虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/27(水)14:09:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/27(水)14:09:11 No.921342289

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/27(水)14:17:19 No.921344130

そういう人多いの?

2 22/04/27(水)14:18:16 No.921344337

最近はフルデジタルの方が主流

3 22/04/27(水)14:35:16 No.921348107

>そういう人多いの? デジタル過渡期はそういう人がメインだった

4 22/04/27(水)14:36:36 No.921348416

線画が液タブで仕上げは板タブでやるタイプなんだ…

5 22/04/27(水)14:38:11 No.921348796

液晶が安価にならないと液タブとか無理だし 板タブとか触味も精度もいまいちだったし

6 22/04/27(水)14:38:57 No.921348968

>線画が液タブで仕上げは板タブでやるタイプなんだ… デジタル仕上げ工程を液タブで慣れすぎたのか

7 22/04/27(水)14:50:13 No.921351603

>線画が液タブで仕上げは板タブでやるタイプなんだ… 線画の方が手が邪魔になるのに!?

8 22/04/27(水)14:56:07 No.921353063

線画の正確な長いストロークは手元見ながらのほうがやりやすい気持ちは分かる

9 22/04/27(水)15:10:18 No.921356406

今でもこのスタイルの人結構多いよ(特に漫画家) 紙にペンで描くのと液タブで描くのは描き味が違いすぎるから線画アナログからはそうそう切り替えられないんだ ただしベタトーンは99%デジタルに移行した

10 22/04/27(水)15:11:34 No.921356731

多いというか大多数の有名な漫画家これでしょ

11 22/04/27(水)15:12:35 No.921356996

>多いというか大多数の有名な漫画家これでしょ 普通にフルデジタル作家も多いだろ 呪術の単眼猫とか

↑Top