22/04/26(火)17:52:40 いいなぁ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/26(火)17:52:40 No.921052594
いいなぁ
1 22/04/26(火)17:53:18 No.921052786
ホタテのバター炒め練乳ソース?
2 22/04/26(火)17:53:24 No.921052817
ご一緒にホタテはいかがですか
3 22/04/26(火)17:53:49 No.921052946
ログインボーナスです
4 22/04/26(火)17:54:07 No.921053030
ホタテ4キロはちょっと困らないかな…
5 22/04/26(火)17:54:20 No.921053089
バターは嬉しいな…けっこう高いから…
6 22/04/26(火)17:54:22 No.921053096
一家に4キロ?
7 22/04/26(火)17:54:28 No.921053130
ホタテはともかくバターまで!?
8 22/04/26(火)17:55:02 No.921053279
殻のまま4キロなら過食部分はそこまで多くない
9 22/04/26(火)17:55:24 No.921053390
羨ましすぎる…
10 22/04/26(火)17:56:05 No.921053572
殻で水着もできるじゃん…
11 22/04/26(火)17:56:33 No.921053721
自分の家で漁業か酪農やっててもういらねえんだけどってなる人居そう
12 22/04/26(火)17:57:00 No.921053880
練乳は使い切れないな
13 22/04/26(火)17:57:49 No.921054142
他所の地域の人に転売したら流石に怒られるだろうか
14 22/04/26(火)17:59:09 No.921054544
鴨ネギじゃん…
15 22/04/26(火)17:59:15 No.921054579
北海道のログインボーナスは豪勢だな…
16 22/04/26(火)17:59:47 No.921054726
漁協と農協はりあった?
17 22/04/26(火)17:59:58 No.921054770
ホタテ食いてえな…
18 22/04/26(火)18:00:06 No.921054807
道民ってほたてバターに練乳かけて食べるの?
19 22/04/26(火)18:01:06 No.921055119
ホタテのー!
20 22/04/26(火)18:01:16 No.921055171
エビマヨに代わりにホタテマヨ作るんなら練乳もある程度消費できる!
21 22/04/26(火)18:01:58 No.921055374
何で…配布?
22 22/04/26(火)18:02:26 No.921055500
GWだからな…
23 22/04/26(火)18:02:40 No.921055572
ホタテに練乳かけるの?
24 22/04/26(火)18:02:55 No.921055636
ホタテは週一くらいで配布してほしい
25 22/04/26(火)18:03:18 No.921055758
全部混ぜて食えとは言ってねえだろ!
26 22/04/26(火)18:04:28 No.921056101
4キロって何人前相当だろう… 殻込みの量が全然わからん
27 22/04/26(火)18:05:07 No.921056311
貝ホタテって他の貝よりはまあ楽ではあるけど それはそれとして処理めんどい
28 22/04/26(火)18:06:02 No.921056637
バター配るくらいならもっと安くしろよ
29 22/04/26(火)18:06:11 No.921056676
「」の地元のログポは何かある?
30 22/04/26(火)18:06:24 No.921056739
殻外してからください…
31 22/04/26(火)18:06:40 No.921056841
ないよ…そんなもの…
32 22/04/26(火)18:07:01 No.921056954
4キロがどんくらいの量なのかわかんないけど、この袋に入ってるのがそうなら相当だな…
33 22/04/26(火)18:07:06 No.921056990
ホタテのバター焼きばっか食いたくねえ…
34 22/04/26(火)18:07:18 No.921057057
>バター配るくらいならもっと安くしろよ ?
