虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/28(木)09:57:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/28(木)09:57:39 No.921622505

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/28(木)09:59:14 No.921622727

なんでこの言葉こんなに広まったんだろ

2 22/04/28(木)09:59:35 No.921622791

ID出そうな意味してたんだね

3 22/04/28(木)10:00:02 No.921622862

これと役不足は何で一時期あんなにネットで流行ったんだ折る

4 22/04/28(木)10:02:42 No.921623263

姑息と琴線もこれに並ぶイメージ

5 22/04/28(木)10:03:56 No.921623453

有情もほぼ誤用

6 22/04/28(木)10:04:20 No.921623524

そして大体間違った使い方されてるイメージ

7 22/04/28(木)10:09:13 No.921624304

今の誤用に関しては本当は何て言うのが正しいんだろうか

8 22/04/28(木)10:11:50 No.921624782

>苦肉の策もこれに並ぶイメージ

9 22/04/28(木)10:13:53 No.921625187

>今の誤用に関しては本当は何て言うのが正しいんだろうか 故意犯?

10 22/04/28(木)10:14:24 No.921625275

誤用が過ぎて根付いてしまったパターンはもう 意味の変化って事で受け入れないと老人認定されるぞ

11 22/04/28(木)10:15:57 No.921625539

>誤用が過ぎて根付いてしまったパターンはもう >意味の変化って事で受け入れないと老人認定されるぞ されんやろ

12 22/04/28(木)10:16:14 No.921625593

音楽観・人生観・死生観と同じカテゴリであるはずの 世界観

13 22/04/28(木)10:16:39 No.921625664

確信犯はそこまで誤用されてるわけじゃないと思う 誤用かどうか判断するのに時間かかるが

14 22/04/28(木)10:17:32 No.921625819

確信犯は誤用っていうか意味が広く使われてるというか… 正しく使ってる場合もそれなりにある 役不足はほぼ誤用

15 22/04/28(木)10:18:16 No.921625932

>音楽観・人生観・死生観と同じカテゴリであるはずの >世界観 これは言葉の意味が増えた方だな

16 22/04/28(木)10:18:16 No.921625933

役者が不足…略して役不足…

17 22/04/28(木)10:19:21 No.921626120

性癖とかエッチな意味で取られが

18 22/04/28(木)10:19:40 No.921626169

確信犯って誤用だったんだ…

19 22/04/28(木)10:20:12 No.921626264

>性癖とかエッチな意味で取られが 生まれ持った癖かなにかだっけ

20 22/04/28(木)10:20:17 No.921626276

>性癖とかエッチな意味で取られが まあエッチな方のも元の意味に含まれはするしな

21 22/04/28(木)10:21:36 No.921626495

性癖は性って字に反応しすぎだよ みんな中学生男子かよ

22 22/04/28(木)10:25:44 No.921627227

汚名挽回だって名誉挽回よりもなんか見た目すごそうじゃん

23 22/04/28(木)10:29:16 No.921627840

確信犯っていうドラマか映画がなかったっけ…と思って調べたら模倣犯だった

24 22/04/28(木)10:29:17 No.921627847

本当は間違いの悪いと確信しての犯罪に確信犯って呼び方譲って 自分の信念が正しいと確信しての犯罪を信念犯とかにした方がもう通りがいい気がするな

25 22/04/28(木)10:30:56 No.921628133

そも政治的な信念に基づいてるのと間違ってるとわかってるはかなりかぶってる部分あると思う

26 22/04/28(木)10:31:18 No.921628206

間違えたらつつかれるのに正しく使ったら伝わんねぇしで使いたくなくなるんだこの手の言葉は

27 22/04/28(木)10:31:56 No.921628326

>風俗とかエッチな意味で取られが

28 22/04/28(木)10:33:17 No.921628558

個人的には性善説性悪説が気になる

29 22/04/28(木)10:34:03 No.921628703

>汚名挽回だって名誉挽回よりもなんか見た目すごそうじゃん どっちも正しい日本語だよ 歴史は前者の方が深い

30 22/04/28(木)10:35:35 No.921628991

全然~ないもいつの間にかセットになってたらしいし雰囲気で使っていいよもう

31 22/04/28(木)10:36:25 No.921629118

すべからく も誤った使い方される

32 22/04/28(木)10:37:36 No.921629310

言葉は生き物なんだから今の運用に共通認識があるならそれは正しい意味なのでは?

