ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/26(火)14:06:25 No.921001899
パンク防止剤って効果あるのかしら?
1 22/04/26(火)14:07:27 No.921002125
空気量さえしっかり入れてりゃ効果多少はあるわよ でも虫ゴムが痛みやすくなるから個人的には好きじゃないわ
2 22/04/26(火)14:08:40 No.921002403
注入するとチューブ内にくっつくものなの?
3 22/04/26(火)14:11:04 No.921002973
>注入するとチューブ内にくっつくものなの? 繊維の入ったスライムみてーなのをチューブに入れる 刺さりパンクすると空気と一緒にソイツが出ようとして目詰まり起こすって寸法よ
4 22/04/26(火)14:12:13 No.921003249
空気圧が低いと機能しないらしい
5 22/04/26(火)14:13:35 No.921003551
空気圧低めのママチャリみたいのにはあんまおすすめされてないみたいだ
6 22/04/26(火)14:13:52 No.921003609
入れるだけ無駄だって近所の自転車屋はこれ毛嫌いしてる でも別の自転車屋はこれめっちゃ入れようとしてくる
7 22/04/26(火)14:14:03 No.921003656
どうしてもパンク嫌ならチューブラーにパンク防止剤入れりゃいい
8 22/04/26(火)14:14:40 No.921003813
走ってたら破裂音とともにこいつが吹き出して汚れた
9 22/04/26(火)14:14:51 No.921003851
最初からパンクレスタイヤに取り替えちゃえば安定よ
10 22/04/26(火)14:15:03 No.921003893
重くならない?
11 22/04/26(火)14:16:19 No.921004180
>走ってたら破裂音とともにこいつが吹き出して汚れた これって中で固まるとかじゃないの!?
12 22/04/26(火)14:16:54 No.921004311
>>走ってたら破裂音とともにこいつが吹き出して汚れた >これって中で固まるとかじゃないの!? 固まっちゃったら穴埋められないだろ
13 22/04/26(火)14:17:07 No.921004376
未だパンクしないタイヤが主流にならない悲しみ…
14 22/04/26(火)14:17:22 No.921004437
>重くならない? ゲル入れるんだからそりゃ当然…
15 22/04/26(火)14:18:15 No.921004678
ちゃんと空気入れてりゃそうそうパンクなんてしねえんだ
16 22/04/26(火)14:18:26 No.921004725
>未だエアハブが主流にならない悲しみ…
17 22/04/26(火)14:18:36 No.921004771
>未だパンクしないタイヤが主流にならない悲しみ… 重たいし乗り心地がね…
18 22/04/26(火)14:19:15 No.921004904
チャリ屋でバイトしてた時に新車買う客に勧めるノルマあったな… でも入れるやつほとんどいなかったような
19 22/04/26(火)14:19:15 No.921004905
結局はクリンチャー使ってパンクしたら都度交換するのが一番楽で確実
20 22/04/26(火)14:19:45 No.921005024
経年で劣化して機能無くなるからそれ理解しとかないと駄目だし… 間違ってバルブコア詰まらせれ奴も出てくるし無条件でおすすめ出来ない
21 22/04/26(火)14:20:26 No.921005168
パンク修理でこれ入れたやつ来るとめんどくせぇんだ… 機能してねぇ!