35 22/04/26(火)18:07:25 No.921057095
>「」の地元のログポは何かある? うちはとりあえずタケノコもらった 多分今日だけで6つくらい貰った
36 22/04/26(火)18:07:37 No.921057161
つえー 北海道のログボつえー
37 22/04/26(火)18:07:50 No.921057246
>「」の地元のログポは何かある? 住民税…
38 22/04/26(火)18:07:51 No.921057252
冷凍できるし大丈夫だろ
39 22/04/26(火)18:08:09 No.921057347
>4キロって何人前相当だろう… >殻込みの量が全然わからん 発泡スチロールふた箱分位かな
40 22/04/26(火)18:08:28 No.921057460
ホタテもバターも練乳も生のままいける新鮮な奴だろう いいな
41 22/04/26(火)18:08:50 No.921057585
道外の人は読めるのかなこの町名
42 22/04/26(火)18:09:19 No.921057745
ホタテはいらねえけどバターと練乳は欲しいな
43 22/04/26(火)18:09:47 No.921057874
ホタテの貝柱だけほしい 貝殻はいらない
44 22/04/26(火)18:10:10 No.921057988
>道外の人は読めるのかなこの町名 シャル漁協…?
45 22/04/26(火)18:12:03 No.921058622
興部(おこっぺ) 沙留(しゃるる)
46 22/04/26(火)18:12:04 No.921058628
>ホタテ4キロはちょっと困らないかな… 見た感じ殻付きだから大した量無いぞ 食いきれないなら冷凍すりゃいいし
47 22/04/26(火)18:12:11 No.921058669
普通に読めない地名はたくさんあるけど興部は響きの珍妙さから逆に有名な方だと思う
48 22/04/26(火)18:12:36 No.921058787
>4キロって何人前相当だろう… >殻込みの量が全然わからん アマゾンで同じようなホタテの殻付き商品見てると4キロで大体大きいのが16~24枚らしいぞ 4人で食べて丁度良いくらい?
49 22/04/26(火)18:12:36 No.921058789
北オホーツク農協!?
50 22/04/26(火)18:13:29 No.921059067
検索したら殻付き1.5キロの商品説明に目安として8枚前後って書かれてた
51 22/04/26(火)18:13:29 No.921059069
貝殻ないと海に着てく水着なくて困るだろう
52 22/04/26(火)18:14:13 No.921059289
>発泡スチロールふた箱分位かな 全然わからん…
53 22/04/26(火)18:14:17 No.921059310
ビニールに入ってるとは外で地べたに並べるなよ・・・
54 22/04/26(火)18:15:19 No.921059643
練乳…?
55 22/04/26(火)18:15:24 No.921059678
>興部(おこっぺ) おこっぺ…
56 22/04/26(火)18:15:52 No.921059818
>ビニールに入ってるとは外で地べたに並べるなよ・・・ じゃあ君にはあげない
57 22/04/26(火)18:16:08 No.921059894
>ビニールに入ってるとは外で地べたに並べるなよ・・・ 元々生で海底に並んでるんだから外でビニールに入ってる分上等では?
58 22/04/26(火)18:17:12 No.921060239
地元ログボといえば玄関の前に米袋に入った筍が置いてあったんだけど未だにどこがくれたのか分かってない
59 22/04/26(火)18:17:26 No.921060321
>4キロって何人前相当だろう… >殻込みの量が全然わからん 多分20-25枚ぐらい 調理によるが家族が1食で食べれる量だと思う
60 22/04/26(火)18:18:20 No.921060638
>元々生で海底に並んでるんだから外でビニールに入ってる分上等では? バターが直射日光に晒されてるのはちょっと嫌かな
61 22/04/26(火)18:19:24 No.921061012
殻はきれいにして庭に
62 22/04/26(火)18:19:41 No.921061098
貝柱美味しいから貝柱を下に焼けよと言われるがどっちが下なんだよ…
63 22/04/26(火)18:19:52 No.921061151
北海道だから寒いし別に溶けたりしないんじゃね知らんけど
64 22/04/26(火)18:19:56 No.921061179
北海道ってお得だよな…
65 22/04/26(火)18:20:26 No.921061355
猿払村とかホタテ工場あってホタテの匂いがすごかったなあ
66 22/04/26(火)18:21:14 No.921061625
>貝柱美味しいから貝柱を下に焼けよと言われるがどっちが下なんだよ… 地面に接してる方だと言うならお椀型している殻の方だが…
67 22/04/26(火)18:21:19 No.921061660
ホタテがバター背負ってやってきたぜ
68 22/04/26(火)18:21:52 No.921061852
>「」の地元のログポは何かある? 焼肉屋の不味いガムとミントキャンディー
69 22/04/26(火)18:22:00 No.921061910
牛乳余ってるんでしょ?
