虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/27(水)13:55:05 ID:nTGrPT4k nTGrPT4k No.921339046

日本の映画館にアメリカ人いない理由がこれ グループで行って喋りながら観る習慣があるから日本の映画館に馴染めない

1 22/04/27(水)13:56:47 No.921339477

きちぃ文化だな

2 22/04/27(水)13:57:15 No.921339580

ほんとにぼっち映画が理由? 普通にヤバいやつなの注意されてない?

3 22/04/27(水)13:58:15 No.921339815

自分がアメリカの全てを見てきたと勘違いしている人

4 22/04/27(水)13:58:31 No.921339877

飯もそうだろ 何をやるにも連れ立ってないと異常な文化

5 22/04/27(水)13:59:03 No.921340000

このスレは伸びる

6 22/04/27(水)13:59:40 No.921340122

ダンスパーティー文化あんだもんな正気の沙汰じゃないわ

7 22/04/27(水)14:01:23 No.921340534

アメリカ映画で映画をみるシーンとか一人で映画観てる人いっぱいいるような気がするけどあれは映画のウソなのか

8 22/04/27(水)14:01:52 No.921340638

>ダンスパーティー文化あんだもんな正気の沙汰じゃないわ 同年代の男女の幼年期の終わりにツガイ宣言するのは理にかなってると思うよ

9 22/04/27(水)14:02:19 No.921340733

映画の脚本書いてるのがぼっちのクソナードだからな

10 22/04/27(水)14:03:02 No.921340899

映画を見ろよ

11 22/04/27(水)14:03:23 No.921340979

凄まじいキョロ充社会らしいな

12 22/04/27(水)14:03:36 No.921341023

駐車場でサックスしながら映画見るやつやりたい

13 22/04/27(水)14:04:36 No.921341261

>アメリカ映画で映画をみるシーンとか一人で映画観てる人いっぱいいるような気がするけどあれは映画のウソなのか 大体パートナー無しの悲哀のシーンとして描かれてない?

14 22/04/27(水)14:04:47 No.921341302

鑑賞中もずっとしゃべるって話はよく聞くけどそこは昔の日本も変わらなかったとか

15 22/04/27(水)14:05:22 No.921341439

>駐車場でサックスしながら映画見るやつやりたい どっちも半端になりそうだしサックスうるさそう

16 22/04/27(水)14:06:11 No.921341613

ゴーストバスターズに普通にアメリカ人かはわからんが 英語圏の人がアメリカンなノリまんまでいたな

17 22/04/27(水)14:06:54 No.921341796

昔はずっと館内にいられたからな 途中から入場して立ち見とかあったし

18 22/04/27(水)14:06:59 No.921341814

レオンのアレってマジで変人の表現なんだ

19 22/04/27(水)14:07:26 No.921341905

米軍基地の近くの映画館楽しいよね

20 22/04/27(水)14:07:44 No.921341967

スレ画がキチガイなのは確定だけどボッチ映画がやばいのかはわからんなあ

21 22/04/27(水)14:07:55 No.921342020

映画館じゃ喋らないけど家で友達と見る時は軽く喋るしそんな感覚なんだろうか

22 22/04/27(水)14:09:17 No.921342306

>スレ画がキチガイなのは確定だけど でもどうせキチガイ扱いされるのなら最初からロールプレイするわって気持ちはちょっと分かる 他人に迷惑かけない範囲なら…

23 22/04/27(水)14:09:31 No.921342351

喪服で見ればいいんじゃね

24 22/04/27(水)14:09:32 No.921342354

映画館で駄弁りながら見るの楽しそう 馬鹿な映画にツッコミいれながら観たい 真面目な映画は一人で見たい

25 22/04/27(水)14:09:40 No.921342389

テレビの延長って扱いか

26 22/04/27(水)14:10:21 No.921342550

真面目な映画のアガる場面にFoo!って言うのが楽しいのでは?