33 22/04/28(木)10:37:50 No.921629360

>個人的には性善説性悪説が気になる 善人でいようとか善人になろうって話なのにね

34 22/04/28(木)10:38:25 No.921629455

本来の意味での役不足ってなんか思い浮かぶキャスティングある?

35 22/04/28(木)10:38:59 No.921629541

ニコラス・ケイジかダニエル・ラドクリフかなあ

36 22/04/28(木)10:39:28 No.921629621

言葉の変化についていけないやつは新しいのことあらたしいって読めよ

37 22/04/28(木)10:40:14 No.921629746

みんなが誤用しちゃう言葉は言葉が出来た時の文化と今の文化の違いがそうさせてるんだからもうそういう意味でいいよ

38 22/04/28(木)10:43:30 No.921630301

>本来の意味での役不足ってなんか思い浮かぶキャスティングある? 正しい意味ならキャスティングじゃなくてもいいだろ!

39 22/04/28(木)10:44:48 No.921630543

とりあえず確率を確立って書くのは誤用だと認めてほしい

40 22/04/28(木)10:45:53 No.921630734

>性癖は性って字に反応しすぎだよ >みんな中学生男子かよ 相対性理論も男女の仲だしな

41 22/04/28(木)10:46:48 No.921630888

>みんなが誤用しちゃう言葉は言葉が出来た時の文化と今の文化の違いがそうさせてるんだからもうそういう意味でいいよ その「みんな」ってどこから判断してんの?

42 22/04/28(木)10:46:50 No.921630896

>言葉は生き物なんだから今の運用に共通認識があるならそれは正しい意味なのでは? 全員が同じ意味で使ってればね 移行期は人によって違うのが問題

43 22/04/28(木)10:47:27 No.921630983

字面からは故意犯的なニュアンスはないのになんで誤用が広がったんだろ

44 22/04/28(木)10:48:17 No.921631127

なし崩しを正しく使ってる人ってもういないんじゃないかと思ってたけど ちょっと前の調査で4割くらいの人が正しく使ってるってデータが出てて驚いた なし崩し:借金を少しずつ返済すること

45 22/04/28(木)10:48:18 No.921631130

>本来の意味での役不足ってなんか思い浮かぶキャスティングある? 幹事押し付けられそうになって私じゃ役不足ですとか

46 22/04/28(木)10:48:45 No.921631217

故意犯と言われて本当にテロリストだったの首輪付きぐらいしか知らない

47 22/04/28(木)10:48:58 No.921631256

誤用を誤用としりつつ認めることと意味を変えちゃうことは全然違うことだかんな

48 22/04/28(木)10:49:06 No.921631277

微妙

49 22/04/28(木)10:49:29 No.921631342

>なし崩し:借金を少しずつ返済すること 有耶無耶にしちゃうことじゃねえの!?

50 22/04/28(木)10:53:06 No.921631940

白羽の矢が立つとかも本当はめっちゃ嫌なんだけどやらされたみたいな意味だっけ

51 22/04/28(木)10:53:52 No.921632086

なし崩しは大体自転車操業とかそのくらいの意味じゃなかったか 場当たり的とか

52 22/04/28(木)10:54:15 No.921632147

>白羽の矢が立つとかも本当はめっちゃ嫌なんだけどやらされたみたいな意味だっけ それは本来の意味じゃなくてそういう意味もあるくらいのだろう

53 22/04/28(木)10:55:07 No.921632305

>すべからく >も誤った使い方される 別にすべてで良いのに何で使いたがるんだろう

54 22/04/28(木)10:55:58 No.921632447

たけー 敷居たけー

55 22/04/28(木)10:56:26 No.921632531

誤用しやすいとして有名な「情けは人の為ならず」

56 22/04/28(木)10:56:46 No.921632595

元の意味の確信犯が使用頻度低い意味付けのくせに語感だけ良いから誤用されるんだし 意味付けのミスじゃねえのってなるワードだこれだけは

57 22/04/28(木)10:56:52 No.921632608

貴様はどう思う?