70 22/04/26(火)18:22:11 No.921061975
まるでホタテのバター焼きをつくれと…!?
71 22/04/26(火)18:22:26 No.921062063
>「」の地元のログポは何かある? みかん
72 22/04/26(火)18:22:30 No.921062086
>ホタテがバター背負ってやってきたぜ なんか連れ子いるけど…いっか!
73 22/04/26(火)18:23:31 No.921062423
>漁業と酪農のまち、オホーツクの興部町で、町民に、ホタテと乳製品が無料で配布されました。 >興部町民に、およそ6トンのホタテをプレゼントしたのは、沙留漁協です。 >25日朝、前浜でとったホタテを1世帯あたり、およそ4キロ、25枚から30枚を配りました。 >ホタテの無料配布は、1980年代から毎年行われている恒例行事ですが、今年はさらに「お得感」がアップ。同じ袋に、バター2個と練乳1本が入っていたのです。 >北オホーツク農協が、新型コロナの影響で低迷する乳製品の消費拡大を目的に、町の全世帯に無料で配ったのでした。
74 22/04/26(火)18:23:32 No.921062425
ホタテバターの後は練乳がぶ飲みできまり!
75 22/04/26(火)18:23:36 No.921062453
こういう時に飛びついて来るであろう若者が全く居ない・・・ https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ffe6fcacf2f36933cfcee164ff99de3a265523
76 22/04/26(火)18:23:40 No.921062491
>地元ログボといえば玄関の前に米袋に入った筍が置いてあったんだけど未だにどこがくれたのか分かってない こういうお裾分けって隣の畑の○○さんとか心当たりが限定できれば 即菓子折りを買って届ける事ができるけど 心当たりが複数あると途端に困るのよね お裾分けしてくれましたか?と訊くのも何か違うし…
77 22/04/26(火)18:23:45 No.921062517
ホタテと言えば練乳だろ?
78 22/04/26(火)18:24:02 No.921062634
バターは気配り上手すぎる
79 22/04/26(火)18:24:48 No.921062922
ホタテ焼きジュウジュウ バタートロットロ 炊き立てご飯パカッフワッ 醤油トットットッ… ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
80 22/04/26(火)18:25:26 No.921063168
fu1012605.png
81 22/04/26(火)18:26:08 No.921063406
飛ぶぞ
82 22/04/26(火)18:26:23 No.921063491
うちの庭に冬に小さな餌台を置いてメジロ呼んでるけど あるとき八朔がその下に二つ置いてあってこのあたりに八朔作ってる家はなかったよなあ…と思ってたら 後で隣の奥さんが置いたんだとわかった
83 22/04/26(火)18:26:28 No.921063525
ホタテニーし放題じゃん
84 22/04/26(火)18:27:09 No.921063806
練乳は何に使うんだい
85 22/04/26(火)18:27:20 No.921063887
ホタテをなめるなよ!
86 22/04/26(火)18:27:57 No.921064106
>ホタテをなめるなよ! GOGO!