27 22/04/27(水)14:10:36 No.921342618

高学歴の俺らアメリカの事知ってるからね 英語もできるし

28 22/04/27(水)14:10:46 No.921342658

>英語もできるし マジそれな

29 22/04/27(水)14:10:48 No.921342666

常に応援上映みたいな感じってことか

30 22/04/27(水)14:11:15 No.921342755

レオンかトラヴィスか

31 22/04/27(水)14:11:21 No.921342776

>駐車場でサックスしながら映画見るやつやりたい なぜかパープル式部で脳内再生余裕でした

32 22/04/27(水)14:11:30 No.921342808

ミストを映画館で見て罵声と歓声を上げながら見るの絶対楽しい

33 22/04/27(水)14:11:49 No.921342891

映画館でもここで実況やってるような感じかぁ…内容うろ覚えになりそう

34 22/04/27(水)14:11:55 No.921342928

黙る映画が日本で多かったから喋る風習が消えただけなんだろうな 応援上映やコメディな映画割とみんな喋るけど

35 22/04/27(水)14:13:44 No.921343321

言ってしまえばいつでも応援上映ってだけだよな

36 22/04/27(水)14:14:12 No.921343425

>鑑賞中もずっとしゃべるって話はよく聞くけどそこは昔の日本も変わらなかったとか 俺の親父が子供のころにはヤジとばすおっさん居たって言ってたたばこも吸ってたって

37 22/04/27(水)14:14:31 No.921343496

昔で言えば日本も図書館だってみんな喋ってたんだしな…

38 22/04/27(水)14:14:49 No.921343561

1人で行ったら席取れないから2人分予約して片方空けるようにして そしたら今度は聞こえる声で相方にすっぽかされた哀れなやつって馬鹿にされたよ

39 22/04/27(水)14:16:13 No.921343877

アメリカの陰キャの対する当たりの強さはもはや差別では

40 22/04/27(水)14:16:50 No.921344022

日本でも応援上映って文化が出来たから…

41 22/04/27(水)14:18:43 No.921344452

>日本でも応援上映って文化が出来たから… ショボい音響の映画館で観たボヘミアン・ラプソディの応援上映は悲しかった 1/3も埋まってなかったし…

42 22/04/27(水)14:19:52 No.921344740

>アメリカの陰キャの対する当たりの強さはもはや差別では 日本も似たようなもんな気がするが

43 22/04/27(水)14:20:11 No.921344807

防犯のために一人行動しないようにしてるってわけでもないのか

44 22/04/27(水)14:20:34 No.921344890

アメリカ知らない場kあウケる

45 22/04/27(水)14:20:37 No.921344896

もっと乱射事件起こしていいと思う

46 22/04/27(水)14:22:50 No.921345377

スターウォーズのエピソード7最速上映見に行った時外国人めっちゃ居たんだけど 上映開始時のイントロでいつものテーマ流れたらヒュー!!とか口笛鳴らし出してビックリした

47 22/04/27(水)14:23:20 No.921345462

>映画館で踊りながら見るの楽しそう

48 22/04/27(水)14:23:53 No.921345573

アメリカ行ったことあるけどこれはマジだよ

49 22/04/27(水)14:24:11 No.921345625

身内でワイワイするならいいけど知らんやつのノリに付き合わされたくねえよ

50 22/04/27(水)14:24:17 No.921345655

ファイブオーのコンビが映画館でレスポンチし始めて周りの客や同僚にガチでうるさいって言われまくるシーンがあったから必ずしも喋りながら見ていいわけじゃないと思われる

51 22/04/27(水)14:25:20 No.921345876

>映画の脚本書いてるのがぼっちのクソナードだからな よく言われるけど全員がそうという事はないんじゃないか ナード系の監督脚本とそうでないのもいるし

52 22/04/27(水)14:26:12 No.921346057

日本じゃプリキュアの映画におっさんが一人で見に来るのも定番化してるぐらいだからお一人さまに優しい国なんだよ

53 22/04/27(水)14:26:16 No.921346082

日本の映画館は静かすぎるってアメリカ人が言ってた気がする

54 22/04/27(水)14:26:42 No.921346188

半信半疑だけど 日本でも一人で焼肉したら正気疑われるからな… 一人焼肉店とかあるから潜在的な要望はあったんだろうけど

55 22/04/27(水)14:27:04 No.921346261

スターウォーズのep8見た時は 横で静かに見てた外国人がワープ特攻のシーンで我慢しきれずに ボソッとoh…fuckって言い出したから俺まで笑う所だった

56 22/04/27(水)14:27:14 No.921346299

>日本の映画館は静かすぎるってアメリカ人が言ってた気がする アメリカがうるせーんだよって返すだけでいい

57 22/04/27(水)14:27:33 No.921346367

つまんないとマジでモノ投げるから売るのはポップコーンくらいが丁度いいって聞いた

58 22/04/27(水)14:27:50 No.921346422

なんかやけにコンプレックス抱いてそうな奴いるな…

59 22/04/27(水)14:28:09 No.921346495

>半信半疑だけど >日本でも一人で焼肉したら正気疑われるからな… >一人焼肉店とかあるから潜在的な要望はあったんだろうけど 月2くらいで一人焼肉する俺は正気を疑われ続けていた…?

