虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 個人用... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/29(金)11:12:46 No.921969605

    個人用じゃないのってどんなのなの?

    1 22/04/29(金)11:14:52 No.921970057

    そりゃ共用だろ

    2 22/04/29(金)11:16:06 No.921970302

    オグリが二度付けしたソースペロペロしたい

    3 22/04/29(金)11:17:11 No.921970539

    中国人観光客のせいで個人皿に変わったよ

    4 22/04/29(金)11:18:54 No.921970905

    コロナのせいでしょ

    5 22/04/29(金)11:19:07 No.921970959

    串カツをよく食べてるタマモクロスがつい反射的に怒っちゃった的な?

    6 22/04/29(金)11:20:38 No.921971242

    そんだけ串食うなら個人用のソース使うだろう

    7 22/04/29(金)11:21:07 No.921971349

    コロナからもうどこも共用ソースはやってないんじゃない

    8 22/04/29(金)11:22:15 No.921971585

    共用ソースじゃないと寂しく感じるものなのかい?

    9 22/04/29(金)11:22:18 No.921971592

    あんだけ個人用なんか無理みたいに言ってたの何だったのって変わり身

    10 22/04/29(金)11:22:21 No.921971606

    キャベツを浸してそれで串カツに塗るんだよ

    11 22/04/29(金)11:23:26 No.921971834

    元々不潔で嫌いだった

    12 22/04/29(金)11:23:43 No.921971908

    >串カツをよく食べてるタマモクロスがつい反射的に怒っちゃった的な? 関西人はDNAに刻み込まれてるからな

    13 22/04/29(金)11:23:52 No.921971947

    ぶっちゃけ気持ち悪い無駄な拘りだった

    14 22/04/29(金)11:25:33 No.921972324

    >あんだけ個人用なんか無理みたいに言ってたの何だったのって変わり身 共用にしたら洗いもんひとつへんねんで?

    15 22/04/29(金)11:25:37 No.921972332

    なんか大阪の文化みたいになってるけど特定の店舗だけだよね

    16 22/04/29(金)11:27:16 No.921972695

    おっちゃんじゃないし そんなに頻繁に串カツ食わん…!

    17 22/04/29(金)11:29:33 No.921973173

    >なんか大阪の文化みたいになってるけど特定の店舗だけだよね そもそも串焼き自体がかなり限定的である

    18 22/04/29(金)11:29:59 No.921973259

    焼きじゃなくて揚げだよ!

    19 22/04/29(金)11:30:07 No.921973293

    現地に住んでるけど5年に1回くらいしか串焼きなんか行かねえ さらにそこは共有ではない あの難波の有名店がそうってだけでは…

    20 22/04/29(金)11:30:17 No.921973329

    個人用にするとソースの廃棄量が大変だったんじゃないかなと予想している 今はコロナだからもう仕方なしみたいな

    21 22/04/29(金)11:30:29 No.921973369

    特定店舗のあそこだけじゃねえの?

    22 22/04/29(金)11:33:00 No.921973940

    大阪の人って普段どんなもの食べてるの? たこ焼き?

    23 22/04/29(金)11:33:01 No.921973942

    >なんか大阪の文化みたいになってるけど特定の店舗だけだよね >特定店舗のあそこだけじゃねえの? 梅田~天王寺あたりまで食べ歩いた感じでは共用のソース使ってた店チェーンも個人店も含めて複数あったからだるまだけってわけでもないよ 過去形で今は個人用に出してるけどあれ廃棄すごいことになってると思う かけるソース形態に切り替えた店もなくはないんだけど少数派だからどぶ漬けのほうがウケがいいんだろうな

    24 22/04/29(金)11:33:52 No.921974141

    新世界のあの辺とかにもあった覚えがある 流石にもう無いとは思うが

    25 22/04/29(金)11:35:24 No.921974510

    >>串カツをよく食べてるタマモクロスがつい反射的に怒っちゃった的な? >関西人はDNAに刻み込まれてるからな 関西人で串カツ食べるの立ち飲みのおっさんがほとんど

    26 22/04/29(金)11:35:26 No.921974518

    チェーンだと松葉とかヨネヤとかはじめとする大衆店はだいたいやってたし 新世界や道頓堀のチェーンじゃない店もそう 串揚げコース2000円とかのレンジにならないとコロナ前はどこでも見かけたよ

    27 22/04/29(金)11:36:24 ID:huyjjhVk huyjjhVk No.921974732

    スレッドを立てた人によって削除されました あのさぁ…(呆れ

    28 22/04/29(金)11:36:29 No.921974756

    >大阪の人って普段どんなもの食べてるの? 米とかパンとか麺とか…

    29 22/04/29(金)11:39:34 No.921975487

    オグリは一口で食うんだから二度漬けしない

    30 22/04/29(金)11:39:59 No.921975578

    ソースドブ漬けってからくないの?

