虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昔の名... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/26(火)23:06:15 No.921185958

    昔の名作を今読むとこれ何の修行?ってくらい読むのキツくて挫折の壁にぶち当たる これは私に何かが足りないと思われる

    1 22/04/26(火)23:08:58 No.921187119

    我々は当時の人間じゃないからね

    2 22/04/26(火)23:10:23 No.921187747

    じゃあ死刑

    3 22/04/26(火)23:10:51 No.921187969

    当時は他にろくな娯楽もなかったからな

    4 22/04/26(火)23:11:37 No.921188257

    稲中卓球部とかな

    5 22/04/26(火)23:11:54 No.921188390

    昔の名作もギャグ漫画は鮮度がな

    6 22/04/26(火)23:12:10 No.921188486

    昔の名作好きな方だけどギャグ漫画はキツイよね……

    7 22/04/26(火)23:12:40 No.921188709

    俺たちは雰囲気で作品を語っている…

    8 22/04/26(火)23:12:56 No.921188806

    でも下ネタの鮮度だけは落ちないんだよな

    9 22/04/26(火)23:13:18 No.921188958

    >当時は他にろくな娯楽もなかったからな そうかな…そうかも…

    10 22/04/26(火)23:13:48 No.921189171

    時事ネタとか当時世代じゃねえとわからんよな… 下手すると歴史の授業で見たやつ!ってなるし

    11 22/04/26(火)23:14:18 No.921189413

    じゃりン子チエは今読んでも笑えるど

    12 22/04/26(火)23:14:29 No.921189506

    ノリが違うとキツい

    13 22/04/26(火)23:14:43 No.921189603

    具体的な作品名をあげろ

    14 22/04/26(火)23:14:47 No.921189638

    銀英伝は最近観たけど割と面白かった

    15 22/04/26(火)23:14:54 No.921189710

    あふりか象が好き

    16 22/04/26(火)23:14:56 No.921189722

    バトル漫画とかスポーツ漫画はいつのものでも名作は面白い

    17 22/04/26(火)23:15:16 No.921189855

    難しいよね古今和歌集

    18 22/04/26(火)23:15:29 No.921189952

    お笑いで言うとドリフは今でも楽しめる部分多いけど ひょうきん族は今見ても何が面白いのか分からないって言われる

    19 22/04/26(火)23:15:52 No.921190133

    奇面組とか今読んでも面白いような気がする 気がするだけだろうか

    20 22/04/26(火)23:15:59 No.921190182

    >具体的な作品名をあげろ マカロニほうれん荘はとりあえず履修しとくかという気持ちで読んだけど昔だなぁって思った

    21 22/04/26(火)23:16:03 No.921190207

    ブラックジャックでも挫折する?

    22 22/04/26(火)23:16:14 No.921190282

    時事ネタを親の仇みたいに嫌ってるやつたまによく見かけるけどそんなに腹立たしいもんなのかな 単にノリが合わないってだけならしょうがないけど自分が分かんないネタで周りが笑ってるのが気に食わん!!みたいなのも見かけることあって普通に引く

    23 22/04/26(火)23:16:45 No.921190485

    >稲中卓球部とかな カンチョーワールドカップもう笑えないかな久しぶりに読んでみようかな

    24 22/04/26(火)23:16:57 No.921190576

    ジャンプで言うと時代超えるギャグマンガはボーボボ位しか思いつかない マサルさんもボンボン坂もちょっと辛い ボンボン坂はえっちで好き

    25 22/04/26(火)23:17:05 No.921190630

    でんぢゃらすじーさんなんかは20年近くおんなじノリなのになんか笑っちゃうんだよな 勢いの問題だろうか

    26 22/04/26(火)23:17:14 No.921190686

    >奇面組とか今読んでも面白いような気がする >気がするだけだろうか 実際面白いからね あと下品さや不快なネタが他のギャグマンガに比べて気持ち薄いからその辺今でも会う人は多いんじゃないかな…

    27 22/04/26(火)23:17:18 No.921190717

    >自分が分かんないネタで周りが笑ってるのが気に食わん!!みたいなのも見かけることあって普通に引く それは時事ネタ関係なく噛み付いてそうな奴だなあ

    28 22/04/26(火)23:17:21 No.921190741

    >奇面組とか今読んでも面白いような気がする >気がするだけだろうか キャラクター性とか掛け合いとかは楽しい やたら間を取るギャグはつらい

    29 22/04/26(火)23:17:54 No.921190946

    >マカロニほうれん荘はとりあえず履修しとくかという気持ちで読んだけど昔だなぁって思った 途中から何かがあった後の話やっぱり理解できなかった

    30 22/04/26(火)23:17:59 No.921190980

    >奇面組とか今読んでも面白いような気がする >気がするだけだろうか 面白いよ ただ当時のアイドルとかCMネタとかはいまいち理解出来なかった

    31 22/04/26(火)23:18:12 No.921191067

    ボーボボが時代を超える…?

