虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/29(金)13:23:56 今更鬼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/29(金)13:23:56 No.922000669

今更鬼滅読んだんだけどこいつめちゃくちゃ出番短いな

1 22/04/29(金)13:25:00 No.922000959

出番らしい出番は1巻ちょっとくらいしかないからな

2 22/04/29(金)13:25:13 No.922001020

スポット当たったら死んだ

3 22/04/29(金)13:26:10 No.922001244

出番をちょうど映画1本にしたアニメは英断だったね

4 22/04/29(金)13:26:46 No.922001420

出番は電車鬼とどっこいのページ数な気がしてくる

5 22/04/29(金)13:27:53 No.922001725

死んでからの方が出番ある気がする

6 22/04/29(金)13:28:36 No.922001910

ぶっちゃけポッと出キャラではあるからな

7 22/04/29(金)13:29:21 No.922002095

あくまで人気キャラの一人くらいのポジションだったのが映画でえらいことになったな

8 22/04/29(金)13:29:44 No.922002197

鬼殺隊の精神的支柱なのに

9 22/04/29(金)13:30:06 No.922002290

映画でハジケすぎて原作組とアニメ組の熱量の違いが凄い

10 22/04/29(金)13:32:44 No.922002989

一回見てるの差し引いてもテレビ版は映画ほど熱量を感じなかったからなんというか尺が凄い丁度良かったんだな

11 22/04/29(金)13:38:06 No.922004363

活躍シーンも列車の中じゃほとんど出てこないからマジで猗窩座戦だけなのに退場の仕方が異常にかっこいいのがズルいと思う あと折れた刀で火の呼吸したのマジで一瞬なのにオモチャ出したバンダイ狂ってる

12 22/04/29(金)13:42:35 No.922005454

出番短いけど死んだあとずっと精神的支柱だったからな…

13 22/04/29(金)13:47:38 No.922006683

好きだけどあんまり問題部分がないから生きてたら扱いづらそうだし仕方ないよねって思う

14 22/04/29(金)13:51:41 No.922007670

キャラの印象は出番の多さと比例しないという好例

15 22/04/29(金)13:55:14 No.922008543

映画で初めて観た人すら虜にする魅力の持ち主でもある 後から単行本集めた人は大体驚く

16 22/04/29(金)14:02:36 No.922010467

映画の尺でちょうどよく活躍して死ぬというのは絶対あるね 民尾もそうなんだけどな

17 22/04/29(金)14:08:29 No.922011980

fu1021597.jpg

18 22/04/29(金)14:09:35 No.922012270

列車編映画にしようって最初に言い出したやつは世界で五指に入るくらい有能だと思う

19 22/04/29(金)14:10:54 No.922012586

>fu1021597.jpg ここ原作ままなのにスッと出てくるところで笑ってしまった 好き

20 22/04/29(金)14:11:25 No.922012726

杏寿郎はあそこで死んでよかった っていろんな意味でリアルに思われてそう

21 22/04/29(金)14:13:10 No.922013171

>ぶっちゃけポッと出キャラではあるからな その短い出番の中でも十分に主人公の精神的な支えの一つに慣れたってのが構成がすごいよね

22 22/04/29(金)14:13:53 No.922013372

>列車編映画にしようって最初に言い出したやつは世界で五指に入るくらい有能だと思う どれ映画化するかっていったらこれしかないけど まず映画化するって言う発想がすごい

23 22/04/29(金)14:14:17 No.922013471

正直あの出番に対して人気出すぎだと思う 派手の方が人間味あって好き

24 22/04/29(金)14:14:51 No.922013618

しんでくれきょうじゅろう

25 22/04/29(金)14:14:59 No.922013652

映画の出来が良かった

26 22/04/29(金)14:15:02 No.922013666

派手いいよね…

27 22/04/29(金)14:16:25 No.922014039

映画するのに都合のいいエピソードかつ1クールには全然足りない困ったエピソードでもある

28 22/04/29(金)14:16:55 No.922014170

そういや遊郭も劇場でやらないのかな

29 22/04/29(金)14:18:01 No.922014477

大体汽車の中に居るのと夢云々ってのが劇場版向けすぎる

30 22/04/29(金)14:18:37 No.922014634

派手はアニメで原作で読んでた時の印象よりもだいぶわかりやすくかまぼこ隊の事買ってるし優しいな…ってなるなった

31 22/04/29(金)14:18:53 No.922014696

>正直あの出番に対して人気出すぎだと思う >派手の方が人間味あって好き どっちも人気なんだろうけど映画流行りすぎて気疲れしたのかワリを食ってる感じがある 一番くじとか出ても普通に売ってる

