ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/27(水)08:04:53 No.921265743
ヤバイモードの作品ってわかりやすいよね
1 22/04/27(水)08:06:09 No.921265979
サンドランド?
2 22/04/27(水)08:14:16 No.921267351
せっかち伯爵と時間どろぼう
3 22/04/27(水)08:18:09 No.921268050
>ヤバイモードの作品ってわかりやすいよね 一本当てたから次は好きなように描きたいって言い始めてできた作品なのかな… 前作の悪いとこが全面に出ちゃってて編集が手綱握れてないっぽいな… みたいなやつ往々にしてあるよね
4 22/04/27(水)08:39:25 No.921271611
佐渡川準
5 22/04/27(水)08:44:30 No.921272456
サム8
6 22/04/27(水)08:48:12 No.921273155
ヤバイモードのときは一度読み切りやらす位がお互いにとってもいいんじゃないかね
7 22/04/27(水)08:48:42 No.921273236
ジャンプでよくある印象
8 22/04/27(水)08:59:43 No.921275222
>ヤバイモードのときは一度読み切りやらす位がお互いにとってもいいんじゃないかね 好きなようにやってもらっていいですけど観測気球くらいはあげときましょうは大事だよなあ
9 22/04/27(水)09:01:26 No.921275515
>サンドランド? この画像のスレでずっとこれ言ってるやついるけどサンドランドは超名作だしドラゴンボールの直後に描いたと言いたいならCOWAだしそもそもCOWAは編集部の強い要望で描かれたものだしもうほんと語尾にちんぽつけて喋れ
10 22/04/27(水)09:04:53 No.921276052
よく知らないのに受け売りで喋って申し訳ありませんでしたちんぽ
11 22/04/27(水)09:06:26 No.921276302
男坂
12 22/04/27(水)09:07:56 No.921276536
謝れてえらちんぽ
13 22/04/27(水)09:08:26 No.921276612
>ヤバイモードのときは一度読み切りやらす位がお互いにとってもいいんじゃないかね 単行本1冊くらいでお願いします
14 22/04/27(水)09:11:09 No.921277029
>佐渡川準 プニッシャーは読んでてきつかった…
15 22/04/27(水)09:12:59 No.921277276
>男坂 風魔の小次郎を揉めながら連載やめて次これだからね… そして子供に人気の物を調べてプラモ+バトルで星矢だせたんだけど
16 22/04/27(水)09:14:34 No.921277574
>>男坂 >風魔の小次郎を揉めながら連載やめて次これだからね… >そして子供に人気の物を調べてプラモ+バトルで星矢だせたんだけど 市場調査は大事ってことが学べてえらい!
17 22/04/27(水)09:14:45 No.921277613
サクラテツ
18 22/04/27(水)09:16:07 No.921277841
ガンブレイズウェストは明白にヤバかった
19 22/04/27(水)09:16:24 No.921277889
>市場調査は大事ってことが学べてえらい! そして星矢の二番煎じのサイレントナイト翔の打ち切りに反省してB'tXと車田先生は結構考えてやってる
20 22/04/27(水)09:17:22 No.921278009
メジャーとその次のやつみたいな?
21 22/04/27(水)09:17:50 No.921278087
>メジャーとその次のやつみたいな? それだとメジャー2ndが違うみたいになるし…
22 22/04/27(水)09:18:49 No.921278234
>>メジャーとその次のやつみたいな? >それだとメジャー2ndが違うみたいになるし… ヒロインがデブっていってないからまだヤバイモードではないし…
23 22/04/27(水)09:19:33 No.921278350
やっぱサム8かな…あれの1話は衝撃だった あのみんなにバカにされてた頃のズレた岸本が帰ってきた!って感じがした NARUTOの終盤はちゃんと面白かったのに
24 22/04/27(水)09:19:49 No.921278396
名作と名作の続編の間にある奴な…
25 22/04/27(水)09:20:43 No.921278543
名作の後名作作るのが本物…ってコト!?
