22/04/28(木)10:45:21 きがる... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/28(木)10:45:21 No.921630644
きがるにいってくれるなぁ…
1 22/04/28(木)10:47:00 No.921630912
え…?造ったの…?あんなに大変なのに…?
2 22/04/28(木)10:50:02 No.921631434
谷川から汲み上げた…?
3 22/04/28(木)10:50:32 No.921631523
うおおおお!
4 22/04/28(木)10:52:00 No.921631760
圧倒的土木工事の才能
5 22/04/28(木)10:52:03 No.921631777
これロープ切ったら自重で橋の部分だけ落ちない?
6 22/04/28(木)10:54:35 No.921632207
だが可能である以上犯人はこれをやったはずだ
7 22/04/28(木)10:54:36 No.921632210
ロープ切るのは渡り終わってからの方がいいよね
8 22/04/28(木)10:56:51 No.921632607
彼女は前日のうちに準備してあったかもしれないが俺は今やり遂げたよ
9 22/04/28(木)10:57:00 No.921632629
谷底から水汲み上げるのが一番ヤバいと思う
10 22/04/28(木)10:58:05 No.921632813
>谷底から水汲み上げるのが一番ヤバいと思う でも幼い頃見捨てられた母親の復讐のためならうおおおお氷橋!
11 22/04/28(木)10:58:13 No.921632841
吹雪 マイナス20℃ 谷底 と単語だけでもかなり厳しい
12 22/04/28(木)10:58:29 No.921632885
>彼女は前日のうちに準備してあったかもしれないが俺は今やり遂げたよ と言っても昼間おっちゃん達が通った時それらしいものが見えなかったからすぐ作ったんじゃないの
13 22/04/28(木)10:58:43 No.921632913
-20°Cで水がすぐ凍りつく中谷底から汲み上げた水で橋を作る 十分な強度があると確信できるまでやる
14 22/04/28(木)10:58:49 No.921632931
実際汲み上げて水撒くところで凍死しかけてるし
15 22/04/28(木)11:00:51 No.921633289
>十分な強度があると確信できるまでやる …どうやってそれを確信するんです?
16 22/04/28(木)11:01:52 No.921633448
水汲みあげるのも証拠物件減らそうって工夫なんだろうけどペットボトルにぬるま湯入れて断熱材巻いてなんか箱に入れとくだけでも割と変わると思う ロケで水分補給するのに使うんですとかで
17 22/04/28(木)11:02:01 No.921633473
>…どうやってそれを確信するんです? うおおおお!
18 22/04/28(木)11:02:14 No.921633505
>>十分な強度があると確信できるまでやる >…どうやってそれを確信するんです? うおおおお氷橋!
19 22/04/28(木)11:03:17 No.921633677
当時そんなんで強度あるの?と思ったけど藁と氷混ぜてるから強度はありそうだな… これを一人で…?ってなるけど
20 22/04/28(木)11:03:49 No.921633776
原発の凍土壁でさんっざん議論されたけど繊維強化氷の強度のヤバさは折り紙付きだから…
21 22/04/28(木)11:04:33 No.921633908
>氷山空母でさんっざん議論されたけど繊維強化氷の強度のヤバさは折り紙付きだから…
22 22/04/28(木)11:04:53 No.921633957
>実際汲み上げて水撒くところで凍死しかけてるし パラレルの話だろ
23 22/04/28(木)11:05:28 No.921634056
きっと足のつかない外国人にやらせたんだろ
24 22/04/28(木)11:05:40 No.921634088
>原発の凍土壁でさんっざん議論されたけど繊維強化氷の強度のヤバさは折り紙付きだから… それはそれとしてガードレールの支柱に結びつけたワイヤーを軸にした自作の氷の橋に大型車走らせようと思ったら うおおおおおおお氷橋!!!!にもなる
25 22/04/28(木)11:06:41 No.921634290
ならねぇよ
26 22/04/28(木)11:07:20 No.921634394
うおおおおお!
27 22/04/28(木)11:08:49 No.921634645
殺人なんていう犯罪を犯すんだ 自分も危ない橋を渡る必要がある
28 22/04/28(木)11:08:49 No.921634646
これを人力で…? しかも一人で…?