87 22/04/26(火)18:28:59 No.921064464
>fu1012605.png いいなぁ
88 22/04/26(火)18:29:05 No.921064491
練乳とバターは別口で単に乳製品余ってるから農協で買い取って卸したとか? それが町から農協に助成が出るような何かだったりするのかな
89 22/04/26(火)18:29:23 No.921064600
おこっぺ町調べたけど俺が住むのは無理だなこれ
90 22/04/26(火)18:29:34 No.921064669
バター二個はすげえ
91 22/04/26(火)18:29:41 No.921064717
ホタテバターに合う醤油もくれ 九州の甘い奴がマッチしそう
92 22/04/26(火)18:29:41 No.921064725
>練乳は何に使うんだい マックスコーヒーには練乳が入っているんだ あとは説明しなくても分かるよな…
93 22/04/26(火)18:30:20 No.921064961
普段から補助金で税金が流れてるから このくらいじゃ元は取れないな
94 22/04/26(火)18:30:31 No.921065023
ホタテは分かるけどバターは配るくらいなら全国的に値下げしてくれよ
95 22/04/26(火)18:31:29 No.921065378
地名に半濁音使われると北海道だなぁって
96 22/04/26(火)18:31:33 No.921065400
>ホタテは分かるけどバターは配るくらいなら全国的に値下げしてくれよ たかが知れた額すぎる…
97 22/04/26(火)18:31:59 No.921065568
なんで練乳?
98 22/04/26(火)18:32:35 No.921065805
>おこっぺ町調べたけど俺が住むのは無理だなこれ コンビニ2軒あるんだぞ? ホテルはないが民宿もあるし…
99 22/04/26(火)18:32:57 No.921065928
人口4000人弱なので実質世帯1000戸ぐらいならまぁ…
100 22/04/26(火)18:35:33 No.921066828
>こういう時に飛びついて来るであろう若者が全く居ない・・・ >https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ffe6fcacf2f36933cfcee164ff99de3a265523 報道されることで移住する人が出たら儲けもんてな感じだろうし
101 22/04/26(火)18:36:25 No.921067149
ログインしたい…
102 22/04/26(火)18:36:27 No.921067167
コンビニあってアマゾン届けば生きられる
103 22/04/26(火)18:36:57 No.921067332
寒い地域では高カロリーな練乳でも飲まないと凍えてしまうからな…
104 22/04/26(火)18:36:58 No.921067341
ログインボーナス豊富な町は羨ましいけど そういうとこって大抵はすごい田舎だよね
105 22/04/26(火)18:37:53 No.921067635
>人口4000人弱なので実質世帯1000戸ぐらいならまぁ… お爺ちゃんお婆ちゃんのみの世帯も多かろう… 1880世帯くらいみたいだ
106 22/04/26(火)18:38:14 No.921067748
練乳は直で飲んでも美味いからな…
107 22/04/26(火)18:39:01 No.921068024
いいなあ…住みたくないけどホタテたべたい!!
108 22/04/26(火)18:39:06 No.921068060
ホ~タテをなめるなよ♪
109 22/04/26(火)18:40:11 No.921068414
>ホ~タテをなめるなよ♪ https://www.youtube.com/watch?v=zz6j5WJShxg
110 22/04/26(火)18:40:31 No.921068532
なんかウニも輸出できなくて安くなってるらしいな
111 22/04/26(火)18:42:03 No.921069059
>fu1012605.png 鮭一匹!?
112 22/04/26(火)18:43:29 No.921069597
全世帯じゃなく全町民なら4人家族には鮭4匹が…?
113 22/04/26(火)18:43:33 No.921069617
住民票だけ移して居住実態ないのに鮭やホタテだけ貰おうとするやつもいるんかな
114 22/04/26(火)18:43:54 No.921069726
>なんかウニも輸出できなくて安くなってるらしいな マジかよ いいことしたい
115 22/04/26(火)18:44:58 No.921070111
>住民票だけ移して居住実態ないのに鮭やホタテだけ貰おうとするやつもいるんかな そのままネットで転売!
116 22/04/26(火)18:45:18 No.921070231
>全世帯じゃなく全町民なら4人家族には鮭4匹が…? もしかしてホタテも5人家族なら200キロ…?
117 22/04/26(火)18:46:35 No.921070677
興部なんて道民でもまず行く機会ないだろ…
118 22/04/26(火)18:47:01 No.921070831
>もしかしてホタテも5人家族なら200キロ…? 算数苦手か
119 22/04/26(火)18:48:02 No.921071164
興部か…どこだ
120 22/04/26(火)18:50:43 No.921072051
>興部か…どこだ 紋別と雄武と西興部の間