22/04/26(火)23:03:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/26(火)23:03:34 No.921184822
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/26(火)23:05:06 No.921185446
どっちかって言うと都会は店が糞混んでるのが嫌だな… まともな飯屋で落ち着けることがない
2 22/04/26(火)23:05:41 No.921185729
ほどよすぎる…
3 22/04/26(火)23:06:20 No.921185996
単純に品揃えも売場がクソ広い田舎のショッピングセンターのが圧倒的だったりする
4 22/04/26(火)23:06:44 No.921186179
ぜんぶあるは嘘だろ!
5 22/04/26(火)23:07:14 No.921186401
バイパス沿いいいよね…
6 22/04/26(火)23:07:16 No.921186408
ほんと人口8万前後の自分の地元市から都会いくとさ 都会ってビルに店が一杯入ってたり歩道橋がビルと繋がってたりで立体的だなーって思う 飯屋が2Fにあるとか田舎じゃほぼありえない
7 22/04/26(火)23:07:23 No.921186455
オシャレさんには不満だろうな田舎
8 22/04/26(火)23:07:47 No.921186647
>ぜんぶあるは嘘だろ! (生活に必要なものは)全部ある そうじゃないマニアック商品は通販で買えば済むし…
9 22/04/26(火)23:08:01 No.921186735
利便的には右の方がいいんだけど ほぼ同じチェーンしかないのがつまらない
10 22/04/26(火)23:08:41 No.921186984
アレがねえ!ってピンポイントならネットで買えばいいからな
11 22/04/26(火)23:08:44 No.921187010
新宿ぺぺみたいだな左
12 22/04/26(火)23:08:52 No.921187068
企業体力的に超大型チェーンしか生き残れないんだよな田舎
13 22/04/26(火)23:08:55 No.921187093
全部あるというより全部入りの施設が中央にぽつんとある
14 22/04/26(火)23:09:34 No.921187401
車がないとしぬ
15 22/04/26(火)23:09:36 No.921187412
昔は田舎だとそういう選択肢の少なさがウィークポイントだったけどここまでネット発達するとね アニメも大体配信で見れるし それでも都会には遊ぶところや学術価値のある施設が多いからまぁ
16 22/04/26(火)23:09:55 No.921187552
ある程度以上の都会は住む場所じゃないと思う そこに生まれて親が土地持ってたら話べつだが
17 22/04/26(火)23:10:01 No.921187592
クソデカ土地に倉庫兼店舗みたいな感じでクソデカ店舗がある
18 22/04/26(火)23:10:04 No.921187613
(駅前には)ぜんぶある
19 22/04/26(火)23:10:40 No.921187894
色々考えた結果なんか文化的な趣味かアニメ声優系イベとかの趣味がなかったら田舎でも不自由ないな…と
20 22/04/26(火)23:10:53 No.921187992
芸術関連好きな人とかは都会だろうな 街に生まれたなら演劇鑑賞趣味にしたかった
21 22/04/26(火)23:11:10 No.921188096
>企業体力的に超大型チェーンしか生き残れないんだよな田舎 都会も家賃を釣り上げていくから結局超大型チェーンばかりだよ
22 22/04/26(火)23:11:54 No.921188391
>色々考えた結果なんか文化的な趣味かアニメ声優系イベとかの趣味がなかったら田舎でも不自由ないな…と ほんの数年前までアニメ視聴もままならなかったから大変だった もう大体配信やらで解決したので後はマジでイベント関係だけだ VRとかARとか発達したらそれもなんとかなりそうな気がする
23 22/04/26(火)23:12:06 No.921188455
>どっちかって言うと都会は店が糞混んでるのが嫌だな… >まともな飯屋で落ち着けることがない 右みたいな所も休日はクソ混むぞ
24 22/04/26(火)23:12:19 No.921188551
セリアがない!
25 22/04/26(火)23:12:23 No.921188583
>車がないとしぬ それも逆に利便性だったりする 車あるとどんだけアホほど買い物しても家に直通で帰れるから楽 東京で車持つのはだいぶハードル高いけど田舎は駐車場代もほぼかからんし
26 22/04/26(火)23:12:48 No.921188765
あくまでほどよい田舎だからな…
27 22/04/26(火)23:13:00 No.921188839
>(駅前には)ぜんぶある 地方はむしろ駅前はクソ寂れた商店街でデカい国道沿いに店があるんだ
28 22/04/26(火)23:13:18 No.921188953
そうなんだよね 都会ってある程度の大きさの家電とかでも電車で持ち帰る人いて田舎者の俺は初めて見た時ビビった
29 22/04/26(火)23:13:32 No.921189071
>(駅前には)ぜんぶある むしろ駅前は死んでる 右みたいなのは全部郊外
30 22/04/26(火)23:13:33 No.921189075
都会は左に加えてさらに小さい店舗が辺りにあって気軽にハシゴできるのがいいんだよな 右はこれ以外はブティックと文房具屋と時計屋しかない…
31 22/04/26(火)23:13:37 No.921189103
都会の人ほどよく歩く 実家は歩いて10分以上なら車出してた
32 22/04/26(火)23:14:01 No.921189242
田舎は国道にずらっと店が並びコンビニの駐車場もバカ広い冗談抜きでサッカー出来るlvで拾いファミマやセブンがある
33 22/04/26(火)23:14:13 No.921189349
前に好きなアーティストのグッズも買わずヒも追わずライブも行かないのって本当にファン?みたいな話あったがライブが入ってるのが衝撃だったよ 都会だと気軽に行くもんなんだなって
34 22/04/26(火)23:15:00 No.921189751
住んでるところ左みたいにまとまってないから別個で回らなくちゃ行けなくてめんどい
35 22/04/26(火)23:15:34 No.921189985
思いついたら車でテキトウに買い物に出られるのすんごく楽だよ
36 22/04/26(火)23:15:35 No.921189998
>右はこれ以外はブティックと文房具屋と時計屋しかない… メガネ屋もあるぞ! 写真屋はなんか全然見なくなっちゃったぞ!
37 22/04/26(火)23:15:42 No.921190048
ビョインってなに?
