ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/27(水)11:15:04 No.921299597
パンゲア大陸って男の子だよな…
1 22/04/27(水)11:26:16 No.921301711
こんなにバラバラになるんだろうか
2 22/04/27(水)11:26:23 No.921301730
なんか大陸ひとつ消えてね?
3 22/04/27(水)11:27:46 No.921301992
インドア大陸
4 22/04/27(水)11:28:00 No.921302032
各大陸も1000年で10cm離れてるんだっけ
5 22/04/27(水)11:28:31 No.921302128
ソーシャルディスタンス
6 22/04/27(水)11:29:31 No.921302312
>なんか大陸ひとつ消えてね? そいつはインド人もびっくりなことになる
7 22/04/27(水)11:33:21 No.921302963
>>なんか大陸ひとつ消えてね? >そいつはインド人もびっくりなことになる ああユーラシアにくっ付いてインドになったのか
8 22/04/27(水)11:36:28 No.921303550
くお~ぶつかる!ここでハンドルを右に!
9 22/04/27(水)11:37:03 No.921303669
オーストラリアはゆるキャラグランプリみたいだな
10 22/04/27(水)11:37:25 No.921303740
>こんなにバラバラになるんだろうか なってんだろ!
11 22/04/27(水)11:38:15 No.921303888
南極の氷が解けたら玉乗り仕込みたくなるような奴が発掘されたりするのかなあ
12 22/04/27(水)11:41:45 No.921304563
>南極の氷が解けたら玉乗り仕込みたくなるような奴が発掘されたりするのかなあ 有袋目や単孔目の化石はいっぱい出るかもね
13 22/04/27(水)11:42:31 No.921304725
>ああユーラシアにくっ付いてインドになったのか その時にできたのがヒマラヤ山脈
14 22/04/27(水)11:52:56 No.921307028
パンゲアは内側ぜんぶ砂漠だから面白くないよ
15 22/04/27(水)11:56:16 No.921307739
もしかしてこのまま行くと1周して地球の裏側に集まる?
16 22/04/27(水)11:57:02 No.921307905
>パンゲアは内側ぜんぶ砂漠だから面白くないよ 海の方もだだっ広い割に地上からの養分が届く海岸沿い近く以外は全然生物いなくてつまんない
17 22/04/27(水)11:59:17 No.921308475
ヒマラヤから海の生き物の化石が出てくるのは有名
18 22/04/27(水)11:59:42 No.921308573
たった一億年でこんなに変わるのか…
19 22/04/27(水)12:01:10 No.921308955
頑張って一億年くらい長生きしたら昔は世界地図が少し違ったんじゃよって語れるのかな
20 22/04/27(水)12:03:33 No.921309526
マダガスカルでかくね
21 22/04/27(水)12:03:58 No.921309632
超大陸が完成するとスーパーホットプルームによる破局噴火へのカウントダウンが始まるよ 内陸は干上がるし海の浅瀬は消えるしでそれでなくとも大絶滅が起こるよ
22 22/04/27(水)12:08:08 No.921310614
マダガスカル目立ちすぎ
23 22/04/27(水)12:09:18 No.921310906
ほぼ内部は荒涼とした風景になるし海は海流が死ぬし超大陸できるだけでメチャクチャになるとかクソ環境
24 22/04/27(水)12:10:37 No.921311273
地球って割と人間の思い通りにならないよね なんとかならない?
25 22/04/27(水)12:11:53 No.921311641
テチス海もでかいな…ほとんど海しか見えない半球があったんだろうな
26 22/04/27(水)12:13:03 No.921311973
>>ああユーラシアにくっ付いてインドになったのか >その時にできたのがヒマラヤ山脈 あの辺に海溝というかプレート落ち込む場所があるの? めっちゃ地震起きそう
27 22/04/27(水)12:13:12 No.921312024
超大陸は生命にとって不毛の地
28 22/04/27(水)12:13:13 No.921312031
>テチス海もでかいな…ほとんど海しか見えない半球があったんだろうな No Man's Skyやってると時々見かけるなそんな星
29 22/04/27(水)12:13:30 No.921312112
アメリカのなんかの火山がもし噴火したら今の文明滅ぶから監視してるらしいね 怖いね地球
30 22/04/27(水)12:14:32 No.921312372
>地球って割と人間の思い通りにならないよね >なんとかならない? 止めるか…マントル!(止まる地磁気と降り注ぐ太陽風)
31 22/04/27(水)12:14:56 No.921312485
あげぱん大陸
32 22/04/27(水)12:17:37 No.921313258
>止めるか…マントル!(止まる地磁気と降り注ぐ太陽風) コアに核爆弾をシューッ!
33 22/04/27(水)12:19:14 No.921313741
将来また一つになるとかなんとか
34 22/04/27(水)12:19:54 No.921313952
超大陸ってクソだな!
35 22/04/27(水)12:21:22 No.921314421
何で最初は一つだったんだろう…少しの小大陸もないのが逆に不自然だ
36 22/04/27(水)12:21:32 No.921314472
二億五千万年後にまた逢えるよ
37 22/04/27(水)12:21:51 No.921314579
でも超大陸が出来たおかげでそれ以降バラバラになる大陸に生物送り込めた面もあるんですよ
38 22/04/27(水)12:22:01 No.921314636
>何で最初は一つだったんだろう…少しの小大陸もないのが逆に不自然だ なんか勘違いしてるけど最初がパンゲアだったわけじゃないぞ
39 22/04/27(水)12:25:01 No.921315640
インドの大移動っぷりはすごくない?
40 22/04/27(水)12:25:40 No.921315809
>二億五千万年後にまた逢えるよ この頃には日本はユーラシアとオーストラリアの間に挟まれてえ~ってなって消滅するという…
41 22/04/27(水)12:26:59 No.921316204
>何で最初は一つだったんだろう…少しの小大陸もないのが逆に不自然だ 地質学的に都合が良すぎるからパンゲアは学者がでっち上げたもので超大陸なんて無かったって陰謀論は存在する
42 22/04/27(水)12:29:23 No.921316918
テチス海はじめてみた
43 22/04/27(水)12:30:06 No.921317143
>地質学的に都合が良すぎるからパンゲアは学者がでっち上げたもので超大陸なんて無かったって陰謀論は存在する 地質学的に計算した結果想定された存在なんだから都合良いいのは当たり前では…?
44 22/04/27(水)12:32:23 No.921317796
パンゲア大陸を考えた人は最初学会から無視されてたらしいな
45 22/04/27(水)12:34:07 No.921318316
>パンゲア大陸を考えた人は最初学会から無視されてたらしいな くっつけたらピッタリ一致する!昔はひとつの大陸だったんだよ!! ってだけだとそれこそトンデモ陰謀論っぽいからな…
46 22/04/27(水)12:35:01 No.921318597
>パンゲア大陸を考えた人は最初学会から無視されてたらしいな プレートテクトニクスすら発見されてなかった時代にその先の概念である超大陸なんか考えられるわけないからな だから代わりにレムリア大陸とか想定されてたわけで
47 22/04/27(水)12:35:14 No.921318674
パンゲアの前にもパンゲアは何度も発生しただろうけど 生き物もいないし地層も残ってないし何も分からん
48 22/04/27(水)12:36:56 No.921319154
生き物が海から出てくる前の時代の大陸プレートは痕跡がなさすぎてね…
49 22/04/27(水)12:37:37 No.921319375
>パンゲアの前にもパンゲアは何度も発生しただろうけど >生き物もいないし地層も残ってないし何も分からん いや普通に30億年前までは地層で遡れるからパンゲア以前の超大陸も発見されてるが