虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • よく「... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/26(火)20:26:52 No.921111796

    よく「君一人が抜けたところで~」みたいな台詞ってあるじゃん 現実でも凄く仕事ができる人が抜けてもなんとかなるみたいなの うちは2月にこの人いなくなるときついな…って人が辞めちゃったんだけど 引き継ぎとか徹底的にやった上でどうにもならなかったよ やっぱこの人いなかったら詰むってパターンあるよね!

    1 22/04/26(火)20:28:59 No.921112697

    めっちゃ人間のできた人で僕一人抜けても大したことないですよとか 最初は戸惑うかもしれないけど馴れたら元に戻りますよって言ってくれてたんだけど やっぱ全然どうにもなんねえ

    2 22/04/26(火)20:30:50 No.921113583

    誰が抜けようが入ろうが回るよう構築された職場環境が理想なのでは?

    3 22/04/26(火)20:31:03 No.921113677

    むしろ仕事できないやつが辞めたときは引き継ぎうまく行ってなくて困る困った

    4 22/04/26(火)20:31:15 No.921113781

    理想と現実の乖離

    5 22/04/26(火)20:33:10 No.921114589

    その人におんぶにだっこだったのが不甲斐ないのも事実なんだけど どっちかと言うとその人の能力があること前提過ぎた とにかく世の中には何故こんな人がうちに?ってなるような仕事のできる人がいるもんだ

    6 22/04/26(火)20:33:33 No.921114752

    世の中総理大臣だって代わりがいるんだ 誰かの代わりなんていくらでもいるんだ

    7 22/04/26(火)20:36:18 No.921115960

    >誰かの代わりなんていくらでもいるんだ どこかにはいるんだろうけど その人が来てくれるかどうかは別問題ってことか

    8 22/04/26(火)20:37:05 No.921116309

    滅茶できる人がいても育成も出来るとは限らんからね

    9 22/04/26(火)20:38:11 No.921116819

    俺がいないとダメなんだろ~?が行きすぎて逆依存になってねとなる人偶に見る

    10 22/04/26(火)20:39:29 No.921117421

    社外との対応窓口になってる人なんかは潰しが効かんね

    11 22/04/26(火)20:41:26 No.921118407

    元々大手に勤めていて5年前に転職してきた人なんだけど その人の持ってるツテとか情報があまりに大きすぎた

    12 22/04/26(火)20:42:05 No.921118719

    >俺がいないとダメなんだろ~?が行きすぎて逆依存になってねとなる人偶に見る 暴走しないようにコントロールするのが理想なんだけど 忙しいとどうしても虎にしちゃうよね