    32 22/04/26(火)23:18:29 No.921191183

    大ゴマでスイスイめくってると読んでる快感が余計に覚えられちゃってるんじゃないかな 昔の漫画結構ギチギチだしそれを得られない

    33 22/04/26(火)23:18:37 No.921191232

    80年代辺りのギャグコメディ見ると普通にエイズ=ホモネタで笑い飛ばしてる作品が結構あって文化が…文化が違う!!ってなるなった 美形キャラに向かって「うわーっ!エイズ反対!」って表現がまかり通ってたからなあ

    34 22/04/26(火)23:18:46 No.921191301

    奇面組は今めちゃくちゃ気遣われてるキャラの好感度とかヘイト管理とかがえらいきっちりしてる気がする なんていうかそういう面でダメなやつがあんま出てこない

    35 22/04/26(火)23:18:49 No.921191324

    ターちゃんのギャグは今でも好き

    36 22/04/26(火)23:18:55 No.921191368

    ボーボボももう古いだろ

    37 22/04/26(火)23:19:04 No.921191426

    >当時は他にろくな娯楽もなかったからな メンコとかベーゴマくらいしかなかった

    38 22/04/26(火)23:19:20 No.921191554

    絵が汚すぎる

    39 22/04/26(火)23:19:30 No.921191615

    古くならないギャグはギャグじゃない

    40 22/04/26(火)23:19:37 No.921191670

    >大ゴマでスイスイめくってると読んでる快感が余計に覚えられちゃってるんじゃないかな >昔の漫画結構ギチギチだしそれを得られない THEモモタロウとか凄いよね 1Pどころか1コマにネタと絵と台詞がギッチギチにつまってるから全10巻なのにめっちゃ読むの時間かかる 楽しい

    41 22/04/26(火)23:19:40 No.921191702

    それはそれとしてスレ画右の子の見た目にはやらしさを感じる

    42 22/04/26(火)23:19:42 No.921191716

    昔の名作って括りがあまりにも広すぎる

    43 22/04/26(火)23:20:01 No.921191836

    昔でもないけどまさるさんは今読むと当時何が面白かったのかわからなくなった

    44 22/04/26(火)23:20:06 No.921191872

    全巻読んだけどキン肉マンがぜんぜん入ってこなかったやっぱ子どものうちに読まないとああいうのはだめだなミートくん持ち帰るテリー待ってるスグルのシーンはぐっときた

    45 22/04/26(火)23:20:12 No.921191917

    こち亀は昔のギャグだけど今読んでも面白くないか?

    46 22/04/26(火)23:20:14 No.921191936

    >稲中卓球部とかな タイミングよく最近再読したけど所々しんどいけどまだ楽しめた 僕といっしょは普通に楽しめた

    47 22/04/26(火)23:20:20 No.921191983

    基本的にギャグの陳腐化っていうのはフォロワーがたくさん産まれる事によって起きるんだよ

    48 22/04/26(火)23:20:23 No.921192004

    ボーボボは一応バトル漫画としても読めるからギャグもすんなり入ってくる ただ飽きる…

    49 22/04/26(火)23:20:27 No.921192032

    >ボーボボももう古いだろ 今でも理解はできないから陳腐さはない

    50 22/04/26(火)23:20:38 No.921192092

    めぞん一刻はイマイチ乗れなかった

    51 22/04/26(火)23:20:48 No.921192160

    昔の人はゲームウォッチとか楽しんでたんだぞ 娯楽は進化しまくってるんだ

    52 22/04/26(火)23:20:49 No.921192165

    なんか…めんどくさいな…

    53 22/04/26(火)23:20:58 No.921192233

    >奇面組は今めちゃくちゃ気遣われてるキャラの好感度とかヘイト管理とかがえらいきっちりしてる気がする >なんていうかそういう面でダメなやつがあんま出てこない ただ1・2話のゲストとはいえ悪の正太郎と偽善者兄妹だけは不快感だけまき散らして退場したのがいただけなかった 燃える!お兄さんの作者がアシしてたから悪い影響少し受けちゃったのかなって

    54 22/04/26(火)23:21:10 No.921192306

    最新のコンテンツが全て楽しめるわけでもあるまいに

    55 22/04/26(火)23:21:25 No.921192410

    ホモネタと変顔とブサイクのギャグは今はきついぜ

    56 22/04/26(火)23:21:26 No.921192418

    >ボーボボももう古いだろ 未だにグッズが出たりポップアップショップが出るくらいだぜ?

