虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/28(木)00:28:32 電動パ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/28(木)00:28:32 No.921554144

電動パーキングブレーキってそんなにいいものなの?

1 22/04/28(木)00:44:21 No.921559441

今初めて知ったけどごく稀に普段運転しない車をしないといけなくなった時にこういうの知らないと困るときあるよね スマートキーとか足踏みサイドブレーキとかも出始めの頃は困った

2 22/04/28(木)00:47:43 No.921560483

>足踏みサイドブレーキとかも出始めの頃は困った おっさん…

3 22/04/28(木)00:48:52 No.921560851

デコンプ無くてどうやってエンジン止めるのか分からないとかもありがち

4 22/04/28(木)00:49:52 No.921561139

今日日テールスライドなんて危険行為しないでしょう?

5 22/04/28(木)00:50:06 No.921561205

Pレンジに入れたら必ずパーキングブレーキが掛かってるってのは安心だよ 発進する時もDレンジに入れてアクセルちょっと踏んだら自動解除だし

6 22/04/28(木)00:53:45 No.921562274

自動運転系だと電動パーキングじゃないと困るだろ

7 22/04/28(木)00:54:21 No.921562451

ペダルもレバーも分かるのに画像のやつだけ未だに間違える 解除しようとして引いちゃうし入れようと思って押しちゃう

8 22/04/28(木)00:57:00 No.921563217

>解除しようとして引いちゃうし入れようと思って押しちゃう 操作はまんまサイドブレーキだからねこれ…

9 22/04/28(木)00:59:10 No.921563805

サイドブレーキに良いとか悪いとかあるの?

10 22/04/28(木)01:01:20 No.921564331

>サイドブレーキに良いとか悪いとかあるの? 操作法が変わるだけでも全然違うと思うが シフトレバーも機能変わらなくても位置が違うと全然使用感が違うし

11 22/04/28(木)01:01:40 No.921564438

オートブレーキホールドに慣れたらヤバそう

12 22/04/28(木)01:01:44 No.921564448

もしかしてバッテリー上がったら解除されちゃったりするのかな?

13 22/04/28(木)01:01:53 No.921564498

電動化するのは大いに結構派なんだけど 形式としては足踏み式のままでやってほしかったなーって思ってる 小さいスイッチを指でってのはなんか変な感じがいつまでも拭えない

14 22/04/28(木)01:02:27 No.921564638

>もしかしてバッテリー上がったら解除されちゃったりするのかな? かけるのと外すのを電気で切り替えてるだけだから かかってるのはそのままじゃないの?

15 22/04/28(木)01:02:44 No.921564717

台車でプリウス乗ったときパーキングどこだ?てなった

16 22/04/28(木)01:03:24 No.921564876

性能とかじゃなくてコストの面でメリットがあるのかな やってること変わらないんなら今までの方がよくないかとも思うけど

17 22/04/28(木)01:03:44 No.921564955

パーキングブレーキはステッキ式が一番好きだった

18 22/04/28(木)01:04:13 No.921565079

自動化が進んで操作が複雑になるのが意味わからん 本来ならボタンとかレバーは減るはずだろう

19 22/04/28(木)01:04:28 No.921565137

ハンドブレーキは女性だと引く力が弱くてしっかり止められないケースもあるとか聞いた事あるしそういうのが無くなるならいいんじゃない?

20 22/04/28(木)01:05:09 No.921565293

>自動化が進んで操作が複雑になるのが意味わからん >本来ならボタンとかレバーは減るはずだろう 自動化っていっても判断するのが人間ってところが変わってないからな 機能増えたらやることも増える

21 22/04/28(木)01:05:31 No.921565390

普通は電気が切れた状態が安全な状態になるように設計するよ車に限らず

22 22/04/28(木)01:06:08 No.921565540

電動にしないと自動運転システムがサイドブレーキを制御できないだろ?将来のためだよ 今の時点でそこだけやらんでもいいんじゃねえかとも思うが実用化実験のようなものかな

23 22/04/28(木)01:06:10 No.921565546

サイドはワイヤーが伸びたりして緩くなるからな… いちいちメンテしないといけないから電動でいいんじゃない?

