虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/29(金)04:19:11 地元の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/29(金)04:19:11 No.921909458

地元の話なのに全く共感できないエピソードNo.1は関東の卵焼きは甘いに決まりました

1 22/04/29(金)04:23:18 No.921909769

コンビニとか仕出しの弁当大概甘いからじゃねぇかな 家庭の卵焼きは知らん

2 22/04/29(金)04:24:21 No.921909847

砂糖たっぷりの卵焼きは練乳をかけると美味いぞ

3 22/04/29(金)04:24:22 No.921909848

卵焼きは大体どれも美味しい マヨネーズ入ってるのを除けば

4 22/04/29(金)04:25:31 No.921909906

>卵焼きは大体どれも美味しい はい >マヨネーズ入ってるのを除けば は?

5 22/04/29(金)04:28:27 No.921910108

卵焼きの味は家庭環境によるところが大きそう

6 22/04/29(金)04:30:45 No.921910279

美味そうだけど作るの面倒そうだな薄焼き卵にぎり

7 22/04/29(金)04:32:13 No.921910390

卵焼きが甘いかそうじゃないかは地域差より家庭毎に違うもんだと思う うちのばーちゃんが作ってくれる卵焼きは飯が進むようにしょっぱい味付けだった

8 22/04/29(金)04:35:14 No.921910596

俺は甘いのが好きだったなあ しょっぱいのも否定しないけどご飯食べるためのおかずじゃないイメージ

9 22/04/29(金)04:36:34 No.921910687

>美味そうだけど作るの面倒そうだな薄焼き卵にぎり 海苔作るよりは簡単だろう?

10 22/04/29(金)04:38:36 No.921910820

ふくさ寿司の酢飯じゃないやつと考えれば …面倒だな

11 22/04/29(金)04:44:16 No.921911181

大抵厚焼きと出汁巻きで分かれてない?

12 22/04/29(金)05:03:09 No.921912366

砂糖醤油で甘く作る卵焼きって三重の卵焼きなんだけど関東のはどんなの?

13 22/04/29(金)05:04:50 No.921912469

お弁当制度があったかどうかにもよると思う 弁当は甘い卵焼きで夕飯とかはだし入りだった

14 22/04/29(金)05:05:59 No.921912529

おせちで必ず入ってるやつはこれお菓子だわってくらい甘かったなぁ

15 22/04/29(金)05:06:20 No.921912549

コンビニのオムすび的な感じなんだろうか卵巻おにぎり

16 22/04/29(金)05:07:00 No.921912586

関東のだし巻きって甘いか…!?