26 22/04/27(水)09:21:37 No.921278689
>名作の後名作作るのが本物…ってコト!? やっぱり6発屋はすげぇよ
27 22/04/27(水)09:21:51 No.921278719
やっぱり外れずヒット作出し続けてる人ってすごいんだな
28 22/04/27(水)09:22:23 No.921278798
ジョジョ4部以降これだと思う ぜんぶすげー面白いけど
29 22/04/27(水)09:22:34 No.921278821
トリコの次のやつは駄目だったな
30 22/04/27(水)09:23:14 No.921278929
そもそも一本ヒット出しただけですげえからな 複数当てられるのはヤバい
31 22/04/27(水)09:23:24 No.921278956
本当に好きにやってんなって感じるけどそれで当てる人もいる
32 22/04/27(水)09:24:15 No.921279091
高橋留美子とかマジでヤバい
33 22/04/27(水)09:25:11 No.921279229
サンデー作家はそういうの多いな
34 22/04/27(水)09:25:45 No.921279312
こういうマンガってどれもテンポがすげー悪いんだよな
35 22/04/27(水)09:26:36 No.921279444
グレートサイヤマンのあたりは鳥山がやりたかったんだろうなって感じた
36 22/04/27(水)09:27:32 No.921279604
戦隊大失格
37 22/04/27(水)09:27:38 No.921279624
>名作の後名作作るのが本物…ってコト!? 玉石混合併せて無数に作品が存在するとかいう漫画家は もはや神話クラスだものね
38 22/04/27(水)09:28:10 No.921279707
>本当に好きにやってんなって感じるけどそれで当てる人もいる 二ノ宮知子はそろそろ一作当てて後は好きなもん描きてぇなぁ~ でのだめ当ててその後好き放題してる
39 22/04/27(水)09:28:36 No.921279781
>風魔の小次郎を揉めながら連載やめて次これだからね… もめた理由が父親の死なんであんまりその… そんな男坂も気が付けば9巻まで出てる
40 22/04/27(水)09:28:40 No.921279795
>そもそも一本ヒット出しただけですげえからな >複数当てられるのはヤバい 一発がデカく当ててその後は…って人割と多いからな あと多産だとそもそも当たり外れがめちゃ多いとか
41 22/04/27(水)09:29:32 No.921279945
漫画神ですら当時不人気作品も大量に産んでる
42 22/04/27(水)09:31:08 No.921280192
白土三平はハズレないな 心がささくれ立つが
43 22/04/27(水)09:31:36 No.921280273
>漫画神ですら当時不人気作品も大量に産んでる 最後付近の連載はサラリーマンモノだっけか? タイトルすら分からん
44 22/04/27(水)09:31:46 No.921280302
>もめた理由が父親の死なんであんまりその… >そんな男坂も気が付けば9巻まで出てる 当時の巻数考えたら十分なげぇな
45 22/04/27(水)09:31:55 No.921280329
>漫画神ですら当時不人気作品も大量に産んでる よく言われるけど名作しかないって認識の人そんなにいないよ みんな駄作も多いの知ってる
46 22/04/27(水)09:32:00 No.921280349
>最後付近の連載はサラリーマンモノだっけか? >タイトルすら分からん グリンゴでは?
47 22/04/27(水)09:32:54 No.921280525
そう考えると高橋留美子ってやっぱり異常だな…
48 22/04/27(水)09:32:57 No.921280529
癖の強い作風だから周囲が上手くコントロールしないとどんどん変な方向に突き進んじゃうって作家もいるよね
49 22/04/27(水)09:32:57 No.921280531
神は作品がそもそも多すぎる…
50 22/04/27(水)09:32:59 No.921280534
言われたら寡作な人は全部名作ってこともあるな… 生涯でその二本しか描いてないもんみたいな…
51 22/04/27(水)09:33:36 No.921280644
評価芳しくなくても作者が作画してりゃそれでいい してないとどうしたらいいのかわからない
52 22/04/27(水)09:33:58 No.921280706
大体前作のダメな部分が前面に押し出されると察する ああ編集が抑えてたんだなって
53 22/04/27(水)09:34:08 No.921280730
原作に振り回される作画は可哀想
54 22/04/27(水)09:34:33 No.921280791
多作の人は当然駄作も多くなる
55 22/04/27(水)09:34:49 No.921280842
>>佐渡川準 >プニッシャーは読んでてきつかった… 亡くなった時あまねいいところだったのにとかもう看板娘のアニメやれないのかとか悲しんでる時ですら 誰も面白かったとか好きだったとか言わないで良くも悪くも客は正直だなと思ったよ…
56 22/04/27(水)09:35:31 No.921280972
しげの秀一はもうずっとモータースポーツだけ描いてろと言わんばかりなのが
57 22/04/27(水)09:35:33 No.921280978
逆にヤバイモード全く入らない人いるよね
58 22/04/27(水)09:36:11 No.921281081
創生日記とかやりたい放題でスレ画みたくなる
59 22/04/27(水)09:36:17 No.921281095
名作かどうかはともかく数打てる人自体がかなり少ない気はする
60 22/04/27(水)09:36:19 No.921281103
ビルドキングは?