60 22/04/27(水)14:28:30 No.921346557

>>半信半疑だけど >>日本でも一人で焼肉したら正気疑われるからな… >>一人焼肉店とかあるから潜在的な要望はあったんだろうけど >月2くらいで一人焼肉する俺は正気を疑われ続けていた…? コロナ以前は…

61 22/04/27(水)14:28:54 No.921346634

飯屋なんて1人でも今更だと思うわ

62 22/04/27(水)14:30:38 No.921347058

しゃべらずに飯食えとかそういうの軍隊文化だから戦後もやってたらおかしいんだよ

63 22/04/27(水)14:30:40 No.921347066

アメリカ版「」みたいな映画オタクが毎回友達とかと映画館行ってるとも思えないし微妙なラインだな

64 22/04/27(水)14:31:17 No.921347203

二人以上でも月2焼肉は語尾にデブが必要な気がする

65 22/04/27(水)14:31:54 No.921347348

実は1人で映画見たい人とかいたりしない? 試しにおひとりさま専用上映やってみない?

66 22/04/27(水)14:31:57 No.921347366

>映画の脚本書いてるのがぼっちのクソナードだからな アメリカは脚本を基本的にはチームで作ってるぞ

67 22/04/27(水)14:32:01 No.921347386

アメリカの映画館だとグループで見るのがふつうだから一人で映画を見る人は変人扱いされるという話

68 22/04/27(水)14:32:05 No.921347404

一人飯は間が持たないからあっという間に食べてしまう それで間をもたせようとすると新聞だの読みながらってことになってお店の人やほかの客から見て非常にうっとうしい居座り客になる

69 22/04/27(水)14:32:06 No.921347409

飯食いに行く話するとナチュラルに誰かと行く前提になるし一人飯はまぁ変な目で見られてるとは思う

70 22/04/27(水)14:32:36 No.921347524

>一人飯は間が持たないからあっという間に食べてしまう >それで間をもたせようとすると新聞だの読みながらってことになってお店の人やほかの客から見て非常にうっとうしい居座り客になる 間持たせる必要あんのか

71 22/04/27(水)14:32:39 No.921347531

アメリカって一つの州が一国に匹敵するほど広いし筆者の行ったとこだとそうでも程度に関してはまちまちなんじゃないか

72 22/04/27(水)14:33:07 No.921347646

グループで映画を観に行きさりげなく隣に座った 触れあった肩が熱いから銀幕がかすんで見えない

73 22/04/27(水)14:33:18 No.921347690

>アメリカの映画館だとグループで見るのがふつうだから一人で映画を見る人は変人扱いされるという話 パーティーとか「誘う相手がいるかどうか」みたいな文化っぽいしコミュ症にはお辛いね…

74 22/04/27(水)14:33:32 No.921347733

むしろ他人と飯食うとか苦痛でしかないわ 大学とか友達が学食で飯食ってたら避けるだろ

75 22/04/27(水)14:34:15 No.921347897

>アメリカって一つの州が一国に匹敵するほど広いし筆者の行ったとこだとそうでも程度に関してはまちまちなんじゃないか 開拓時代の雑に征服した領土は本州の広さで人口は鳥取レベルの場合もある

76 22/04/27(水)14:34:17 No.921347904

>間持たせる必要あんのか 牛丼屋なら食ったら出て行くのが当然だけど 喫茶店やファミレスでそうするのはなんだかなって

77 22/04/27(水)14:34:25 No.921347924

>むしろ他人と飯食うとか苦痛でしかないわ >大学とか友達が学食で飯食ってたら避けるだろ 他人も自分と同じだと思うなよ

78 22/04/27(水)14:34:43 No.921347986

友達とショッピングモールとか行くとじゃあ飯食ってから合流な! みたいな感じで分かれるしな

79 22/04/27(水)14:34:48 No.921348006

>むしろ他人と飯食うとか苦痛でしかないわ >大学とか友達が学食で飯食ってたら避けるだろ 友達なら一緒に食おうっていうよ 避けられる

80 22/04/27(水)14:35:25 No.921348147

>喫茶店やファミレスでそうするのはなんだかなって 飯くらいさっさと食って別のことしたほうがよくない?