29 22/04/28(木)11:09:47 No.921634816
>殺人なんていう犯罪を犯すんだ >自分も危ない橋を渡る必要がある 文字通り危ない氷橋渡るな
30 22/04/28(木)11:10:02 No.921634862
殺人はフィジカルだよ
31 22/04/28(木)11:10:24 No.921634942
>これを人力で…? >しかも一人で…? うおおおお!
32 22/04/28(木)11:11:16 No.921635109
谷底から水汲み上げてる段階でバケツの中の水凍ってそうだ
33 22/04/28(木)11:11:19 No.921635118
しかもこれだって確信した理由が谷底の川にひっかかってたロープだからひどい
34 22/04/28(木)11:11:20 No.921635120
谷底から組み上げてる途中で凍らない?
35 22/04/28(木)11:11:32 No.921635162
金田一も自分で氷橋作ってるときに女性一人では無理だとは思わなかったのか
36 22/04/28(木)11:11:33 No.921635165
だから売りに戻る必要があったんですね
37 22/04/28(木)11:11:45 No.921635209
ここまでやって暴かれるのは可哀想
38 22/04/28(木)11:12:19 No.921635323
>これを人力で…? >しかも一人で…? 実際に再現されたら反論もできねえ
39 22/04/28(木)11:12:31 No.921635361
人を担いで風車に持ち上げたり殺人はフィジカルだってよく分かるね
40 22/04/28(木)11:12:40 No.921635390
崖の上で吹雪でマイナス20℃の中延々と繰り返す…?
41 22/04/28(木)11:12:42 No.921635396
>金田一も自分で氷橋作ってるときに女性一人では無理だとは思わなかったのか でも再現できちゃったし…
42 22/04/28(木)11:13:24 No.921635536
雑に雪だるまにイン!
43 22/04/28(木)11:13:32 No.921635557
>谷底から組み上げてる途中で凍らない? バケツに雪詰めてあらかじめ車内に用意してた水注いでしばらくヒーター効かせた車内に放置して水嵩増しして撒いた方がいいかもしれない
44 22/04/28(木)11:13:34 No.921635562
製作中の橋の上での作業めっちゃ怖くない? 手すりとかない上に絶対滑る足場で強風に吹かれてるとか生きて帰れないと思う
45 22/04/28(木)11:13:48 No.921635600
探偵漫画のフィジカルは時に頭脳を凌駕する
46 22/04/28(木)11:14:10 No.921635664
キバヤシも実際に人殺すわけじゃないんだからなこういう無理っぽい方がいいんだよって言ってるしな
47 22/04/28(木)11:14:20 No.921635691
これ作ってる時間でアリバイ崩れない?
48 22/04/28(木)11:14:43 No.921635776
>これ作ってる時間でアリバイ崩れない? うおおおお氷橋!
49 22/04/28(木)11:14:47 No.921635788
>これ作ってる時間でアリバイ崩れない? うおおおおお!!!
50 22/04/28(木)11:14:57 No.921635809
>>これ作ってる時間でアリバイ崩れない? >うおおおお氷橋! ?
51 22/04/28(木)11:15:05 No.921635834
下手したら謎の凍死体が一個増えてただろこれ
52 22/04/28(木)11:15:47 No.921635957
>キバヤシも実際に人殺すわけじゃないんだからなこういう無理っぽい方がいいんだよって言ってるしな なるほど…宇宙人の仕業…
53 22/04/28(木)11:16:02 No.921636005
ちょっとしたパイクリートみたいなもんかな
54 22/04/28(木)11:16:05 No.921636017
危ない橋を渡る(物理)
55 22/04/28(木)11:17:23 No.921636275
こんな命懸けの重労働しなきゃいけない時点でやっぱ殺すのやめよってなる
56 22/04/28(木)11:17:31 No.921636305
まあ一人で死に物狂いで作った氷橋こともなげに再現されたら心折れるのはわかる
57 22/04/28(木)11:17:47 No.921636352
工兵かよ
58 22/04/28(木)11:18:46 No.921636556
もうトリックが解かれた事じゃなくてじゃなくて氷橋をこうもあっさり再現された事に怯えているようにしか見えない…
59 22/04/28(木)11:19:17 No.921636660
タイムキーパーで鍛えられた段取り力
60 22/04/28(木)11:19:24 No.921636683
ガードレールの内側に車入れるのも大変そう
61 22/04/28(木)11:20:40 No.921636928
見破られてもこの苦労を共有できると思ったら ちょっと嬉しくなっちゃうかもしれない
62 22/04/28(木)11:21:24 No.921637058
無茶すぎんだろ…
63 22/04/28(木)11:21:39 No.921637109
まずロープ渡すところから気軽に言ってくれるなぁ…じゃない?