    57 22/04/26(火)23:21:37 No.921192483

    ともかくしてスレ画ぐらい逞しい心持ちになりたい

    58 22/04/26(火)23:21:43 No.921192515

    こち亀は初期の話でも今でも面白いと思う

    59 22/04/26(火)23:21:45 No.921192530

    >なんか…めんどくさいな… まあこれは面白いけどこれはクソ!みたいな押し付け合いさえしなければいいんだよ…

    60 22/04/26(火)23:21:47 No.921192535

    伝染るんですは古びないな ビデオデッキに納豆は理解できないかもしれない

    61 22/04/26(火)23:22:15 No.921192711

    昔親の実家にマカロニほうれん荘の3.4巻だけあってゲラゲラ笑ってた 今見るとどうなんだろう…もう内容もうろ覚えだわ

    62 22/04/26(火)23:22:17 No.921192724

    パタリロは今でも面白いけど時事ネタが古すぎてビビった 劇中でファーストガンダムが最新作扱いされとる

    63 22/04/26(火)23:22:44 No.921192902

    いまどきのこどもとか読んでる「」いる? 懐かしいなと思ってたら俺が生まれた年の漫画だった

    64 22/04/26(火)23:22:46 No.921192915

    少女漫画4コマだけどペケは今でも好き シュッとした絵柄で長台詞でコマ埋める勢いのある漫画はめっちゃ影響受けたな…

    65 22/04/26(火)23:22:52 No.921192957

    時事ネタでキレるような人に勝手に改蔵読ませたらどうなるの

    66 22/04/26(火)23:22:53 No.921192960

    ジョジョは全部楽しめた というか一部が思いの外面白かった

    67 22/04/26(火)23:22:53 No.921192962

    燃えるお兄さんがさっぱりわからない

    68 22/04/26(火)23:23:13 No.921193087

    >時事ネタでキレるような人に勝手に改蔵読ませたらどうなるの 精神病院行きになる

    69 22/04/26(火)23:23:15 No.921193099

    こち亀はドラえもんに近いものがある気がする

    70 22/04/26(火)23:23:37 No.921193232

    >パタリロは今でも面白いけど時事ネタが古すぎてビビった >劇中でファーストガンダムが最新作扱いされとる ククルス・ドアンの島入れていいなら今もファーストガンダムは最新作だし…

    71 22/04/26(火)23:23:40 No.921193261

    最近狂四郎読んだけど25年前にこんな世界観構築してんの凄いなって

    72 22/04/26(火)23:23:41 No.921193262

    動物のお医者さんも昔の名作扱いでいいだろうか

    73 22/04/26(火)23:23:47 No.921193305

    木多康昭の昔のギャグ漫画とか今見るとなんか虐めっぽくて苦手になってしまった

    74 22/04/26(火)23:24:07 No.921193424

    >燃えるお兄さんがさっぱりわからない あれ多分アニメの方が程よく毒気抜けてていいと思う 今でも見たいんだがこれ配信無いのかな?奇面組ととんちんかんは見かけたが

    75 22/04/26(火)23:24:08 No.921193431

    久米田って痛い

    76 22/04/26(火)23:24:24 No.921193541

    銀英伝は戦争シーンは微妙だけど会話シーンが面白い 声がいいからだろうか

    77 22/04/26(火)23:24:41 No.921193648

    >銀英伝は戦争シーンは微妙だけど会話シーンが面白い >声がいいからだろうか 銀河声優伝説は伊達じゃない

    78 22/04/26(火)23:24:46 No.921193686

    >ジョジョは全部楽しめた >というか一部が思いの外面白かった でもあの流れでよく打ち切られなかったと思う 面白いんだけどジャンプの雰囲気じゃない!