38 22/04/26(火)23:15:57 No.921190163
>(駅前には)なんもない
39 22/04/26(火)23:16:10 No.921190254
左みたいなのだと目当ての店は8階か …8階かぁ~…ってなる
40 22/04/26(火)23:16:32 No.921190394
>前に好きなアーティストのグッズも買わずヒも追わずライブも行かないのって本当にファン?みたいな話あったがライブが入ってるのが衝撃だったよ >都会だと気軽に行くもんなんだなって ライブなんて当たったところに行くもんだろ 関東に住んでるけど関西で当たったら夜行バスで日帰りするとかよく聞く話
41 22/04/26(火)23:16:37 No.921190437
>右みたいな所も休日はクソ混むぞ 休みだからって他に行くとこねえのか田舎もんが!って思いながら空いてる駐車スペースぐるぐる探すのいいよね
42 22/04/26(火)23:16:41 No.921190459
>右はこれ以外はブティックと文房具屋と時計屋しかない… 何で時計屋って潰れないんだろうなて
43 22/04/26(火)23:16:43 No.921190471
イベント類が大体都会にしかないのが懸念事項だったけどこのご時世でかなり減ったから程よい田舎最高
44 22/04/26(火)23:16:47 No.921190496
>前に好きなアーティストのグッズも買わずヒも追わずライブも行かないのって本当にファン?みたいな話あったがライブが入ってるのが衝撃だったよ 曲が好きなだけで別にアーティストオタクではないからなあ…
45 22/04/26(火)23:17:00 No.921190595
ペーパードライバーだから田舎では生きられない
46 22/04/26(火)23:17:10 No.921190663
ただ田舎のホームセンターは農家も多いので牛糞鶏糞山積みのストロングスタイルだからな 近年流行のDIYだのキャンピング類とか端っこだからな
47 22/04/26(火)23:17:15 No.921190692
>前に好きなアーティストのグッズも買わずヒも追わずライブも行かないのって本当にファン?みたいな話あったがライブが入ってるのが衝撃だったよ >都会だと気軽に行くもんなんだなって 好きなアーティストがツアーやっても隣の県にしか来ないからなんとか頑張っていってるよ! 2個またぐと頻度は激減すると思う
48 22/04/26(火)23:17:20 No.921190728
4月で東京に戻ってきたけど家賃高いところはムカつくけど やっぱりあるいて行ける距離に酒飲める店がいくらでもあるの最高だわ 地方にいたときそれがつらかった
49 22/04/26(火)23:17:42 No.921190867
左みたいな所に住んでる「」には想像できないかもしれないが土日にマクドナルド前にドライブスルー渋滞が出来るのが右みたいな田舎だ
50 22/04/26(火)23:18:17 No.921191102
>牛糞鶏糞山積みのストロングスタイル そんなホムセン知らない 鶏ふんも牛糞も完熟させて15キロか20キロずつ袋につめてきれいに積んである
51 22/04/26(火)23:18:20 No.921191121
左みたいにまとまってることほぼなくない 各店(渋滞がなければ)5分から10分とかそんなで離れてるようちの地元
52 22/04/26(火)23:18:21 No.921191123
>左みたいな所に住んでる「」には想像できないかもしれないが土日にマクドナルド前にドライブスルー渋滞が出来るのが右みたいな田舎だ 失礼な31アイスにも行列ができるぞ
53 22/04/26(火)23:18:32 No.921191194
>ペーパードライバーだから田舎では生きられない 大丈夫たとえペーパーでも田舎に住まわされれば嫌でも運転できるようになるから 俺がそうだからわかる
54 22/04/26(火)23:18:34 No.921191208
左と右だと確かにマックの価値観違うよな 学生がダベる余裕無いよ土日のマック
55 22/04/26(火)23:18:43 No.921191282
人口30万とか40万くらいの都市がある程度離れて隣接してる みたいな条件だとアホみたいに巨大なショッピングモールあるよね
56 22/04/26(火)23:19:29 No.921191607
駅前がにぎわってるのはそこそこな都会感がある
57 22/04/26(火)23:19:37 No.921191672
>近年流行のDIYだのキャンピング類とか端っこだからな 田舎じゃ自然とか何の価値もねえからな
58 22/04/26(火)23:19:39 No.921191692
田舎にユニクロなくて困ってる しまむらはマジでどこにもある
59 22/04/26(火)23:19:47 No.921191741
>そんなホムセン知らない >鶏ふんも牛糞も完熟させて15キロか20キロずつ袋につめてきれいに積んである そりゃビニールとかできちんと包装されているよ! ただパレット何枚分もあって入り口近くにどーんとめっちゃ並べてるのが田舎のホムセン
60 22/04/26(火)23:19:52 No.921191775
いいや右にコストコかアウトレットを追加だ
61 22/04/26(火)23:20:18 No.921191957
>左みたいな所に住んでる「」には想像できないかもしれないが土日にマクドナルド前にドライブスルー渋滞が出来るのが右みたいな田舎だ 左みたいなところでもマクドナルドはパンパンになるから大丈夫だ
62 22/04/26(火)23:20:29 No.921192047
農家は農協で肥料買うからホムセンにはあんま行かんよ… 農協で買わないと税申告の時面倒だったり認定受けられなかったりするからね
63 22/04/26(火)23:21:16 No.921192351
生活の利便性は絶対に右のがいいと思うけど あとはおちんぎんがな…
64 22/04/26(火)23:21:34 No.921192461
田舎は美術館とか水族館とかがガラガラでゆっくり見れるから楽しい… 東京のは人多すぎてつらい…
65 22/04/26(火)23:21:50 No.921192554
>農家は農協で肥料買うからホムセンにはあんま行かんよ… そりゃそうだ農家は使わん ただ田舎はそうじゃなくても土地余ってるので園芸趣味でやるじいさんばあさん多いのだ だからこの時期は朝からめっちゃ活気ある田舎のホムセン
66 22/04/26(火)23:21:59 No.921192615
>しまむらはマジでどこにもある なんならグループ店で並んでたりする
67 22/04/26(火)23:22:43 No.921192893
>都会の人ほどよく歩く >実家は歩いて10分以上なら車出してた 地方だとここいって次また車で移動して…ってなる 大型ショッピングセンターだと地方でも結構あるくことになったりはする
68 22/04/26(火)23:23:42 No.921193271
>そりゃそうだ農家は使わん >ただ田舎はそうじゃなくても土地余ってるので園芸趣味でやるじいさんばあさん多いのだ 農家が多いから肥料積んであるって言っといてそれか… というか一応農業盛んな地域に住んでたけどそんな大量にホムセンに積んでるのも見たこと無いが…
69 22/04/26(火)23:23:44 No.921193282
各々の田舎観が違うだろうから一概に言えないけど人いない人いないと言いつつ土日のイオンには今までどこに隠れてたんだってくらい人が密集するのも田舎だと思う 一方でイオンがある時点で田舎じゃないよって意見もわかる
70 22/04/26(火)23:24:22 No.921193529
>オシャレさんには不満だろうな田舎 意外と問題なかったりする…
71 22/04/26(火)23:25:39 No.921194038
>農家が多いから肥料積んであるって言っといてそれか… >というか一応農業盛んな地域に住んでたけどそんな大量にホムセンに積んでるのも見たこと無いが… まぁ田舎のホムセンいってみなさい 今は夏野菜シーズンだからまぁじいさんばあさんで賑わってる
72 22/04/26(火)23:25:41 No.921194054
>各々の田舎観が違うだろうから一概に言えないけど人いない人いないと言いつつ土日のイオンには今までどこに隠れてたんだってくらい人が密集するのも田舎だと思う >一方でイオンがある時点で田舎じゃないよって意見もわかる 一応イオンはあるけど車で2時間のとこのほうが豪華だからってそっちに出かける俺みたいなのが多いから混むんだろうな… 一日潰せるくらいでかいイオン大好き
73 22/04/26(火)23:25:46 No.921194096
人口比的に当たり前なんだろうけどネットは関東人が多いなと思う
74 22/04/26(火)23:25:54 No.921194136
大都会は実際全国有数の旗艦店と小さい店の両極端で 地方にあるそこそこの広いお店が全然無い…
75 22/04/26(火)23:26:09 No.921194233
東京ですら専門店とかは一部地域に集中してるからそこまで移動しなきゃならんし その移動がやたら時間かかるから通販で良いのでは…?ってなりだしてる
76 22/04/26(火)23:26:41 No.921194453
生活って点では東京は実は便利ではない
77 22/04/26(火)23:27:03 No.921194580
>まぁ田舎のホムセンいってみなさい >今は夏野菜シーズンだからまぁじいさんばあさんで賑わってる 多分農材スーパーか何かと間違えてるよそれ
78 22/04/26(火)23:27:22 No.921194700
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
79 22/04/26(火)23:27:51 No.921194905
まあだからこそドーナツ化現象なんて言葉もできるわけだし…
80 22/04/26(火)23:27:57 No.921194937
都会は買い物するとき荷物に困るけど都会人はどうしてんの? イオンとかで色々買い物するとき田舎なら服買った後に服は車に置いてそのあとABCマートで靴を見て最後にスーパー寄って帰るとかできるぜ
81 22/04/26(火)23:28:06 No.921194996
電車も人混みも狭い道も苦手なのでいつか地元に戻りたいと思うが仕事がね…
82 22/04/26(火)23:28:08 No.921195011
>それも逆に利便性だったりする >車あるとどんだけアホほど買い物しても家に直通で帰れるから楽 >東京で車持つのはだいぶハードル高いけど田舎は駐車場代もほぼかからんし 東京だと車持てる余裕があっても結局東京の道の運転めんどくせえからな…
83 22/04/26(火)23:28:17 No.921195066
どこで買っても一緒なもので見なくていいなら通販でいいんだけどね なんだかんだ実際見てからじゃないと失敗すること多いから特に服とか家具とか
84 22/04/26(火)23:28:30 No.921195141
>多分農材スーパーか何かと間違えてるよそれ なんか必死なのが意味分からんけど そもそも田舎はジジババばっかりなんだ
85 22/04/26(火)23:28:42 No.921195223
柏崎住んでた時はホムセンに袋詰め肥料山になってたな
86 22/04/26(火)23:29:55 No.921195647
バカでかい駐車場でバカでかい店舗のスーパー兼ホームセンターみたいなの好き 移動疲れる…
87 22/04/26(火)23:29:56 No.921195651
>なんか必死なのが意味分からんけど >そもそも田舎はジジババばっかりなんだ 田舎に住んでてお前の主張する肥料山積みなんて状況じゃ無かったから言ってるんだよ
88 22/04/26(火)23:29:59 No.921195670
>人口比的に当たり前なんだろうけどネットは関東人が多いなと思う なんとなくだけど東北出身の関東人が多いように感じる 俺がそうだからそう感じるだけかもしれないが…
89 22/04/26(火)23:30:03 No.921195699
ぶっちゃけ田舎でもいいんだよ ヨドバシカメラ級の家電量販店があれば
90 22/04/26(火)23:30:05 No.921195703
>都会は買い物するとき荷物に困るけど都会人はどうしてんの? 毎回大荷物になるほど買い物しない いつでも行けるからちょくちょく買ってく
91 22/04/26(火)23:30:08 No.921195731
単純に都会の方が人が多いから知り合い作れて楽しかった 高校の時の友達と大学の時の友達とネットで知り合った人と色々予定立てれるから友達が少なくても楽しい 地元でもコミュ力ある人は濃い人間関係が作れるんだろうけど一つのコミュニティで仲良くなる人が二人いるかどうかのコミュ力だと色んな時代からかき集めないと友達との予定が立たない
92 22/04/26(火)23:30:16 No.921195773
田舎だけどお高いものを売ってる店がないのがつらい 靴すら遠出して買いに行かなきゃならんし
93 22/04/26(火)23:30:21 No.921195807
>ヨドバシカメラ級の家電量販店があれば それこそ通販でよくね?