22 22/04/26(火)14:20:46 No.921005240
ノーパンクタイヤは利点は多いんだけど 不利になる点も当然多いのでつらい 交換不要ってわけでもないし
23 22/04/26(火)14:21:09 No.921005321
>ちゃんと空気入れてりゃそうそうパンクなんてしねえんだ 虫ゴムがダメになったことは何度かあるがパンクしたことはないな…
24 22/04/26(火)14:21:41 No.921005429
ぐっちょぐっちょ言いながら漏れ出してきただけだったな…
25 22/04/26(火)14:22:11 No.921005535
大半の客は一番安いチャリ買うしそれを乗り潰しでいいんだよなんだよな…
26 22/04/26(火)14:22:20 No.921005575
>ちゃんと空気入れてりゃそうそうパンクなんてしねえんだ 空気ちゃんと入れるようにしたらマジでパンクしなくなってビビった 乗り心地も良いし空気入れるのいい事だらけだったわ…
27 22/04/26(火)14:22:20 No.921005576
こういうのもあって大会での使用実績もある https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/air-liner/
28 22/04/26(火)14:22:24 No.921005593
>>未だパンクしないタイヤが主流にならない悲しみ… >重たいし乗り心地がね… それよく言うけど 競技ならまだしも日常使いなら問題にならない程度の重さだし 硬さはカチカチに入れたスポーツ車の方が硬いよ
29 22/04/26(火)14:22:35 No.921005637
ノーパンタイヤ
30 22/04/26(火)14:23:06 No.921005739
ママチャリでジャンプとかしちゃうんだけど大丈夫かしら
31 22/04/26(火)14:23:24 No.921005801
素直に高いタイヤ履いたほうが良いと思う
32 22/04/26(火)14:23:29 No.921005821
スーパーバルブだっけ あれも虫ゴム交換の客に勧めてた
33 22/04/26(火)14:24:21 No.921006030
>競技ならまだしも日常使いなら問題にならない程度の重さだし 車椅子なんかだとノーパンクタイヤが乗り心地も差がなくて使いやすいって昔どっかの施設のレビューで見たな…
34 22/04/26(火)14:24:29 No.921006060
>ママチャリでジャンプとかしちゃうんだけど大丈夫かしら タイヤよりもハブが不安になるな…
35 22/04/26(火)14:24:49 No.921006122
シティサイクルのブレーキ、前後両方ともキャリパーブレーキにならん? そうじゃないと後輪外すのスッゲー手間がかかって気が狂いそうになる
36 22/04/26(火)14:25:04 No.921006177
書き込みをした人によって削除されました
37 22/04/26(火)14:25:54 No.921006362
定期的に空気を入れてたらパンクしたことないな
38 22/04/26(火)14:26:19 No.921006471
前輪はともかく後輪はフレーム広げるのめんどくさすぎる
39 22/04/26(火)14:27:05 No.921006622
4万ぐらいのチャリ買ったらもう5~6年乗っててほぼトラブルなしでビビってる スゴイ
40 22/04/26(火)14:28:10 No.921006849
シティサイクルなら アルベルト買っておけば ええ!
41 22/04/26(火)14:29:35 No.921007165
完全に俺が悪いんだけど 乗り回しすぎて普通に摩耗でパンクした時は後ろから撃たれたのかと思った
42 22/04/26(火)14:29:39 No.921007187
ちっとでもメンテする気あるのは上等なほうというかマジかよって状態で乗り潰されてるチャリ割と見かけるからなぁ…
43 22/04/26(火)14:29:57 No.921007274
早くこういうの欲しいよね fu1012213.jpg
44 22/04/26(火)14:30:27 No.921007381
>シティサイクルなら >アルベルト買っておけば >ええ! ロイヤルにする意味はありますか 欲しいのですが試乗できないから迷ってて
45 22/04/26(火)14:31:24 No.921007560
でも空気入れ面倒なんだよな…ってふと気になって調べたらコードレスの電動空気入れ3000円くらいで有るのな… 普通のやつ千円くらいで買ったけどこっちにしてれば良かったかな
46 22/04/26(火)14:31:33 No.921007588
何か踏んづけてパンクよりは虫ゴム劣化でじわじわ抜けてるみたいなのが多かったような気はする
47 22/04/26(火)14:31:59 No.921007680
世の中注油と空気入れすらみんなやらない…
48 22/04/26(火)14:32:00 No.921007686
電動空気入れは空気圧も正確に入れられるのが良さそう でも故障しやすかったりするのかな?