    79 22/04/26(火)23:24:49 No.921193703

    ギャグマンガ日和は20年越したしマリオくんは30周年越した ギャグマンガってのは連載続いてる限り古臭くならないんだよ

    80 22/04/26(火)23:25:01 No.921193774

    奇面組は今でもおもろいけど読み返すとフォロワーらしきフォロワーないような気がする 強いて言えばマサルさんかしら

    81 22/04/26(火)23:25:09 No.921193820

    マカロニほうれん荘がエポックメイキングで 当時の他の漫画はよくこれのノリを踏襲してた 同誌のらんぽう・こまわりくんも影響受けてたし ジャンプの奇面組やすすめパイレーツもそう 表紙でギャグ漫画のキャラがレコードジャケットみたいにおしゃれな服と絵柄着るのもマカロニから

    82 22/04/26(火)23:25:17 No.921193873

    >ギャグマンガ日和は20年越したしマリオくんは30周年越した >ギャグマンガってのは連載続いてる限り古臭くならないんだよ マリオくんは流石に古臭いよ…

    83 22/04/26(火)23:25:25 No.921193932

    愛と誠のオチは本ぶん投げたくなった

    84 22/04/26(火)23:25:32 No.921193977

    そういやスレ画のがきデカって何で90年代にアニメ化したんだろう… 案の定昔からのファンからはいい評価無いし

    85 22/04/26(火)23:25:33 No.921193986

    モテモテ王国でも読むか

    86 22/04/26(火)23:25:33 No.921193989

    昔は漫画の地位も低かったのでコンプラとかそういうの無視しても大して影響なかったからなあ

    87 22/04/26(火)23:25:40 No.921194044

    >伝染るんですは古びないな >ビデオデッキに納豆は理解できないかもしれない 元のキャラを知らないけどリアルなヤッタくんとメルちゃんで爆笑はした

    88 22/04/26(火)23:25:46 No.921194090

    大菩薩峠読んだけどそこまでって感じだった

    89 22/04/26(火)23:25:57 No.921194165

    >昔は漫画の地位も低かったのでコンプラとかそういうの無視しても大して影響なかったからなあ てっきとうなこといってるなあ

    90 22/04/26(火)23:25:58 No.921194169

    ボーボボってネットではみんな読んでんのかよってくらい人気あるイメージあるけど相当人選ぶと思う 読めない人は1話でギブだ

    91 22/04/26(火)23:26:14 No.921194271

    >でもあの流れでよく打ち切られなかったと思う >面白いんだけどジャンプの雰囲気じゃない! 昔のイギリスが舞台とかよくやろうと思ったな

    92 22/04/26(火)23:26:35 No.921194417

    個人的には幕張より泣くようぐいすの方が好きだ 何気にちゃんと野球やるシーン入れてくれたりして

    93 22/04/26(火)23:26:49 No.921194494

    ターちゃんは最近全部読んだけど面白かった ただたまに出てくるサブが分からなかった 昔あったゲイ雑誌なのね

    94 22/04/26(火)23:26:53 No.921194509

    >昔は漫画の地位も低かったのでコンプラとかそういうの無視しても大して影響なかったからなあ 現在の感覚で昔を見るのは間違ってる 地位が云々とか言ってたら永井豪はあんなことになってない…

    95 22/04/26(火)23:26:57 No.921194544

    コロコロのギャグは今見るときつい

    96 22/04/26(火)23:27:06 No.921194604

    >ボーボボってネットではみんな読んでんのかよってくらい人気あるイメージあるけど相当人選ぶと思う >読めない人は1話でギブだ 男塾の系譜だからボーボボきつかったら男塾読むといい

    97 22/04/26(火)23:27:10 No.921194626

    >モテモテ王国でも読むか 台詞回しが未だ持ってハイセンス

    98 22/04/26(火)23:27:14 No.921194656

    ギエピーも結構な長期連載だよね…

    99 22/04/26(火)23:27:17 No.921194666

    >奇面組は今でもおもろいけど読み返すとフォロワーらしきフォロワーないような気がする >強いて言えばマサルさんかしら ギャグ漫画が奇面組フォロワーばっかだから新しいのやりたくてマサルさん出したみたいなこと聞いたことある