24 22/04/28(木)01:07:10 No.921565808

>自動化が進んで操作が複雑になるのが意味わからん >本来ならボタンとかレバーは減るはずだろう 自動化が進むってのは危険かどうか判断してたのを機械が判断するようになるんだ 機械は基本危険側に倒すのでより厳しく判定するんだ

25 22/04/28(木)01:08:10 No.921566087

というか別に複雑にはなってなくね?具体的にはどの部分の話?

26 22/04/28(木)01:08:17 No.921566117

職場の田舎者どもが揃いも揃って社用車のサイド引かないから全ての車に電動パーキングつけて欲しい

27 22/04/28(木)01:08:38 No.921566216

いや機械やコンピューターより人間の方が正確で安全だと思う普通に…

28 22/04/28(木)01:09:16 No.921566376

電動パーキングブレーキとは https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-electric-parking-brake/

29 22/04/28(木)01:09:25 No.921566412

わかんないけどワイヤーや油圧やカムでやってた頃よりかは複雑だと思う 電気とかセンサーとか意味わかんないし…

30 22/04/28(木)01:09:31 No.921566444

>いや機械やコンピューターより人間の方が正確で安全だと思う普通に… 言いたいことはわかるんだけど 人間って疲れとか感情とかで精度が著しく可変するから紛れがあるんだよ

31 22/04/28(木)01:09:52 No.921566523

そういや凍るよな…

32 22/04/28(木)01:09:59 No.921566554

ハイブリッド自動車が出た時シフトノブの位置が気になる話がよく出てきたけどさ 正直車両の乗り換えとか新車の購入とかでインターフェイスが変わった時講習あったほうが良いと思うの…… うちの両親とか近所のお爺さんとか車新しくしたら警告パネルの多さと警告音の多さとシフトの操作感ですっごいパニクって事故起こしかけるから

33 22/04/28(木)01:10:04 No.921566569

>わかんないけどワイヤーや油圧やカムでやってた頃よりかは複雑だと思う >電気とかセンサーとか意味わかんないし… それは仕組みが複雑なんであって操作の複雑さではないだろ

34 22/04/28(木)01:10:14 No.921566609

>いや機械やコンピューターより人間の方が正確で安全だと思う普通に… ファジーな処理は人間の方が良い厳格な判定なら機械と思うよ ようは得意分野が違うんで得意な事は機械に任せるのもありだと思う

35 22/04/28(木)01:10:43 No.921566754

>普通は電気が切れた状態が安全な状態になるように設計するよ車に限らず 一定サイズ以上のトラックはアクセル離すと自動ブレーキかかるよね

36 22/04/28(木)01:11:19 No.921566889

ブレーキまで電気で動いてたら電気切れたら危ないでしょ

37 22/04/28(木)01:11:31 No.921566940

>職場の田舎者どもが揃いも揃って社用車のサイド引かないから全ての車に電動パーキングつけて欲しい シフトノブをパーキング位置にしておけばサイドは必要ない!って力説する人も案外多いよね

38 22/04/28(木)01:13:54 No.921567495

サイドブレーキをかけないデメリットはあるけどかけないメリットはないからかけるよね かけない派がなんでかけないことにしたのかよくわからない

39 22/04/28(木)01:15:22 No.921567803

ハイブリッド車がこぞってシフトレバーをああいう変な形にした理由がいまだにわからん 俺は今のところ操作に困ってはいないけど困る人の気持ちもわかるよありゃ せめてレバーの位置でどこのレンジに入ってるかはわかるようにしてほしい

