22/04/26(火)20:34:05 マジで…? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/26(火)20:34:05 No.921114974
マジで…?
1 22/04/26(火)20:35:15 No.921115478
折っちゃっていいのか…
2 22/04/26(火)20:35:43 No.921115693
江戸時代にコンクリートが…?
3 22/04/26(火)20:36:34 No.921116081
言葉遣い素に戻っちゃったよ
4 22/04/26(火)20:36:51 No.921116211
こんくりいとなり…
5 22/04/26(火)20:36:59 No.921116269
コンクリート?
6 22/04/26(火)20:37:04 No.921116304
自然な流れで読者に解説するのが流石にござる
7 22/04/26(火)20:37:25 No.921116471
せめて金剛石とか…
8 22/04/26(火)20:38:08 No.921116792
乾繰土(かんくりど)と呼ばれる石の粉と粘土と黒土と砂を一定の配合で混ぜたものが昔から存在する ポルトガルの宣教師がその製法を持ち帰り海外で発展したのが現代のコンクリートの祖先
9 22/04/26(火)20:38:40 No.921117049
コンクリートなら古代ローマ時代からあるぜ!
10 22/04/26(火)20:39:35 No.921117457
>江戸時代にコンクリートが…? ローマの時代からあるものにて候
11 22/04/26(火)20:39:35 No.921117462
うっそ~~~~
12 22/04/26(火)20:41:27 No.921118416
>せめて金剛石とか… ダイヤモンドはさすがに無理にござるぞ?
13 22/04/26(火)20:41:35 No.921118500
理屈はわかるが相当な速度で水面に当てないといけないよね 人間にできるのか?
14 22/04/26(火)20:41:47 No.921118580
かマ よジ ・ ・ ・
15 22/04/26(火)20:41:49 No.921118597
マジかよ......
16 22/04/26(火)20:42:53 No.921119113
これ全部振ってたら体壊れない?
17 22/04/26(火)20:42:59 No.921119150
>>江戸時代にコンクリートが…? >ローマの時代からあるものにて候 羅馬の名を出すのは卑怯にござる!
18 22/04/26(火)20:43:06 No.921119209
…… ……
19 22/04/26(火)20:43:20 No.921119322
こういう急にセリフだけ現代になるやつ大好き
20 22/04/26(火)20:44:55 No.921120124
大阪城を見てみろコンクリートで出来てるぞ 安土桃山時代には既にコンクリート建築があった証拠だ
21 22/04/26(火)20:45:08 No.921120238
ローマンコンクリートは年月重ねると堅さを増していくっていうのがとんでもないよね
22 22/04/26(火)20:45:50 No.921120565
後から川の中に刀の折れたやつが山のように放置されて川に入った人にめっちゃ怒られそう
23 22/04/26(火)20:47:33 No.921121468
昔の貸本読むと結構緩いよね オリンピックだか金メダルだか出てきた気がする
24 22/04/26(火)20:47:37 No.921121500
これ大丈夫?名刀も折れない?
25 22/04/26(火)20:48:29 No.921121906
>折っちゃっていいのか… なまくららから折れるんであって本当に名刀なら折れないし
26 22/04/26(火)20:49:56 No.921122637
>これ大丈夫?名刀も折れない? 大丈夫 折れたらナマクラだから
27 22/04/26(火)20:50:33 No.921122903
江戸時代からマジかよって言葉があった
28 22/04/26(火)20:50:57 No.921123104
少なくとも家で名刀として保管されてたはずなのに しょっぱなからなまくら引いてる… てゆーか話の流れ的にそれを調べるのがこの人らの仕事なのか
29 22/04/26(火)20:51:20 No.921123313
若先生が描いたならマジかよもコンクリートもそういうもんだと思うけど 絵柄が絵柄だけにほりのぶゆき感がすごい
30 22/04/26(火)20:51:42 No.921123481
多分怪しい商人にこれは名刀ですよ!って言われて買ったのがほとんどかと
31 22/04/26(火)20:52:00 No.921123578
各区里位土
32 22/04/26(火)20:52:25 No.921123829
>江戸時代からマジかよって言葉があった ナメるの語源の無礼るとか平安時代とか鎌倉時代からあるし意外と若者言葉みたいなのが古語だったりするよね
33 22/04/26(火)20:53:06 No.921124264
コラ…?
34 22/04/26(火)20:53:17 No.921124369
三和土は一応コンクリートと呼べるのでは?