    100 22/04/26(火)23:27:21 No.921194689

    手塚治虫は1950年代の古い絵柄ベースに残したままアプデし続けたからなのか一周回って読みやすい さすがに80年代になると同年代の漫画と比べてかなり古いんだけど

    101 22/04/26(火)23:27:22 No.921194699

    >奇面組は今でもおもろいけど読み返すとフォロワーらしきフォロワーないような気がする >強いて言えばマサルさんかしら キャラのいきいきした雰囲気とか変にお下劣な方向に向かわせないとか結構計算ずくで動かしてるっぽい所がスケットダンスに通じる部分あるなって思ってる ギャグとラブコメ成分の半分をシリアスに挿げ替えたくらいのバランスが何となく

    102 22/04/26(火)23:27:27 No.921194730

    >伝染るんですは古びないな さて久しぶりに取り返しの付かないことでもするかな とか今でもミームで使うからな…

    103 22/04/26(火)23:27:45 No.921194848

    アニメのキン肉マンスカパーで最近見たけど試合中すぐおふざけする病気で今見るの結構きつかった あと意味の分からない改変で必殺Uボートがないとかバッファローマンのキン肉バスター破りが全部カットされてた

    104 22/04/26(火)23:28:02 No.921194970

    >てっきとうなこといってるなあ 漫画家の住所が公開されてるのはどう考えても漫画の地位が低かったからです

    105 22/04/26(火)23:28:09 No.921195019

    >昔のイギリスが舞台とかよくやろうと思ったな しかも最序盤は居候先の息子をいびり倒したり遺産狙ったりと話題がみみっちいからな

    106 22/04/26(火)23:28:40 No.921195206

    アニメはテンポとか演出で数倍時代を感じる場合も多いからな…

    107 22/04/26(火)23:28:46 No.921195247

    その当時でしか面白くない漫画と 普遍的に面白さ理解できる漫画があるのは間違いない

    108 22/04/26(火)23:29:08 No.921195370

    >伝染るんですは古びないな >ビデオデッキに納豆は理解できないかもしれない 今でも玉置浩二を見かけると 「これから一生玉置浩二をタマキコ氏だと思う事にするよ」 「…薬師丸ひろ子が好きだったのか…」 のネタが頭をよぎる

    109 22/04/26(火)23:29:12 No.921195396

    >コロコロのギャグは今見るときつい じーさんだけは当時と全く変わってなくてなんか笑っちゃう

    110 22/04/26(火)23:29:12 No.921195399

    90年代以降なら名作とされてるのなら大体行けるんじゃないかなと思いたい年頃

    111 22/04/26(火)23:29:12 No.921195405

    >ボーボボってネットではみんな読んでんのかよってくらい人気あるイメージあるけど相当人選ぶと思う >読めない人は1話でギブだ ここに貼られるように一部切り抜くと笑えるんだけど一話まるっと読むと結構キツい

    112 22/04/26(火)23:29:13 No.921195406

    >>てっきとうなこといってるなあ >漫画家の住所が公開されてるのはどう考えても漫画の地位が低かったからです 高額納税者の名前が公表されていたのは高額納税者の地位が低いからとか言えそうな理論だ

    113 22/04/26(火)23:29:18 No.921195446

    寄生獣とかつまんなかったなあ

    114 22/04/26(火)23:29:25 No.921195475

    アニメもね…予算がね…

    115 22/04/26(火)23:29:36 No.921195535

    >>>てっきとうなこといってるなあ >>漫画家の住所が公開されてるのはどう考えても漫画の地位が低かったからです >高額納税者の名前が公表されていたのは高額納税者の地位が低いからとか言えそうな理論だ 住所の話をしているのになぜ名前を?

    116 22/04/26(火)23:29:43 No.921195577

    ギャグマンガだと王様はロバが好きなんだけど今の人には合うかなどうだろう

    117 22/04/26(火)23:29:47 No.921195599

    >その当時でしか面白くない漫画と >普遍的に面白さ理解できる漫画があるのは間違いない 大人でも読める漫画とそうじゃない漫画があるだけかと

    118 22/04/26(火)23:29:59 No.921195669

    マサルさんは新しいギャグマンガだったから当時じゃないとすごさがわからない あずまんが大王とかも

    119 22/04/26(火)23:30:06 No.921195707

    昔の名作ってもうデスノートとかも入ってきてるんじゃないか

    120 22/04/26(火)23:30:07 No.921195714

    吉田戦車がドクターマリオに言わせてた やらないで済むゲームはないか…?ゲームはやりたいんだ…でもやるのがおっくうなんだ… ってのは現代だとゲーム実況配信で実現したな

    121 22/04/26(火)23:30:08 No.921195730

    奇面組は何にビビるって零くんの理屈っぽさにビビる あと唯ちゃんのイカレ具合

    122 22/04/26(火)23:30:17 No.921195783

    >漫画家の住所が公開されてるのはどう考えても漫画の地位が低かったからです 個人情報保護って概念が無かった頃は著名人割と住所公にしてたんで…

    123 22/04/26(火)23:30:17 No.921195787

    >>てっきとうなこといってるなあ >漫画家の住所が公開されてるのはどう考えても漫画の地位が低かったからです まず昭和の常識学んでから書き込んでくれないかな?