40 22/04/28(木)01:15:32 No.921567841

寒いとサイドブレーキが凍結して張り付くとかあった気がするがサイドブレーキはそんなに強くないよな…

41 22/04/28(木)01:15:42 No.921567878

田舎にいるとき足踏みのサイドブレーキの車ずっとつかってたせいで レンタカー借りたときに左足で踏もうとする変な癖がついてしまった…

42 22/04/28(木)01:15:51 No.921567919

そりゃめんどいとか・・かけたまま走ったら壊れるとか

43 22/04/28(木)01:16:32 No.921568086

>そりゃめんどいとか・・ それじゃまるでバカじゃん >かけたまま走ったら壊れるとか それじゃまるでバカじゃん

44 22/04/28(木)01:16:50 No.921568162

昔乗ってたMT車の台車がフットブレーキのAT車だった時はカックンブレーキやりましたよ

45 22/04/28(木)01:17:03 No.921568217

マニュアルじゃないならレバーいらん

46 22/04/28(木)01:17:51 No.921568408

車内のスペース確保考えたとき 使用率と邪魔度からそりゃ別の形にしたくなると思うシフトなんて スポーツ走行しない車ならなおのこと

47 22/04/28(木)01:18:03 No.921568455

メーターのシフト表示見る方がレバーを直接見るよりよっぽど楽だと思うけどな

48 22/04/28(木)01:18:39 No.921568578

代車で久々にアナログ多めの乗るとこれはこれでいいなとはなる ただサイドミラー手動だけはダメだ…

49 22/04/28(木)01:18:40 No.921568582

今これ大抵の車が標準では

50 22/04/28(木)01:19:15 No.921568700

教習車の足踏みサイドをみんな力一杯踏み込むからバカになりやすいって話を聞いたことがあるんで電動の方がいいんだろうなとは思う

51 22/04/28(木)01:19:19 No.921568722

パーキングのポジションとか今もうサイドと同じボタンにできないのかな 普通の運転で片方だけ掛けられる利点ってあるんかいな

52 22/04/28(木)01:19:30 No.921568757

>メーターのシフト表示見る方がレバーを直接見るよりよっぽど楽だと思うけどな うーん 安全のために目線を動かさなくても手の感覚で分かる方がいいと思うが価値観の違いか >使用率と邪魔度からそりゃ別の形にしたくなると思うシフトなんて いや小さくてもいいんだけど常にニュートラル位置にレバーを戻して欲しくないなって

53 22/04/28(木)01:19:44 No.921568800

メーカー違いのレンタル建機とかセーフティがあちこち散らばってて把握するまで大変だった

54 22/04/28(木)01:20:17 No.921568914

車検の時リアブレーキテストの時微妙にサイドブレーキを引くって言う裏技があるらしいけどそれが使えなくなるかな

55 22/04/28(木)01:20:33 No.921568983

>メーターのシフト表示見る方がレバーを直接見るよりよっぽど楽だと思うけどな 見るんじゃなくて手で操作したときに元の位置に戻ってるとって話だと思うのだが

56 22/04/28(木)01:21:19 No.921569155

サイドターンができなくなるね

57 22/04/28(木)01:21:20 No.921569157

うちの車電動で楽なのはいいけど音がでかくて嫌になる 足ふみとかならレバーの音しかしないからいいと思う

58 22/04/28(木)01:21:21 No.921569163

>車検の時リアブレーキテストの時微妙にサイドブレーキを引くって言う裏技があるらしいけどそれが使えなくなるかな おお……

59 22/04/28(木)01:22:31 No.921569422

どのサイドブレーキも引くと気持ちいい…

60 22/04/28(木)01:23:04 No.921569566

この辺の話題で変な流れになるのは 古いクルマに乗り続けてる変人が多いのか車持ってないオッサンが多いのかどっちなんだろう… 若い子は親の車で見てるだろうし

61 22/04/28(木)01:23:54 No.921569749

1975年式のカローラに乗ってる俺が変人だって言うのか!

