虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/29(金)06:31:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/29(金)06:31:42 No.921918304

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/29(金)06:44:20 No.921919372

ロケットバード!

2 22/04/29(金)06:51:25 No.921920004

火を噴いて飛んでいく鳥がいるか

3 22/04/29(金)06:51:51 No.921920057

名前かっけえ

4 22/04/29(金)06:57:53 No.921920623

ロケット推進でかっ飛んでくるのに鳥に見せかけるもへったくれもないと思うが…

5 22/04/29(金)06:58:08 No.921920643

科学忍法火の鳥!

6 22/04/29(金)06:59:47 No.921920797

珍しい鳥がいたものよのぉ

7 22/04/29(金)07:01:57 No.921921010

「あの鳥は偽物だ」と気づいたところで じゃあどうするんだ

8 22/04/29(金)07:03:21 No.921921159

アイフル

9 22/04/29(金)07:05:13 No.921921346

最近ヤンマガでこんなの見たような

10 22/04/29(金)07:05:31 No.921921377

戦闘や何やらで興奮状態ならシルエットで鳥っぽいなって思っても気もそぞろだから気が付きにくいのかもしれん

11 22/04/29(金)07:06:41 No.921921495

闘将ラーメンマンでラーメンマン打倒養成所の気を引くためにこんなの出てたな

12 22/04/29(金)07:08:21 No.921921661

鳥にする意味ねえだろ

13 22/04/29(金)07:08:38 No.921921690

シンカヒアって名前の兵器はラインバレルでもあったな

14 22/04/29(金)07:10:44 No.921921926

スーパーマンですらあれは何だ!鳥か!?飛行機か!?ってみんなバカなんだし鳥だったら絶対気付かないはずだ

15 22/04/29(金)07:11:28 No.921921999

火を纏った鳥は強い これは現代でも常識

16 22/04/29(金)07:13:02 No.921922149

何だ鳥か…ってなる? ならんやろ?

17 22/04/29(金)07:13:33 No.921922197

鳥の形にしておけばきっとよく飛ぶだろうとかそういうゲン担ぎもはいってそう

18 22/04/29(金)07:14:09 No.921922265

これでちゃんと飛ぶならアリだと思う

19 22/04/29(金)07:19:47 No.921922915

ロケット弾って括りで言えばこの時期にしちゃ相当画期的なのでは 見た目は別の意味で斬新だが

20 22/04/29(金)07:22:11 No.921923217

飛ぶためには鳥の形が必須と思ってたんじゃないかな

21 22/04/29(金)07:22:49 No.921923289

「神火飛鴉」と書いて「シェンフォフェイヤー」って読ませるのがかっこよすぎてもうダメ

22 22/04/29(金)07:23:37 No.921923389

>ロケット弾って括りで言えばこの時期にしちゃ相当画期的なのでは >見た目は別の意味で斬新だが 実際中国はロケット弾の歴史はかなり古くからあったと思う

23 22/04/29(金)07:26:22 No.921923744

昔は今ほど知識はないからなんだこの鳥は神の使いか悪魔の化身かみたいになったかもしれないし…

24 22/04/29(金)07:26:43 No.921923788

fu1020650.png

25 22/04/29(金)07:27:13 No.921923831

>実際中国はロケット弾の歴史はかなり古くからあったと思う 何せ火薬を最初に作り実戦投入した文化圏だからな… 火槍とか五雷神機とかも字面は格好良いから困る困らない

26 22/04/29(金)07:28:11 No.921923935

チャイナ黒色火薬からインドの飛ぶ兵器まで…

27 22/04/29(金)07:29:03 No.921924039

使い捨てるタイプの兵器なのに造形にやたらこだわるのはなんなんだ…

28 22/04/29(金)07:30:41 No.921924255

fu1020656.jpg

29 22/04/29(金)07:31:37 No.921924373

明代のロケット花火は造形がこってる

30 22/04/29(金)07:32:30 No.921924478

初期加速に火箭を使うだけで敵地上空ではもう滑空するだけとかそういう感じなんだろうきっと

31 22/04/29(金)07:32:43 No.921924515

爆発したりするわけじゃないなら気付かれるとすぐ消火されちゃうから?

32 22/04/29(金)07:33:23 No.921924595

火龍出水とか… フォロン チュシュィ

33 22/04/29(金)07:33:58 No.921924665

科学忍法ってやつか

34 22/04/29(金)07:35:43 No.921924892

エイジオブエンパイアでたくさん作ったけど そんな由来だったのか...

35 22/04/29(金)07:35:58 No.921924917

神機箭とかいう多連装矢

36 22/04/29(金)07:36:30 No.921924999

>火を噴いて飛んでいく鳥がいるか この時代じゃ鳥以外空飛んでるのいないんだから鳥の形してりゃ火を噴いてもそれは鳥だろ

37 22/04/29(金)07:37:12 No.921925096

>fu1020656.jpg 思ったよりデカくてだめだった もっと小鳥サイズなのかと

38 22/04/29(金)08:03:48 No.921929254

これがバードミサイル

39 22/04/29(金)08:09:26 No.921930365

>「あの鳥は偽物だ」と気づいたところで >じゃあどうするんだ 本物の鳥もロケットじゃないかって疑心暗鬼にして精神を削る効果はあるんじゃないか

40 22/04/29(金)08:13:31 No.921931200

なんか飛んできた!火を噴いてるぞ! なんだ鳥か…解散

41 22/04/29(金)08:15:37 No.921931651

どうでもいいけどこれロケット花火以上のものにはならないのでは…

42 22/04/29(金)08:16:35 No.921931853

火を纏う鳥とか輪廻転生弄ぶ害鳥かもしれんし見つけたら全力で落とすべきだよ

43 22/04/29(金)08:20:11 No.921932637

>どうでもいいけどこれロケット花火以上のものにはならないのでは… 爆破狙いじゃなくてこれで火事になったらいいなぁぐらいのもんだから

44 22/04/29(金)08:21:31 No.921932920

>爆破狙いじゃなくてこれで火事になったらいいなぁぐらいのもんだから これが働いた事例ってあるんだろうか

45 22/04/29(金)08:23:07 No.921933252

ゴッドファイヤーフライングクロウ!

46 22/04/29(金)08:24:11 No.921933518

>ゴッドファイヤーフライングクロウ! カッコ悪くなってる…

47 22/04/29(金)08:24:59 No.921933693

寝てるところに放り込んだら嫌がらせにはなりそう

48 22/04/29(金)08:26:48 No.921934073

城壁越える 燃えた状態で滑空する 可燃物に突っ込む ダメだよこんな火薬の無駄遣い…

49 22/04/29(金)08:27:37 No.921934225

>使い捨てるタイプの兵器なのに造形にやたらこだわるのはなんなんだ… それ言ったら現代でも使い捨てるミサイルにお高いセンサーや制御装置積んでるから…

50 22/04/29(金)08:32:12 No.921935167

昔の飛行機に実際に鳥の形かたどった物あるんだけど 安定性はすごく良かったそうなので 多分性能的に見ても鳥の模型はあながち間違いじゃない

51 22/04/29(金)08:33:37 No.921935460

中国なら火の鳥くらいいる

52 22/04/29(金)08:38:53 No.921936475

スレ画のハリボテ結構かわいい

53 22/04/29(金)08:43:22 No.921937368

>fu1020650.png 龍の顔いらねえだろ

↑Top