58 22/04/28(木)10:57:30 No.921632713

ところが最近は誤用とも言えなくなっています みたいな混ぜ返しでさらにややこしくなる

59 22/04/28(木)10:57:57 No.921632793

>誤用しやすいとして有名な「情けは人の為ならず」 これは 巡り巡りて己が身のため って下の句があるのも一緒に教えればいいと思うのに

60 22/04/28(木)10:58:49 No.921632930

>ところが最近は誤用とも言えなくなっています >みたいな混ぜ返しでさらにややこしくなる ら抜き言葉が今そんな感じ

61 22/04/28(木)10:59:02 No.921632963

通じればいいって言うのはその通りだと思うけど場合によっては意味が真反対になってたりすると通じてるかどうかも怪しくなるからちゃんと確認したほうがいいと思う

62 22/04/28(木)11:00:32 No.921633224

誤用とは違うけど馬鹿とハサミはなんとやらだとか馬鹿となんとかは高いところが好きだとか 間になんとかを挟むやつはなんとかが一般的になってる気がする

63 22/04/28(木)11:01:22 No.921633367

「以降」は人によって「それも含む」のか「含まないでそのあと」なのかバラバラな気がするので迂闊に使えない

64 22/04/28(木)11:01:27 No.921633379

琴線に触れるをキレてる意味で使ってる「」結構見る

65 22/04/28(木)11:02:07 No.921633488

>琴線に触れるをキレてる意味で使ってる「」結構見る いもげには気が触れたなら謝るっていう煽りワードもあるしな

66 22/04/28(木)11:02:24 No.921633541

確信犯はもはや擦られすぎて誤用と知りつつも使うみたいなところまできてる

67 22/04/28(木)11:03:05 No.921633641

今ではみんな誤用してる!ってのも個人の感想というか 年代によってかなり違うのよねそういうの

68 22/04/28(木)11:03:31 No.921633717

確信犯なんて日常生活で使わんし…

69 22/04/28(木)11:03:37 No.921633737

的を得る 得てどうすんだよ射るだよ間抜け >ところが最近は誤用とも言えなくなっています ここまでが定型って感じなくらい見る

70 22/04/28(木)11:03:56 No.921633790

煮詰まってきたな

71 22/04/28(木)11:04:10 No.921633831

>いもげには気が触れたなら謝るっていう煽りワードもあるしな あれは怒ってる人に頭おかしい認定も合わせて煽ってるスラング的な使い方かと思ってたけど癇に障るとガチで誤用してんの?

72 22/04/28(木)11:05:21 No.921634030

未必の恋

73 22/04/28(木)11:05:25 No.921634046

>琴線に触れるをキレてる意味で使ってる「」結構見る 逆鱗がいまいちイメージしづらいのが悪いのかもしれない

74 22/04/28(木)11:05:56 No.921634137

>確信犯はそこまで誤用されてるわけじゃないと思う >誤用かどうか判断するのに時間かかるが いや即分かるしめちゃくちゃ誤用されまくってるよ まず法に触れてないのはダメだし単に悪いことと分かってて法を犯すのも確信犯じゃ無いんだぞ

75 22/04/28(木)11:06:16 No.921634198

>白羽の矢が立つとかも本当はめっちゃ嫌なんだけどやらされたみたいな意味だっけ 本来は村から無作為にいけにえを選ぶ儀式だっけ

76 22/04/28(木)11:06:29 No.921634242

琴弾いて怒る奴いる!?

