虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/28(木)20:58:12 この重... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/28(木)20:58:12 No.921785626

この重要戦力結局何者だったの…?

1 22/04/28(木)20:58:59 No.921785949

ソビエト転覆しようって奴らだからこの位居る

2 22/04/28(木)20:59:07 No.921786001

このままだと鶴見が楽勝しちゃいそうだから追加されたバランサー メタ的にはご都合主義の具現化

3 22/04/28(木)21:00:09 No.921786401

終盤に突如沸く強NPC

4 22/04/28(木)21:00:18 No.921786467

この枠が刺青囚人とかだったらまあわかるけど突然ポップするからなコイツ

5 22/04/28(木)21:00:26 No.921786526

ここってもう単行本になった? この煽り入ってないと面白さ半減というかマジで誰なの…にならないか

6 22/04/28(木)21:00:53 No.921786714

エピローグでも門キラに馴染んでるしそういう妖精なのでは

7 22/04/28(木)21:01:02 No.921786778

30巻か31巻の表紙コイツだろ

8 22/04/28(木)21:01:13 No.921786867

たった一発の試射で2km先を動く駆逐艦の全てを大砲で撃沈させたチートパルチザン

9 22/04/28(木)21:01:31 No.921786984

ポップ云々でいえばソフィア軍全てがそうだろう 土方とソフィアの戦力比1-9位あるぞ 実質ソフィアパルチザンVS第7師団だ

10 22/04/28(木)21:02:27 No.921787381

>ポップ云々でいえばソフィア軍全てがそうだろう >土方とソフィアの戦力比1-9位あるぞ >実質ソフィアパルチザンVS第7師団だ ネームドがソフィア以外マンスールしかいないけどそんな多かったんだ…

11 22/04/28(木)21:03:30 No.921787794

土方こそほんとに出てる人数しかいないからな… 鶴見のほうは先遣隊だけでも50人以上でさらに電車で追加される予定だった

12 22/04/28(木)21:04:48 No.921788322

突然の映画監督…!

13 22/04/28(木)21:04:51 No.921788339

>さらに電車で追加される予定だった 牛山一人で殆ど倒してる…

14 22/04/28(木)21:04:58 No.921788396

もすを沈めて猿叫を成長させるための素材

15 22/04/28(木)21:05:14 No.921788507

突然出てくる知らないおじさんに慣れさせておいての犯行

16 22/04/28(木)21:05:14 No.921788509

夏太郎生き残っちゃったけどアニメどうしよう… OVAの用心棒編では出てくるんだよね?

17 22/04/28(木)21:05:59 No.921788830

>土方こそほんとに出てる人数しかいないからな… >鶴見のほうは先遣隊だけでも50人以上でさらに電車で追加される予定だった 増援達閉所だったからとはいえ碌に抵抗できずちんぽ先生やら土方やら杉本やらヒグマやらに殺された...

18 22/04/28(木)21:06:15 No.921788920

>この枠が刺青囚人とかだったらまあわかるけど突然ポップするからなコイツ でもマジモンの過激派テロリスト共だからなあこいつ… 強くてもおかしくない

19 22/04/28(木)21:06:39 No.921789074

>突然の映画監督…! 映画がコケてもいいようにする仕込みだ

20 22/04/28(木)21:07:04 No.921789224

逆に第七師団もイメージほどたくさん兵士いる訳でもないんだよな

21 22/04/28(木)21:08:18 No.921789691

これ鶴見中尉は行方不明って感じ?

22 22/04/28(木)21:08:18 No.921789694

>>突然の映画監督…! >映画がコケてもいいようにする仕込みだ ふかいな…だがほんとか~?

23 22/04/28(木)21:09:12 No.921790038

>逆に第七師団もイメージほどたくさん兵士いる訳でもないんだよな 正確に言うなら第七師団の中の鶴見一派だからな

24 22/04/28(木)21:09:44 No.921790256

>逆に第七師団もイメージほどたくさん兵士いる訳でもないんだよな 師団の中の鶴見が自分の権限で動かせる極一部だけだからな それもほとんどがクマとか網走の囚人とかクマとかに殺されてった…

25 22/04/28(木)21:10:48 No.921790664

結局作中キルレ一位は誰なのだろうか

26 22/04/28(木)21:11:10 No.921790811

名前がクマの意味なんだっけ

27 22/04/28(木)21:13:15 No.921791733

まさかこいつらこの語もつるんでアメリカまで渡るとは思わなかった…

28 22/04/28(木)21:13:16 No.921791742

強すぎるので右腕が吹っ飛んだ

29 22/04/28(木)21:13:31 No.921791839

土方の手下銀行強盗してた頃はもっと居たのにいつの間にか減ったな…

30 22/04/28(木)21:13:43 No.921791941

>まさかこいつらこの語もつるんでアメリカまで渡るとは思わなかった… なんで仲良し3人組になってんだよ!