49 22/04/26(火)14:32:07 No.921007706
利点は画鋲みたいな小さい穴だとふさがる 欠点は大きい穴はふさがらないしパッチで修理できないのとリムうちとか内側に近いパンクは穴まで液が回らないからやっぱりふさがりません あと虫ゴムが駄目になる事もあるそうです! いかがでしたか
50 22/04/26(火)14:32:54 No.921007875
>ちっとでもメンテする気あるのは上等なほうというかマジかよって状態で乗り潰されてるチャリ割と見かけるからなぁ… 赤錆だらけでチェーンもバタバタ鳴ってる自転車 おっさんがよく乗ってる
51 22/04/26(火)14:33:22 No.921007983
チェーン垂れてカタカタ言ってるボロチャリ味があっていいよね 乗りたくはない…
52 22/04/26(火)14:33:30 No.921008021
パンクの原因はほぼほぼ空気圧不足からのリム打ちパンクだからな…
53 22/04/26(火)14:33:34 No.921008037
発泡ウレタンみたいなのでパンクレスにするの無かった? あれなら中身が出てこなくて良いのかなとか思った
54 22/04/26(火)14:34:17 No.921008194
>電動空気入れは空気圧も正確に入れられるのが良さそう >でも故障しやすかったりするのかな? ママチャリというか英式だったらそんな製品ないと思う
55 22/04/26(火)14:34:23 No.921008210
>でも空気入れ面倒なんだよな…ってふと気になって調べたらコードレスの電動空気入れ3000円くらいで有るのな… 外の自転車屋やパチンコ屋の無料で自動のやつでしか入れてないわ…
56 22/04/26(火)14:34:29 No.921008229
初めから中身詰まってる奴はクソ重いねん バッテリー付き自転車とかなら有りかもしれないけど
57 22/04/26(火)14:34:29 No.921008231
>世の中注油と空気入れすらみんなやらない… 中途半端に知識ある層が一番困る… ブレーキが鳴るからって油差すんじゃねえ!!
58 22/04/26(火)14:34:47 No.921008287
>何か踏んづけてパンクよりは虫ゴム劣化でじわじわ抜けてるみたいなのが多かったような気はする 英式って安いんだっけ? 仏式なら丈夫なのに
59 22/04/26(火)14:35:12 No.921008373
>パンクの原因はほぼほぼ空気圧不足からのリム打ちパンクだからな… でも高校の時に友達の自転車に気合で限界まで空気いれたら駅に着いて駐輪場に止めてしばらくした後に凄い音立ててパンクしたし…
60 22/04/26(火)14:35:39 No.921008483
うっかりパンクした時にそのままなんとか修理にまで辿り着くためのものとばかり
61 22/04/26(火)14:35:41 No.921008491
>でも高校の時に友達の自転車に気合で限界まで空気いれたら駅に着いて駐輪場に止めてしばらくした後に凄い音立ててパンクしたし… 入れすぎだバカ!
62 22/04/26(火)14:35:47 No.921008521
書き込みをした人によって削除されました
63 22/04/26(火)14:35:50 No.921008528
16年乗ったブリヂストンのクロモリを遂に捨てた 今のアルミって軽いって聞くけど車体は何が主流なんだろ?
64 22/04/26(火)14:36:01 No.921008582
>でも高校の時に友達の自転車に気合で限界まで空気いれたら駅に着いて駐輪場に止めてしばらくした後に凄い音立ててパンクしたし… タイヤに適正空気圧書いてあんだろ!
65 22/04/26(火)14:36:09 No.921008606
パチンコ屋!?
66 22/04/26(火)14:36:18 No.921008646
>スーパーバルブだっけ >あれも虫ゴム交換の客に勧めてた あれは便利だな しかし百均にあるしイオンバイクでも数百円だから工賃払って交換するようなものでもないが ショップに自転車持って来てるのなら点検ついでに替えてもいい
67 22/04/26(火)14:37:25 No.921008873
>>でも高校の時に友達の自転車に気合で限界まで空気いれたら駅に着いて駐輪場に止めてしばらくした後に凄い音立ててパンクしたし… >タイヤに適正空気圧書いてあんだろ! 空気圧計の付いてるポンプなんてそうそうないし!!ししし!