77 22/04/28(木)11:06:30 No.921634252

>琴線に触れるをキレてる意味で使ってる「」結構見る これ定型じゃなくてガチで間違ってんじゃねえかって思うんだよな…

78 22/04/28(木)11:06:35 No.921634271

>あれは怒ってる人に頭おかしい認定も合わせて煽ってるスラング的な使い方かと思ってたけど癇に障るとガチで誤用してんの? 産まれてきたタイミングは誤用というかちょっとおかしい人の書き込みだったはず まあ以降は煽り以外の意味ないけど

79 22/04/28(木)11:06:58 No.921634339

>>汚名挽回だって名誉挽回よりもなんか見た目すごそうじゃん >どっちも正しい日本語だよ >歴史は前者の方が深い 汚名挽回の汚名挽回はなかなか進まなくて気の毒だ 一度貼られたレッテルの重さを感じる

80 22/04/28(木)11:07:21 No.921634402

いもげで一番誤用を見るのは「露悪」だと思う

81 22/04/28(木)11:07:24 No.921634408

>琴弾いて怒る奴いる!? 昨今は騒音問題の深刻化から…

82 22/04/28(木)11:07:56 No.921634495

お前じゃ役不足だ これって本来の意味でも通じる気がするんだけど駄目なのかな

83 22/04/28(木)11:08:28 No.921634587

>お前じゃ役不足だ >これって本来の意味でも通じる気がするんだけど駄目なのかな シチュエーションによるとしか

84 22/04/28(木)11:08:47 No.921634642

琴弾いてるやつは攻撃的だからな この音とまれで見たから分かる

85 22/04/28(木)11:09:33 No.921634780

破天荒は文字がそれっぽいのが悪い

86 22/04/28(木)11:10:02 No.921634863

>>>汚名挽回だって名誉挽回よりもなんか見た目すごそうじゃん >>どっちも正しい日本語だよ >>歴史は前者の方が深い >汚名挽回の汚名挽回はなかなか進まなくて気の毒だ >一度貼られたレッテルの重さを感じる これに関してはじゃあ疲労回復は疲労してる状態に戻るって意味かよって反論が一番しっくり来た 汚名挽回でも正しいよ

87 22/04/28(木)11:10:08 No.921634890

>お前じゃ役不足だ >これって本来の意味でも通じる気がするんだけど駄目なのかな 受け取り手によって文意が真逆に取れる文章で問題ないのであれば問題ないが… もちろん間違えて覚えてる人間を切り捨てるのであれば問題はない

88 22/04/28(木)11:10:09 No.921634893

どうでもいいけど未満とちょうど対になる表現がないの不便だなって思ってる

89 22/04/28(木)11:10:11 No.921634899

気が触れたなら謝るよ

90 22/04/28(木)11:10:44 No.921634999

>気が触れたなら謝るよ やっぱ煽りちから高いよこれ!

