虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

間に挟... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/27(水)01:21:49 No.921231693

間に挟まりてえ~~~

1 22/04/27(水)01:23:18 No.921232028

やさしい目をしている

2 22/04/27(水)01:25:32 No.921232526

カタ巨大チュロス

3 22/04/27(水)01:32:32 No.921234058

(-.-)

4 22/04/27(水)01:35:43 No.921234665

どっちでも良いから変われ

5 22/04/27(水)01:36:51 No.921234902

ぬいぐるみかと思ったら本物なのか

6 22/04/27(水)01:36:58 No.921234918

幼女はひんやり感を楽しみヘビはあったか感を楽しんでいるのか

7 22/04/27(水)01:37:36 No.921235028

アザラシフェイスのバナナスネーク!

8 22/04/27(水)01:40:54 No.921235634

油断してたらそのうち締め殺されそうで怖い

9 22/04/27(水)01:43:11 No.921236066

哺乳類同士ならこういうスキンシップは普通だしお互い気持ち良かったりするけど 爬虫類的にはどんなもんなんだろうか

10 22/04/27(水)01:45:33 No.921236452

>爬虫類的にはどんなもんなんだろうか おとなしい種類っぽいから(なんかいるな…)くらいのもんだろう

11 22/04/27(水)01:52:41 No.921237691

非常食扱いらしいぜ 巻き付いてくるのは体の大きさを確認してる

12 22/04/27(水)01:55:20 No.921238127

いつ悲しい事故が起きてもおかしくない事は否定できないやつ

13 22/04/27(水)01:56:16 No.921238306

枕にしてんのは大丈夫なん 負担やばそう

14 22/04/27(水)01:57:00 No.921238425

もしその気になったら抜けられないし助からないよねこれ

15 22/04/27(水)01:58:42 No.921238697

その気になった犬だってバンバン飼い主殺してるんだし気にすることはない

16 22/04/27(水)01:59:15 No.921238799

>枕にしてんのは大丈夫なん >負担やばそう ヘビは筋肉の塊だ

17 22/04/27(水)01:59:52 No.921238899

こんな大人しいのかいいな でもこれだけ大きいと食費大変そうか

18 22/04/27(水)01:59:58 No.921238913

ぜんぜん舌ペロしないな

19 22/04/27(水)02:01:47 No.921239228

言われてみればうちのぬだってその気になれば 寝込みに首に噛み付くとかすれば俺の事殺せるだろうしな

20 22/04/27(水)02:04:27 No.921239630

>でもこれだけ大きいと食費大変そうか 蛇ってたまにしか食事しないんじゃなかったっけ

21 22/04/27(水)02:04:51 No.921239709

哺乳類は仲間と認識してくれるけど 爬虫類は飯持ってくる奴としか認識しない でかい蛇なら飯持ってくる飯だろうな

22 22/04/27(水)02:05:35 No.921239825

>言われてみればうちのぬだってその気になれば >寝込みに首に噛み付くとかすれば俺の事殺せるだろうしな 埼玉県内の特別養護老人ホームで認知症の寝たきり女性(88)が、右足の指を5本とも動物に第一関節まで食いちぎられたとみられることが8日わかった。ホームは「約30センチ開いたガラス戸から侵入した猫の仕業で、指も猫が食べた」と説明、県警も事件性はないとして詳しく調べていない

23 22/04/27(水)02:06:24 No.921239951

>爬虫類は飯持ってくる奴としか認識しない 社会性が有るワニはそうでもない 子育てするし

24 22/04/27(水)02:06:59 No.921240052

意思疎通の出来る爬虫類と仲良くしたいなぁ 鳥と共通の祖先持ってるんだしあれくらい人懐っこくなってくれてもいいのに

25 22/04/27(水)02:08:24 No.921240279

>「約30センチ開いたガラス戸から侵入した猫の仕業で、指も猫が食べた」 カニバルキャッツ!

26 22/04/27(水)02:08:28 No.921240294

https://www.youtube.com/watch?v=dq_apH2y_bk

27 22/04/27(水)02:14:50 No.921241272

というか爬虫類バカにしすぎじゃない?

28 22/04/27(水)02:15:07 No.921241319

ワニとかですら人間のナデナデに叶わなくてアヘ顔晒すから 手で撫でてもらうのは本当に気持ちいいんだろう

29 22/04/27(水)02:17:01 No.921241627

哺乳類とかとくっついてると暖かくて気持ちいいとは聞いたが本当だろうか?