    31 22/04/29(金)11:40:52 No.921975784

    観光客は「二度漬け禁止」ってのを体験したくて行くところもあるからな

    32 22/04/29(金)11:41:04 No.921975838

    >ソースドブ漬けってからくないの? そう思うならちょっとだけつければいいのだ

    33 22/04/29(金)11:41:20 No.921975910

    >米とかパンとか麺とか… ふつうだな…

    34 22/04/29(金)11:42:09 No.921976066

    卓上のガリとか紅生姜とか天かすとかもお客のモラル次第なところあるものね

    35 22/04/29(金)11:44:28 No.921976558

    食べる前に串から外して箸でつまんで一個づつちょい漬けするのはダメなのかな?

    36 22/04/29(金)11:44:46 No.921976634

    チェーンの串カツ田中はどぶ漬けスタイル止めたら廃棄ソースの量7割減になったとか見たわ

    37 22/04/29(金)11:45:37 No.921976819

    看板とか広告で外から見えるところで二度漬け禁止 って書いてあるのは確かにだるまだけかもな でも中に入ると共用(といっても同時に複数人が使うことはない)の容器で 一度口にしたものは再度漬けないってのは当たり前のようにみんなやってた 一番効率いいのはどぶ漬け自体やめてかけるソースにすることだろうけどね

    38 22/04/29(金)11:46:25 No.921976998

    コロナのこともあってか大阪でもかなり見なくなった

    39 22/04/29(金)11:46:45 No.921977069

    >共用にしたら洗いもんひとつへんねんで? 卓上ソース置いとけよ

    40 22/04/29(金)11:47:13 No.921977190

    >そう思うならちょっとだけつければいいのだ ちょっとだけつけると下の方までソースつかなくない? ボチャ

    41 22/04/29(金)11:47:24 No.921977226

    >>共用にしたら洗いもんひとつへんねんで? >卓上ソース置いとけよ カウンターに開店時にソースの入った器を置いておくんだ

    42 22/04/29(金)11:53:41 No.921978615

    >ちょっとだけつけると下の方までソースつかなくない? キャベツ使えよ

    43 22/04/29(金)11:54:46 No.921978861

    よく考えたらソースそんな高いもんでもないし個人用にそれぞれ用意する方がいいよな

    44 22/04/29(金)11:56:06 No.921979168

    二度漬けしたいからソースも商品にしてくれ

    45 22/04/29(金)12:00:00 No.921980092

    個人用共用とか関係なしに串カツというのはソース2度付けを禁ずる文化なんだな

    46 22/04/29(金)12:01:05 No.921980373

    >個人用共用とか関係なしに串カツというのはソース2度付けを禁ずる文化なんだな キチガイが勝手に言ってるだけだろ

    47 22/04/29(金)12:03:18 No.921980906

    有名店のキチガイ店主がやたら大事にしてるだけで そのへん行くと共有ソースなんかめったにねえよ

    48 22/04/29(金)12:04:45 No.921981238

    面倒くさいは店の休業に変えられねぇんだ!

    49 22/04/29(金)12:06:06 No.921981533

    禁断の三度漬け

    50 22/04/29(金)12:07:57 No.921981967

    >個人用共用とか関係なしに串カツというのはソース2度付けを禁ずる文化なんだな そんな文化はないよ だからスレ画は柱でオチてるんだ

    51 22/04/29(金)12:10:51 No.921982660

    1度漬けでも共用な時点で汚いんだよね

    52 22/04/29(金)12:12:47 No.921983120

    凄くない?

    53 22/04/29(金)12:13:31 No.921983297

    最初はソースなしで味わってから次に一度目をつけたらOKなの?