68 22/04/26(火)14:37:30 No.921008886
>ロイヤルにする意味はありますか 違いを解説しているサイトがあった これらの機能に1万円程度の価値を見いだせるかどうかだな https://www.bicycle141.com/blog/2437
69 22/04/26(火)14:37:47 No.921008949
スーパーバルブは通販で150円くらいで買えるからオススメ
70 22/04/26(火)14:38:22 No.921009064
あの空気圧たまに壊れるから困る お前が間違うと色々大変なんじゃ
71 22/04/26(火)14:38:45 No.921009119
書き込みをした人によって削除されました
72 22/04/26(火)14:39:17 No.921009232
シーラントと何が違うの
73 22/04/26(火)14:39:22 No.921009245
とっしー!?
74 22/04/26(火)14:39:24 No.921009254
>多分としあきの捨てたクロモリというのも多分ハイテン鋼 としあきじゃないです…
75 22/04/26(火)14:40:20 No.921009422
としあきだ!556かけろ!
76 22/04/26(火)14:40:31 No.921009453
いもげになにしにきた?
77 22/04/26(火)14:40:37 No.921009471
>発泡ウレタンみたいなのでパンクレスにするの無かった? >あれなら中身が出てこなくて良いのかなとか思った 経年劣化でスカスカになったり偏ったりしてですね…
78 22/04/26(火)14:40:47 No.921009512
>シーラントと何が違うの シーラントだよ というかスレ画にもシーラントって書いてあるだろ
79 22/04/26(火)14:40:58 No.921009551
>としあきじゃないです… ごめん
80 22/04/26(火)14:41:23 No.921009639
>多分としあきの捨てたクロモリというのも多分ハイテン鋼 一応ロードだったよ 乗らなくなって久しいから詳しくは知らないけど
81 22/04/26(火)14:41:32 No.921009667
>空気圧計の付いてるポンプなんてそうそうないし!!ししし! 普通のママチャリじゃついてるの使っても意味ないからな タイヤもみもみして判断するしか無い
82 22/04/26(火)14:41:34 No.921009680
パンク防止剤の入ったタイヤは後で修理できるのこれ?
83 22/04/26(火)14:42:48 No.921009951
>経年劣化でスカスカになったり偏ったりしてですね スカスカはともかく偏るのは嫌だな…
84 22/04/26(火)14:43:03 No.921009998
>としあきだ!556かけろ! としあきの動きがなめらかになってしまう…
85 22/04/26(火)14:43:18 No.921010039
ママチャリはモミモミしてわずかに弾力あるくらいが適正と聞いた
86 22/04/26(火)14:43:21 No.921010047
>一応ロードだったよ ならクロモリか ロードバイクならやはり主流はアルミとカーボンで クロモリは趣味の機材だと思う
87 22/04/26(火)14:43:31 No.921010091
俺のパンク対策はよく使うルート沿いや家の近くの自転車屋を抑えておくこと
88 22/04/26(火)14:43:44 No.921010123
>としあきの動きがなめらかになってしまう… 埃かけとけば…
89 22/04/26(火)14:43:45 No.921010128
>パンク防止剤の入ったタイヤは後で修理できるのこれ? チューブ交換すればできる
90 22/04/26(火)14:43:46 No.921010133
カタウオッカとタイヤ
91 22/04/26(火)14:43:55 No.921010168
>というかスレ画にもシーラントって書いてあるだろ 本当だごめんね…
92 22/04/26(火)14:44:00 No.921010179
英式バルブを米式に変換するヤツを付けて空気圧測れるようにしたな
93 22/04/26(火)14:44:32 No.921010281
>ママチャリはモミモミしてわずかに弾力あるくらいが適正と聞いた ちんぽくらいの弾力かしら?
94 22/04/26(火)14:44:34 No.921010288
とっしーもハゲなの?
95 22/04/26(火)14:44:36 No.921010295
普段遣いなら素直にチューブと手押しポンプ持ち歩くのが一番良いぜ
96 22/04/26(火)14:45:12 No.921010412
>>経年劣化でスカスカになったり偏ったりしてですね >スカスカはともかく偏るのは嫌だな… また髪の話してる…
97 22/04/26(火)14:45:15 No.921010428
チューブレスにしよう
98 22/04/26(火)14:45:20 No.921010453
自転車に556はご法度なんですけお!