31 22/04/28(木)21:14:00 No.921792054

なんかかわいいよなこいつ

32 22/04/28(木)21:14:07 No.921792083

レジスタンスの上澄み

33 22/04/28(木)21:14:16 No.921792166

キラウシ付き合いいいよな

34 22/04/28(木)21:14:28 No.921792253

駆逐艦は当てれても映画は当てれなかった男

35 22/04/28(木)21:14:37 No.921792327

>なんで仲良し3人組になってんだよ! 一緒に死線越えたらダチ

36 22/04/28(木)21:14:49 No.921792404

土方のおじいちゃん兵隊欲しいなって最初の方言ってたけど 結局少数精鋭で動き回る方が性に合ってそうだった

37 22/04/28(木)21:14:52 No.921792425

門倉…「たらし」めが…

38 22/04/28(木)21:14:54 No.921792439

生き残りのおっさん三人でやることがカルト映画作り…

39 22/04/28(木)21:15:01 No.921792489

こいつが大砲ひとつで艦隊壊滅させたのは流石にやりすぎだよ

40 22/04/28(木)21:15:13 No.921792570

ゴールデンカムイで特徴のある眉毛は強キャラの証だからな…

41 22/04/28(木)21:15:31 No.921792708

作中でのキルスコア桁違いの1位じゃない?

42 22/04/28(木)21:15:43 No.921792794

別にパルチザン数十人が砲撃やって相打ちになりましたもできるけどあんま面白くねえし...

43 22/04/28(木)21:16:18 No.921793024

終盤に出てきて大活躍して主要キャラ扱いで後日談にも入ってるなんだか分からなかった人

44 22/04/28(木)21:16:31 No.921793111

カルト映画っていうか無声時代にサムライいたら めっちゃ珍品では

45 22/04/28(木)21:16:57 No.921793272

たしか鶴見中尉も序盤に部下100人もいないとか言ってたよね

46 22/04/28(木)21:17:08 No.921793343

田舎の反乱分子に艦隊支援あるのがなろう系展開だから こっちもなろう系をぶつけるんだよ!

47 22/04/28(木)21:17:16 No.921793392

むしろ動けない陸地から発射してる大砲一門だけで壊滅させられる軍艦が雑魚過ぎないか?

48 22/04/28(木)21:17:16 No.921793396

カッコいい義手つけてるのじわじわ来る

49 22/04/28(木)21:17:25 No.921793474

デウスエクスマキナ

50 22/04/28(木)21:17:26 No.921793475

片腕フック船長みたいになってて可愛いなマンスール…

51 22/04/28(木)21:18:01 No.921793743

>むしろ動けない陸地から発射してる大砲一門だけで壊滅させられる軍艦が雑魚過ぎないか? 陸軍最強と言われた第7師団だから海適正がなかったのかも知れねえ…

52 22/04/28(木)21:18:12 No.921793813

かわいい

53 22/04/28(木)21:18:24 No.921793897

>カッコいい義手つけてるのじわじわ来る 昔の義手ってあんなん多くない?

54 22/04/28(木)21:18:33 No.921793956

おっさんしか居ない面子なのに癒しを感じる

55 22/04/28(木)21:18:41 No.921794000

ウンウン

56 22/04/28(木)21:18:48 No.921794052

コクリ ミギ モウチョットミギ

57 22/04/28(木)21:18:58 No.921794132

チョット右

58 22/04/28(木)21:19:09 No.921794198

目がキラキラしてるのにあまり邪悪じゃない方のゴールデンカムイのキャラ

59 22/04/28(木)21:19:17 No.921794248

過去の遺物が未来を繋げるのいいよね ただし撃つのは誰!?誰なのぉ!?