62 22/04/28(木)01:24:02 No.921569785

うん

63 22/04/28(木)01:24:12 No.921569824

解除もロックも自動だから触ってないな

64 22/04/28(木)01:24:52 No.921569963

俺は新しい車乗ってるけど古いの乗ってるのも変ではねぇだろ 大事にしてんだなと思うよ

65 22/04/28(木)01:24:55 No.921569977

わかんないけどもう車が勝手に考えてほしいブレーキ

66 22/04/28(木)01:25:04 No.921570010

>この辺の話題で変な流れになるのは どの流れのことか分からない

67 22/04/28(木)01:25:07 No.921570029

>メーターのシフト表示見る方がレバーを直接見るよりよっぽど楽だと思うけどな 個人的に聞いた範囲だと(20~80代の100人以上)メーターのシフト表示気づかないor見ない人多いね…… N-BOXやスペーシアみたいな軽自動車からnoteやプリウスAQUAが多かったけど他の表示がどうなってるのかわからない

68 22/04/28(木)01:25:45 No.921570158

新車買ったけど普通に手動パーキングブレーキだ

69 22/04/28(木)01:26:04 No.921570234

理屈はわかんないけどフロントガラスになんか投影されてるから手元もメーターも見ない

70 22/04/28(木)01:26:31 No.921570336

車なんてそんな頻繁に買い換えないし…

71 22/04/28(木)01:26:35 No.921570352

>個人的に聞いた範囲だと(20~80代の100人以上)メーターのシフト表示気づかないor見ない人多いね…… あんなデカデカと表示されてるのに気付かないのはアホでは

72 22/04/28(木)01:26:53 No.921570406

>>この辺の話題で変な流れになるのは >どの流れのことか分からない そういうのは大体俺の気に入らない流れってだけだから触っちゃダメ

73 22/04/28(木)01:27:01 No.921570437

>車なんてそんな頻繁に買い換えないし… 言うて5年くらいじゃ…

74 22/04/28(木)01:27:06 No.921570453

100人にアンケートとったの?個人で?すげえな

75 22/04/28(木)01:27:19 No.921570496

>どの流れのことか分からない 今更物珍しいみたいな会話になってるじゃん…

76 22/04/28(木)01:27:43 No.921570582

>100人にアンケートとったの?個人で?すげえな 脳内アンケートだろう

77 22/04/28(木)01:28:09 No.921570684

>>個人的に聞いた範囲だと(20~80代の100人以上)メーターのシフト表示気づかないor見ない人多いね…… >あんなデカデカと表示されてるのに気付かないのはアホでは サイドブレーキかけっぱなしで走る人の多さを考えるとアホが多いのでは(俺含む)

78 22/04/28(木)01:28:18 No.921570712

>そういうのは大体俺の気に入らない流れってだけだから触っちゃダメ 荒れてるって設定にする為に誰かが俺の気に入らないって話持ち出して認定してる天然か…

79 22/04/28(木)01:28:54 No.921570861

メーターを見ない?そんな人にはヘッドアップディスプレイ!

80 22/04/28(木)01:28:57 No.921570867

>今更物珍しいみたいな会話になってるじゃん… 実際スポーツカーとか一部の車種以外ほぼ電動パーキングブレーキでは

81 22/04/28(木)01:29:37 No.921571016

サイドブレーキちょっと入れるとナビのテレビが映る

82 22/04/28(木)01:29:46 No.921571046

他人の感覚は想像しづらいがホンダのボタンシフトを気に入ってるのは俺ぐらいかもしれない

83 22/04/28(木)01:29:52 No.921571071

ブレーキホールド!ブレーキホールド解除!