64 22/04/28(木)11:23:06 No.921637385
夜吹雪の中で一人でできる作業じゃねえなこれ
65 22/04/28(木)11:23:11 No.921637401
>まずロープ渡すところから気軽に言ってくれるなぁ…じゃない? 向こう側回るのにえらい周り道しなくちゃだもんね…
66 22/04/28(木)11:23:32 No.921637467
ストップウォッチ筋が強すぎる
67 22/04/28(木)11:23:43 No.921637505
>こういった作業をえんえんと繰り返し きがるにいってくれるなぁ
68 22/04/28(木)11:23:50 No.921637523
>夜吹雪の中で一人でできる作業じゃねえなこれ どんな好条件でなら一人でできるようになるんだよ…
69 22/04/28(木)11:24:05 No.921637571
>まずロープ渡すところから気軽に言ってくれるなぁ…じゃない? 見た感じ数メートルくらいの距離だから投げれば向こう岸まで届きそう
70 22/04/28(木)11:24:54 No.921637727
途中で目撃されてそいつ殺して雪だるまの中に隠す体力も必要
71 22/04/28(木)11:25:15 No.921637788
藁を凍らせるのは繊維質を氷に混ぜ混むあずきバーや氷山空母と同じだから強度は確保できるんだろうな
72 22/04/28(木)11:26:25 No.921637995
このポテンシャルならもっと簡単に完全犯罪できると思うよ
73 22/04/28(木)11:26:30 No.921638007
地元のお爺ちゃんの回想だと男達が大人数でやってた作業を女性一人で
74 22/04/28(木)11:28:04 No.921638280
これ一回くみ上げるだけでもう重労働なのにバケツ何杯分使ったんだろう…
75 22/04/28(木)11:28:25 No.921638332
>まずロープ渡すところから気軽に言ってくれるなぁ…じゃない? これはかなり手間のかかる作業だから 前日のうちに準備してあったのかもしれない…
76 22/04/28(木)11:28:55 No.921638432
こんなちっこいバケツでバンが通れる橋って何回水汲み上げるんだ…
77 22/04/28(木)11:29:01 No.921638454
はじめちゃんは不死身だからこのくらい一人でできる
78 22/04/28(木)11:29:38 No.921638562
これやった後何食わぬ顔で日常過ごす
79 22/04/28(木)11:30:29 No.921638711
翌日疲労と筋肉痛で体バッキバキで身動きできなくなっててもおかしくないのに
80 22/04/28(木)11:30:40 No.921638749
おかしい…殺人動機とかめっちゃ重いはずなのに…
81 22/04/28(木)11:31:09 No.921638840
>見た感じ数メートルくらいの距離だから投げれば向こう岸まで届きそう 向こう岸まで届けたら遠回りして向こうに行ってまた投げて…を何回繰り返すんだ 画像に見えてる分だけでも8往復くらいする必要があるぞ
82 22/04/28(木)11:31:49 No.921638979
>>まずロープ渡すところから気軽に言ってくれるなぁ…じゃない? >見た感じ数メートルくらいの距離だから投げれば向こう岸まで届きそう めっちゃ風強そうだけど届くかな…
83 22/04/28(木)11:31:54 No.921638993
ロープの上に置いた物を吹雪で飛ばされないように慎重に積み上げていきます
84 22/04/28(木)11:32:25 No.921639089
吹雪の中でこんな…
85 22/04/28(木)11:33:25 No.921639275
まあでもこの回で準レギュラーにさせられてしまった人よりはまだマシな末路だよ
86 22/04/28(木)11:33:45 No.921639340
木の枝や飼い葉もあらかじめ集めて隠しておくの大変だな…やっぱりフィジカル…
87 22/04/28(木)11:34:03 No.921639396
氷橋を作れるフィジカルがあれば跳躍して渡って戻るくらいはできるので前日に仕込めばロープの問題は解決する
88 22/04/28(木)11:34:13 No.921639423
>見た感じ数メートルくらいの距離だからジャンプすれば向こう岸まで届きそう
89 22/04/28(木)11:36:35 No.921639870
1コマ目の時点で恐ろしく大変だな
90 22/04/28(木)11:36:39 No.921639885
あずきバーって氷橋なのか… そりゃ車も渡れるわ
91 22/04/28(木)11:36:52 No.921639935
谷のど真ん中の部分でロープの上に立ってる……
92 22/04/28(木)11:37:02 No.921639962
-20°って水すぐ氷るの?