60 22/04/28(木)21:19:29 No.921794338

こんなの打ち返したら終わりだし死ぬなこいつら…って読んでたよ なんか軍艦が3隻くらいしずんでもすパパまで死んだ わけわからない

61 22/04/28(木)21:19:31 No.921794355

まあ門倉主演じゃ無理だろ

62 22/04/28(木)21:19:53 No.921794517

キラウシ最初は出稼ぎのはずだったのに随分遠くまで行ってしまったな…

63 22/04/28(木)21:20:05 No.921794603

門キラマンスールは ウイルクとキロランケが求めた日本人、アイヌ、パルチザンという民俗の融和の象徴

64 22/04/28(木)21:20:06 No.921794606

一緒にクソ映画撮るまで仲良くしてるの何なんだよ

65 22/04/28(木)21:20:09 No.921794629

>目がキラキラしてるのにあまり邪悪じゃない方のゴールデンカムイのキャラ 邪悪かどうかわからんけどパルチザンだからやべー奴だよ!

66 22/04/28(木)21:20:14 No.921794666

都合がよすぎる

67 22/04/28(木)21:20:17 No.921794689

切り札的に出てきたのが骨董品の大砲でおいおいって思ってたら何こいつ!

68 22/04/28(木)21:20:26 No.921794759

パッチノート1.2 ・バランス調整のためマンスールの右手を削除しました

69 22/04/28(木)21:20:46 No.921794888

門倉達はえいが撮る過程で10や20に修羅場に巻き込まれてそう

70 22/04/28(木)21:20:50 No.921794921

突然現れた新キャラが窮地に夢想して駆逐艦隊全滅させました!

71 22/04/28(木)21:21:06 No.921795037

アメリカで映画撮れる謎の行動力が謎すぎる

72 22/04/28(木)21:21:18 No.921795121

>パッチノート1.2 >・バランス調整のためマンスールの右手を削除しました モウチョイミギ

73 22/04/28(木)21:22:01 No.921795411

コクリ

74 22/04/28(木)21:22:39 No.921795706

>邪悪かどうかわからんけどパルチザンだからやべー奴だよ! 目が綺麗なパルチザンはやばい世界

75 22/04/28(木)21:22:52 No.921795802

映画づくりのためとはいえアメリカに渡ったアイヌってめっちゃ珍しくない?

76 22/04/28(木)21:23:05 No.921795891

マンスールあんまり表情にでないけどパルチザンの仲間たちみんな死んでるから滅茶苦茶きついというか辛い立場だよなこいつ…

77 22/04/28(木)21:23:16 No.921795975

ハリウッド版への布石だな

78 22/04/28(木)21:23:31 No.921796083

作中キルスコアだと2位か3位くらいあるだろ

79 22/04/28(木)21:23:53 No.921796213

>むしろ動けない陸地から発射してる大砲一門だけで壊滅させられる軍艦が雑魚過ぎないか? 船の砲より陸上の砲撃のが命中率いいのだ キャリブレーションするコンピュータとか当時はなかったから

80 22/04/28(木)21:24:07 No.921796303

かわいいおっさんだなーと思ってたら腕もげててびっくりした…

81 22/04/28(木)21:24:09 No.921796322

アイヌの未来に目を輝かせといて何でアメリカ行くんだよ!

82 22/04/28(木)21:24:15 No.921796359

門倉は変な奴を引き付ける魅力があるんだな

83 22/04/28(木)21:24:33 No.921796471

>アイヌの未来に目を輝かせといて何でアメリカ行くんだよ! ダメだった

84 22/04/28(木)21:24:41 No.921796523

SRPGの最終ステージに加入する救済枠みたいなキャラ

85 22/04/28(木)21:25:08 No.921796682

>門倉は変な奴を引き付ける魅力があるんだな 宇佐美にもなんか別にターゲットでもないのに狙われてたな…

86 22/04/28(木)21:25:15 No.921796734

>アイヌの未来に目を輝かせといて何でアメリカ行くんだよ! 10年は北海道にいたんだしアシリパさんが交渉の中心になる過程も見ただろうから…

87 22/04/28(木)21:25:30 No.921796843

門倉は土方の死を悼むパートとか貰えないんです…?

88 22/04/28(木)21:25:52 No.921797004

キラウシはおバカだから…

89 22/04/28(木)21:25:59 No.921797054

キラウシ除いた二人はおっさんというより爺さんだろ

90 22/04/28(木)21:26:06 No.921797094

>むしろ動けない陸地から発射してる大砲一門だけで壊滅させられる軍艦が雑魚過ぎないか? 動けないから強いんだ 陸上の砲に艦砲が有利だった時代はないんだ

91 22/04/28(木)21:26:08 No.921797113

門倉が土方モデルであろう侍の役やってんのはほっこりする

92 22/04/28(木)21:26:09 No.921797119

>夏太郎生き残っちゃったけどアニメどうしよう… まぁカットしても問題ない立ち位置ではある…

93 22/04/28(木)21:26:21 No.921797213

アメリカンドリームを追うアイヌがいてもいいだろ

94 22/04/28(木)21:26:29 No.921797270

まぁ昔の大砲だって大質量をカッ飛ばすんだから当たれば大ダメージだろう 当たるかバカ!