99 22/04/26(火)14:45:24 No.921010467
最近のがどうかは知らないけど 15年前くらいに試してみたスポンジ入りのノーパンクタイヤは 地面からの衝撃を吸収してくれないのかめちゃくちゃサドルにドコドコ来て ケツが壊れた思い出がある
100 22/04/26(火)14:45:28 No.921010480
>ちんぽくらいの弾力かしら? 俺のちんぽ基準じゃ即パンクしちまうぜ
101 22/04/26(火)14:45:42 No.921010535
これ入れてること言わずにタイヤ交換来た客がいてバルブ抜いた途端防止剤店内に飛び散ったからクソ
102 22/04/26(火)14:46:18 No.921010677
エアハブだ 頼むエアハブ流行ってくれ…
103 22/04/26(火)14:46:41 No.921010762
>自転車に556はご法度なんですけお! これ聞くけどじゃあ錆びてきたらどうすりゃいいんだよ…って思いながら556してる ママチャリだけどするとしないとじゃ漕ぎ心地が違うぜ
104 22/04/26(火)14:47:02 No.921010832
中まで全部ゴムにしたらパンクって概念無くなるんじゃね?
105 22/04/26(火)14:47:29 No.921010922
これ入ってる場合バルブ上のほうに回して開けないとびしゃーってなるよな…
106 22/04/26(火)14:47:31 No.921010931
>ママチャリだけどするとしないとじゃ漕ぎ心地が違うぜ した後ちゃんとチェーンオイル差せばいいかな?
107 22/04/26(火)14:48:18 No.921011092
空気に変わるもっと良いもの無いのかな
108 22/04/26(火)14:48:25 No.921011112
空気じゃないやつが主流にならん理由がそれなりにあるわけでな…
109 22/04/26(火)14:48:27 No.921011117
ブレーキ部に556はご法度なだけじゃん?
110 22/04/26(火)14:48:35 No.921011134
>ロードバイクならやはり主流はアルミとカーボンで クロモリは趣味の機材だと思う そうだったんだ…前にジャンプの読みきりか何かで過去の遺物的な書きかたされてて驚いたんだよね 次買うときはアルミにしてみるよありがとう
111 22/04/26(火)14:49:06 No.921011228
>これ聞くけどじゃあ錆びてきたらどうすりゃいいんだよ…って思いながら556してる シリコンスプレーとかチェーンオイルとかあるだろ!
112 22/04/26(火)14:49:08 No.921011233
>中まで全部ゴムにしたらパンクって概念無くなるんじゃね? 空気のクッションが無いのは衝撃がモロになってダメって聞く
113 22/04/26(火)14:49:11 No.921011246
中にガスを発生させる微生物を入れたりとか…
114 22/04/26(火)14:49:43 No.921011344
>ブレーキ部に556はご法度なだけじゃん? チェーンにもかけんな!
115 22/04/26(火)14:49:56 No.921011377
応急処置
116 22/04/26(火)14:50:09 No.921011419
何かめちゃくちゃメカニカルなタイヤをギズモード辺りで見たけど 本当に非電源でアシストされるのだろうか…怪しすぎる
117 22/04/26(火)14:50:30 No.921011477
じゃあこの何十年なんにも改革は起きてないの?
118 22/04/26(火)14:50:35 No.921011496
>そうだったんだ…前にジャンプの読みきりか何かで過去の遺物的な書きかたされてて驚いたんだよね しなやかな乗り心地と細身のフレームは愛好家も多いけど どうしてもアルミと比べると重くなるから競技志向の車種には採用されないな
119 22/04/26(火)14:50:44 No.921011523
ロードバイクなんか材質問わず趣味の物だよ!