94 22/04/26(火)23:30:29 No.921195863
>田舎に住んでてお前の主張する肥料山積みなんて状況じゃ無かったから言ってるんだよ >柏崎住んでた時はホムセンに袋詰め肥料山になってたな
95 22/04/26(火)23:30:39 No.921195918
ただ学業に関してはやっぱ都会行かないとどうにもならねえな…と思う だから大学生の東京一人暮らしはそれ以外よりは意味がある
96 22/04/26(火)23:30:45 No.921195947
程良い田舎は発展してすぐ都会になるのだ
97 22/04/26(火)23:30:49 No.921195973
>東京だと車持てる余裕があっても結局東京の道の運転めんどくせえからな… そこら中で常に渋滞してるから下手に車で移動すると電車やバス使うより時間かかったりするね
98 22/04/26(火)23:31:11 No.921196114
>いつでも行けるからちょくちょく買ってく 何回も行くの辛くね? しかも帰りも荷物持って歩かなきゃいけないじゃん 週末や月末にまとめてドンと買えばいい 服や靴なんてシーズンに合わせて買うことが多いんだから一度に買えたほうがいい
99 22/04/26(火)23:31:26 No.921196223
都会じゃない郊外を田舎と言うなら全国田舎だらけだよな
100 22/04/26(火)23:31:31 No.921196248
>左みたいな所に住んでる「」には想像できないかもしれないが土日にマクドナルド前にドライブスルー渋滞が出来るのが右みたいな田舎だ 左も土日はマクドナルドに行列が出来るからかわんねーよ
101 22/04/26(火)23:31:34 No.921196265
すげえ偏見で言うけどコメリは肥料山積みにしてそう
102 22/04/26(火)23:31:39 No.921196306
程よい田舎は右のが住宅街にあるからな
103 22/04/26(火)23:32:06 No.921196466
まず田舎感のすりあわせから始めないと会話にすらならないいつものやつ
104 22/04/26(火)23:32:10 No.921196501
少なくともこれだけは言える 都会の人の方が歩く
105 22/04/26(火)23:32:28 No.921196608
主にイベント・コンテンツ・学業・職・賃金・生活が居住地を決める要因になると思う
106 22/04/26(火)23:32:50 No.921196738
>すげえ偏見で言うけどコメリは肥料山積みにしてそう ホームセンターってどこもそうじゃね
107 22/04/26(火)23:32:57 No.921196774
>主にイベント・コンテンツ・学業・職・賃金・生活が居住地を決める要因になると思う まず気候かな… とりあえず積雪の無いところ
108 22/04/26(火)23:32:59 No.921196782
そもそも店に駐車場ないからな東京 でかい百貨店にはあるだろうけどだいたいどこか微妙に離れた駐車場に置く羽目になるから
109 22/04/26(火)23:33:04 No.921196801
いなか(コメリ)といなか(カインズ)じゃ全然違うと思う
110 22/04/26(火)23:33:06 No.921196813
おっさんだしイオンタウンみたいなどこいっても テナントがさほど変わらない形態でいいんだけど 若いときはやっぱつまらないだろうなって思う
111 22/04/26(火)23:33:08 No.921196824
>田舎に住んでてお前の主張する肥料山積みなんて状況じゃ無かったから言ってるんだよ 単に君が家から出ないだけではないだろうか…? 画像検索するだけで該当する画像が沢山出るんだけど
112 22/04/26(火)23:33:25 No.921196943
>地元でもコミュ力ある人は濃い人間関係が作れるんだろうけど一つのコミュニティで仲良くなる人が二人いるかどうかのコミュ力だと色んな時代からかき集めないと友達との予定が立たない 俺もそうだったけどアウトドア派で一人で色んなとこに行くのが楽しかったから田舎でも苦じゃなかったな… 週末は近所の川や海目指して一人旅するんだ
113 22/04/26(火)23:33:30 No.921196970
>前に好きなアーティストのグッズも買わずヒも追わずライブも行かないのって本当にファン?みたいな話あったがライブが入ってるのが衝撃だったよ >都会だと気軽に行くもんなんだなって 曲や歌が好きなんで有って本人には興味ないってのよくあると思うんだけどな
114 22/04/26(火)23:33:32 No.921196979
そもそも東京はメトロポリスで大都会だから… 一般的に横名阪も札仙広福も都会
115 22/04/26(火)23:33:33 No.921196991
そう言われると(ほどよい)田舎の方が良いのかもなと思えてきたけど そもそもそれが迷うしめんどくさいという発想が無かったわ
116 22/04/26(火)23:33:45 No.921197067
>田舎は美術館とか水族館とかがガラガラでゆっくり見れるから楽しい… >東京のは人多すぎてつらい… かなり極端な例だけどメトロポリタン美術館は平日でも入り口くぐるのに20分くらいかかった…
117 22/04/26(火)23:33:48 No.921197079
>それこそ通販でよくね? 家電は実物が触れてみれるのがデカい
118 22/04/26(火)23:34:05 No.921197175
田舎のホムセンは一袋いくらじゃなくて軽トラの荷台一杯いくらで堆肥買えるからな…
119 22/04/26(火)23:34:07 No.921197195
>画像検索するだけで該当する画像が沢山出るんだけど 自分で画像で見ましたっていっちゃったよ…
120 22/04/26(火)23:34:10 No.921197234
パチンコ屋は都会の方が良いね!
121 22/04/26(火)23:34:45 No.921197450
>田舎のホムセンは一袋いくらじゃなくて軽トラの荷台一杯いくらで堆肥買えるからな… それは農協ですらやってねえよ!
122 22/04/26(火)23:34:54 No.921197508
この通販で買った掃除機しっくり来ねぇなとか思っちゃったら悲しいよな
123 22/04/26(火)23:35:06 No.921197567
巨大なイオンモールとかほぼそこだけでそろってるよね まあ明確に手に入りづらいのはオタグッズやパソコンのパーツ類だけど通販でいい
124 22/04/26(火)23:35:07 No.921197576
>>田舎は美術館とか水族館とかがガラガラでゆっくり見れるから楽しい… >>東京のは人多すぎてつらい… >かなり極端な例だけどメトロポリタン美術館は平日でも入り口くぐるのに20分くらいかかった… 俺は上野の美術館だかに行ったけど真夏の日差しの中60分待ちは死ぬかと思ったな… 入ったら人だらけで落ち着いて展示見れなくて心が折れそうになるなった…
125 22/04/26(火)23:35:08 No.921197589
何か想像してる山積みと規模違ったりする?
126 22/04/26(火)23:35:27 No.921197699
出不精な人基準だと都会に住む意味はほぼないだろうが買い物とか好きな人だと都会のほうがいいだろうな
127 22/04/26(火)23:35:45 No.921197821
>そもそも東京はメトロポリスで大都会だから… 自治体単位だと1400万人で都市圏だと3000万人規模だからな…
128 22/04/26(火)23:35:53 No.921197860
どれくらいからが山積みなんだろうか… そもそも程よい田舎ってなんだ愛知でいうと豊明市くらいか?