32 22/04/29(金)14:22:46 No.922015737

>派手はアニメで原作で読んでた時の印象よりもだいぶわかりやすくかまぼこ隊の事買ってるし優しいな…ってなるなった アニメだと譜面の強みや音柱の特姓が分かりやすかった

33 22/04/29(金)14:23:16 No.922015863

バグみたいな売れかたしたよね まあアニメ放送の段階でもうかなり人気出てたけど

34 22/04/29(金)14:24:06 No.922016078

オリジナルストーリー以外だとちょうどいい長さの話ってここら辺しかないしね

35 22/04/29(金)14:24:58 No.922016299

実際映画で収まる短さなの列車だけだよね 鍛冶村もそこそこ長いし

36 22/04/29(金)14:25:56 No.922016559

これのおかげで呪術アニメが丁寧に作られたといっても過言ではない 多分

37 22/04/29(金)14:26:30 No.922016705

カヲルくんみたいな奴

38 22/04/29(金)14:26:31 No.922016713

遊郭編のあとからはとにかく敵がクソゲーだから劇場版にしにくいのはわかる

39 22/04/29(金)14:26:41 No.922016766

短い出番で読者に深い傷を負わせていった

40 22/04/29(金)14:27:06 No.922016883

この人の遺言が作品内でも随一の盛り上がりな気がする 後の展開も面白いんだけどさ

41 22/04/29(金)14:27:21 No.922016952

もう映画に出来る部分は無いだろうけど いつか役立たずの狛犬一本で映画化してほしいんだ…

42 22/04/29(金)14:27:35 No.922017006

一夜同行しただけで与えた影響がデカすぎる

43 22/04/29(金)14:28:47 No.922017336

>これのおかげで呪術アニメが丁寧に作られたといっても過言ではない >多分 ネクスト鬼滅とか言われてて呪術好きだけど絶対無理だろ全然違うぞと思ってた なんか売れた

44 22/04/29(金)14:29:03 No.922017404

>短い出番で読者に深い傷を負わせていった 推しができたと思ったら死んだ…

45 22/04/29(金)14:29:31 No.922017517

>fu1021597.jpg 煉獄さんが発光してるからギャグみたいに見えるんだと思う

46 22/04/29(金)14:30:05 No.922017640

柱との共闘は回を重ねるごとに炭治郎の出来ることがちゃんと増えていくのが読んでて気持ちが良い

47 22/04/29(金)14:30:13 No.922017672

>列車編映画にしようって最初に言い出したやつは世界で五指に入るくらい有能だと思う アニプレのプロデューサーがこの列車編は 2時間ぶっ通しで見せるのがベストだって理由で映画を決めた ちなみにこのプロデューサーは鬼滅の連載開始初期の時点で即アニメ化打診してる

48 22/04/29(金)14:30:59 No.922017892

>ちなみにこのプロデューサーは鬼滅の連載開始初期の時点で即アニメ化打診してる うーんちょっと判断が早すぎない?