120 22/04/26(火)14:51:12 No.921011614
556はサラサラですぐ揮発するからな… マメにメンテする気がないならチェーンオイルの方が良いよ
121 22/04/26(火)14:51:18 No.921011630
自動車のタイヤだって今でも空気入れてるわけでな…
122 22/04/26(火)14:51:24 No.921011645
やたら高いの売ってるけど100均のミシンオイルで十分だと思うのよね
123 22/04/26(火)14:51:51 No.921011723
556チェーンダメだったんだ 公式ではオッケーって書いてるけどダメとは言えんよな
124 22/04/26(火)14:52:29 No.921011828
そんな…錆びたチェーンに556かけて固着した所グリグリしてワイヤーブラシで錆落とした後にパーツクリーナーで綺麗にしてエンジンオイル塗ってたのに…間違いだったなんて…
125 22/04/26(火)14:52:38 No.921011843
>やたら高いの売ってるけど100均のミシンオイルで十分だと思うのよね ノギスでチェーンの摩耗チェックしてみるとミシンオイルでも全然減らない
126 22/04/26(火)14:52:53 No.921011884
>556チェーンダメだったんだ >公式ではオッケーって書いてるけどダメとは言えんよな ちゃんと後でオイル挿すならオッケーよ
127 22/04/26(火)14:53:11 No.921011938
タイヤをゴムチューブじゃなくてウレタン的なのに変えるという手もあるが経年劣化が早いと聞くのとあんまり衝撃吸収してくれないのが難点で変えてない
128 22/04/26(火)14:53:11 No.921011942
>何かめちゃくちゃメカニカルなタイヤをギズモード辺りで見たけど >本当に非電源でアシストされるのだろうか…怪しすぎる フリーパワーってやつ? 使ってるけどシリコンの反発力で漕ぎ出しがすごいスムーズに感じるよ 電気自転車みたいに坂道楽々とかそういうレベルではないけど 人力で漕げる最高速までの到達が早いかな
129 22/04/26(火)14:53:15 No.921011949
錆びさせないのが大事だと思うわ
130 22/04/26(火)14:53:22 No.921011967
>556チェーンダメだったんだ >公式ではオッケーって書いてるけどダメとは言えんよな やっぱWD-40だよね
131 22/04/26(火)14:53:24 No.921011972
>556チェーンダメだったんだ >公式ではオッケーって書いてるけどダメとは言えんよな なにがオッケーかというと(錆びてボロボロになったチェーンの掃除に)オッケーなので嘘ではない
132 22/04/26(火)14:53:46 No.921012045
>556チェーンダメだったんだ ダメではないけどすぐ揮発するから 潤滑剤としての機能を期待するなら毎日かけないといけない なので揮発しにくいチェーンオイルやチェーンルブを使うべきなのだ
133 22/04/26(火)14:54:03 No.921012098
>556チェーンダメだったんだ >公式ではオッケーって書いてるけどダメとは言えんよな 注してすぐは問題ない 速攻で揮発するから556で汚れ落としたあと改めてチェーンオイル使ったりするならめっちゃキレイになる
134 22/04/26(火)14:54:06 No.921012106
チューブはそのままでタイヤゴムを破れないものに変えればよくないの?