129 22/04/26(火)23:36:07 No.921197944
>何か想像してる山積みと規模違ったりする? パレット二つ三つで山積み扱いの人も居るんじゃなかろうか
130 22/04/26(火)23:36:18 No.921198023
>出不精な人基準だと都会に住む意味はほぼないだろうが買い物とか好きな人だと都会のほうがいいだろうな 逆に出不精で会社帰りに全部済ませたいタイプだから都会の方が楽だ
131 22/04/26(火)23:36:21 No.921198043
>巨大なイオンモールとかほぼそこだけでそろってるよね >まあ明確に手に入りづらいのはオタグッズやパソコンのパーツ類だけど通販でいい ただそこに行くまでの混みっぷりと店内の混みっぷりが辛い 本当につらかった なんで開店1時間後に行ったらもう駐車場いっぱいなんですか…?
132 22/04/26(火)23:36:39 No.921198144
地元に住んでた頃は3ヶ月に1回くらい仙台行ってヨドバシとか色々見て買い物する生活でも割と困らなかったな… 個人的に都会はたまに出かけて楽しむくらいがちょうどいい…
133 22/04/26(火)23:36:44 No.921198178
そんな山積みしてるかな感覚的にはスーパーの米袋と同じ感じの積み方だった覚えあるけど
134 22/04/26(火)23:36:50 No.921198210
右のタイプの店構えのホムセンってそんなに農業系強くない印象がある もっと単独ででかい面積構えてる店舗じゃないと
135 22/04/26(火)23:37:02 No.921198283
>自分で画像で見ましたっていっちゃったよ… 画像検索でも出るねって言っただけでそう解釈するしか心を守る術がないんだな ハイお前の負け
136 22/04/26(火)23:37:16 No.921198381
勝ちとか負けとか
137 22/04/26(火)23:37:39 No.921198549
最初に言い出したのは
138 22/04/26(火)23:37:42 No.921198568
都会だと人気の職種だから田舎でやるしかなかった
139 22/04/26(火)23:37:52 No.921198621
>右のタイプの店構えのホムセンってそんなに農業系強くない印象がある >もっと単独ででかい面積構えてる店舗じゃないと ほどよい田舎なら割と農業系しっかりしてるぞ 田舎すぎるとそもそもホームセンターというものが
140 22/04/26(火)23:37:55 No.921198641
ラオウかしら
141 22/04/26(火)23:37:58 No.921198663
>画像検索でも出るねって言っただけでそう解釈するしか心を守る術がないんだな >ハイお前の負け 多分コイツ最初に山積み言ってた奴じゃなくて途中からポンチ目的で勝手に参戦してきた
142 22/04/26(火)23:38:03 No.921198686
ダイエットでウォーキングするのも田舎と都会だと難易度がまるっきり違うんだよね 都会だと歩道整備されてるしコンビニが多いから休憩出来るし何かあっても公共交通機関使ってギブアップ出来るし 田舎で30kmウォーキングした時はマジで事前準備しっかりしてないとタクシー使うか野垂れ死ぬかの二択になりそうだったわ
143 22/04/26(火)23:38:04 No.921198698
都会では
144 22/04/26(火)23:38:06 No.921198713
それも私だ
145 22/04/26(火)23:38:06 No.921198723
東京は人が多いってデメリットがでかい 東京の満員電車は人間の乗り物じゃない
146 22/04/26(火)23:38:14 No.921198772
>田舎は美術館とか水族館とかがガラガラでゆっくり見れるから楽しい… >東京のは人多すぎてつらい… でも地方だとそもそも展示の機会自体が少なくてな やっぱ美術とかの文化に触れたければ都会に限る とりわけ東京はマジで無双
147 22/04/26(火)23:38:17 No.921198792
>何か想像してる山積みと規模違ったりする? フレコン単位で5段くらい積まれれてるとかだろうか
148 22/04/26(火)23:38:19 No.921198801
少し前のネットの居住地トレンドはとにかく田舎クソ都会最高だったが まあ冷静に考えてみると人によるわけで…
149 22/04/26(火)23:38:36 No.921198903
左みたいな地域に住んでて都会まで電車で1時間以内に住むのが一番利便性いい気がする
150 22/04/26(火)23:38:39 No.921198928
>なんで開店1時間後に行ったらもう駐車場いっぱいなんですか…? 揃いすぎててみんな来るというか… そこしか行く場所なかったりでみんな来るというか…
151 22/04/26(火)23:38:41 No.921198939
新幹線の車窓から見てるとどこも同じチェーン店しかないなって
152 22/04/26(火)23:38:44 No.921198950
そら人少ないところで展示会やってもな人多いところで開くわ…
153 22/04/26(火)23:38:48 No.921198978
自分のところがスタンダードだって拘るよね田舎の人って
154 22/04/26(火)23:39:02 No.921199078
>都会だと歩道整備されてるしコンビニが多いから休憩出来るし何かあっても公共交通機関使ってギブアップ出来るし 地方だと歩道が草生え放題だったりするしな…
155 22/04/26(火)23:39:24 No.921199219
>少し前のネットの居住地トレンドはとにかく田舎クソ都会最高だったが >まあ冷静に考えてみると人によるわけで… そもそもクソなんて言葉を使う人間が禄なわけがない
156 22/04/26(火)23:39:28 No.921199242
>フレコン単位で5段くらい積まれれてるとかだろうか それは間違いなく山積みだなあ… はい作業主任者要るんじゃねえか
157 22/04/26(火)23:39:32 No.921199281
田舎はとりかくカネがかかるから嫌 親が死んだらまた都会に住みたい
158 22/04/26(火)23:39:37 No.921199314
>>右のタイプの店構えのホムセンってそんなに農業系強くない印象がある >>もっと単独ででかい面積構えてる店舗じゃないと >ほどよい田舎なら割と農業系しっかりしてるぞ >田舎すぎるとそもそもホームセンターというものが 当然といえば当然の話だけど地域性に合わせて品揃え変わってたりするからしっかりしてるところはしっかりしてるのよね
159 22/04/26(火)23:39:47 No.921199374
>少し前のネットの居住地トレンドはとにかく田舎クソ都会最高だったが >まあ冷静に考えてみると人によるわけで… 家賃高いけどちょこっと歩けば色々あるから便利よ 個人的にあり 区によるってのはそう
160 22/04/26(火)23:40:04 No.921199479
勿論自分に合った居住地も大事だけど 遠隔地で一人ってのが結構メンタルやられるんだよな… 俺は家族が近くに住んでないとダメだった…
161 22/04/26(火)23:40:11 No.921199513
>少し前のネットの居住地トレンドはとにかく田舎クソ都会最高だったが そんなトレンド見たことないわ 大体こんな感じだったぞ fu1013719.jpg
162 22/04/26(火)23:40:16 No.921199545
車乗り回すから程よい田舎の方がいい 駐車場も4400円くらいだし今のところ
163 22/04/26(火)23:40:20 No.921199566
30超えてから一時的に東京暮らしてたけどもう田舎のルーティーンが染み付いてたから右にあるようなチェーン店しか行かなかったよ...
164 22/04/26(火)23:40:20 No.921199567
地元だとイオン最高!って思ってたけど引っ越したら映画館ないイオンも結構あってまちまちだなぁって
165 22/04/26(火)23:40:24 No.921199595
田舎は田舎で便利に過ごそうと思うと結構お金飛ぶよね…
166 22/04/26(火)23:40:27 No.921199607
>左みたいな地域に住んでて都会まで電車で1時間以内に住むのが一番利便性いい気がする 右?
167 22/04/26(火)23:40:32 No.921199632
>fu1013719.jpg にんげんだもの
168 22/04/26(火)23:40:47 No.921199715
全部ある!の田舎と本気で何もない!の田舎は物凄く差がある
169 22/04/26(火)23:40:52 No.921199736
必要なものの9割は右で揃うし残りの9%は通販で届くしな あとの1%を我慢できない人が左に住む
170 22/04/26(火)23:40:52 No.921199737
都会だとそもそもあんまり座れる場所ないじゃないですか!