    124 22/04/26(火)23:30:19 No.921195794

    >ギャグマンガだと王様はロバが好きなんだけど今の人には合うかなどうだろう ロジカルな笑いだから通じると思う

    125 22/04/26(火)23:30:28 No.921195853

    ドラえもんサザエさんちびまる子ちゃんは今読んでも面白いな

    126 22/04/26(火)23:30:31 No.921195871

    マリオくんとか今読んでもある程度は笑えると思うけど昔から読んだ時ほどではないかもなぁ

    127 22/04/26(火)23:30:34 No.921195884

    >寄生獣とかつまんなかったなあ 個人の感性によるし面白いと思えとは言わないが寄生獣は割といつ見ても面白い部類の方じゃない!?

    128 22/04/26(火)23:30:41 No.921195931

    そもそも社会的地位が低かったら住所を公開しても良いの理屈がよくわからないんだけど

    129 22/04/26(火)23:30:43 No.921195938

    このスレ見てて十把一絡げは駄目だなあと思いました

    130 22/04/26(火)23:30:47 No.921195956

    住所と地位をどう考えて繋げたのか知りたい

    131 22/04/26(火)23:30:56 No.921196013

    ギャグ漫画でも下ネタはちょっと今と価値観違うなってなる シュール系とかコロコロ系は大して印象変わらん

    132 22/04/26(火)23:31:00 No.921196032

    吉田戦車はなんか今でも全然感覚変わらず読める感じあるな…ぷりぷり県とか好きなのよ

    133 22/04/26(火)23:31:09 No.921196102

    >住所と地位をどう考えて繋げたのか知りたい そいつが住所晒されてるんだろ

    134 22/04/26(火)23:31:13 No.921196130

    アストロ球団は今見て笑える

    135 22/04/26(火)23:31:17 No.921196159

    >個人の感性によるし面白いと思えとは言わないが寄生獣は割といつ見ても面白い部類の方じゃない!? いやつまんなかったよ…

    136 22/04/26(火)23:31:21 No.921196187

    >>寄生獣とかつまんなかったなあ >個人の感性によるし面白いと思えとは言わないが寄生獣は割といつ見ても面白い部類の方じゃない!? 実写版かアニメを見たのかもしれん

    137 22/04/26(火)23:31:21 No.921196188

    >>ボーボボってネットではみんな読んでんのかよってくらい人気あるイメージあるけど相当人選ぶと思う >>読めない人は1話でギブだ >ここに貼られるように一部切り抜くと笑えるんだけど一話まるっと読むと結構キツい ここに世代の人間が比較的多いってだけだと思う 俺は世代じゃないからだめだった あれは世代がズレると厳しい

    138 22/04/26(火)23:31:26 No.921196226

    感染るんですは今読んでもすげえセンスしてるなってなる

    139 22/04/26(火)23:31:30 No.921196243

    >アニメはテンポとか演出で数倍時代を感じる場合も多いからな… 昔のアニメやたら大袈裟な動きしたり間が長かったりでギャグコメディはテンポ悪いの多かったんだよな… アニメのマサルさんは短いアニメだったからかテンポ凄く良くてこれだよこれ!!ってなった当時

    140 22/04/26(火)23:31:35 No.921196274

    ベルセルクはいつ読んでも面白かったけどもう読めねぇ

    141 22/04/26(火)23:31:43 No.921196332

    >実写版かアニメを見たのかもしれん 普通に漫画版の話です

    142 22/04/26(火)23:31:49 No.921196372

    まあ寄生獣が嫌いでもいいじゃないか… ちなみに何が好きなの

    143 22/04/26(火)23:31:54 No.921196395

    当時からキツかったボーボボはみんなやたら好きだよな

    144 22/04/26(火)23:31:54 No.921196400

    小説の奥付に作者の住所載ってた時代あったよね

    145 22/04/26(火)23:31:54 No.921196401

    >吉田戦車はなんか今でも全然感覚変わらず読める感じあるな…ぷりぷり県とか好きなのよ 時事ネタはあるっちゃあるんだけど 知ってても知らなくてもネタにあんまり影響無いからな

    146 22/04/26(火)23:31:56 No.921196409

    ギャグは時勢があるから辛いのは仕方ないと思う ストーリー物は今見ても面白いのが多い

    147 22/04/26(火)23:32:06 No.921196468

    昔のアニメってやたらテンポたるいからついつい片手間にスマホいじっちゃう どれも初代TFぐらいハイテンポなら集中して観れるんだが

    148 22/04/26(火)23:32:10 No.921196509

    戦争か?戦争したいのか?