61 22/04/27(水)09:36:28 No.921281129
師匠が続編面白かったのはもう二度とこんな大変な仕事やらない!ってなってたのを編集が無理やり書かせたからなのか
62 22/04/27(水)09:37:20 No.921281281
ボーボボの人は一作に全てをつぎ込みすぎて燃え尽きちゃったな
63 22/04/27(水)09:37:46 No.921281351
映画とかでもよくある
64 22/04/27(水)09:37:57 No.921281380
>ビルドキングは? あー確かに でもしまぶーの趣味って感じでもない気がするな…当てに行って単純に失敗した感じに見える
65 22/04/27(水)09:38:04 No.921281392
>ジョジョ4部以降これだと思う >ぜんぶすげー面白いけど えっ?!
66 22/04/27(水)09:39:06 No.921281586
長生きしてるギャグ漫画家は狂気の領域だと思う ペース配分してるだけだよかもしれんが
67 22/04/27(水)09:39:11 No.921281598
デストロ246は性癖爆発させてたけど上手くやったよね
68 22/04/27(水)09:40:06 No.921281769
藤田も自分が描きたくて描いた月光条例は少しアレだったけどヤバいモードレベルにつまらないかって言われたらちょっと違う気がする
69 22/04/27(水)09:40:29 No.921281845
同一作品内でヤバイモードに入る作品の話はオッケーですか!?
70 22/04/27(水)09:40:45 No.921281893
>デストロ246は性癖爆発させてたけど上手くやったよね 男は邪魔だから全部殺す!やってうまくいくのはなかなか無い
71 22/04/27(水)09:41:04 No.921281957
>長生きしてるギャグ漫画家は狂気の領域だと思う >ペース配分してるだけだよかもしれんが 当たり外れ別としてデビューから今に至るまで一切ぶれないギャグ漫画家というとミカベルが思い浮かぶ
72 22/04/27(水)09:41:11 No.921281980
>ビルドキングは? ダメだなこれ…って思って出したら編集会議通ってしまって 見切り発車で連載開始してしまったという経緯があると聞いた
73 22/04/27(水)09:41:40 No.921282087
>長生きしてるギャグ漫画家は狂気の領域だと思う >ペース配分してるだけだよかもしれんが 増田こうすけ…
74 22/04/27(水)09:41:44 No.921282099
ジョジョというか荒木は1部から描きたいもの描いてる気がする
75 22/04/27(水)09:41:57 No.921282141
好きなようにやってるように見える作品も見えない縛りはあるんじゃねぇかなとは思う
76 22/04/27(水)09:42:19 No.921282214
王ロバの人一発当てた後どうなったんだろ 当てたって言っていいよね?