93 22/04/28(木)11:37:25 No.921640029
なに!?ロープに乗って命綱無しで作業をするだと!
94 22/04/28(木)11:37:31 No.921640052
うおおおあずきバー!
95 22/04/28(木)11:38:20 No.921640213
対岸のガードレール引っこ抜けるようにはしてるんだろうけどロープ用の支柱でもあるから悩みどころ
96 22/04/28(木)11:39:14 No.921640397
こういった作業をえんえんと繰り返しがさらっと言ってるけど地獄すぎる
97 22/04/28(木)11:39:43 No.921640489
あずきバーの硬さってそういう理屈だったんだ…
98 22/04/28(木)11:41:10 No.921640743
せめてこう…ポンプで汲み上げるとか…
99 22/04/28(木)11:41:24 No.921640788
これ手とか足とか水かかったら凍傷間違いなしだよね
100 22/04/28(木)11:42:10 No.921640934
百歩譲って気合いで作ったとして 完成まで何時間かかったんですか
101 22/04/28(木)11:43:08 No.921641123
>-20°って水すぐ氷るの? 汲んでる間に凍る
102 22/04/28(木)11:43:20 No.921641169
皆が寝静まった夜中に作ってるから時間は大分かかっても大丈夫 終わって朝になったらたまたまやってきた…
103 22/04/28(木)11:43:21 No.921641170
雪を溶かして水にするんじゃだめなのな
104 22/04/28(木)11:43:53 No.921641286
あずきバーは複合材だった…?
105 22/04/28(木)11:44:06 No.921641321
>雪を溶かして水にするんじゃだめなのな 鬼火が見えちゃうじゃん
106 22/04/28(木)11:44:33 No.921641408
よしんばなんとかなったとしても異様なテンションになっていた事はまず間違いないのでうおおおお氷橋!はさほど離れていないと考えられる
107 22/04/28(木)11:44:34 No.921641412
氷橋って物体としての強度はあるけど重量も相当なものだから基礎であるワイヤーが耐えられないと崩落するし 橋+車両の重量に耐えられるかっていったら相当な賭けでは?
108 22/04/28(木)11:45:31 No.921641602
>氷橋って物体としての強度はあるけど重量も相当なものだから基礎であるワイヤーが耐えられないと崩落するし >橋+車両の重量に耐えられるかっていったら相当な賭けでは? 上でも言ってるとおりまさに危ない橋を渡るなんだな
109 22/04/28(木)11:45:35 No.921641612
>>雪を溶かして水にするんじゃだめなのな >鬼火が見えちゃうじゃん 見られてるじゃねえか!
110 22/04/28(木)11:46:01 No.921641694
うおおおおお!!!
111 22/04/28(木)11:46:02 No.921641698
これ強度足りなくてそのままポキンっと折れたらかなり情けない変死体だよなあ
112 22/04/28(木)11:46:52 No.921641852
帰ってきた直後は寒さで死にそうになってガチガチ震えている
113 22/04/28(木)11:47:15 No.921641931
よしんば強度が足りても氷で出来た橋を吹雪の中渡るって滑って落ちそう
114 22/04/28(木)11:47:44 No.921642026
これ翌日には無くなってるの? 結構もちそうじゃない?
115 22/04/28(木)11:48:11 No.921642109
現地でこの説明されたら殺人事件の犯人!?じゃなくてこれを一人で一晩でやったんですか!?の驚きの方が先に出てしまいそう
116 22/04/28(木)11:48:45 No.921642227
ロープの準備が一日見過ごされる環境ならこんな橋作らなくてももっとマシな手段ありそうな気がする…
117 22/04/28(木)11:48:47 No.921642231
>これ翌日には無くなってるの? >結構もちそうじゃない? ロープ切ったら自重で勝手に落ちると思う
118 22/04/28(木)11:49:01 No.921642274
耐久大丈夫だとしてもロープ設置してる時点や水を凍らせてる時に上下歪んだり段差出来てたらバランス崩して谷底に真っ逆さまだしバンで氷橋渡るの怖すぎない…?