84 22/04/28(木)01:30:14 No.921571151

>100人にアンケートとったの?個人で?すげえな 交通事故でなくなった人が檀家さんに居たから それ以来交通安全のパンフレット配りに協力してて 「車買い替えたた後、操作性とか視認性ってどう感じてます?」って聞いてメモってるだけでアンケートってほど正確じゃないよ

85 22/04/28(木)01:31:24 No.921571395

>実際スポーツカーとか一部の車種以外ほぼ電動パーキングブレーキでは 手引きも足踏みもそれなりにあるよ

86 22/04/28(木)01:31:26 No.921571405

ソレノイドは全く信用できない

87 22/04/28(木)01:31:39 No.921571452

マウント取りたいのかわからんけどみんながみんな最新の車に乗ってると思ってるほうがよっぽどアホだってことはいい大人だろうから判ろうな

88 22/04/28(木)01:33:07 No.921571751

車じゃなくてバイクだけど普段キックだからセルの回し方わからなくていつも困る

89 22/04/28(木)01:33:10 No.921571759

なんでもいいから全部一緒にしてくれ レンタカー借りる度に操作が違うんだよ!

90 22/04/28(木)01:33:15 No.921571773

ワンペダルドライブも最初すごい違和感だったけど慣れると楽だね

91 22/04/28(木)01:36:24 No.921572417

bz4xのシフトは流石に狂ってると思う

92 22/04/28(木)01:36:24 No.921572422

スポーツカーまで電動にするのやめて…

93 22/04/28(木)01:36:42 No.921572479

電気自動車めっちゃ楽 アクセル離しただけで完全停止する

94 22/04/28(木)01:37:02 No.921572546

俺は中古しか買わんから常に人より遅れてる 今年の買い替えでようやくBluetoothとか安全装備的なのが手に入る

95 22/04/28(木)01:37:24 No.921572615

>スポーツカーまで電動にするのやめて… 実際加速凄いから乗ると印象変わるよ

96 22/04/28(木)01:37:25 No.921572616

ほぼ毎日サイド足踏み自動乗ってるから違和感ねぇな

97 22/04/28(木)01:38:55 No.921572906

>>スポーツカーまで電動にするのやめて… >実際加速凄いから乗ると印象変わるよ たぶん電動を勘違いしてるぞ

98 22/04/28(木)01:39:10 No.921572939

ずっと旧式ジムニーだからたまの代車がいつも恐ろしい

99 22/04/28(木)01:39:11 No.921572945

>ワンペダルドライブも最初すごい違和感だったけど慣れると楽だね ノートe-POWER試乗したからすっげーいいなー!って思ったんだけど車検代と税金考えて軽にしちゃった…… 軽だとまだまだe-POWERみたいなハイブリッド無理かな

100 22/04/28(木)01:39:56 No.921573112

電動パーキングの近接スイッチがアキレス腱になってる車種があって たまに出先でブレーキ解除できなくなってレッカー案件になる って話を聞いていてなるべくシンプルな方がいいな…て思った その車種と同じメーカーだけど手動タイプのモデルだから安心できている

101 22/04/28(木)01:40:52 No.921573285

>軽だとまだまだe-POWERみたいなハイブリッド無理かな ダイハツが軽~コンパクト向けにお出しするやつが同じ形式だな 今はコンパクトだけだけどそのうち軽にも降りてくるだろう

102 22/04/28(木)01:41:39 No.921573430

golf8とかもシフトそういう感じだし世界的な流れでしょ

103 22/04/28(木)01:42:26 No.921573590

>bz4xのシフトは流石に狂ってると思う あのダイヤル式シフトってベンツが採用していたやつと同じかな? 海外の長距離トラックもダイヤル式シフトがあるみたいだけど ちょくちょくシフトいじる訳じゃなければ選択肢としてはありなのかな…?

104 22/04/28(木)01:43:16 No.921573763

>電気自動車めっちゃ楽 >アクセル離しただけで完全停止する あれって急ブレーキはどうするんだ?

105 22/04/28(木)01:44:46 No.921574041

>ダイハツが軽~コンパクト向けにお出しするやつが同じ形式だな ぐぐったらe-スマートハイブリッドが出てきたがダイハツだとこの名称なのか いいなこれ

↑Top