95 22/04/28(木)21:26:38 No.921797328

マンスールは他の二人と喋れてんの…?

96 22/04/28(木)21:26:51 No.921797419

杉元が不死身なのは散々描写されたから納得出来るけどこいつがもす含めた艦隊全滅させるのは納得できない…あまりにも突然のお助けキャラすぎる…

97 22/04/28(木)21:26:57 No.921797457

>マンスールは他の二人と喋れてんの…? ウウ ンン

98 22/04/28(木)21:27:10 No.921797556

キラウシ10年前と見た目変わってないからけっこういい歳なんだよな

99 22/04/28(木)21:27:12 No.921797570

>マンスールは他の二人と喋れてんの…? もうチョイミギ

100 22/04/28(木)21:27:13 No.921797572

ちょっと右

101 22/04/28(木)21:27:28 No.921797686

>映画づくりのためとはいえアメリカに渡ったアイヌってめっちゃ珍しくない? 実際にアメリカの万博のときに渡ったアイヌもいるみたいだ

102 22/04/28(木)21:27:42 No.921797785

一人挟まってるけど門キラが全然元気そうな上に仲良しで良かった 10年単位で一緒はこれ…

103 22/04/28(木)21:27:51 No.921797841

水上って安定しないからな…そりゃ固定できる地上の方が狙いやすいよな…

104 22/04/28(木)21:28:26 No.921798064

>杉元が不死身なのは散々描写されたから納得出来るけどこいつがもす含めた艦隊全滅させるのは納得できない…あまりにも突然のお助けキャラすぎる… 土方が残した68ポンド砲の妖精かなんかだと思えばどうか

105 22/04/28(木)21:28:39 No.921798155

あれだけの数のパルチザンの一員なんだからそりゃあネームドのひとりやふたりくらいいるよ つよい

106 22/04/28(木)21:28:58 No.921798274

合計何人くらい沈めたんだろう

107 22/04/28(木)21:29:35 No.921798503

>門倉が土方モデルであろう侍の役やってんのはほっこりする 全然格好よくなくて売れないのも同然…

108 22/04/28(木)21:29:50 No.921798602

史実でもあの場所で駆逐艦沈んでるんだっけか 事故でだけど

109 22/04/28(木)21:29:59 No.921798671

モスおじ艦撃破はまごうことなきチーターか何か

110 22/04/28(木)21:30:06 No.921798716

こいつが居ない=駆逐艦に対処出来ないので駆逐艦も登場できないと考えると五稜郭戦地味すぎるから必要な人材だった…

111 22/04/28(木)21:30:14 No.921798771

チョットミギ

112 22/04/28(木)21:30:15 No.921798788

ガムシンのところでしばらくヒモやってそう

113 22/04/28(木)21:30:53 No.921799038

>アメリカンドリームを追うアイヌがいてもいいだろ 「野田ニシパ、かわいそうなアイヌはもう描かなくていい どうか、強くたくましいアイヌを描いてほしい…」 そして生まれたのがキラウシである

114 22/04/28(木)21:31:56 No.921799410

バッタに故郷荒らされたらアメリカ行くくらいでもいい

115 22/04/28(木)21:32:01 No.921799434

>アメリカで映画撮れる謎の行動力が謎すぎる 金塊の分け前もないのに…

116 22/04/28(木)21:32:32 No.921799613

過去に死んだと思われていた人物が実は生きていた…!みたいな登場の仕方だが 本当にここまで一度も登場していないのだ

117 22/04/28(木)21:32:33 No.921799625

門倉加護で楽しい旅になったであろう…

118 22/04/28(木)21:32:47 No.921799716

門倉の豪運でも映画はダメだったか…

119 22/04/28(木)21:33:28 No.921799977

>「野田ニシパ、かわいそうなアイヌはもう描かなくていい うn >どうか、強くたくましいアイヌを描いてほしい…」 うn >そして生まれたのがキラウシである 登場当初はコタンの村人Aみたいな奴だっただろ!?