49 22/04/29(金)14:31:10 No.922017951

初登場はなんか目を見開いてる人だし 再登場も弁当うまいうまい叫びながら食ってる変なやつなのに

50 22/04/29(金)14:31:21 No.922017996

たいした活躍も無く鬼に負けて死んだ敗北者なのに なんであんなに推されてたんだろうな

51 22/04/29(金)14:31:33 No.922018048

>>これのおかげで呪術アニメが丁寧に作られたといっても過言ではない >>多分 >ネクスト鬼滅とか言われてて呪術好きだけど絶対無理だろ全然違うぞと思ってた >なんか売れた ネクスト扱いはちょっと無理だろう面白いけどと思ってました アにメすんごいヒットした

52 22/04/29(金)14:31:34 No.922018052

猗窩座の存在を公開までずっと隠してたのが良かったよね 代わりにトーマスがメインヴィランみたいになってたけど

53 22/04/29(金)14:31:51 No.922018120

>たいした活躍も無く鬼に負けて死んだ敗北者なのに >なんであんなに推されてたんだろうな 煉獄さんは負けてないぞ

54 22/04/29(金)14:32:06 No.922018191

煉獄家は縁壱の時代からナイスアシストしてるからな

55 22/04/29(金)14:32:27 No.922018300

>ちなみにこのプロデューサーは鬼滅の連載開始初期の時点で即アニメ化打診してる なんか異常に早く鬼滅推し始めた漫画家もいたよね… なんかあるんだろうな感じとる物が

56 22/04/29(金)14:33:12 No.922018510

>うーんちょっと判断が早すぎない? 年号鬼を倒して回想見せるとこまで読んでならまあ有りの判断

57 22/04/29(金)14:33:13 No.922018515

丁寧にアニメ化すれば売れるって前例を作ったのは超えらい 今まで何度適当なアニオリに泣かされたことか

58 22/04/29(金)14:33:45 No.922018654

アニメオンリーで事前情報なしに猗窩座戦見れたやつある意味凄い羨ましいわ

59 22/04/29(金)14:34:30 No.922018825

これ→呪術→スパイって感じ

60 22/04/29(金)14:34:55 No.922018938

原作既読済みだと狛治さんのことが頭に浮かぶので それはそれで楽しい映画ではある

61 22/04/29(金)14:35:33 No.922019096

>丁寧にアニメ化すれば売れるって前例を作ったのは超えらい >今まで何度適当なアニオリに泣かされたことか 文書だけ見れば当たり前の話なのにな… 予算とかあるのはわかるが

62 22/04/29(金)14:36:04 No.922019230

アニメの売り方をジャンプに教えたのはすごい功績だな

63 22/04/29(金)14:36:05 No.922019237

>これ→呪術→スパイって感じ 他紙だけど東卍は

64 22/04/29(金)14:36:13 No.922019275

>なんか異常に早く鬼滅推し始めた漫画家もいたよね… 初期の帯に推薦文もらえたのが富樫に秋本治にきのこだったな

65 22/04/29(金)14:36:34 No.922019367

>>丁寧にアニメ化すれば売れるって前例を作ったのは超えらい >>今まで何度適当なアニオリに泣かされたことか >文書だけ見れば当たり前の話なのにな… >予算とかあるのはわかるが いうてその理屈は正直きちんとアニメ元の漫画が面白いって言う前提もあるし

66 22/04/29(金)14:37:31 No.922019616

ジャンプはまあハイキューとか黒子のスポーツ系ですでに高品質は売れるってのはわかってた なんかさらにレベル違うのお出しされただけで

67 22/04/29(金)14:37:51 No.922019702

これ界王拳だったら悟空死ぬ…って倍率でアニメ化後にコミックス売れたからな

68 22/04/29(金)14:38:39 No.922019894

遊郭編アニメは鬼いちゃんと派手柱の会話シーンでなんかモタついてた バトルは素晴らしいの一言

69 22/04/29(金)14:39:45 No.922020161

アニメ放送中より1期終了後の方がブースト倍率すごかったよ

70 22/04/29(金)14:39:52 No.922020194

一期も二期も尺稼ぎっぽい部分はちらほらあるけどやはりバトルの品質がすごいからね…

71 22/04/29(金)14:40:27 No.922020330

(やけに長く殴られる善逸)

72 22/04/29(金)14:40:48 No.922020428

>これ界王拳だったら悟空死ぬ…って倍率でアニメ化後にコミックス売れたからな 同人誌でも無い普通のコミックスが新刊出てすぐ店に無いなんて話記憶にないわ

↑Top