81 22/04/27(水)14:35:32 No.921348181

別にそう長々と居座るわけじゃないけど 食い終わってから2、3分くらいは一息つきたいタイプだから 1人飯だとそういう時に居座りにくさみたいなのを感じる時はある 2人以上だと話しながら少し時間とれるし

82 22/04/27(水)14:35:44 No.921348227

>友達とショッピングモールとか行くとじゃあ飯食ってから合流な! >みたいな感じで分かれるしな お互いそれがいいんならそれでいいんでない

83 22/04/27(水)14:36:17 No.921348351

一人酒もしゃべらないからあっという間に終わってしまう 止まり木でしゃべれるような店ばかりじゃないし

84 22/04/27(水)14:36:29 No.921348396

本場の同調圧力は怖いな

85 22/04/27(水)14:37:34 No.921348656

>お互いそれがいいんならそれでいいんでない ていうか若い子はだいたいそんな感じだよ

86 22/04/27(水)14:38:17 No.921348817

日本はカラオケにしろ焼き肉にしろいろんな1人文化が肯定され始めてるからその点は楽だ

87 22/04/27(水)14:38:17 No.921348818

卒業パーティーだったかがすさまじいぼっち虐殺イベントなんじゃなかったか

88 22/04/27(水)14:38:19 No.921348829

陰キャだとアメリカは地獄って言うしな

89 22/04/27(水)14:39:24 No.921349065

>ていうか若い子はだいたいそんな感じだよ 今の若い子知らんし…

90 22/04/27(水)14:40:01 No.921349195

アメリカの映画館めっちゃ安いからってのが理由だと思います 大人で5ドルとかだぜ?

91 22/04/27(水)14:40:49 No.921349369

んなもん人によるだろ…で反社付き合いでもなけりゃ他者の交友関係とかく言ったり排斥したりするのはおかしいはずなんだけどな本来…

92 22/04/27(水)14:41:01 No.921349415

個人主義の国なのにおひとり様NGなのか…

93 22/04/27(水)14:41:05 No.921349433

>卒業パーティーだったかがすさまじいぼっち虐殺イベントなんじゃなかったか プロムかな フィクションでもよく出てくるよね

94 22/04/27(水)14:41:10 No.921349452

シアトルでスパイダーマン(2002)見たけど静かだったよ 1シーンでスクリーンに指差して叫んでる変な人はいたけど

95 22/04/27(水)14:41:31 No.921349520

fu1015076.jpg でもこういうのも楽しそうだなーとは思う

96 22/04/27(水)14:42:15 No.921349673

応援上映にGO

97 22/04/27(水)14:42:15 No.921349674

https://www.quora.com/USA-Is-it-embarrassing-to-go-watch-a-movie-alone-in-the-theater なんか別の理由な気がする…

98 22/04/27(水)14:42:17 No.921349682

アメリカは高校まで受験なくてほぼ持ち上がりだから向こうのぼっちはハイレベルなぼっち 中学高校でバラけたために痛い目見た「」は多かろう

99 22/04/27(水)14:42:39 No.921349772

>個人主義の国なのにおひとり様NGなのか… 自立した個人って伴侶やパートナー居るのが普通だろ?って認識とか

100 22/04/27(水)14:42:48 No.921349809

プロムはキャリーのイメージしかないわ

101 22/04/27(水)14:43:44 No.921350014

向こうでもナードはナードで仲良さそうなイメージあるし なんだかんだで陰キャかつぼっちまでいくのは珍しそう

102 22/04/27(水)14:44:08 No.921350084

>>卒業パーティーだったかがすさまじいぼっち虐殺イベントなんじゃなかったか >プロムかな フィクションでもよく出てくるよね だいたい陰キャがなんとかして相手見つけられて良かったね!で終わるからプロム否定派っていうのがあんまりいないんだろうね