135 22/04/26(火)14:54:42 No.921012216
乗りっぱなしじゃなくてたまにでいいからメンテするだけでいいんだ…
136 22/04/26(火)14:55:24 No.921012332
定期的に空気入れでシュコシュコやってる時にふと今どきこんな手動じゃなくて家庭用の電動空気入れぐらいあるだろうと今更気がついた
137 22/04/26(火)14:56:04 No.921012454
近所のイオンにコンプレッサーあるから週1くらいで入れにいく
138 22/04/26(火)14:56:05 No.921012456
錆びにくいチェーンに変えるのが1番いい気がしてくる
139 22/04/26(火)14:56:29 No.921012521
無料の空気入れあるデパートとかありがたい 帰りとかによれるしシュコシュコしなくていい
140 22/04/26(火)14:57:03 No.921012627
油が切れなければ錆びないものだよ
141 22/04/26(火)14:57:39 No.921012721
錆落としや洗うのには便利な556 ちゃんとした人は専用の使ってるんだろうけど
142 22/04/26(火)14:57:45 No.921012731
携帯ポンプでMTBのタイヤにゼロから空気入れようとすると悠久の時を感じる
143 22/04/26(火)14:57:51 No.921012743
よく行く自転車屋さんで入れさせてもらってるから空気入れ持ってないや いつもお世話になってますまた自転車買うからね
144 22/04/26(火)14:58:52 No.921012916
熱くなる前にチェーン掃除しとく気になってきた
145 22/04/26(火)14:58:59 No.921012932
100均に自転車空気入れのガス缶みたいなのあるわよね
146 22/04/26(火)15:00:05 No.921013128
自転車屋に全部お任せで放り込む
147 22/04/26(火)15:00:17 No.921013157
>フリーパワー いやスーパーホイールシステムとかいうやつ タイヤの中にスプリングが八個くらい仕込まれてる フリーパワーもどんなものかと思ってたけど漕ぎ出し楽ならいいな
148 22/04/26(火)15:00:30 No.921013193
チューブ交換の可能性高くなるし出先でパンクしても帰ってこれるくらいの感覚でええ! ってこの間自転車屋に言われた
149 22/04/26(火)15:01:27 No.921013365
学生の親がめっちゃ入れたがるけど若い連中のパンクって空気圧不足かリム打ちだから効果無いしタイヤの内側に漏れて掃除しないとパッチ貼れないし
150 22/04/26(火)15:02:10 No.921013503
>>フリーパワー >いやスーパーホイールシステムとかいうやつ >タイヤの中にスプリングが八個くらい仕込まれてる >フリーパワーもどんなものかと思ってたけど漕ぎ出し楽ならいいな ミニ四駆のカスタムパーツみたいな名前しやがって
151 22/04/26(火)15:02:28 No.921013569
中身全部ゴムだったのを空気入りタイヤが発明されてスゲーってなったのに 今度は逆に中身詰めようとしている
152 22/04/26(火)15:02:41 No.921013612
そういやパンク補修用の携帯のガスボンベがずっと荷物の底に沈んでるんだけど劣化して破裂事故とかあるんだろうか
153 22/04/26(火)15:03:27 No.921013744
空気入れ程度でも立派なメンテというか適当な人はとことん適当だからな結局…
154 22/04/26(火)15:03:32 No.921013762
マラソンとかツーキニスト履かせる方がマシなんと違うか
155 22/04/26(火)15:04:13 No.921013877
この手の補修剤とか防止剤ってホイールギトギトにならない…?って思ったけどチューブタイヤなら関係ないか
156 22/04/26(火)15:04:16 No.921013890
>マラソンとかツーキニスト履かせる方がマシなんと違うか 世の中のパンクの9割は空気足りないだからマラソン履こうがほとんと意味がないんだ
157 22/04/26(火)15:05:19 No.921014101
556は頻度が増えるだけでちゃんと定期的に塗布するなら何の問題も無いよ 556は駄目が先行してホムセンのノーマルなオイルスプレー使ったら何も変わらんしな
158 22/04/26(火)15:05:44 No.921014175
そもそもママチャリのタイヤはホムセン安チャリですらデフォでパンクしづらいタイヤだからな…
159 22/04/26(火)15:06:33 No.921014322
オイルなんてバイクの廃エンジンオイル使ってるぜ
160 22/04/26(火)15:06:47 No.921014370
強粘着オイル!みたいなのブッカケたらホコリや砂の吸着凄くてゴリゴリチェーンに早変りして駄目だった
161 22/04/26(火)15:08:07 No.921014639
>強粘着オイル!みたいなのブッカケたらホコリや砂の吸着凄くてゴリゴリチェーンに早変りして駄目だった 均一に薄くで良いんだよ…一コマ米粒一粒でも多いくらい
162 22/04/26(火)15:08:34 No.921014734
低粘度のドライオイルはオイル自体でチェーンがある程度キレイになってこれは…ありがたい 注す頻度は上がるけど
163 22/04/26(火)15:09:36 No.921014945
ドライルブ?はちょっと気になってる
164 22/04/26(火)15:10:20 No.921015087
チェーンカバーは偉大
165 22/04/26(火)15:12:38 No.921015536
所詮クロスバイクということでパナレーサーの一番安いタイヤずっと使ってたけどいくら空気圧に気を使っていても異物引っ掛けてパンク癖付きやすいもんだから試しにヴィットリアとかいうメーカーの安いやつに替えたら全然パンクしなくなった タイヤでも結構変わるもんなんだな
166 22/04/26(火)15:12:41 No.921015551
パンクレスって高いん?