17 22/04/29(金)05:07:29 No.921912615

だし巻きはしょっぱい 卵焼きは甘い

18 22/04/29(金)05:07:36 No.921912623

甘い卵焼きもしょっぱい卵焼きも両方好き 家だと気分で切り替えて食べてる

19 22/04/29(金)05:08:23 No.921912666

自宅の卵焼きはともかく東京の弁当屋の卵焼きほとんど甘いだろ むしろデカめのチェーンで甘くないとこが関東にあるなら教えてくれ

20 22/04/29(金)05:18:47 No.921913280

旅館の朝食で出てくる卵焼きとか弁当に入ってるのとかほぼ甘いな…

21 22/04/29(金)05:20:04 No.921913349

実家の玉子焼きが甘じょっぱい系だった俺は甘い玉子焼きにもしょっぱい玉子焼きにも対応可能だ

22 22/04/29(金)05:22:45 No.921913497

うちはかーちゃんがびっくりするぐらい甘い卵焼き作ってたから 他のとこで卵焼き食ったとき甘くねえってびっくりしたなあ それはそれとしてどっちも好きだけど

23 22/04/29(金)05:26:28 No.921913721

甘いのもしょっぱいのも両方出る家だったから地域や家庭で違うというのも知らなかった みんな両方食べてるものだとばかり思ってた

24 22/04/29(金)05:32:03 No.921914073

江戸時代の花見する落語で貧乏長屋が甘い卵焼きを食べてるふりしてタクワンを食うっていうネタがあるからその頃には既に玉子焼きは甘かったと思われる

25 22/04/29(金)05:34:58 No.921914247

いや卵焼きは甘い物だろ 俺が甘い卵焼き嫌いだったからかーちゃんはしょっぱい卵焼き作ってくれたけど

26 22/04/29(金)05:36:21 No.921914319

大体めんつゆ味だった…

27 22/04/29(金)05:37:12 No.921914374

>大体めんつゆ味だった… 食べた事無いけど間違い無く美味そう

28 22/04/29(金)05:38:36 No.921914455

甘くない玉子焼きって想像できないんだが

29 22/04/29(金)05:39:08 No.921914493

>>大体めんつゆ味だった… >食べた事無いけど間違い無く美味そう めんつゆ味は間違いないからね

30 22/04/29(金)05:39:26 No.921914512

麺つゆと味醂の割合を変えるだけで甘いしょっぱいどちらにも対応可能だな 色綺麗にしたければ白だしか

31 22/04/29(金)05:39:34 No.921914522

>甘くない玉子焼きって想像できないんだが 家で作れるでしょ

32 22/04/29(金)05:49:17 No.921915185

寿司屋だとだし巻きがしょっぱめで玉子握りは甘くもしょっぱくもない奴だったりするね

33 22/04/29(金)05:49:24 No.921915194

母親が甘くない卵焼きばかり作ってたから関東は甘い卵焼きと言われてもなぁ… まぁ母親は関東じゃなくて東北の人間だけど

34 22/04/29(金)05:50:08 No.921915239

>自宅の卵焼きはともかく東京の弁当屋の卵焼きほとんど甘いだろ >むしろデカめのチェーンで甘くないとこが関東にあるなら教えてくれ どんどんだとあまくもしょっぱくもないそのままの卵焼きだったな

35 22/04/29(金)05:50:56 No.921915285

まぁもう玉子も砂糖も出し汁も高くて買えないって時代でもないしな…

36 22/04/29(金)05:51:03 No.921915293

うちの卵焼きは緑と黒色だったよ 刻んだノリが入って醤油で味付けして作ってたから

37 22/04/29(金)05:52:58 No.921915407

>うちの卵焼きは緑と黒色だったよ >刻んだノリが入って醤油で味付けして作ってたから 絶対美味しいとは思うけど今の話題に混ざるより甘いとかしょっぱいとかの卵焼きではない別な料理と呼称したほうがいいと思う

38 22/04/29(金)05:55:08 No.921915552

ウチの母親が弁当に入れてた卵焼きはほうれん草や海苔挟んでアレンジされたりもしたから甘いのが出たことはなかったな…甘い卵というと寿司のやつという印象だった

39 22/04/29(金)05:58:21 No.921915769

うちは味ついてないよ テメーで醤油でもかけろシステム

40 22/04/29(金)05:59:13 No.921915826

>母親が甘くない卵焼きばかり作ってたから関東は甘い卵焼きと言われてもなぁ… 母親も母親の母親つまり母方の祖母も関東生まれだけど 卵焼きは甘くないものを作ってたし作り方を教わったのも甘くないものだったよ

41 22/04/29(金)06:01:53 No.921915994

卵焼きはともかく甘いだし巻きは食ったことというか遭遇したことねえな…

42 22/04/29(金)06:09:38 No.921916550

奄美は砂糖取れるんだから鹿児島みたいに甘くするんじゃないの!?と思っていたけど 採れたサトウキビは全部薩摩のものだから奄美の人たちはほとんど食べる機会がなくて 地場産の砂糖使った食文化が出来たのはかなり最近になってからと聞いて悲しくなった

43 22/04/29(金)06:19:13 No.921917262

あれ?関西が甘くて関東がしょっぱいのかと思ってた

44 22/04/29(金)06:26:26 No.921917851

>おせちで必ず入ってるやつはこれお菓子だわってくらい甘かったなぁ もしかして:伊達巻き

45 22/04/29(金)06:29:40 No.921918127

だし巻きはしょっぱいやつで居酒屋のメニュー 卵焼きは甘いやつでお弁当のおかず あくまで別物って認識だけどだし巻きは大人になってから初めて食べた

46 22/04/29(金)06:33:55 No.921918496

どっちも旨いが甘い方が上等なものに感じる

47 22/04/29(金)06:35:36 No.921918610

どっちでもいいけど甘いよりしょっぱい方がごはんのおかずにならない?