    54 22/04/29(金)12:13:41 No.921983342

    コロナのおかげで一気に変わった

    55 22/04/29(金)12:13:46 No.921983370

    個人向けで出すようになって廃棄も減って助かってると聞いた

    56 22/04/29(金)12:15:11 No.921983700

    名物にしときゃ客が面白がるからやってただけで必然性なんか何もないんだもの

    57 22/04/29(金)12:15:51 No.921983851

    >個人用じゃないのってどんなのなの? 2コマ目にあるようなソース入った容器がカウンターに置いてある それをお客さんが来るたびに取り換えるんじゃなくて開店からソースが足りなくなるまで使う テーブル席メインや用意したソースの大半を閉店時に捨てるような回転率の店だと基本的にやらない フタはしてあるけど置きっぱなしで何が入ったかわからないからコンビニおでんとかと同じで嫌いな人は嫌ってた

    58 22/04/29(金)12:15:54 No.921983862

    観光地店の名物だっただけよな 地元の店だとやってない

    59 22/04/29(金)12:16:19 No.921983976

    ドボォできる量を個人毎に出して捨ててたら消費半端ないなとも思う

    60 22/04/29(金)12:17:08 No.921984164

    自分がよく行くのはてんぐだったけどそこも共用だったな

    61 22/04/29(金)12:19:23 No.921984672

    >最初はソースなしで味わってから次に一度目をつけたらOKなの? マジでわかってないアスペあるいはただただ性格が悪い奴がこういうことやるから衛生管理としてはあまり意味なかったんだよな残念ながら 個人皿スタイルになるのもやむなし

    62 22/04/29(金)12:20:00 No.921984823

    >観光地店の名物だっただけよな ヨネヤや松葉は実際の客層見てると観光客いないけどカウンターはどぶ漬けだよ

    63 22/04/29(金)12:20:29 No.921984954

    個別に出せって意見にあんだけ反発してたのにどうして…

    64 22/04/29(金)12:20:52 No.921985060

    何もつけずに一口食べて漬けてた

    65 22/04/29(金)12:21:33 No.921985222

    本場の串カツって触れ込みで田中って所に行ったけど小さくて高くてソースがボトルで出て来て凄くガッカリした… 豚肉とか5cmある?ってレベルだったし大阪でもこんなもんなんかね

    66 22/04/29(金)12:22:57 No.921985572

    >豚肉とか5cmある?ってレベルだったし大阪でもこんなもんなんかね 大阪の串カツっていってもピンキリなので 豚50円クラスになると衣だけ食ってるようなもんだ

    67 22/04/29(金)12:24:10 No.921985842

    >豚50円クラスになると衣だけ食ってるようなもんだ それはそれで美味そう

    68 22/04/29(金)12:24:22 No.921985896

    長く続けてきた文化も海外から来たウイルスで一瞬で消えるもんだなって思ったが 二度漬け禁止が明言されたのも前回の万博で外から人が集まるようになったからみたいだな

    69 22/04/29(金)12:24:37 No.921985960

    道頓堀が綺麗になってよかったよね

    70 22/04/29(金)12:25:23 No.921986148

    結局中国人観光客なの?コロナなの?

    71 22/04/29(金)12:25:28 No.921986176

    居酒屋系は手間を少なくするためにソースが共用なことが多かった ので二度付禁止 別にそういうわけでもない店も普通に多い

    72 22/04/29(金)12:25:36 No.921986207

    >道頓堀が綺麗になってよかったよね 階段降りて川沿いに行くと変な兄ちゃん姉ちゃんがたむろってる…

    73 22/04/29(金)12:25:58 No.921986299

    秘伝のソースやらタレがある料理は沢山あるけれど 器使いまわすの串カツだけだったんだからそりゃあそうなる

    74 22/04/29(金)12:26:09 No.921986341

    (話題にするから話題になるってのは何でも一緒だな)