120 22/04/28(木)21:33:38 No.921800041

まぁ皇帝暗殺した奴らの生き残りだろ? アチャとそのお仲間みたいな奴の一人だったんならそりゃ強いのも居るさ

121 22/04/28(木)21:34:00 No.921800169

>門倉加護で楽しい旅になったであろう… あいつ奇跡的に助かるだけで面倒ごとはむしろ呼び込むイメージが…映画もコケてるし…

122 22/04/28(木)21:34:13 No.921800266

門倉モデルいんの?

123 22/04/28(木)21:34:16 No.921800296

門倉達がそれぞれ土方アシリパさんに憧れて映画撮ってるの笑う

124 22/04/28(木)21:34:27 No.921800369

誰? ねぇ……!! 誰なの 怖いよおッ!!

125 22/04/28(木)21:34:45 No.921800485

一隻目に当てたときは史実でも事故で沈んだからなって言ってたのに4隻とも沈んだのは笑った

126 22/04/28(木)21:35:06 No.921800621

>誰? >ねぇ……!! >誰なの >怖いよおッ!! この人の正体について5ページぐらい割いてくれると思ったのにガッカリ

127 22/04/28(木)21:35:15 No.921800687

封神演義の燃燈道人みたいなものだろう

128 22/04/28(木)21:35:41 No.921800843

駆逐艦を4隻沈めただけですよ

129 22/04/28(木)21:36:07 No.921800998

操作するの大砲からカメラになるのいいよね…

130 22/04/28(木)21:36:08 No.921801014

>門倉の豪運でも映画はダメだったか… あいつの豪運って一見不幸に見えて本人たちの知らぬところで九死に一生を得てるタイプのものだから多分映画コケたおかげでまわりまわってもっと酷い災難を回避してるんじゃない? ビール工場みたいにたまに普通に運良いときもあるけど