103 22/04/27(水)14:44:10 No.921350092

>個人主義の国なのにおひとり様NGなのか… 多分これこの人が個人的に一緒に行こうって言われてるだけだと思う 独り身みたいに行動しないでくれって

104 22/04/27(水)14:44:15 No.921350118

プロムのお相手居なくてそれ探すのに奔走したりトラブルに巻き込まれて解決の末プロムのパートナー出来た!みたいなナードの活躍するスクール映画とかあるよね

105 22/04/27(水)14:44:30 No.921350172

>シアトルでスパイダーマン(2002)見たけど静かだったよ >1シーンでスクリーンに指差して叫んでる変な人はいたけど 絶対ヴィランだぞそいつ

106 22/04/27(水)14:44:42 No.921350206

アメリカのギークって無線に凝ってるイメージ

107 22/04/27(水)14:45:30 No.921350404

>むしろ他人と飯食うとか苦痛でしかないわ >大学とか友達が学食で飯食ってたら避けるだろ 飯は一人で食いたい派だけど友人がいたら一緒に食べるかな…

108 22/04/27(水)14:45:44 No.921350465

架空のアメリカを創り上げてマウントを取るのはヤバい人なのでやめてください

109 22/04/27(水)14:45:47 No.921350482

書き込みをした人によって削除されました

110 22/04/27(水)14:46:09 No.921350562

生涯独身に対しての当たりのキツさは向こうの方が上というイメージはある 日本でも肩身は狭いけど大分許されてる感はある

111 22/04/27(水)14:46:16 No.921350584

プロムの浮かれた雰囲気で脱童貞できそうなのは羨ましい

112 22/04/27(水)14:47:17 No.921350833

>プロムのお相手居なくてそれ探すのに奔走したりトラブルに巻き込まれて解決の末プロムのパートナー出来た!みたいなナードの活躍するスクール映画とかあるよね プロムはちょっと別次元だから比べたらいけないと思う 成人式とか卒業式より遥かに重くて 日本の例だと就職に関わる面接グループで役目放棄してドタキャンするような感じ

113 22/04/27(水)14:47:35 No.921350906

>>むしろ他人と飯食うとか苦痛でしかないわ >>大学とか友達が学食で飯食ってたら避けるだろ >飯は一人で食いたい派だけど友人がいたら一緒に食べるかな… 1人飯は気楽だけど だからといって友人と飯食うのが苦痛までは中々いかないよね…

114 22/04/27(水)14:48:06 No.921351023

>日本の例だと就職に関わる面接グループで役目放棄してドタキャンするような感じ ごめんちゃんと参加しないとって意味ね

115 22/04/27(水)14:48:27 No.921351117

治安が悪いから一人で出歩かないだけなのでは

116 22/04/27(水)14:50:46 No.921351738

>治安が悪いから一人で出歩かないだけなのでは でも一人で買い物するのはOKっぽいじゃん

117 22/04/27(水)14:51:40 No.921351984

>プロムはちょっと別次元だから比べたらいけないと思う >成人式とか卒業式より遥かに重くて >日本の例だと就職に関わる面接グループで役目放棄してドタキャンするような感じ マジかよこええ 文字通り文化が違う 10代のうちにそんな超重要イベントあるとか怖すぎるな

118 22/04/27(水)14:53:02 No.921352354

ナチュラルに差別しすぎなのでは?

119 22/04/27(水)14:54:37 No.921352725

Facebookでパーティに行ったって日記がないとやべー奴扱いだとは聞くな

120 22/04/27(水)14:58:49 No.921353676

エンドロールで帰るな

121 22/04/27(水)14:58:54 No.921353694

モテないオッサンに優しい日本ってもしかしたら最高かもしれん だけどこないだスイパラに一人で行ったら流石に浮いた

122 22/04/27(水)15:00:25 No.921354025

必死こいて釣り針投げてる割に効果ねえな

123 22/04/27(水)15:03:06 No.921354629

まあこれはマジでこんな感じだからいいシーンだとFooooooとかyaaaaaaとか歓声上げるの普通だからアメリカ 日本だと応援上映とかって形で解禁されてるけどあんな感じ 映画はみんなで楽しむ娯楽なのよね つってもエンタメ作品やホラーとかならともかく物静かで淡々としたシリアスな映画で歓声なんてあげないよアメリカでも

124 22/04/27(水)15:04:27 No.921354945

最近だとスパイダーマンはアメリカだとワイワイ騒げて楽しい映画だろうなって観てて思った ピーター3が出てきたシーンとか絶対歓声ヤバそう

125 22/04/27(水)15:04:54 No.921355044

この手の話を見ると他人の自由を認めない差別が基本の文化なんだろうかと思ってしまう

126 22/04/27(水)15:04:58 No.921355062

圧力と言えば奥手なイタリア人も生きづらいらしいな

127 22/04/27(水)15:08:20 No.921355927

軽くググったら反例も見つかったけどソースがヤフー知恵袋や4chanなので何も分からん

128 22/04/27(水)15:08:35 No.921355987

>この手の話を見ると他人の自由を認めない差別が基本の文化なんだろうかと思ってしまう 日本のこと?