91 22/04/28(木)11:11:33 No.921635166

逆鱗に触れたなら謝るよ 癇に障ったなら謝るよ 気が触れたなら謝るよ

92 22/04/28(木)11:12:04 No.921635268

TMレボリューションのせい

93 22/04/28(木)11:12:16 No.921635316

>いもげで一番誤用を見るのは「露悪」だと思う だってことさら見てる側を鬱にさせてくる作品を表す代替語がねえんだもの

94 22/04/28(木)11:12:17 No.921635318

>逆鱗に触れたなら謝るよ >癇に障ったなら謝るよ >気が触れたなら謝るよ あとは流行らなかったけど心のことせんに触れたなら謝るよってのもあったないもげで

95 22/04/28(木)11:12:22 No.921635336

触手が伸びてる人もよく見る

96 22/04/28(木)11:12:47 No.921635412

>逆鱗に触れたなら謝るよ >癇に障ったなら謝るよ >気が触れたなら謝るよ 癪って何?ってなるのがこの言葉が出てこない一番の理由な気がする

97 22/04/28(木)11:13:33 No.921635560

逆鱗って言葉の響きからして荒々しい感じがするし 激怒とか逆上とかも連想できるから間違いにくい方じゃね

98 22/04/28(木)11:14:02 No.921635631

こういうので「言葉は生き物なので!言葉は生き物なので!」でマジョリティ絶対正義論振りかざすやつは民主主義向いてないと思うんだよな

99 22/04/28(木)11:14:34 No.921635741

ネットで話題になった時って悪いってわかってて犯罪するって意味で広まったんだっけ? でも正しい意味の道徳や信念に基づく犯罪とそんな変わらない様な...

100 22/04/28(木)11:14:37 No.921635750

デビルマンに出演していた役者は役不足?

101 22/04/28(木)11:14:39 No.921635758

伝わったならなんでもいいだろ

102 22/04/28(木)11:15:05 No.921635835

>こういうので「言葉は生き物なので!言葉は生き物なので!」でマジョリティ絶対正義論振りかざすやつは民主主義向いてないと思うんだよな まさはるよく知らないんだけど民主主義ってマジョリティが優位な体制じゃないの?

103 22/04/28(木)11:15:17 No.921635882

本来の意味の確信犯も法が許さないことは理解した上で信念に従って事を起こしてるわけで故意犯の一種ではある

104 22/04/28(木)11:15:58 No.921635995

>デビルマンに出演していた役者は役不足? デビルマンも飛鳥涼も最高級の役だよ 役者不足だからあんなザマになったんだ

105 22/04/28(木)11:16:16 No.921636064

>とりあえず確率を確立って書くのは誤用だと認めてほしい これは五時の範疇なので…

106 22/04/28(木)11:16:26 No.921636091

>>こういうので「言葉は生き物なので!言葉は生き物なので!」でマジョリティ絶対正義論振りかざすやつは民主主義向いてないと思うんだよな >まさはるよく知らないんだけど民主主義ってマジョリティが優位な体制じゃないの? マジョリティが優位となる体制を取るのでマイノリティに対しては一定の保証を与えるべし というのが正しい民主主義

107 22/04/28(木)11:16:50 No.921636169

確率はまあ誤字かな…なんでお前最初に出てくんだよ確立よぉ

108 22/04/28(木)11:17:11 No.921636234

スレ画系の言葉はたしかに生き物じゃないと思う 中二病とかの言葉は生き物だと思う意味も大分違ってきちゃってるし

109 22/04/28(木)11:17:25 No.921636283

>>こういうので「言葉は生き物なので!言葉は生き物なので!」でマジョリティ絶対正義論振りかざすやつは民主主義向いてないと思うんだよな >まさはるよく知らないんだけど民主主義ってマジョリティが優位な体制じゃないの? 多数派のみ尊重して少数派を認めないのはファシズムだ 少数派の権利も保護するから民主主義なんだ

110 22/04/28(木)11:19:03 No.921636603

壁ドンがいつの間にか好意的な言葉になっててビビったけどそういう話?

111 22/04/28(木)11:19:31 No.921636711

挽回って単語にすでに悪いものを良いほうへと戻すって意味が含まれてるので汚名挽回に何の問題もない

112 22/04/28(木)11:21:28 No.921637072

>壁ドンがいつの間にか好意的な言葉になっててビビったけどそういう話? あれは全く別の意味の後発の単語が言葉被りしてきた例

113 22/04/28(木)11:22:01 No.921637168

>壁ドンがいつの間にか好意的な言葉になっててビビったけどそういう話? 壁ドンは誤用じゃなくて同時期に2つの行為を指す同一のワードが流行したので正確には違うかな… 体感的に意味が変わったのはマイナーな方で認知してたけどメジャー側に押されたってだけだし