35 22/04/26(火)20:53:33 No.921124533
>少なくとも家で名刀として保管されてたはずなのに >しょっぱなからなまくら引いてる… >てゆーか話の流れ的にそれを調べるのがこの人らの仕事なのか 息子が処刑されそうだからとにかく時間稼いでる状態だからとにかく刀をかき集めただけだろうしなまくらだらけでもおかしくない
36 22/04/26(火)20:54:14 No.921124927
うっそ~マジかよに続いてコンクリートかよ…
37 22/04/26(火)20:54:20 No.921124994
>少なくとも家で名刀として保管されてたはずなのに >しょっぱなからなまくら引いてる… >てゆーか話の流れ的にそれを調べるのがこの人らの仕事なのか >多分怪しい商人にこれは名刀ですよ!って言われて買ったのがほとんどかと 江戸時代には既に美術品カテゴリーの刀と実用品カテゴリーの刀が混在してて 見栄えのいいだけの名刀は簡単に欠けたり折れたり曲がったりとかする
38 <a href="mailto:歴史学者">22/04/26(火)20:55:17</a> [歴史学者] No.921125542
>後から川の中に刀の折れたやつが山のように放置されて川に入った人にめっちゃ怒られそう 大規模な合戦があったものと思われる
39 22/04/26(火)20:56:12 No.921126054
>後から川の中に刀の折れたやつが山のように放置されて川に入った人にめっちゃ怒られそう 日本じゃ鉄は貴重品だから貧乏にんが喜んで拾うんじゃないかな
40 22/04/26(火)20:56:28 No.921126205
川の中危険すぎる...
41 22/04/26(火)20:57:11 No.921126578
急にマジ子になるな
42 22/04/26(火)20:57:54 No.921126969
こんくりひとの如きかの河 伊予に流るるは名所信州どなふ河
43 22/04/26(火)20:59:23 No.921127717
確かに水は一定の力をぶつけると固くなるんだけどさぁ…
44 22/04/26(火)21:00:01 No.921128037
実際"マジ"って言葉は江戸時代からあったらしいな
45 22/04/26(火)21:00:58 No.921128557
>江戸時代にコンクリートが…? コンクリートの歴史は実際古い
46 22/04/26(火)21:01:03 No.921128599
馬路かよ…
47 22/04/26(火)21:01:20 No.921128741
つーか ありえぬだろ
48 22/04/26(火)21:01:22 No.921128754
真実?真剣が?
49 22/04/26(火)21:02:48 No.921129524
名刀でも鉄コンクリートと同じくらいのものにぶつけたら折れるか曲がるだろ…
50 22/04/26(火)21:03:16 No.921129778
水面は30mだか50mだかの高さから落下するとコンクリート並の衝撃力を持つと言うが… つまりこの一振りはそのくらいの勢いで水面を叩いているのか…すごいな チェストー!とどっちが上かな…
51 22/04/26(火)21:03:31 No.921129902
>実際"マジ"って言葉は江戸時代からあったらしいな マジかよ……
52 22/04/26(火)21:03:41 No.921129998
山田風太郎がメートル法で記載したのは天才だと思う 尺貫法わざわざ現代の長さに戻す時間があったら話の続き読みてえもん
53 22/04/26(火)21:03:44 No.921130020
>こんくりひとの如きかの河 >伊予に流るるは名所信州どなふ河 堪能させ賜ふ其方の刀
54 22/04/26(火)21:03:49 No.921130062
何も知らない人が水の中に入って足ズタズタになりそう
55 22/04/26(火)21:03:53 ID:dkYSFMOM dkYSFMOM No.921130103
>コラ…? うん 本当は「はがね」 右の「うっそ~」「マジかよ」もコラで元は「ああッ」「むむッ」
56 22/04/26(火)21:05:40 No.921130892
>>コラ…? >うん >本当は「はがね」 >右の「うっそ~」「マジかよ」もコラで元は「ああッ」「むむッ」 つまんねーやつだな
57 22/04/26(火)21:05:41 No.921130895
ヤバいも江戸時代からある言葉と聞く
58 22/04/26(火)21:07:02 No.921131534
名刀の扱い雑すぎない?
59 22/04/26(火)21:07:08 No.921131588
チャンスですぞ!
60 22/04/26(火)21:07:45 No.921131866
>ヤバいも江戸時代からある言葉と聞く 矢場もしくは矢庭で矢の飛び交う所から来た言葉だからな
61 22/04/26(火)21:07:51 No.921131918
>名刀の扱い雑すぎない? 名刀がこのぐらいで折れるわけないじゃん
62 22/04/26(火)21:08:00 No.921131983
>>コラ…? >うん >本当は「はがね」 >右の「うっそ~」「マジかよ」もコラで元は「ああッ」「むむッ」 うっそ~~~ マジかよ……
63 22/04/26(火)21:09:04 No.921132470
徳川歴代将軍も時々マジかよとか言ってたかもしれないってことか…
64 22/04/26(火)21:09:12 No.921132557
本気と書いてマジと読む
65 22/04/26(火)21:09:20 No.921132620
やっぱ半端ねえな首切り朝
66 22/04/26(火)21:09:49 No.921132858
うっそーマジかよ…のコマからとたんに江戸むらさき特急に見えてくるから不思議
67 22/04/26(火)21:11:06 No.921133491
マジもヤバいも江戸にはあるコトバだからな…
68 22/04/26(火)21:11:32 No.921133728
>真剣と書いてマジと読む
69 22/04/26(火)21:11:37 No.921133784
ローマ出すのは卑怯だろ
70 22/04/26(火)21:12:27 No.921134262
>>真剣と書いてマジと読む 真剣にての果たし合いを申し込む!