129 22/04/27(水)15:08:50 No.921356043

日本すんげぇ~~~~~~~~~!!!!!!

130 22/04/27(水)15:09:54 No.921356315

>アメリカすんげぇ~~~~~~~~~!!!!!!

131 22/04/27(水)15:10:10 No.921356370

なんでもアメリカ様に合わせろと?傲慢か

132 22/04/27(水)15:10:56 No.921356568

>圧力と言えば奥手なイタリア人も生きづらいらしいな 陽気な色男イメージあるもんな…

133 22/04/27(水)15:11:44 No.921356772

>軽くググったら反例も見つかったけどソースがヤフー知恵袋や4chanなので何も分からん 「」とYahoo!知恵袋と4chanの中から信じられるものを選べってこと?

134 22/04/27(水)15:12:20 No.921356923

民族のイメージに反すると生きづらいって話だと頭の悪いアジア人は生きづらいってことになるが

135 22/04/27(水)15:12:38 No.921357008

>>圧力と言えば奥手なイタリア人も生きづらいらしいな >陽気な色男イメージあるもんな… 南イタリアの男のせい 日本ではジローラモのせい

136 22/04/27(水)15:13:04 No.921357098

マジかよ じゃあ今度から「」みんなで映画見に行ってその場で実況ごっこしようぜ!

137 22/04/27(水)15:13:29 No.921357195

>こないだスイパラに一人で行ったら流石に浮いた 俺もたまに行くけど楽しむしかないよ あとまわりも一人客なんか気にしてないよ普通に仲間内でスイーツに夢中だよ

138 22/04/27(水)15:13:39 No.921357245

>民族のイメージに反すると生きづらいって話だと頭の悪いアジア人は生きづらいってことになるが きみも生きづらさ感じてるでしょ?

139 22/04/27(水)15:13:41 No.921357254

>民族のイメージに反すると生きづらいって話だと頭の悪いアジア人は生きづらいってことになるが それは別に日本でも生きづらいだろ

140 22/04/27(水)15:13:55 No.921357314

おそらくだけど同調圧力的なものが優位でないと人間の文明は築けなかったと思う

141 22/04/27(水)15:13:58 No.921357329

>民族のイメージに反すると生きづらいって話だと頭の悪いアジア人は生きづらいってことになるが 合ってるだろ

142 22/04/27(水)15:14:19 No.921357420

アジア人って頭良いってイメージなの?

143 22/04/27(水)15:14:56 No.921357567

>俺もたまに行くけど楽しむしかないよ >あとまわりも一人客なんか気にしてないよ普通に仲間内でスイーツに夢中だよ えっでも女子高生グループと女子大生グループっぽいのに笑われたけど? 俺もニッコリ笑ってやったけど

144 22/04/27(水)15:15:22 No.921357671

>アジア人って頭良いってイメージなの? 黒人がチンポでかいとか足が速いとかのイメージのアジア人版がそれ

145 22/04/27(水)15:15:43 No.921357757

日本はお一人様に寛容なのすごく助かる

146 22/04/27(水)15:16:01 No.921357833

>えっでも女子高生グループと女子大生グループっぽいのに笑われたけど? >俺もニッコリ笑ってやったけど おじさんかわいい~ってモテモテな奴だよ

147 22/04/27(水)15:16:07 No.921357856

頭の悪い人は生き辛いからな・・・

148 22/04/27(水)15:16:28 No.921357930

かわいいJKみながらスイーツとパスタ食えるのお得でしかない

149 22/04/27(水)15:17:18 No.921358141

やっぱアメリカってカスみたいな国だな

150 22/04/27(水)15:19:21 No.921358672

>やっぱアメリカってカスみたいな国だな 君が頭悪いだけでは?

↑Top