171 22/04/26(火)23:40:52 No.921199739
イオンは県内で栄えてる市を店名に名乗りながら実際にその市の中心からバスで1時間近く離れた隣の市との境目に建てるのを辞めろ
172 22/04/26(火)23:40:56 No.921199757
仕事の都合で立川から長野に引っ越したけど立川の方がよかったよ…
173 22/04/26(火)23:40:57 No.921199767
>地元だとイオン最高!って思ってたけど引っ越したら映画館ないイオンも結構あってまちまちだなぁって むしろ映画館があるイオンなんて都会で初めて見た
174 22/04/26(火)23:41:14 No.921199884
実家は一宮だけど車ないと本当に不便で帰ったらやることがない 今まで住んだ土地だと学生の時住んでた京都くらいの栄え具合が一番住みやすかった
175 22/04/26(火)23:41:23 No.921199926
>勿論自分に合った居住地も大事だけど >遠隔地で一人ってのが結構メンタルやられるんだよな… >俺は家族が近くに住んでないとダメだった… 大体の場合家族だけじゃなく友達とも離れちゃうから見知らぬ土地に1人になりやすいんだよね 孤独感感じやすくて病む病んだ
176 22/04/26(火)23:41:30 No.921199975
>全部ある!の田舎と本気で何もない!の田舎は物凄く差がある 近所のコンビニまで10km超クラスになってくると中々絶望してくる
177 22/04/26(火)23:41:33 No.921199997
>そんなトレンド見たことないわ >大体こんな感じだったぞ ほぼ一致じゃないけど結構合ってるじゃねえか!
178 22/04/26(火)23:41:37 No.921200016
本当の欲しいもんはネット通販でしか無い…
179 22/04/26(火)23:41:40 No.921200030
右にラーメン屋と回転寿司とファミレスがあれば完璧だ
180 22/04/26(火)23:41:52 No.921200090
>少し前のネットの居住地トレンドはとにかく田舎クソ都会最高だったが 田舎クソって漫画書くの一部で流行ったからね 10年後くらいに支援してくれない親はクソって漫画が流行るよ
181 22/04/26(火)23:42:00 No.921200137
>田舎は田舎で便利に過ごそうと思うと結構お金飛ぶよね… 自動車!プロパン!が特にきつい 物価もぜんぜん安くない 都会より確実に安いと言えるのは賃貸くらいかもしれん
182 22/04/26(火)23:42:01 No.921200144
>自分のところがスタンダードだって拘るよね田舎の人って 目の前に調べ物が出来る箱があるのに見たこと無いとか延々と言う位だからな…
183 22/04/26(火)23:42:31 No.921200302
右の段階の田舎で車ないと生きていけないのつらい
184 22/04/26(火)23:42:41 No.921200364
>でも地方だとそもそも展示の機会自体が少なくてな >やっぱ美術とかの文化に触れたければ都会に限る >とりわけ東京はマジで無双 展示がこまめに変わるのと美術館の数が多いのがいいよね… でも俺は最初の人混みで折れて全然美術館に行けてないから東京の利点を活用できてない… 田舎にいた頃は2つしかない美術館にしょっちゅう通ってたのに…
185 22/04/26(火)23:42:47 No.921200397
>仕事の都合で立川から長野に引っ越したけど立川の方がよかったよ… 立川はほどよく都会だからな… 都会にも出やすい
186 22/04/26(火)23:42:50 No.921200406
通販と配信サイトのおかげで地方でもかなり住みやすくなった アニメグッズ巡りとかできないのは諦めた
187 22/04/26(火)23:43:12 No.921200529
公共交通機関めんどくせ… 自家用車にひょいっと乗って気ままに出かけたい
188 22/04/26(火)23:43:38 No.921200678
右みたいなところは車が必須だから個人的にうれしくない 維持費たけえし燃料代も馬鹿にならんし
189 22/04/26(火)23:43:41 No.921200685
田舎は本屋とか図書館とかの質がクソだしへ?なヤンキーみたいなの駅前のイオンに多いしはよ東京帰りたい
190 22/04/26(火)23:43:43 No.921200701
右みたいなところ住んでるけどすごい住みやすい その気になったら左にも出られるくらいの距離だし
191 22/04/26(火)23:43:54 No.921200761
>都会より確実に安いと言えるのは賃貸くらいかもしれん ほどよい田舎でも賃貸が高いところはあるぞ 具体的に言うと大きな工場があるところは賃貸高い
192 22/04/26(火)23:43:58 No.921200795
車社会なせいでバスも電車もたまに乗る時焦る
193 22/04/26(火)23:44:00 No.921200815
最寄りのスーパーまで車で35分!コンビニは二つ隣の町! バーカ滅びろほどよくない田舎!
194 22/04/26(火)23:44:12 No.921200889
>勿論自分に合った居住地も大事だけど >遠隔地で一人ってのが結構メンタルやられるんだよな… >俺は家族が近くに住んでないとダメだった… 分かるよ… 俺も都会に出て友達ができてもホームシックになってたしなんなら今でもなるぞ俺
195 22/04/26(火)23:44:15 No.921200908
根室「」とか知ってるけどマジでこっちに遊びにくるの大変なんだろうな…って思ってる
196 22/04/26(火)23:44:20 No.921200927
今ガソリンも高いからなぁ
197 22/04/26(火)23:44:28 No.921200975
>>仕事の都合で立川から長野に引っ越したけど立川の方がよかったよ… >立川はほどよく都会だからな… >都会にも出やすい 田舎行ってわかったけど立川めっちゃ都会に見える 商業施設が多すぎる
198 22/04/26(火)23:44:52 No.921201119
交通費考えるとそこまで維持費的に都会優位でもねぇのではないかと思います
199 22/04/26(火)23:44:53 No.921201134
娯楽も仕事もネットでおおよそ何とかなるようになってほんとよい時代
200 22/04/26(火)23:44:55 No.921201146
田舎の人は家電を通販で買うのかな
201 22/04/26(火)23:44:59 No.921201168
ほどよい田舎はよい ほどよくない田舎はもう家賃以外の物価が高いなんなら流通の関係で肉とかも都会より高い
202 22/04/26(火)23:45:03 No.921201190
>公共交通機関めんどくせ… >自家用車にひょいっと乗って気ままに出かけたい 車社会の地方だと主要な店が大体駅から離れた大きな道路沿いにあるから公共交通機関のみだとアクセス悪いんだよな…
203 22/04/26(火)23:45:05 No.921201200
東京都行って思ったのは結構歩くので疲れる
204 22/04/26(火)23:45:07 No.921201213
田舎の図書館は確かに酷い 6畳くらいの部屋に小学生向けの15年くらい前の本しか並んでない
205 22/04/26(火)23:45:19 No.921201291
あくまでほどよいのがよい
206 22/04/26(火)23:45:32 No.921201381
屯田近辺は店いっぱいあってよさそう
207 22/04/26(火)23:45:39 No.921201435
>田舎の人は家電を通販で買うのかな イオンとかさびれたヤマダとかで
208 22/04/26(火)23:45:45 No.921201476
程よいっていうのはつまり理想的なってことだから…
209 22/04/26(火)23:45:47 No.921201486
北関東の都市部くらいの田舎が一番ほどよい
210 22/04/26(火)23:45:52 No.921201517
>田舎の人は家電を通販で買うのかな ほどよい田舎なら家電量販店は普通にある ほどよくない田舎なら地域の電気屋がある
211 22/04/26(火)23:45:58 No.921201568
>田舎の図書館は確かに酷い >6畳くらいの部屋に小学生向けの15年くらい前の本しか並んでない それは多分その図書館が殊更に酷いだけだよ!