71 22/04/26(火)21:12:46 No.921134422
>>真剣と書いてマジと読む マジが本気で真剣はマブだろ ヤンキー烈風隊読んだことあるから詳しいんだ俺は
72 22/04/26(火)21:14:26 No.921135294
刀を水面にベチベチ叩きつけて試すのは土方歳三もやってたという
73 22/04/26(火)21:14:28 No.921135310
テヘペロでやんす!って史実に残ってるくらいだし
74 22/04/26(火)21:15:27 No.921135812
どうせ口語の再現なんて無理なんだから 現代で言えばこんな平易な言葉遣いしてますよって現代語に寄せるのはわかる
75 22/04/26(火)21:16:08 No.921136194
マジ!? 真実!? じゃないのか…?
76 22/04/26(火)21:16:44 No.921136501
一気に太秦映画村感が出ていいと思う
77 22/04/26(火)21:17:07 No.921136704
左様
78 22/04/26(火)21:17:46 No.921137030
コンクリートはコラじゃないの?
79 22/04/26(火)21:19:10 No.921137731
delしなくてもいいだろ!
80 22/04/26(火)21:19:35 No.921137933
そいつ最初からID出てたよ
81 22/04/26(火)21:19:41 No.921137969
天ぷらを肴にビールを一杯やりながら見張ろう…
82 22/04/26(火)21:21:38 No.921138988
リアリィ?
83 22/04/26(火)21:22:12 No.921139308
折って良いなら鉄でやれば良いんじゃないかな
84 22/04/26(火)21:22:23 No.921139398
コラ?って聞かれて答えたのにつまんねーやつだなは流石に人としてどうかと思うぜ 実際コラなのかどうか知らないけど
85 22/04/26(火)21:23:00 No.921139738
コラじゃないの!?
86 22/04/26(火)21:23:29 No.921139959
>折って良いなら鉄でやれば良いんじゃないかな 焼きの入ってない鉄は曲がるけど折れねえんだ クルマのブチあたったフェンスとかも曲がるだけで折れてないでしょ
87 22/04/26(火)21:23:47 No.921140118
ねえこの流れでマジレスくんにdel入れまくるのダサすぎない…?
88 22/04/26(火)21:24:09 No.921140304
水試し事態は実際にあるやり方なんだけどあんまアテにならないやり方とも聞く まあコンクリでも鋼でもいいけど刀でどうこうする相手じゃないよなよく考えたら
89 22/04/26(火)21:24:13 No.921140339
子連れ狼にこんな話あったっけ…
90 22/04/26(火)21:25:02 No.921140748
コラじゃない体で遊んでたと言い張るには辛いものがある
91 22/04/26(火)21:25:34 No.921141022
異世界転生かな…
92 22/04/26(火)21:25:41 No.921141082
切先がちょっと斜めるだけでぽっきり行きそうなイメージあんだが なんでそんなことするの?
93 22/04/26(火)21:25:55 No.921141206
捕らえてみれば名うてのマジコラであった
94 22/04/26(火)21:25:57 No.921141220
>コラ?って聞かれて答えたのにつまんねーやつだなは流石に人としてどうかと思うぜ >実際コラなのかどうか知らないけど あのレスに うっそ~~~ マジかよ…… って返せる人間になりたい
95 22/04/26(火)21:26:27 No.921141466
水試しって切る方向じゃなくて側面からバシーンじゃなかったっけ
96 22/04/26(火)21:26:51 No.921141658
delもクソも最初からうんこついてたし…
97 22/04/26(火)21:27:26 No.921141980
>delもクソも最初からうんこついてたし… うっそ~~~ マジかよ……
98 22/04/26(火)21:28:24 No.921142462
マジって言葉は石橋貴明が流行らせただけで昔からあったってことか
99 22/04/26(火)21:28:44 No.921142644
del入れたらよそで悪さしてなきゃID出る前にレス削除されるんだからちょっと考えれば分かるだろうに
100 22/04/26(火)21:31:49 No.921144184
石器時代のギャグに「テッコンキンクリート」というのがあるのでその頃には鉄筋コンクリートがすでにあった