119 22/04/28(木)11:49:06 No.921642298
>これ翌日には無くなってるの? >結構もちそうじゃない? 往復した後上から燃やせば全部なくなる >鬼火が見えちゃうじゃん
120 22/04/28(木)11:50:32 No.921642584
>耐久大丈夫だとしてもロープ設置してる時点や水を凍らせてる時に上下歪んだり段差出来てたらバランス崩して谷底に真っ逆さまだしバンで氷橋渡るの怖すぎない…? だからこそあの裂帛の気合だったんだろ
121 22/04/28(木)11:50:43 No.921642611
>耐久大丈夫だとしてもロープ設置してる時点や水を凍らせてる時に上下歪んだり段差出来てたらバランス崩して谷底に真っ逆さまだしバンで氷橋渡るの怖すぎない…? うおおおお!!
122 22/04/28(木)11:50:55 No.921642647
>往復した後上から燃やせば全部なくなる 氷の塊って燃えないんスよ… 木の枝や飼い葉があっても溶けた氷が消火しちゃうし
123 22/04/28(木)11:51:46 No.921642827
>耐久大丈夫だとしてもロープ設置してる時点や水を凍らせてる時に上下歪んだり段差出来てたらバランス崩して谷底に真っ逆さまだしバンで氷橋渡るの怖すぎない…? 連続殺人をキメる時点で度胸満載だぞ
124 22/04/28(木)11:52:30 No.921642964
その気温で素顔出してメガネでいて大丈夫なん?
125 22/04/28(木)11:53:11 No.921643121
>>往復した後上から燃やせば全部なくなる >氷の塊って燃えないんスよ… >木の枝や飼い葉があっても溶けた氷が消火しちゃうし だが燃えちまったのさ なぜなら鬼火だからな!
126 22/04/28(木)11:53:54 No.921643274
>>往復した後上から燃やせば全部なくなる >氷の塊って燃えないんスよ… >木の枝や飼い葉があっても溶けた氷が消火しちゃうし 氷の塊の上に余った藁を山みたいにつんでさらにガソリンたらふくぶっかけて燃やしたんだ そしたら強度を保てないくらいには溶けて自重で崩れたって流れ
127 22/04/28(木)11:54:18 No.921643368
今気づいたけど原理としてはマスターキートンで出てたパイクリートって奴だなこれ そりゃ頑丈だわ
128 22/04/28(木)11:54:22 No.921643385
どこからそんな量の藁を…
129 22/04/28(木)11:54:26 No.921643399
車幅以上に結構広くあけて作らなきゃいけないしなぁ…
130 22/04/28(木)11:55:07 No.921643555
待って欲しい そんな事をしたのならば犯人の両腕は凍傷で真っ黒になっているはずだ!
131 22/04/28(木)11:55:15 No.921643575
>どこからそんな量の藁を… あらかじめ集めて隠しておいた
132 22/04/28(木)11:55:50 No.921643693
>どこからそんな量の藁を… 牧場から飼い葉持ってきておいた
133 22/04/28(木)11:55:53 No.921643700
ロープ通しておくのとか藁とかガソリンは全部前から用意しておいた物だからな
134 22/04/28(木)11:56:54 No.921643905
>>-20°って水すぐ氷るの? >汲んでる間に凍る 流石にそこまですぐには凍らないよ!