48 22/04/29(金)06:42:33 No.921919197

親が甘い卵焼き嫌いで出汁の聞いたらしょっぱいタイプだった

49 22/04/29(金)06:43:51 No.921919324

>母親が甘くない卵焼きばかり作ってたから関東は甘い卵焼きと言われてもなぁ… >まぁ母親は関東じゃなくて東北の人間だけど 両親共に東北出身で関東住まいだけど 卵焼きは甘いよ…

50 22/04/29(金)06:45:39 No.921919489

砂糖たっぷりの一般的な卵焼きと関西のだし巻きはまず名前が違うだろ

51 22/04/29(金)06:45:48 No.921919504

味ないやつにマヨネーズかけて食べるの好き

52 22/04/29(金)06:46:20 No.921919543

>どっちでもいいけど甘いよりしょっぱい方がごはんのおかずにならない? 卵焼きをごはんのおかずにする事はない あと寿司ネタの玉子も甘いだろ

53 22/04/29(金)06:46:47 No.921919584

九州こそ甘い味付けするよね全体的に

54 22/04/29(金)06:48:21 No.921919715

砂糖を栽培してるとこで砂糖を使わない料理って珍しかったのかな

55 22/04/29(金)06:49:56 No.921919864

親が北海道と岩手出身だけど玉子焼きは塩コショウの味付けだ

56 22/04/29(金)06:51:44 No.921920042

>九州こそ甘い味付けするよね全体的に 刺身醤油が甘いからな お陰でどんな魚でも美味しく食べられる

57 22/04/29(金)06:55:13 No.921920376

母親の同居相手が卵焼き作って食べた時にふと「甘…」って言ったらその卵焼き全部捨てられてから 甘い卵焼きがトラウマになった

58 22/04/29(金)06:56:45 No.921920520

>母親の同居相手が卵焼き作って食べた時にふと「甘…」って言ったらその卵焼き全部捨てられてから >甘い卵焼きがトラウマになった 重い過去すぎる…

59 22/04/29(金)07:06:30 No.921921480

>俺は甘いのが好きだったなあ >しょっぱいのも否定しないけどご飯食べるためのおかずじゃないイメージ そもそも甘いものがおかずにならないって感覚がわからない…

60 22/04/29(金)07:07:24 No.921921565

刺身の醤油甘いのはきつかったな…

61 22/04/29(金)07:08:49 No.921921708

正直家で食うまったく塩も砂糖も出汁も入れてないような ただ焼いただけの卵焼きが好き

62 22/04/29(金)07:10:11 No.921921863

甘いって言っても色々あるからなぁ 砂糖醤油とかみたらしみたいな味付けのもあるし伊達巻みたいなのもあるし

63 22/04/29(金)07:14:37 No.921922304

自分で作るのはいつも雑なやつだけどうまい

64 22/04/29(金)07:28:36 No.921923980

関東だけどしょっぱい方が好きだな 多少の甘みはあってもいいけど

65 22/04/29(金)07:39:51 No.921925465

そもそもだし巻きって多少甘くね?

66 22/04/29(金)07:43:02 No.921925891

東北のばーちゃんのはしょっぱい 関東に出たカーチャンのは甘かった

67 22/04/29(金)07:44:23 No.921926093

うちは甘いのもしょっぱいのも母親の気分で出てくるな

68 22/04/29(金)07:45:23 No.921926236

うちの卵焼きは砂糖しか入らないからそういうのを指して甘いって言ってるんだと思う

69 22/04/29(金)07:46:40 No.921926440

弁当に入ってたら1番最後に食べる

70 22/04/29(金)07:47:25 No.921926563

実家はしょっぱくて大体ネギとかしらすも入ってたなあ

71 22/04/29(金)07:47:38 No.921926603

母ちゃんが弁当によく紅しょうが混ぜたおかず卵焼きを入れてくれた

72 22/04/29(金)07:57:30 No.921928132

母親が西日本の人だから家だと甘くなくてお弁当屋とか外で食べるのは甘かった 子供の頃は地域ごとの差じゃなくてお店の卵焼きは甘いんだと思ってたなあ

↑Top