるから兄弟や友達間で貸し借りしてたな それによる諍いもあった
39 22/04/29(金)15:56:23 No.922039989
スラップスティック好きだったなあ リメイクしないかな
40 22/04/29(金)15:56:39 No.922040053
>むしろあの頃なんて誕生日とクリスマス以外ソフト入手経路が無いんだ そこにお年玉をガツンだ!
41 22/04/29(金)15:57:12 No.922040181
>そこにお年玉をガツンだ! 当時全額没収されてたわ…
42 22/04/29(金)15:57:45 No.922040317
お年玉はガンプラに使うのだ
43 22/04/29(金)15:58:03 No.922040394
中古の買取値も高かったから かかる金は今とあんま変わらなかった気がする 手元に置いとくと金かかるけど
44 22/04/29(金)15:58:33 No.922040513
お年玉で64とかプレステとか買ってたな
45 22/04/29(金)15:59:21 No.922040702
三国志とか買取8000円とかしてた気がする
46 22/04/29(金)15:59:55 No.922040815
この頃の何がつらいって動く映像ほぼ見られないこと
47 22/04/29(金)16:00:01 No.922040840
選りすぐりの新作以外は中古ソフト買っててごめん
48 22/04/29(金)16:00:37 No.922040994
当時この中で俺が選んだのは大貝獣物語だった なぜなら俺はボンボン読者だったから…
49 22/04/29(金)16:01:38 No.922041240
エスポリ2はちょっと後か
50 22/04/29(金)16:02:07 No.922041361
中古ゲームは買ってたけど買ったゲーム中古屋に売ることあんまり無かったな 今思えばパーティゲー以外はすぐ売ったほうが賢かったかもな
51 22/04/29(金)16:02:11 No.922041374
ブレス2は戦闘バランスガバガバすぎる…
52 22/04/29(金)16:02:47 No.922041520
>中古ゲームは買ってたけど買ったゲーム中古屋に売ることあんまり無かったな >今思えばパーティゲー以外はすぐ売ったほうが賢かったかもな 親連れ回してよく売ってた
53 22/04/29(金)16:03:51 No.922041781
ボンバーマンばっかり遊んでたわ マルチタップも買ったわ
54 22/04/29(金)16:04:59 No.922042057
すごくねと言っても当時でこの中でFF6とライブアライブとMOTHER2ぐらいで後は持ってる方が少し珍しい
55 22/04/29(金)16:05:01 No.922042063
ロマサガばっかやってた精子時代だった…
56 22/04/29(金)16:06:38 No.922042411
親に買ってもらったソフトまだ大事にとってあるけど見るたびに泣きそうになるよ…
57 22/04/29(金)16:07:02 No.922042502
リアルタイムで遊んだのはこの中で1,2本だけで後のゲームはもっと後の時代にやった
58 22/04/29(金)16:07:39 No.922042659
>ロマサガばっかやってた精子時代だった… 受精前からかよ
59 22/04/29(金)16:07:44 No.922042680
マグナブラバンだけマジで知らない 知らなさすぎて逆に興味でてきた
60 22/04/29(金)16:09:07 No.922043039
当時スラップスティックと大貝獣を選んで 小遣い出るようになった頃にLIVEALIVEや MOTHER2買ったな
61 22/04/29(金)16:12:36 No.922043832
結果的にFF6が300万本くらい売れてマザー2ライブアライブ大貝獣が30万本くらいで他はそれ以下だから認知度って恐ろしい
62 22/04/29(金)16:14:18 No.922044239
大貝獣思ったより売れてたんだな
63 22/04/29(金)16:17:36 No.922045060
ヘラクレスは後に動画でストーリー見たけどすごいね…
64 22/04/29(金)16:19:16 No.922045485
この翌年1995年も凄いね…PSのソフトも続々出始めてるしロマサガ3がワゴンに並ぶわけだ DQ6 クロノトリガー ロマサガ3 聖剣伝説3 テイルズオブファンタジア 風来のシレン 天外魔境ZERO エストポリス伝記Ⅱ ミスティックアーク
65 22/04/29(金)16:21:08 No.922045930
95年も割とイカれてるな クロノトリガー 聖剣伝説3 ドラゴンズエストVI テイルズオブファンタジア イースV タクティクスオウガ 天地創造 ロマンシング サ・ガ3 風来のシレン 旧約 女神転生
66 22/04/29(金)16:21:33 No.922046027
んもー
67 22/04/29(金)16:21:34 No.922046033
ゲーム性はサンサーラブレス2を除いてどれも同じくらい個性的で面白い グラフィックがFFが抜けてるね