135 22/04/28(木)11:57:16 No.921643987
誰か検証してくれないかな
136 22/04/28(木)11:57:17 No.921643994
事前にやっておくことが多い…
137 22/04/28(木)11:57:20 No.921644005
大変な作業を前もって準備しておいたで片づけるはじめちゃん
138 22/04/28(木)11:58:03 No.921644145
>事前にやっておくことが多い… 本番でもやることが多いぞ とにかく大変ってことだな
139 22/04/28(木)11:58:40 No.921644267
心にブリザードが吹いていない人にはできないことだ はじめちゃんは吹いてる
140 22/04/28(木)11:58:50 No.921644299
氷橋自体はターゲットの1人に見つかったから口封じのために殺す順番変更するハメになった
141 22/04/28(木)11:58:59 No.921644331
氷橋自体は実在するものだからな…
142 22/04/28(木)11:59:40 No.921644477
ドラマで再現したけど一人でやるのはやっぱり無茶でした
143 22/04/28(木)12:00:49 No.921644728
>心にブリザードが吹いていない人にはできないことだ うn >はじめちゃんは吹いてる …うn
144 22/04/28(木)12:02:07 No.921644982
ここら辺はマガポケだとチケットとか無しで無料で読めるので読んでみるといいぞ
145 22/04/28(木)12:04:49 No.921645553
読み直すと序盤の金田一は結構無茶なトリック作ってて、後半は心理トリックが多くなってるね
146 22/04/28(木)12:04:57 No.921645586
金田一の物理トリックはダイナミック過ぎる
147 22/04/28(木)12:04:59 No.921645594
金田一の氷橋作成はおっさんも手伝ってるでしょ じゃなきゃ車で金田一製氷橋の上通ってくれない
148 22/04/28(木)12:06:53 No.921646025
ロープは一往復してしっかり強度確認したらサーカス的な往復をしたんだろう つまり犯人はMONSTER
149 22/04/28(木)12:07:06 No.921646073
まず向こうとこっちに何本もロープ渡すってどうやったんです?
150 22/04/28(木)12:09:20 No.921646593
スレ画の時点でロープの上に足を乗せて重作業をしている 相当な体幹筋と度胸があることが分かる
151 22/04/28(木)12:10:18 No.921646825
>まず向こうとこっちに何本もロープ渡すってどうやったんです? 糸つきのワイヤーに錘をつけて投げればできる 一本通ればワイヤーを使って行き来することで何本でもできる
152 22/04/28(木)12:10:44 No.921646925
>まず向こうとこっちに何本もロープ渡すってどうやったんです? おもりのついたロープを谷の向こう側に投げ移動して木などにひっかけた後また谷の向こう側に投げて移動する 複数のロープを一度に投げておけば移動は一往復で済む
153 22/04/28(木)12:12:26 No.921647349
>ロープの準備が一日見過ごされる環境ならこんな橋作らなくてももっとマシな手段ありそうな気がする… この橋うおおおおお!!!することで皆大好き時間差トリックする為のものだから そもそも作中で距離的に絶対無理って断定されてる前提の話
154 22/04/28(木)12:13:58 No.921647741
(腕がもげるほど重い…!!!!!)
155 22/04/28(木)12:14:19 No.921647833
タイムキーパー筋なめんじゃないわよ!!!
156 22/04/28(木)12:14:42 No.921647952
>ここら辺はマガポケだとチケットとか無しで無料で読めるので読んでみるといいぞ 原作はコミックデイズで今期間限定で無印範囲全話無料で読めるよ
157 22/04/28(木)12:14:55 No.921648005
被害者共がめちゃめちゃカスだった…
158 22/04/28(木)12:14:57 No.921648014
これ試したユーチューバーとかいないの?
159 22/04/28(木)12:15:07 No.921648073
まず氷橋の準備作業で俺は諦めかける
160 22/04/28(木)12:17:02 No.921648576
冷静に考えるとトンデモなトリック多いな…
161 22/04/28(木)12:17:51 No.921648808
母親が死ぬ時の夢を毎日のように見るし復讐遂げた後も見ちゃうとかおつらぁい…
162 22/04/28(木)12:18:18 No.921648915
綾辻さんは氷橋作った成功体験あるからこの先どうなっても生きていけそうだ
163 22/04/28(木)12:18:33 No.921648981
>まず向こうとこっちに何本もロープ渡すってどうやったんです? 細いワイヤーで谷を通してから細いワイヤーに本番ロープを括り付けてつなぐ方式 何本もロープ通すのは細いワイヤーに複数本ロープつなげればイケると思う
164 22/04/28(木)12:18:44 No.921649019
>これ試したユーチューバーとかいないの? 試したユーチューバーとかはみんな凍死したのかもしれない
165 22/04/28(木)12:18:50 No.921649053
>これ試したユーチューバーとかいないの? 試すには極寒の雪山か-20℃再現できる冷凍庫の中とかじゃないとだし…
166 22/04/28(木)12:19:19 No.921649201
>綾辻さんは氷橋作った成功体験あるからこの先どうなっても生きていけそうだ もう出てこれないだろ
167 22/04/28(木)12:20:49 No.921649626
低気温過ぎてアイフォンだと撮れないかもな
168 22/04/28(木)12:21:56 No.921649934
>冷静に考えるとトンデモなトリック多いな… 実用性あったらヤバい!