30 22/04/27(水)02:18:30 No.921241829

>ぜんぜん舌ペロしないな 舌ぺろはあれ周囲の臭い嗅いでる行為なので そういった意図がない時はしない

31 22/04/27(水)02:19:58 No.921242018

逆に食べて欲しいのに半年くらい食べてくれない時期あるから難しい

32 22/04/27(水)02:20:27 No.921242079

冷たくて気持ちよさそう

33 22/04/27(水)02:22:26 No.921242330

もちもちキャッツ!

34 22/04/27(水)02:25:39 No.921242758

爬虫類でも懐くやつは普通に懐くって聞いたな

35 22/04/27(水)02:28:01 No.921243084

書き込みをした人によって削除されました

36 22/04/27(水)02:30:26 No.921243381

飼い主のうちの子絶対に懐いてるよ!ってよた話よりは爬虫類研究者の話を信じたいかな

37 22/04/27(水)02:35:06 No.921243940

飼い主レベルの話だと環境に順応していることと懐くことの違いを一緒くたにしがちだからまず見解が一致しない

38 22/04/27(水)02:35:57 No.921244054

多分満腹時のライオンとか虎と同じで自分に危害を加えない限りは襲わないし気にしないんだろうな でもそれはそれとしてこの女の子が危険な目にあったら颯爽と外敵を追い払う蛇も見たい

39 22/04/27(水)02:36:37 No.921244125

血が冷たいやつなんか何考えてるか分からないし・・・

40 22/04/27(水)02:50:25 No.921245694

噛んだりしないの?

41 22/04/27(水)02:58:00 No.921246463

気がついたらこの子の姿が消えていてお腹がぼっこり膨らんだ蛇だけになってそう

42 22/04/27(水)02:59:39 No.921246634

定期的に餌もらってるだろうからまず食わないと思う

43 22/04/27(水)02:59:57 No.921246656

この類の蛇はまず獲物を圧死させるところから始めるからこの辺血まみれになってると思うよ

44 22/04/27(水)03:02:21 No.921246882

飼ってるけど蛇は相当アホだから情とかはないと思うよ 反射と走性が行動の大部分占めてんなって感じ

45 22/04/27(水)03:03:30 No.921246980

何故かエロい

46 22/04/27(水)03:03:57 No.921247020

>定期的に餌もらってるだろうからまず食わないと思う そして油断して寝てる間に喰われてニュースになるのが定期的に起きてる

47 22/04/27(水)03:05:23 No.921247138

冷血動物は信用できない

48 22/04/27(水)03:06:07 No.921247213

犬でもだいぶ犬種で知性に差があるし蛇もそうなのかな

49 22/04/27(水)03:06:52 No.921247272

犬や猫ほど高くないだろと思ってたらクッソ高い動物だった

50 22/04/27(水)03:08:02 No.921247401

犬ですら躾をしなければ子供を食い殺す 動物を愛でるのはいいが飼う以上は幻想を押し付けるのはやめといた方がいい

51 22/04/27(水)03:09:49 No.921247540

一部のでかいトカゲとか亀とかは普通に懐くし なんなら躾すら可能だからな…

52 22/04/27(水)03:13:47 No.921247826

カタ変な形のクッション

53 22/04/27(水)03:14:51 No.921247897

>一部のでかいトカゲとか亀とかは普通に懐くし >なんなら躾すら可能だからな… ケヅメリクガメだっけ? 慣れとかじゃなくどっかの研究で明確に懐く事が立証されたやつ

54 22/04/27(水)03:15:55 No.921247970

>飼い主のうちの子絶対に懐いてるよ!ってよた話よりは爬虫類研究者の話を信じたいかな 犬に感情ないって言ってる学者もいたしその先入観は危うい

55 22/04/27(水)03:25:12 No.921248660

専門家が見るドン引きするやつ

56 22/04/27(水)04:04:27 No.921250886

脳のサイズが小さいから相手に懐くとか固体を覚えるとかの機能が無いと聞く ワニくらいでかくなるとちゃんと個人を把握して懐く 懐いた相手でも口になんか入るとデスロールするけど本能だから許して欲しい

57 22/04/27(水)04:05:46 No.921250949

俺はちゃんと飼ってる飼い主の意見を信じるよ…

↑Top