77 22/04/27(水)09:42:57 No.921282322
>好きなようにやってるように見える作品も見えない縛りはあるんじゃねぇかなとは思う そりゃあ一応出版コードあるでな…
78 22/04/27(水)09:43:07 No.921282352
>映画とかでもよくある 映画の場合は昨今のポリコレとかスポンサーとの兼ね合いとかもあるから一概に作者というか監督のヤバイモードだけで説明をつけるのはちょっと違う気がする
79 22/04/27(水)09:43:21 No.921282388
好きなものってか独りよがり感凄いのはサム8かなやっぱ… 前作の最強の実績との落差含めて…
80 22/04/27(水)09:43:22 No.921282394
>ヤバイモードのときは一度読み切りやらす位がお互いにとってもいいんじゃないかね 大体の場合そこそこ良いアンケでて連載ゴーになったりする
81 22/04/27(水)09:43:33 No.921282424
>王ロバの人一発当てた後どうなったんだろ >当てたって言っていいよね? ちょっと前に読み切り描いてたはず それでこの人辞めてなかったのかって思った
82 22/04/27(水)09:44:05 No.921282528
サム八はおにぎりのインタビューが印象悪すぎた
83 22/04/27(水)09:44:28 No.921282596
>ジョジョというか荒木は1部から描きたいもの描いてる気がする 人気が全然でないのに編集の人が好きに書かせてくれることが申し訳なくて 二部は流行りの要素を次々にぶち込んで試行錯誤してましたね…って言ってた
84 22/04/27(水)09:44:35 No.921282613
ファンタジー多めな印象あるんだよな好き勝手な二作目
85 22/04/27(水)09:44:47 No.921282656
実写版進撃もマチヴァーさんにアンチが多いのと原作者がやばいからマチヴァーさんや原作者のせいにされがちだけど監督もヤバイモードだよね
86 22/04/27(水)09:44:48 No.921282665
荒川弘は銀の匙が2作目みたいなもんよね
87 22/04/27(水)09:44:51 No.921282672
>好きなものってか独りよがり感凄いのはサム8かなやっぱ… >前作の最強の実績との落差含めて… ネタ定型がポンポン産まれたのとかはやばかった頃のNARUTOあじを感じた
88 22/04/27(水)09:45:01 No.921282702
昨日も同じ内容のスレ見たな…
89 22/04/27(水)09:45:12 No.921282737
ビルキンは描きたい物を描いたというより前作でほぼ描き切ったから試行錯誤したけどダメだったという感じの方が大きいかなって
90 22/04/27(水)09:45:30 No.921282802
>>ヤバイモードのときは一度読み切りやらす位がお互いにとってもいいんじゃないかね >大体の場合そこそこ良いアンケでて連載ゴーになったりする 時間かけて一話完結を練れてあの作者ってネームバリューもある 連載! 思ってたのと違う!
91 22/04/27(水)09:45:33 No.921282812
ファンタジーとロボは男の子なら憧れるから やれるってならやりたいのはわかる
92 22/04/27(水)09:45:40 No.921282830
>サム八はおにぎりのインタビューが印象悪すぎた やっぱおにぎりが悪いよなぁ
93 22/04/27(水)09:45:40 No.921282832
しょっぱなでヒット飛ばした作家の次作が全然面白くなくて売れてないのいいよね
94 22/04/27(水)09:45:53 No.921282873
>同一作品内でヤバイモードに入る作品の話はオッケーですか!? 作者が書きたかった部分と読者ウケした部分にズレがあると不幸な結果になるよね
95 22/04/27(水)09:46:07 No.921282910
>ヤバイモードのときは一度読み切りやらす位がお互いにとってもいいんじゃないかね 長期連載終了後に読み切り挟まずにいきなり連載パターンの方が稀だと思うが…
96 22/04/27(水)09:46:55 No.921283071
>>サム八はおにぎりのインタビューが印象悪すぎた >やっぱおにぎりが悪いよなぁ まぁ冗談抜きであのおにぎりのインタビューが悪いとは思う あれ無かったらもうちょいマシだった
97 22/04/27(水)09:47:05 No.921283097
でも恐らく当てに行ったであろうのに受けなかったサイレントナイト翔みたいなのもつらいぞ
98 22/04/27(水)09:47:08 No.921283105
サム8は絵も作者が描いてりゃもうちょい掴みどころあったような気はする…
99 22/04/27(水)09:47:27 No.921283163
ブリーチの次は慎重だなと思う