131 22/04/28(木)21:36:09 No.921801022

>門倉の豪運でも映画はダメだったか… 凶運により死後評価される

132 22/04/28(木)21:36:15 No.921801072

特定イベントまでにフラグ立ててなかったり仲間増えてないときにだけ出てくるシステムが用意した詰み防止キャラ感がすごい

133 22/04/28(木)21:36:20 No.921801098

>一隻目に当てたときは史実でも事故で沈んだからなって言ってたのに4隻とも沈んだのは笑った 沈んだのは旗艦だけであとは中破くらいじゃなかったっけ…

134 22/04/28(木)21:36:23 No.921801122

>門倉の豪運でも映画はダメだったか… まあ豪運というか悪運だからね…

135 22/04/28(木)21:36:33 No.921801193

キラウシ出稼ぎに来てたアイヌってだけなのにアメリカまでついていくのは余程気があったんだろうな

136 22/04/28(木)21:36:42 No.921801242

キラウシはアイヌ幼女枠だからな…

137 22/04/28(木)21:37:21 No.921801511

門キラがおっさん版杉リパだからスレ画は白石枠だよ

138 22/04/28(木)21:37:58 No.921801732

こいついきなり出てきて強すぎて都合良すぎるだろって意見に鶴見中尉のほうが駆逐艦複数だのなんだの無茶苦茶やってるだろって「」の言葉が忘れられない

139 22/04/28(木)21:38:19 No.921801854

軍隊崩れVSチンピラの非正規抗争に軍艦出てくるのと その辺からマンスール生えてくるのとどっちがズルいかわからない

140 22/04/28(木)21:38:32 No.921801934

>この人の正体について5ページぐらい割いてくれると思ったのにガッカリ まぁ個人的にこいつはこのまま謎多いほうがしっくりはくる

141 22/04/28(木)21:38:41 No.921801987

めっちゃ銃撃されてんのに「ここハエ多いな!」で済ます門倉ぜったいおかしいよ…

142 22/04/28(木)21:38:56 No.921802070

歴戦のゲリラだ面構えが違う

143 22/04/28(木)21:39:08 No.921802143

少将を巻き込んで抱き込んだし…

144 22/04/28(木)21:39:37 No.921802344

兵士の大量欠員に駆逐艦損失に鯉登の尻拭いがすごいことになる

145 22/04/28(木)21:39:45 No.921802408

第七師団って言っても27連隊の一部だからな鶴見一派

146 22/04/28(木)21:39:59 No.921802496

>門キラがおっさん版杉リパだからスレ画は白石枠だよ マンスール 1世 キング

147 22/04/28(木)21:40:00 No.921802506

書き込みをした人によって削除されました

148 22/04/28(木)21:40:23 No.921802664

テロリストのくせになんて綺麗な瞳してるんだ… アチャと同じだ

149 22/04/28(木)21:40:43 No.921802795

>兵士の大量欠員に駆逐艦損失に鯉登の尻拭いがすごいことになる 覚悟してるとはいえ親の死に目にも会えなかったし

150 22/04/28(木)21:41:48 No.921803252

>操作するの大砲からカメラになるのいいよね… もうちょいみぎ

151 22/04/28(木)21:42:52 No.921803719

よく考えたらこいつら凄いご都合…幸運だよな

152 22/04/28(木)21:43:00 No.921803786

死ね部のクソ映画先輩がおすすめするタイプの映画かな

153 22/04/28(木)21:43:12 No.921803863

>よく考えたらこいつら凄いご都合…幸運だよな ほとんどご都合主義だろ!

154 22/04/28(木)21:43:16 No.921803895

晩年の永倉おじいちゃんは孫と一緒に映画館に足繁く通うほどの映画好きだったそうだが 残念ながら3人が映画を撮った頃には天寿を全うされている

155 22/04/28(木)21:43:19 No.921803918

確かキラウシって姉畑コタンからだよね…?

156 22/04/28(木)21:43:39 No.921804056

>ソビエト転覆しようって奴らだからこの位居る まだロシア帝国

157 22/04/28(木)21:43:49 No.921804124

一番のご都合主義は観測気球に艦砲が当たるとこだと思う

158 22/04/28(木)21:44:28 No.921804437

門倉の悪運見てたら突っ込むのもアホみたいだし

159 22/04/28(木)21:44:56 No.921804629

こいつらもロシアのほう行ってスチェンカして欲しかった

160 22/04/28(木)21:45:03 No.921804679

そういえばかなり高所から旧式とは言え大口径の大砲だから当時の駆逐艦なんか真っ二つになりそうだな…

161 22/04/28(木)21:45:35 No.921804953

>こいつらもロシアのほう行ってスチェンカして欲しかった 死んじゃうだろ…

162 22/04/28(木)21:45:59 No.921805124

>晩年の永倉おじいちゃんは孫と一緒に映画館に足繁く通うほどの映画好きだったそうだが >残念ながら3人が映画を撮った頃には天寿を全うされている そこをなんとか

163 22/04/28(木)21:45:59 No.921805128

この時代の駆逐艦とかデカイ水雷艇ぐらいだから装甲ほとんどないしなぁ

164 22/04/28(木)21:46:16 No.921805236

>晩年の永倉おじいちゃんは孫と一緒に映画館に足繁く通うほどの映画好きだったそうだが >残念ながら3人が映画を撮った頃には天寿を全うされている 都丹も映画見たかっただろうなってレスでダメだった

165 22/04/28(木)21:46:36 No.921805417

陸揚げした旧式の艦砲を更に目測でぶち当てて新鋭の雷型駆逐艦4隻撃沈させる怪物

166 22/04/28(木)21:46:52 No.921805570

門倉とキラウシだけでもちいかわだったのにウサギポジションのスレ画まで加わってしまった

167 22/04/28(木)21:47:09 No.921805700

>都丹も映画見たかっただろうなってレスでダメだった 本人絶対言いそう

168 22/04/28(木)21:48:52 No.921806508

>都丹も映画見たかっただろうなってレスでダメだった サイレント映画だって書いてあってダメだった

169 22/04/28(木)21:49:13 No.921806650

>誰?ねぇ…!!誰なの >怖いよおッ!! この定型の元ネタゴールデンカムイだったのか…

170 22/04/28(木)21:52:37 No.921808112

>この定型の元ネタゴールデンカムイだったのか… 正確にはここじゃなくてもっと序盤だし 更に正確に言うと作者の過去作のセルフパロだからゴールデンカムイでもない…

171 22/04/28(木)21:53:57 No.921808689

雇われの立場でよく最後まで付いてきたなキラウシ

172 22/04/28(木)21:54:19 No.921808816

映画は大コケしてもあの3人が楽しく暮らして行けたのだけはわかる

173 22/04/28(木)21:55:46 No.921809383

>雇われの立場でよく最後まで付いてきたなキラウシ 最後の最後に権利書のくだり見せてストンと納得させるの上手い

174 22/04/28(木)21:56:38 No.921809759

>雇われの立場でよく最後まで付いてきたなキラウシ あいつ身内の心配はするけどアイヌの暮らしや文化そのものにそこまで執着なさそうだしな

175 22/04/28(木)21:57:04 No.921809962

エンタメ的に面白ければご都合は無視しても良いとされる

↑Top