    149 22/04/26(火)23:32:22 No.921196573

    >そもそも社会的地位が低かったら住所を公開しても良いの理屈がよくわからないんだけど バカに理屈求めても仕方がないだろ…適当なことしか言ってないんだから

    150 22/04/26(火)23:32:25 No.921196584

    住所公開=地位が低いって概念がまず理解できないんだけど… 奥付知らない子なんだろうか

    151 22/04/26(火)23:32:25 No.921196586

    ギャグマンガといえばハトよめですよね!

    152 22/04/26(火)23:32:28 No.921196604

    >ギャグマンガだと王様はロバが好きなんだけど今の人には合うかなどうだろう 今読むと割とこち亀並みに予言してるっぽいネタがあって二重に面白い

    153 22/04/26(火)23:32:31 No.921196626

    個人の「」が読んでつまんなかったって話じゃなくて 昔の名作でも今読んだらつまらん作品あるよねって話のスレじゃねえの…?

    154 22/04/26(火)23:32:33 No.921196636

    ボンボンは今見てもアダルトすぎるしオタク向けって言われても仕方ないようなラインナップ

    155 22/04/26(火)23:32:33 No.921196639

    ボーボボは読み返すと意外と時事ネタ多いなってなる イヌかな?広末かな?とかしかり

    156 22/04/26(火)23:32:37 No.921196663

    >昔のアニメってやたらテンポたるいからついつい片手間にスマホいじっちゃう >どれも初代TFぐらいハイテンポなら集中して観れるんだが 宇宙忍者ゴームズとか見てるとあっという間に時間が過ぎる

    157 22/04/26(火)23:32:38 No.921196672

    封神演義は今読むときついかもなあって思う

    158 22/04/26(火)23:32:43 No.921196696

    車の運転しながら携帯電話で話してるの見ると昔の漫画だなぁって思う

    159 22/04/26(火)23:32:44 No.921196702

    キン肉マンの序盤は中々きつかった

    160 22/04/26(火)23:32:48 No.921196726

    >当時からキツかったボーボボはみんなやたら好きだよな 同じようなシーンしか話題にならないけどね

    161 22/04/26(火)23:32:48 No.921196731

    >当時からキツかったボーボボはみんなやたら好きだよな 勢いあるから部分的に語るには楽しいからな

    162 22/04/26(火)23:32:51 No.921196744

    >奇面組は何にビビるって零くんの理屈っぽさにビビる ギャグ要素抜くと怜悧な生徒会長風キャラなんだよねあの主人公

    163 22/04/26(火)23:32:53 No.921196754

    あ~るとか今となっては面白いよりはノスタルジーが先に立つ

    164 22/04/26(火)23:33:05 No.921196812

    >ベルセルクはいつ読んでも面白かったけどもう読めねぇ 昔の漫画扱い悲しすぎる…

    165 22/04/26(火)23:33:06 No.921196814

    そういや寄生獣読んで最後のバトルが消化不良だったって感想出した友人いたの思い出した 俺とはまるっきり漫画の見方が違って驚いた あっちはバトル漫画だと思ってたとさ

    166 22/04/26(火)23:33:08 No.921196826

    >ギャグマンガだと王様はロバが好きなんだけど今の人には合うかなどうだろう 古本屋で見つけて腹痛いくらい笑ったわ…

    167 22/04/26(火)23:33:18 No.921196894

    >奇面組は何にビビるって零くんの理屈っぽさにビビる 奇面って言われてるけど眉が無いだけで割とシュッとした顔立ちしてるなってのも読み返すと気付く

    168 22/04/26(火)23:33:19 No.921196908

    >当時からキツかったボーボボはみんなやたら好きだよな マカロニほうれん荘と同じで当時リアタイしてる人としてない人とで感じ方が違うやつだと思う マカロニ展行ったけどやっぱり年配の人が多かった