100 22/04/27(水)09:47:33 No.921283183
8部は長編謎解きサスペンスものにチャレンジしてみたけどやっぱり先生のスタイルとは合ってなかったことが実証されたって感じ
101 22/04/27(水)09:47:44 No.921283215
>ガンブレイズウェストは明白にヤバかった 内容覚えてないけど絵柄変わりすぎてて違和感すごかった
102 22/04/27(水)09:48:01 No.921283278
こち亀はやりたい放題だな
103 22/04/27(水)09:48:35 No.921283398
メイド神は好きなもの書いてるはずなのに面白い
104 22/04/27(水)09:49:08 No.921283499
>同一作品内でヤバイモードに入る作品の話はオッケーですか!? コメディ路線からドロドロ多めのシリアス路線にシフトすると これが作者が本来やりたかったことなのか…?って言われがち
105 22/04/27(水)09:49:35 No.921283592
まずは単行本1本分書いてみて面白そうなら続けるくらいで良くないかな
106 22/04/27(水)09:49:43 No.921283631
ドラえもんだって最初数年は人気なくてアニメも一度ズッこけて 10巻で最終回にする予定で出した選集のコミックが当たったって その後の超絶ヒットにつながったって経緯があるし ダラダラと夢見ちゃうのも仕方ないとは思う
107 22/04/27(水)09:49:51 No.921283658
こち亀レベルで長いと容赦なくキャラ変させたくなるみたいなのわからんでもないかもしれない…
108 22/04/27(水)09:50:21 No.921283776
トリコメソッドをもう一回試そうとしたけどガス欠だった感じだよねビルキンは
109 22/04/27(水)09:50:52 No.921283869
>トリコメソッドをもう一回試そうとしたけどガス欠だった感じだよねビルキンは 全然違うからビルキン最終巻のあとがき読めよ
110 22/04/27(水)09:51:20 No.921283956
>昨日も同じ内容のスレ見たな… ここ4日くらいずっとこの画像で立ってるぞ…
111 22/04/27(水)09:51:47 No.921284050
なにわ小吉の読み切り?!って検索かけたら 女の子かわいくなっててびっくりした
112 22/04/27(水)09:52:17 No.921284162
ずっと書きたかったものでちゃんとヒットさせた鈴木央はすげえよ
113 22/04/27(水)09:53:39 No.921284430
ビルドキングはどっちかって言うと 今回は失敗できねぇ…ってめちゃくちゃ計画練って書きはじめたのにコケた
114 22/04/27(水)09:53:53 No.921284476
サービス精神が抑えられない作家は好きにやらせても大体面白いんじゃないかと思う
115 22/04/27(水)09:53:58 No.921284486
そう考えると高橋留美子すごすぎる…
116 22/04/27(水)09:54:16 No.921284561
1話目からもうヤバさが伝わってきたのはソードブレイカーかな…ネタにはなったけど
117 22/04/27(水)09:54:37 No.921284629
そもそもスレ画は鳥山明描いてるわけじゃねえよ
118 22/04/27(水)09:55:41 No.921284827
カジカとかは鳥山でもヤバい気がする
119 22/04/27(水)09:55:45 No.921284837
イニDの人も野球漫画唐突に終わってまた車漫画描きはじめたな
120 22/04/27(水)09:55:47 No.921284842
>>市場調査は大事ってことが学べてえらい! >そして星矢の二番煎じのサイレントナイト翔の打ち切りに反省してB'tXと車田先生は結構考えてやってる 先生って四十年選手だけどマーケティングリサーチとかやり方は近代的よね
121 22/04/27(水)09:56:42 No.921285027
>藤田も自分が描きたくて描いた月光条例は少しアレだったけどヤバいモードレベルにつまらないかって言われたらちょっと違う気がする あれは若干ヤバイモード感じたけど軌道修正の意図も垣間見えるから自覚はあったんだろうな
122 22/04/27(水)09:57:00 No.921285070
>そう考えると高橋留美子すごすぎる… 留美子は終盤の雰囲気が次作に引き継がれることない?
123 22/04/27(水)09:59:02 No.921285430
ヤバイモードって言っていいのかわからんけど人気作終わった直後の次作って面白くなるの遅い傾向がある気がする
124 22/04/27(水)09:59:07 No.921285448
>そもそもスレ画は鳥山明描いてるわけじゃねえよ 言ってるタイトルはボウリングの漫画だしね