212 22/04/26(火)23:45:59 No.921201579
東京23区でも山手線の内側じゃなければ普通に平屋の店舗で駐車場あるよね
213 22/04/26(火)23:46:06 No.921201624
>東京都行って思ったのは結構歩くので疲れる いいよねやたら階段下っていく地下鉄 乗るまでが遠い…
214 22/04/26(火)23:46:18 No.921201720
○○駅から徒歩○○分って都会の人みんなわざわざ歩いてんの!?ってなる
215 22/04/26(火)23:46:20 No.921201730
>北関東の都市部くらいの田舎が一番ほどよい 実際埼玉は強いからな…
216 22/04/26(火)23:46:21 No.921201735
>東京都行って思ったのは結構歩くので疲れる 確かに田舎の人どこに行くにも自動車だから意外と体力無くて一緒に行動すると先に力尽きてたりするな
217 22/04/26(火)23:46:27 No.921201767
>東京都行って思ったのは結構歩くので疲れる 公共交通機関が発達してるところほど皆よく歩く これはマジ
218 22/04/26(火)23:47:00 No.921201956
ほどよくない田舎は個人の電気屋で注文してもらうんだろうか
219 22/04/26(火)23:47:00 No.921201960
>仕事の都合で立川から長野に引っ越したけど立川の方がよかったよ… 程よい田舎にはなんかあったら都心へ出やすいかどうかも重要だから… 今名古屋に越してきたけど名古屋に対しては春日井・一宮・刈谷くらいが程よい田舎かな
220 22/04/26(火)23:47:04 No.921201988
初めて行った時に歩いた東京駅の京葉線ホームまでの長さはギャグかと思った
221 22/04/26(火)23:47:05 No.921201993
京葉線東京駅は罠すぎる
222 22/04/26(火)23:47:10 No.921202021
>田舎は本屋とか図書館とかの質がクソだしへ?なヤンキーみたいなの駅前のイオンに多いしはよ東京帰りたい 俺の地元はドンキに多いぞ ジャスコとヨーカドーはファミリー層多めで住み分け出来ててありがたい…
223 22/04/26(火)23:47:24 No.921202096
とりあえず普通のモンがだいたいあるのがいいんだよな… マニアックなモンとかじゃなくて普通のモン 都会は一通り揃えるのがマジめんどくせえ
224 22/04/26(火)23:47:24 No.921202100
>確かに田舎の人どこに行くにも自動車だから意外と体力無くて一緒に行動すると先に力尽きてたりするな 田舎住んでた時の体育教師が言う程だった 都会の人は毎日歩くから俺達より体力あるって
225 22/04/26(火)23:47:33 No.921202152
たまに出張で本社に顔出すと電車バス乗り継いで移動ってのがどうも面倒くさくてなあ…
226 22/04/26(火)23:47:40 No.921202186
東京に住んでた頃は今の倍くらいの飯食ってたのに痩せてた 田舎に戻って飯食う量も減ったのになぜか4キロ太った
227 22/04/26(火)23:47:48 No.921202235
多分関東だと茨城くらいまでいったらほどよい田舎じゃないんだろうな
228 22/04/26(火)23:47:57 No.921202283
駅近くに大型店舗が選べるほどあってちょっと離れた道に小さいけど気の利く店ある街じゃないと生きていけない
229 22/04/26(火)23:47:59 No.921202295
地元に戻ってきて足腰の衰えは痛感する でも車が楽でいいんだマジで
230 22/04/26(火)23:48:05 No.921202326
右みたいなところは場所によってはマジでろくな飯屋がないのだけはネック
231 22/04/26(火)23:48:14 No.921202390
そこにいけば全部あってもそこにしか無い閉塞感が嫌なんだよ
232 22/04/26(火)23:48:20 No.921202447
田舎者は東京者の言う「健康のために一駅歩く」が理解できない
233 22/04/26(火)23:48:39 No.921202545
>でも地方だとそもそも展示の機会自体が少なくてな >やっぱ美術とかの文化に触れたければ都会に限る >とりわけ東京はマジで無双 田舎県出身の偉人 たしかに田舎券出身だが貴重な蒐集品は結局東京の記念館にあるとかいうパターン多すぎ
234 22/04/26(火)23:48:51 No.921202617
田舎のほうが店込みでどこに行っても同じ風景だよな
235 22/04/26(火)23:48:54 No.921202630
>田舎者は東京者の言う「健康のために一駅歩く」が理解できない 一駅が歩ける距離じゃないだろうからな
236 22/04/26(火)23:48:55 No.921202638
車いいよね 荷物も雨も独り言も屁も自由だ
237 22/04/26(火)23:48:56 No.921202640
電車の乗り換えすら億劫で県内なら基本車移動になっちゃった
238 22/04/26(火)23:48:58 No.921202652
>北関東の都市部くらいの田舎が一番ほどよい ほとんど行かないけどいつでも東京行けるくらいの距離感の精神的な安心感は大きい
239 22/04/26(火)23:49:03 No.921202681
>田舎者は東京者の言う「健康のために一駅歩く」が理解できない 一駅歩いたら1時間じゃすまないもんな
240 22/04/26(火)23:49:03 No.921202682
都会はマニアックなものが田舎よりめちゃくちゃ見つけやすい 普通のものを一通り揃えにくい!!
241 22/04/26(火)23:49:04 No.921202689
>>仕事の都合で立川から長野に引っ越したけど立川の方がよかったよ… >程よい田舎にはなんかあったら都心へ出やすいかどうかも重要だから… >今名古屋に越してきたけど名古屋に対しては春日井・一宮・刈谷くらいが程よい田舎かな わかるけど程よい田舎の基準なんてもう全然わからんな!
242 22/04/26(火)23:49:05 No.921202702
田舎の人は徒歩5分のコンビニとかにも車を出すから本当に歩かない これネタで言ってるんじゃないからね…
243 22/04/26(火)23:49:12 No.921202739
最寄りの駅が車で行かなきゃいけないくらい離れとる!JRですらねぇ!
244 22/04/26(火)23:49:14 No.921202747
田舎の駅チカってのは全くもってなんのステータスにもならない むしろ駅前が一番寂れてるといってもいい
245 22/04/26(火)23:49:15 No.921202755
>右みたいなところは場所によってはマジでろくな飯屋がないのだけはネック 個人経営店がそんなにいいところないしファミレスやらは休日混んでるし結構ストレス溜まる
246 22/04/26(火)23:49:20 No.921202797
>田舎者は東京者の言う「健康のために一駅歩く」が理解できない 一駅はともかく普通に理解はする 車にしか乗らねえもん
247 22/04/26(火)23:49:23 No.921202808
>たまに出張で本社に顔出すと電車バス乗り継いで移動ってのがどうも面倒くさくてなあ… 目的地が数キロ先で大回りの迂回ルートしかない場合だと素直にタクシー使った方が安くて速いとかもあるね 最近だとレンタルの電動自転車でも使った方が楽かもしれん
248 22/04/26(火)23:49:33 No.921202887
>多分関東だと茨城くらいまでいったらほどよい田舎じゃないんだろうな あの辺は県で括れないな 理想の程よい田舎と人の住む場所じゃない山が混じってる
249 22/04/26(火)23:49:50 No.921203001
田舎でチャリ乗ってる大人なんて下手したら変人扱いだからな…おばちゃんならギリセーフだけど
250 22/04/26(火)23:49:53 No.921203026
>田舎者は東京者の言う「健康のために一駅歩く」が理解できない 駅のスパンが違いすぎるからな 東京の駅密集しすぎじゃ
251 22/04/26(火)23:49:53 No.921203029
>個人経営店がそんなにいいところないしファミレスやらは休日混んでるし結構ストレス溜まる 無駄にある対してうまくない個人ラーメン屋
252 22/04/26(火)23:50:00 No.921203064
俺のよく行ってた図書館はフジリュー版封神演義が全冊あったりラノベのラインナップが良かったりして子供からしたらありがたかったな… 田舎の図書館と言っても色々あるよね
253 22/04/26(火)23:50:05 No.921203095
>ビョインってなに? ダンスの上手い韓国人 手の指が6本あることで有名
254 22/04/26(火)23:50:48 No.921203353
>田舎でチャリ乗ってる大人なんて下手したら変人扱いだからな…おばちゃんならギリセーフだけど これも都会の人間には理解しがたい感覚だろうけど本当にそう
255 22/04/26(火)23:50:50 No.921203368
景色がまったく変わらないから数分程度なら歩いててつまらないんだよな田舎 都会は店みてる間に目的地に着く
256 22/04/26(火)23:50:57 No.921203435
程よい田舎のレベルは人によって違うからな…
257 22/04/26(火)23:51:00 No.921203457
田舎はゲーセンが無いのがつらい
258 22/04/26(火)23:51:04 No.921203477
>>個人経営店がそんなにいいところないしファミレスやらは休日混んでるし結構ストレス溜まる >無駄にある対してうまくない個人ラーメン屋 一通り行ってリピートするほどじゃねえな…ってなるのいいよねよくない
259 22/04/26(火)23:51:09 No.921203509
北関東でも高崎線沿いか宇都宮線沿いあたりに住むのが一番安心感ある 都内まで電車一本の安心感は強い
260 22/04/26(火)23:51:20 No.921203570
>単純に品揃えも売場がクソ広い田舎のショッピングセンターのが圧倒的だったりする 農機具や苗とかも当然田舎の方が品揃い良い…
261 22/04/26(火)23:51:25 No.921203596
田舎の駅前ってあれでしょ しょぼいロータリーとボロボロのビジネスホテルがある
262 22/04/26(火)23:51:29 No.921203617
田舎はふと思い立った時の選択肢がないのがクソだと思うの 東京いた頃はあれ欲しいとかあれ見に行きたいとか衝動的に思っても土日にすぐ行けたのに
263 22/04/26(火)23:51:43 No.921203699
ご時世抜きになかなか飲み会に行けない 電車とバスがないから
264 22/04/26(火)23:51:51 No.921203759
単身赴任した時に外食で店の選択肢がわんさかあるのはいいなと思った そして料理に目覚めた
265 22/04/26(火)23:51:54 No.921203775
ところで岩手県盛岡市ってどれくらい?