    13 22/04/26(火)20:45:02 No.921120190

    理想的には全員ができる人と同等に成長することだけど 業務しながらそんな悠長なことやってられんしなあ それよりはエースに先陣切らせて回りがサポートした方が早いし

    14 22/04/26(火)20:46:02 No.921120696

    どうしようがやる気出さんやつはいるしね

    15 22/04/26(火)20:46:15 No.921120822

    大きな会社なら穴が開いても同じようなエースを連れてこれるのかもな

    16 22/04/26(火)20:46:47 No.921121063

    できるのだけ集めてもまたそこで格差が発生する

    17 22/04/26(火)20:48:11 No.921121786

    昔はいくらでも補充効いたし回せるところは多かった 今でも人に辞めてもいいなんて言ってる程余裕あるところそんなにない

    18 22/04/26(火)20:49:36 No.921122493

    自分自身大したことないのに同年代の同僚が更に仕事できないと悲しい…

    19 22/04/26(火)20:49:37 No.921122503

    下手すると新人でもない限りさぼりレベルのやつですら抜けたら それと同じくらい仕事できるやつ連れてくるの大変まである OJTとか気軽に言ってくれるけど

    20 22/04/26(火)20:50:41 No.921122978

    そういう人の穴埋めろってんで求人情報書いたら 「この超人をこの給料で探せと?」ってなるのはよくある

    21 22/04/26(火)20:51:30 No.921123396

    代わりが利くってのは勉強すれば誰だって東大合格できる並に宛にならないと思っている

    22 22/04/26(火)20:52:33 No.921123940

    サボりまくってる50過ぎのおっさんですら消えられたら詰むうちの職場

    23 22/04/26(火)20:52:40 No.921124018

    とっとと代わってほしい人間に限って代わらないものよ

    24 22/04/26(火)20:52:43 No.921124044

    こないだ元小学校教頭が入ってきたけど3日でやめたのはちょっとおもしろかった

    25 22/04/26(火)20:53:39 No.921124594

    こいつさえ消えてくれれば…みたいな逆方向にミラクルな奴は おかわりが来ちゃうんだよね

    26 22/04/26(火)20:53:47 No.921124678

    なんだかんだでなんとかなることも多い 「なんとかなる」には問題を先延ばしにしているだけで何年後かもしれぬがいずれヤバいのも含む

    27 22/04/26(火)20:54:07 No.921124863

    >こないだ元小学校教頭が入ってきたけど3日でやめたのはちょっとおもしろかった 教員ならともかく教頭まで行った奴が民間企業探すって その時点でやべぇ奴確定だと思う

    28 22/04/26(火)20:54:42 No.921125219

    なんなら社長が一番替えのきく人材だぞ

    29 22/04/26(火)20:54:59 No.921125397

    >「なんとかなる」には問題を先延ばしにしているだけで何年後かもしれぬがいずれヤバいのも含む 現状維持とか緩やかな衰退で止められるってのはある

    30 22/04/26(火)20:55:23 No.921125591

    >なんなら社長が一番替えのきく人材だぞ うちは社長こそ消えたらもう猫の会社になるわ

    31 22/04/26(火)20:55:57 No.921125894

    >うちは社長こそ消えたらもう猫の会社になるわ 紹介して欲しいんだけど猫の会社

    32 22/04/26(火)20:56:45 No.921126346

    >なんだかんだでなんとかなることも多い >「なんとかなる」には問題を先延ばしにしているだけで何年後かもしれぬがいずれヤバいのも含む うちは10月ごろにはきちんと揃えておかないとまずい書類紛失してるけどそれに気づいてるのが俺だけって状況で俺は9月に辞める 報告しても上司がスルーしたんだから良いよね

    33 22/04/26(火)20:57:02 No.921126477

    なんなんぬ…

    34 22/04/26(火)20:57:10 No.921126556

    >紹介して欲しいんだけど猫の会社 でも社長消さないとダメだぞ

    35 22/04/26(火)20:57:14 No.921126610

    通常業務をこなしながら新しいものを取り入れてくれる人とか改善をこなしてくれる人って貴重よな PDCAのCとAは個人の能力によるところ大きいし

    36 22/04/26(火)20:58:26 No.921127242

    うちは語学堪能な人に部署の垣根越えて色々仕事させて酷使させまくつてたせいか その人がいなくなったら引き継ぎとか関係なくどうにもならなくなった

    37 22/04/26(火)20:58:46 No.921127398

    中小だと社長のカリスマとか人脈だけで持ってるところ多いんじゃね うちがそうだし

    38 22/04/26(火)20:59:50 No.921127951

    転勤とかせずに長居するやつほど色々できて欲しいんだけど逆な方が多い…

    39 22/04/26(火)21:00:14 No.921128142

    >転勤とかせずに長居するやつほど色々できて欲しいんだけど逆な方が多い… 大体の場合そこにしがみつくしかない人なんだよね…

    40 22/04/26(火)21:00:55 No.921128521

    人脈はすぐには作れないから大事

    41 22/04/26(火)21:00:59 No.921128569

    水が淀みなく流れる会社ばかりではないのだ むしろ逆の方が多い

    42 22/04/26(火)21:01:13 No.921128684

    仕事が回らなくなったらどうなるんです

    43 22/04/26(火)21:01:16 No.921128710

    2代目になったら途端に潰れる会社はだいたいこれ

    44 22/04/26(火)21:01:24 No.921128777

    高学歴でも仕事ができるとは限らないとか博士号持ってても大したことはないとかあるけど なんだかんだで本当に凄い場合の方が多い気がしますよ私は

    45 22/04/26(火)21:03:30 No.921129891

    >仕事が回らなくなったらどうなるんです そうなってから慌てて原因究明始めたり人員補充を始めようとする ごくごくまれにキャリアガチャでUR引けばなんとかなるのかもしれない 辞めた人に連絡取って帰ってきてほしいんですけお!!して本当に帰って来てくれるパターンはまずない

    46 22/04/26(火)21:03:43 No.921130014

    >高学歴でも仕事ができるとは限らないとか博士号持ってても大したことはないとかあるけど >なんだかんだで本当に凄い場合の方が多い気がしますよ私は なんでこんな高学歴の子がうちに!?と思うけどなんだかんだ「やっぱうちに来るような人材だったわ」と思うことが多いですよ弊社は 本当に凄い子達は直ぐに辞めるので