    75 22/04/29(金)12:26:36 No.921986445

    >結局中国人観光客なの?コロナなの? 共用ソースの個別化についてはコロナだよ 今まで切り替えたくても切り替えられなかった所も好機とみてやってる

    76 22/04/29(金)12:26:58 No.921986543

    >二度漬け禁止が明言されたのも前回の万博で外から人が集まるようになったからみたいだな これは知らなんだ

    77 22/04/29(金)12:27:01 No.921986556

    皿に入ったソースに漬けるのではなくカツにスプレーで吹き付けられればいいのかな

    78 22/04/29(金)12:27:32 No.921986709

    >>豚50円クラスになると衣だけ食ってるようなもんだ >それはそれで美味そう 魚介が300円クラスになるような店でも衣食うためのハムカツ30円で置いてたりする

    79 22/04/29(金)12:27:39 No.921986734

    客前に出してる時点で使わなくても 唾やら埃はどうやったって入るんだから元から衛生的には死んでるだろ

    80 22/04/29(金)12:29:21 No.921987180

    まあ見えない所で何されているか分かったもんじゃないから 個別の方が絶対に居

    81 22/04/29(金)12:29:32 No.921987223

    客の手の届く範囲に共有の調味料置いといたら衛生的には死ぬってのはボトル式とかでもそうだから… 店として許容しない不快感のレベルを定めたものでしかない

    82 22/04/29(金)12:29:36 No.921987235

    折角ならソース代払ってもいいからドブ漬けってのをやってみたい ボトルのソースが出てくると萎える

    83 22/04/29(金)12:30:04 No.921987351

    書き込みをした人によって削除されました

    84 22/04/29(金)12:30:20 No.921987418

    大阪の人 言うほど串カツ食わない

    85 22/04/29(金)12:30:50 No.921987536

    イチビリこじらすと串カツ食べたいんなら田中行くか!とか言い出す

    86 22/04/29(金)12:31:41 No.921987748

    ソースの容器を変えたところもある 縦長の細いやつ

    87 22/04/29(金)12:32:03 No.921987841

    >大阪の人 >言うほど串カツ食わない なんなら食ったことすら無い人も多い

    88 22/04/29(金)12:32:11 No.921987877

    >イチビリこじらすと串カツ食べたいんなら田中行くか!とか言い出す ここではリントの言葉で話せ

    89 22/04/29(金)12:32:37 No.921987978

    東京だってもんじゃ食わないじゃん

    90 22/04/29(金)12:33:17 No.921988152

    >>大阪の人 >>言うほど串カツ食わない >なんなら食ったことすら無い人も多い 別に府内全域に店が分布してるわけでもないしお家で気軽に作ろうとなるもんでもないし… たこ焼き器が普及してるたこ焼きとは違うわ

    91 22/04/29(金)12:34:21 No.921988380

    大阪名物言うたら銀だこと田中の串カツ!寿司なら道頓堀のすしざんまいや!

    92 22/04/29(金)12:35:15 No.921988604

    >本場の串カツって触れ込みで田中って所に行ったけど小さくて高くてソースがボトルで出て来て凄くガッカリした… >豚肉とか5cmある?ってレベルだったし大阪でもこんなもんなんかね 俺も福岡にある串カツ田中で食べたけど豚バラの焼き鳥半分ほどの量で 「2度漬け禁止」と銘打ってるのにボトル持ってこられてソレジャナイってなったわ

    93 22/04/29(金)12:35:25 No.921988641

    観光地の場所に集中してるから地元民の食じゃねえよな 後高い

    94 22/04/29(金)12:35:54 No.921988772

    >観光地の場所に集中してるから地元民の食じゃねえよな >後高い リーマン向けの飲み屋街とかにも結構あるよ…?

    95 22/04/29(金)12:36:52 No.921989029

    >客の手の届く範囲に共有の調味料置いといたら衛生的には死ぬってのはボトル式とかでもそうだから… >店として許容しない不快感のレベルを定めたものでしかない 酷かったですねスシローのバカッターテロ ヒに写真あげるバカはごく一部としても同じことやってるばかはある程度いるんだろうなって…

    96 22/04/29(金)12:37:16 No.921989118

    >大阪名物言うたら銀だこと田中の串カツ!寿司なら道頓堀のすしざんまいや! 東夷のレス

    97 22/04/29(金)12:38:22 No.921989384

    >>大阪名物言うたら銀だこと田中の串カツ!寿司なら道頓堀のすしざんまいや! >東夷のレス 明らかに突っ込み待ちの発言なんだけど東京から来た人にこれ言っても突っ込みどころわかんないんだよね…