266 22/04/26(火)23:52:15 No.921203892
ポツンと一軒家で高齢な爺さん婆さんが運転してるが田舎は自分らで運転するしかねえんだ…
267 22/04/26(火)23:52:16 No.921203902
田舎モンって100均好きだよね… いやバカにしてるわけじゃなくて小さい100均が沢山あるよりデカイ店ある方がおもしろいからな
268 22/04/26(火)23:52:38 No.921204042
よく田舎の度合いの比較の画像あるけどスレ画の右からちょっと離れたら田んぼだからどっちも同じ場所なんだよな
269 22/04/26(火)23:52:39 No.921204044
>田舎の駅前ってあれでしょ >しょぼいロータリーとボロボロのビジネスホテルがある 誰だ俺の故郷の悪口を言う奴は
270 22/04/26(火)23:52:39 No.921204046
田舎のハードオフ楽しい!
271 22/04/26(火)23:52:41 No.921204059
>俺のよく行ってた図書館はフジリュー版封神演義が全冊あったりラノベのラインナップが良かったりして子供からしたらありがたかったな… >田舎の図書館と言っても色々あるよね どこの図書館も購入予算は潤沢にあるけど利用者のリクエストがないから適当に文芸系の新刊仕入れてるだけってところ多いから リクエストガンガン出していくと棚が自分色に染まっていくのを楽しめるよ
272 22/04/26(火)23:53:03 No.921204186
100均は都会の人も大好きだよ…
273 22/04/26(火)23:53:13 No.921204253
>田舎モンって100均好きだよね… >いやバカにしてるわけじゃなくて小さい100均が沢山あるよりデカイ店ある方がおもしろいからな すご大きい100均はロマンだからな…
274 22/04/26(火)23:53:17 No.921204270
>>田舎の駅前ってあれでしょ >>しょぼいロータリーとボロボロのビジネスホテルがある >誰だ俺の故郷の悪口を言う奴は こっちの町はちょっとまえに駅改装して綺麗になったし新しいビジネスホテルもできたし!!
275 22/04/26(火)23:53:37 No.921204400
都会の店は面積狭くて品数少ないのが割と困った
276 22/04/26(火)23:53:42 No.921204439
>田舎の駅前ってあれでしょ >しょぼいロータリーとボロボロのビジネスホテルがある ロータリーはあるけどビジネスホテルやラブホテルすらねえ
277 22/04/26(火)23:53:58 No.921204527
最近都会で遊んで無いけどまだ足使わないと手に入らないものや情報ってあんのかな
278 22/04/26(火)23:54:01 No.921204541
ロータリーバイパスインターチェンジは田舎の会話で絶対出てくる
279 22/04/26(火)23:54:05 No.921204572
駐車場に困らないのは田舎のいいところだわ なんだかんだ歩いてすぐの距離でも車のほうが楽だし
280 22/04/26(火)23:54:09 No.921204592
都会なのに商店街がシャッターだらけだ…
281 22/04/26(火)23:54:18 No.921204643
田舎の駅前にホテルなんて無いが程よい田舎ならあるんだろう
282 22/04/26(火)23:54:39 No.921204770
良いですよねホテルサンルート
283 22/04/26(火)23:54:41 No.921204777
右が徒歩圏内にある生活かなり楽 混んでない時間帯に寄れるので
284 22/04/26(火)23:54:48 No.921204823
桜見ながら散歩したいなとかそういう欲求も都会の方が解消しやすいよねいい感じのでかい自然公園とかあるし 田舎は手入れされてない自然しかないからそういうの向かん気がする
285 22/04/26(火)23:55:02 No.921204909
気が向いたら一時間くらいで都会に出られるくらいの田舎が理想かな 宮崎みたいな陸の孤島に引っ越すとつくづくそう思う
286 22/04/26(火)23:55:14 No.921204975
移住して唯一困ったのはスポーツ用品購入かな… 都会だとそういう所は店員さんが凄く詳しいし測定機材とかも都会じゃないと無いようなものがある だから初心者ほどむしろアドバイス貰えて助かる 田舎だとアルバイトのおばさんしかいねえ~ 自分でもう色々分かってる消費者ならともかく俺はそうじゃねえ~
287 22/04/26(火)23:55:15 No.921204980
スーパーやドラッグストアや何ならコンビニでも店舗面積広い田舎の方が店単体の品揃えは良かったりするな…
288 22/04/26(火)23:55:21 No.921205016
>最近都会で遊んで無いけどまだ足使わないと手に入らないものや情報ってあんのかな ネットでは売り切れてるかプレミアだけど店舗行けば普通に売ってるとかメニューが店行かないとわからないはざらにある 店がネット対応してないとか嫌ってるとかある
289 22/04/26(火)23:55:53 No.921205179
コラボカフェとかは都会くらいにしかないからそれは羨ましいなとは思う
290 22/04/26(火)23:55:59 No.921205220
着るものがワークマンに染まる
291 22/04/26(火)23:56:01 No.921205229
ほどよい田舎なら公園は普通にあるよ
292 22/04/26(火)23:56:02 No.921205236
>桜見ながら散歩したいなとかそういう欲求も都会の方が解消しやすいよねいい感じのでかい自然公園とかあるし >田舎は手入れされてない自然しかないからそういうの向かん気がする 偏見が過ぎる…
293 22/04/26(火)23:56:18 No.921205321
駅前なんて自転車置き場と謎の像ある広場あるぐらいで道も狭いし何でこんなところに駅あるのって思うわ
294 22/04/26(火)23:56:25 No.921205355
関東にもクソ田舎はあるけどなんだかんだちょっと出れば丁度いい感じの田舎に出れるのが地方の田舎との違い
295 22/04/26(火)23:56:42 No.921205453
>ロータリーはあるけどビジネスホテルやラブホテルすらねえ じゃあ何があるって言うんです?