    169 22/04/26(火)23:33:28 No.921196957

    当時死に程笑ったマサルさんも今読んだら笑えるんだろうか

    170 22/04/26(火)23:33:32 No.921196981

    まあ伝染るんですのポンポンがついた安全な槍で道行く男子中学生を突きたいって欲求はいつの時代も変わらないしな

    171 22/04/26(火)23:33:32 No.921196982

    >昔の名作でも今読んだらつまらん作品あるよねって話のスレじゃねえの…? みんなが評価してるのを腐したい気持ちをスレ違いだろうと抑えられなかったんだろう

    172 22/04/26(火)23:33:36 No.921197009

    >ギャグマンガといえばハトよめですよね! 日本代表のことごちゃごちゃ言ってるあたり嫌いなんだよなあ

    173 22/04/26(火)23:33:37 No.921197015

    寄生獣がつまらないって原作の話?アニメの話? 逆に寄生獣がつまらない人はどういうのを評価するのか気になる

    174 22/04/26(火)23:33:40 No.921197038

    えの素とか江口寿史短編集とかは酷いと思いながら笑ってた

    175 22/04/26(火)23:34:01 No.921197160

    時事ネタは絶望先生ですらもうヤバい

    176 22/04/26(火)23:34:07 No.921197197

    昔は大学教授が出した研究書の奥付にも普通に自分の住所載せてた事とか知ったら発狂しそうだな

    177 22/04/26(火)23:34:09 No.921197219

    リアクションが辛いよね

    178 22/04/26(火)23:34:16 No.921197272

    >えの素とか江口寿史短編集とかは酷いと思いながら笑ってた 可愛い女の子なのに絶妙にシコれないの腹立つ 可愛いのにエッチなのに

    179 22/04/26(火)23:34:19 No.921197284

    ギャグ漫画は時代のノリというものがあるからね 個人的には稲中は今読んだらけっこうキツいと思う

    180 22/04/26(火)23:34:23 No.921197309

    >リアクションが辛いよね っておいいいいいいいいい!!!

    181 22/04/26(火)23:34:35 No.921197387

    >>ボーボボももう古いだろ >未だにグッズが出たりポップアップショップが出るくらいだぜ? それは当時の子どもが金払う世代に育ったからだろ…

    182 22/04/26(火)23:34:35 No.921197388

    無料公開の時にキン肉マン最初から読もうかと思ったけどノリがキツすぎて 結局30巻ぐらいから読み始めた

    183 22/04/26(火)23:34:37 No.921197399

    >個人の「」が読んでつまんなかったって話じゃなくて >昔の名作でも今読んだらつまらん作品あるよねって話のスレじゃねえの…? 挙がってる作品どれも20年以上前の作品だから趣旨には沿ってると思う

    184 22/04/26(火)23:34:43 No.921197431

    伝染るんですはナンセンスなのでわりと時代を選ばないと思う どっちかというとその前にやってコージ苑の方が今みるときつい部分が多い

    185 22/04/26(火)23:34:50 No.921197476

    論理感が合わなくなってるのはキツい

    186 22/04/26(火)23:34:51 No.921197486

    >時事ネタは絶望先生ですらもうヤバい 絶望先生っていうか久米田の時事ネタは当時でもキツかった覚えが

    187 22/04/26(火)23:34:51 No.921197489

    寄生獣は事前に超名作!ってハードル上がってから読むとそこまで…ってなったからわかる

    188 22/04/26(火)23:34:52 No.921197496

    >住所公開=地位が低いって概念がまず理解できないんだけど… >奥付知らない子なんだろうか もうかまうなほっとけ

    189 22/04/26(火)23:34:54 No.921197507

    まだ連載してるけど序盤のワンピはこれから生まれる子が読んでも面白いだろうなと思う いつ読んでも出来が凄い

    190 22/04/26(火)23:35:04 No.921197552

    >>リアクションが辛いよね >っておいいいいいいいいい!!! 銀魂ももうちょっと辛くなってきた

    191 22/04/26(火)23:35:07 No.921197581

    >昔のアニメってやたらテンポたるいからついつい片手間にスマホいじっちゃう >どれも初代TFぐらいハイテンポなら集中して観れるんだが まさしく狙ってた所だと聞くとにかく畳み掛けて飽きさせない 吹き替えだと喋ってない箇所も喋って追い討ちかけてる