    47 22/04/26(火)21:04:07 No.921130211

    3年前に社長が変わってから業績が右肩下がりだ

    48 22/04/26(火)21:05:00 ID:c8OsvSyI c8OsvSyI No.921130590

    仕事しててよく画像みたいな思考になる 傲慢なのはわかってる

    49 22/04/26(火)21:05:49 No.921130956

    手伝うのは別にいいんだけど度を過ぎるやつは他人の人生の時間奪ってる自覚持ってくれ

    50 22/04/26(火)21:06:02 No.921131063

    だったらどうするよ なっちまえばいいじゃんその人に

    51 22/04/26(火)21:07:15 No.921131648

    >>誰かの代わりなんていくらでもいるんだ >どこかにはいるんだろうけど >その人が来てくれるかどうかは別問題ってことか 女は星の数ほどいるってやつだな

    52 22/04/26(火)21:07:25 No.921131718

    >仕事しててよく画像みたいな思考になる >傲慢なのはわかってる そうでもしないと働く気力が持たないって状況になることある 健全ではないので新しい会社に旅立つのもいいかもしれない

    53 22/04/26(火)21:07:42 No.921131847

    問題ないようにするには 引継ぎじゃなくてもうその人がいることできることを諦めるのが一番 それで駄目なら相応の給料が払えてなかったってことだ

    54 22/04/26(火)21:08:59 No.921132440

    引き継ぎしてなお何ともならないのはその人自身の能力が高かったんだな……

    55 22/04/26(火)21:09:16 No.921132584

    うちはIT系開発なんだけどそれやってたら 下請けに投げないとなんも開発できない会社になったよ

    56 22/04/26(火)21:10:26 No.921133173

    会社じゃ身に着けられないスキルを会社に活かしてる人は 代えがぜんぜんきかないし同じスキル持ってる人を雇うのも大変

    57 22/04/26(火)21:10:30 No.921133204

    役職に本来求められる以上の能力を持った個人の能力に依存して それ前提で回してると困ったことになる

    58 22/04/26(火)21:11:33 No.921133750

    俺は1人いればいい 22人もいたら俺が無価値になるからだ

    59 22/04/26(火)21:11:42 No.921133841

    >それ前提で回してると困ったことになる とは言っても仕事ができる人に合わせてどんどん業務開発した方が会社としては健全だものね 平均に合わせてキャップしたってしょうがないし

    60 22/04/26(火)21:12:47 No.921134425

    >会社じゃ身に着けられないスキルを会社に活かしてる人は >代えがぜんぜんきかないし同じスキル持ってる人を雇うのも大変 そういうスキル持ってる人こそ業界によっては誰でも持ってる初歩ですよって思ってるし こっちからするとその初歩すらどうやって始めたらいいのかも検討つかんと言う

    61 22/04/26(火)21:12:53 No.921134487

    >俺は1人いればいい >22人もいたら俺が無価値になるからだ 仕事できる同僚が増えたら蹴落とそうとするやつ!

    62 22/04/26(火)21:13:04 No.921134579

    弊社のエースに若手をつければエースが量産できるんじゃないか!? ってやったらエースがサイコパス気味でつけた子みんなやめちゃった

    63 22/04/26(火)21:14:30 No.921135334

    出来る上司の陰口叩いてたやつがその上司と同じポジションについてビックリするほど無能だった結果過去最悪のチームになったのがうちの職場

    64 22/04/26(火)21:14:31 No.921135340

    満遍なくできてもいいしどっか尖っててもいいんだ

    65 22/04/26(火)21:16:53 No.921136578

    気に入らないやつは飛ばす人って本当にいるんだね

    66 22/04/26(火)21:16:59 No.921136627

    ウチなんて何でもできるスーパーマンな人が陽性になって諸々3週間ちょっと休んでただけで何もかも回らなくなったよ

    67 22/04/26(火)21:17:20 No.921136816

    あの人いなくなられると困るから給料上げて縛り付けといて下さいって思ってるけど 多分上がってないし転職されちゃうんだろうなぁ…って思いながら見てる

    68 22/04/26(火)21:18:48 No.921137568

    正直今はバカみたいに残業すれば何とかなるけど増援よろしくな!!くらいの気持ちでいるとバカみたいな残業が日常になる

    69 22/04/26(火)21:18:58 No.921137637

    >気に入らないやつは飛ばす人って本当にいるんだね 攻撃的な人は自分も攻撃されると思ってるから 本人の中ではやるかやられるかなんだ

    70 22/04/26(火)21:19:54 No.921138079

    どっかの良いレストランのシェフがホテルのパントリーに来たけど2日で消えたな すまんなどんな理想抱いてたか知らんがビジネスホテルの食堂なんて限界までコスト抑えたゴミカスなんよ

    71 22/04/26(火)21:20:43 No.921138480

    陰口多いやつは無意識に他を無能にすることで自分の評価をあげようとしてるから 陰口ぜんぶ間に受けてると判断誤ったりするよ

    72 22/04/26(火)21:21:41 No.921139020

    一方からだけの評価を間に受けるのはよくない