296 22/04/26(火)23:56:48 No.921205496
>>桜見ながら散歩したいなとかそういう欲求も都会の方が解消しやすいよねいい感じのでかい自然公園とかあるし >>田舎は手入れされてない自然しかないからそういうの向かん気がする >偏見が過ぎる… ほどよい田舎ならほどよく手入れされてるからな…
297 22/04/26(火)23:56:51 No.921205517
寒い地方の田舎出身だけど上京したら街に花が多くて歩いてて楽しいなってなるなった ついでに虫も多くて発狂するかと思った… 田舎でも観光地の花はきれいだけどそのへんの道は味気ない気がする
298 22/04/26(火)23:57:06 No.921205589
都会:バーキンある 田舎:バーキンない
299 22/04/26(火)23:57:10 No.921205619
アート鑑賞が趣味の田舎人だから交通費が苦しい 美術が好きなら都会へ行かなきゃダメだ
300 22/04/26(火)23:57:20 No.921205683
東京は物理的に近くても到達するまで何かと時間がかかる
301 22/04/26(火)23:57:24 No.921205714
魚とかも美味いっちゃ美味いんだけど本当に良いやつは都会に持ってかれちゃうし採れる種類も決まってるから色々食べたい人は都会の方がいいよ…
302 22/04/26(火)23:57:26 No.921205729
>田舎でも観光地の花はきれいだけどそのへんの道は味気ない気がする そりゃあそんな誰も来ないようなところ綺麗にしてもねえ 管理するにも人手と金がいるしねえ
303 22/04/26(火)23:57:27 No.921205734
半端な田舎だと近い範囲にイオン系列が乱立して残念すぎる
304 22/04/26(火)23:57:28 No.921205744
公園はまあ田舎にもあるんだけど設備とか 整備されてるかどうかとかの話になると難しくなる 公園の管理にもカネがかかるので都会が有利…
305 22/04/26(火)23:57:31 No.921205759
観光名所もないほどよい田舎の駅前にホテルが出来ると何が起きたのかわからなくて恐ろしくなる
306 22/04/26(火)23:57:31 No.921205761
これでどこも2車線なら文句ない 聞いてるか千葉
307 22/04/26(火)23:57:37 No.921205797
>スーパーやドラッグストアや何ならコンビニでも店舗面積広い田舎の方が店単体の品揃えは良かったりするな… 在庫の多さは大型店舗の方が絶対いいけど種類は1店舗で揃う他寄らなくてもいいぐらいの楽差で何でもあるってなると結局都市部の方が何でもある
308 22/04/26(火)23:57:37 No.921205800
都会=首都圏だけど田舎=首都圏以外の日本全域のどこかなんだからこういう話題はすれ違いまくりだよね
309 22/04/26(火)23:57:47 No.921205847
というか手付かずの自然ってあんまりなくない?
310 22/04/26(火)23:57:49 No.921205855
>都会:バーキンなくなった >田舎:バーキンない
311 22/04/26(火)23:58:01 No.921205926
東京の西側とかマジで老人の街だから丁度いい田舎のほうが賑わってる
312 22/04/26(火)23:58:06 No.921205950
田舎の桜並木とかは客呼べるから整備されるぞ
313 22/04/26(火)23:58:11 No.921205990
>アート鑑賞が趣味の田舎人だから交通費が苦しい >美術が好きなら都会へ行かなきゃダメだ 美術館に車で30分の田舎はいいぞ 普段はそこに行ってたまに遠出してよその美術館を見て楽しむんだ…
314 22/04/26(火)23:58:18 No.921206034
>魚とかも美味いっちゃ美味いんだけど本当に良いやつは都会に持ってかれちゃうし採れる種類も決まってるから色々食べたい人は都会の方がいいよ… それはねぁかなあ… 地物は普通に流通する
315 22/04/26(火)23:58:18 No.921206038
車停める所ないのだけは本当困る
316 22/04/26(火)23:58:33 No.921206108
>じゃあ何があるって言うんです? 貸し倉庫…
317 22/04/26(火)23:58:37 No.921206141
>最近都会で遊んで無いけどまだ足使わないと手に入らないものや情報ってあんのかな 俺の購入してるものだと酒がそんな感じ 店に行って店員に聞けば出てくるけど店頭には出てないから通うなり誰かに教えてもらうなりしないとある事が分からない 通販だと品切れかバカみたいなプレ値で手に入るけどそんな値段じゃいらねえみたいになる
318 22/04/26(火)23:58:37 No.921206142
なんというかそんなに服屋要る?ってなる いや服の種類多いのはいいんだけど一つに纏めろよ
319 22/04/26(火)23:58:39 No.921206152
>美術館に車で30分の田舎はいいぞ >普段はそこに行ってたまに遠出してよその美術館を見て楽しむんだ… 巡回展回ってこないような地域はつらい
320 22/04/26(火)23:58:42 No.921206171
>>桜見ながら散歩したいなとかそういう欲求も都会の方が解消しやすいよねいい感じのでかい自然公園とかあるし >>田舎は手入れされてない自然しかないからそういうの向かん気がする >偏見が過ぎる… 昭和記念公園とかそういう感じのが欲しいんだけど寂れた公園しかないか車で1時間以上かけないといい感じのないんですけお…
321 22/04/26(火)23:58:49 No.921206214
都会民はいきなり道のど真ん中で停車するからビビる
322 22/04/26(火)23:58:57 No.921206266
コンプレックス満載でした
323 22/04/26(火)23:59:00 No.921206284
田舎の寺や神社巡りは良いぞ…
324 22/04/26(火)23:59:08 No.921206330
>公園はまあ田舎にもあるんだけど設備とか >整備されてるかどうかとかの話になると難しくなる >公園の管理にもカネがかかるので都会が有利… 地元の公園は予算がないのか子供がいないからか遊具がどんどん減っていってる…
325 22/04/26(火)23:59:32 No.921206467
>それはねぁかなあ… >地物は普通に流通する 地域にもよるんだろうけど地元の市場とスーパーが雑魚すぎる
326 22/04/26(火)23:59:32 No.921206468
>都会民はいきなり道のど真ん中で停車するからビビる 流石に頭おかしい奴と一括にするな
327 22/04/26(火)23:59:37 No.921206495
県道沿いはラーメン屋と貸倉庫で支配されている
328 22/04/26(火)23:59:38 No.921206501
>コンプレックス満載でした このスレがコンプレックス満載に見えるなら「」の見てる世界ちょっと俺の住んでる世界と違うわ
329 22/04/26(火)23:59:41 No.921206513
下手な中堅都市より東京の方が緑とか良い感じの公園とかあって子供に優しいなって思う まあ子供作る相手もいないんだが
330 22/04/26(火)23:59:49 No.921206561
右を車の行動範囲に収めてるクソ田舎と右が存在する街は違うものだからな
331 22/04/26(火)23:59:59 No.921206624
>昭和記念公園とかそういう感じのが欲しいんだけど寂れた公園しかないか車で1時間以上かけないといい感じのないんですけお… 車で30分以内に3カ所くらい桜の名所がある田舎で良かったぜ
332 22/04/27(水)00:00:01 No.921206641
>地元の公園は予算がないのか子供がいないからか遊具がどんどん減っていってる… 遊具はほら 整備しないと事故るから…
333 22/04/27(水)00:00:13 No.921206722
>地元の公園は予算がないのか子供がいないからか遊具がどんどん減っていってる… 遊具は安全に整備されてないと危険だからなあ 撤去やむなしってなった地方の公園は多いと思う
334 22/04/27(水)00:00:20 No.921206776
>地元の公園は予算がないのか子供がいないからか遊具がどんどん減っていってる… おっと遊具に関しては都会も近隣からの苦情で消し飛んでるぜ! 球技禁止も割と見かけて悲しい気持ちになる
335 22/04/27(水)00:00:51 No.921206959
>>地元の公園は予算がないのか子供がいないからか遊具がどんどん減っていってる… >遊具は安全に整備されてないと危険だからなあ >撤去やむなしってなった地方の公園は多いと思う ちゃんと整備されてても絶対これあぶねえわっていう遊具も多かったからなあ… あの地球儀みたいなやつとか
336 22/04/27(水)00:01:08 No.921207046
球技禁止(ゲートボールは例外)
337 22/04/27(水)00:01:43 No.921207267
うちのところすげえ遊具増えて無料だから親子連れすごい来るこんなに居るんだって思うぐらい来る
338 22/04/27(水)00:01:50 No.921207331
最近は壁当てやってる野球少年も本当に見なくなった
339 22/04/27(水)00:01:54 No.921207356
>地元の公園は予算がないのか子供がいないからか遊具がどんどん減っていってる… スケボーがオリンピック種目になってから公園でスケボーして遊具とか破損させるバカが全国的に現れて対処しようがないから撤去するみたいなのもあるよ
340 22/04/27(水)00:02:12 No.921207482
昔の遊具はスリリングすぎるから都会も撤去してくと思うよ ベンチと砂場とブランコしかない公園増えた
341 22/04/27(水)00:02:17 No.921207506
遊具は色々あったからね… 今は何もないのが本当主流だよね
342 22/04/27(水)00:02:34 No.921207634
>うちのところすげえ遊具増えて無料だから親子連れすごい来るこんなに居るんだって思うぐらい来る 貴重な環境だ
343 22/04/27(水)00:03:01 No.921207788
>ベンチと砂場とブランコしかない公園増えた 砂場とブランコも消えて年寄りがベンチに座って憩うためだけの場所になってるの都会も田舎もよくあるよね…