114 22/04/28(木)11:25:48 No.921637880

ダウンタウン松本がよく言ってたイメージある

115 22/04/28(木)11:26:02 No.921637930

壁ドンは里中うるさいぞあたりのコラから見かけたから男女のやつはもっと後で同時期ではないよ

116 22/04/28(木)11:26:54 No.921638071

うるせえ!の意味の壁ドンは昔は壁パン言うてた気がする

117 22/04/28(木)11:27:35 No.921638189

意味がすげ変わるというよりは誤用が広まって2つの意味をもつようになったって解釈でいいと思うんだよな 本来はこうだからだめ!じゃもう通らないくらい広まった

118 22/04/28(木)11:27:47 No.921638226

>うるせえ!の意味の壁ドンは昔は壁パン言うてた気がする 俺もそのイメージだわ 台バンみたいなもんで

119 22/04/28(木)11:27:51 No.921638239

故意犯の中の特殊なカテゴリーが確信犯のはずだがいつの間にか「法に触れるとわかった上で」の部分だけ一人歩きして「おのれが正義と信じる信念に従って」の部分が抜けてしまったのだろう さらに法以外の広く道徳規範や社会通念にも対象が広がっていっていたのだろうたぶん

120 22/04/28(木)11:29:44 No.921638580

必要だと思ってやってるんだからそんな間違ってねぇだろ

121 22/04/28(木)11:29:54 No.921638610

>故意犯の中の特殊なカテゴリーが確信犯のはずだがいつの間にか「法に触れるとわかった上で」の部分だけ一人歩きして「おのれが正義と信じる信念に従って」の部分が抜けてしまったのだろう >さらに法以外の広く道徳規範や社会通念にも対象が広がっていっていたのだろうたぶん あと大抵の日本人って犯罪にてに染めるほどの政治宗教の信念も持ってないし道徳によって犯罪を犯すこともないから元の意味が割とピンと来ないんだと思う

122 22/04/28(木)11:30:06 No.921638645

>うるせえ!の意味の壁ドンは昔は壁パン言うてた気がする それはする側の主観であってされた側はパンチかキックか区別付かんし

123 22/04/28(木)11:30:43 No.921638759

有給と有休だけはどっちでもいいことにしてくれ...

124 22/04/28(木)11:32:47 No.921639153

中抜きとか批判とかもよく誤用されている

125 22/04/28(木)11:34:05 No.921639404

どくだんじょう!

126 22/04/28(木)11:36:37 No.921639881

潮時とか物語のさわりとか

127 22/04/28(木)11:36:44 No.921639906

どうせ確信犯なんだろ?話しても仕方ない

128 22/04/28(木)11:36:48 No.921639923

>故意犯の中の特殊なカテゴリーが確信犯のはずだがいつの間にか「法に触れるとわかった上で」の部分だけ一人歩きして「おのれが正義と信じる信念に従って」の部分が抜けてしまったのだろう >さらに法以外の広く道徳規範や社会通念にも対象が広がっていっていたのだろうたぶん というより法律やってない人の殆どはちゃんと意味の定められた専門用語だと知らないんだと思う 誤用と言うよりは人口に膾炙していく中で新しい言葉になったと言うべきな気がする

129 22/04/28(木)11:39:52 No.921640520

>というより法律やってない人の殆どはちゃんと意味の定められた専門用語だと知らないんだと思う >誤用と言うよりは人口に膾炙していく中で新しい言葉になったと言うべきな気がする ところで人口に膾炙するっていうけどナマスって今の人ほぼ食わなくない?って毎回思う

130 22/04/28(木)11:40:35 No.921640636

道徳宗教政治犯に使われてるの見たことない

131 22/04/28(木)11:42:25 No.921640980

>あと大抵の日本人って犯罪にてに染めるほどの政治宗教の信念も持ってないし道徳によって犯罪を犯すこともないから元の意味が割とピンと来ないんだと思う 昔は政治的信念に基づく過激派がよく新聞を賑わしたものなんだけどね…

132 22/04/28(木)11:44:31 No.921641399

>道徳宗教政治犯に使われてるの見たことない 80年代くらいからはもういないんじゃないか?

↑Top