167 22/04/26(火)15:13:04 No.921015619
オートバイのチェンクリに比べたらあんまり面倒じゃないから気楽だ…
168 22/04/26(火)15:13:41 No.921015736
電チャリ買ったけど一度も空気入れてない 全然乗ってないからいいか
169 22/04/26(火)15:14:02 No.921015807
学生の頃先輩がねバイクはきちんとメンテしてやらねえとなってクレ556をね
170 22/04/26(火)15:14:19 No.921015868
>ドライルブ?はちょっと気になってる ウンコにならなくて雨にちょっと弱くて持続力がちょっとよわい 低粘度だとゴミ吸ったオイルが吹っ飛んで汚れづらくて ついでに落ちやすいので掃除しやすい
171 22/04/26(火)15:15:32 No.921016111
>パンクレスって高いん? ママチャリで25000位
172 22/04/26(火)15:17:11 No.921016459
>パンクレスって高いん? 高いしクッション悪いからケツ痛いし振動が変に負荷掛けるのかカゴの付け根おれたり
173 22/04/26(火)15:17:29 No.921016523
低粘度ドライは汚れ飛ぶから掃除する頻度がめっちゃ減るのがありがたい
174 22/04/26(火)15:17:57 No.921016616
パンクレスは芯が固すぎるもんだからタイヤの表面が破けて死ぬ死んだ
175 22/04/26(火)15:21:08 No.921017299
>556は頻度が増えるだけでちゃんと定期的に塗布するなら何の問題も無いよ 問題多すぎ >556は駄目が先行してホムセンのノーマルなオイルスプレー使ったら何も変わらんしな ミシンオイルが万倍マシ
176 22/04/26(火)15:23:45 No.921017918
ところで偏見だけどバイクとか自転車趣味にしてる人って 雨降ったとき自分は濡れてもいいけどバイク自転車は濡らしたくない!ってならない? というか俺がそうなんだが
177 22/04/26(火)15:24:31 No.921018096
>フリーパワーってやつ? あっ使用感知りたかったんでありがたい…
178 22/04/26(火)15:25:07 No.921018224
もう自転車を防水ケースに入れて持ち歩け
179 22/04/26(火)15:25:14 No.921018245
グラファイトルブがちょっと気になってる 汚れがあまりつかないって評判だけど実際使ってるところを見た事ないのよな fu1012294.jpg fu1012297.jpg
180 22/04/26(火)15:25:53 No.921018359
クロス街乗り程度だけど雨晒しはやだからカバーかけてる 降ってる時は乗らないからわかんないけど
181 22/04/26(火)15:26:08 No.921018409
MTBでがっつりダート走って汚れないのは無理だろ!
182 22/04/26(火)15:26:24 No.921018454
>>注入するとチューブ内にくっつくものなの? >繊維の入ったスライムみてーなのをチューブに入れる >刺さりパンクすると空気と一緒にソイツが出ようとして目詰まり起こすって寸法よ 閃いた
183 22/04/26(火)15:27:21 No.921018651
パンクの大半はリム打ちだろうから空気圧さえ守ってれば防げるよね
184 22/04/26(火)15:27:31 No.921018688
バンクレスと言うかウレタンぶつけると変形したまま戻らないから下手したらずっとガタガタなるのを乗らなきゃいけない
185 22/04/26(火)15:28:11 No.921018829
緩衝材として空気が優秀すぎるのが悪い
186 22/04/26(火)15:30:55 No.921019371
むしろ自転車たまに雨晒しにしたら汚れ落ちるし…
187 22/04/26(火)15:31:31 No.921019500
拭け
188 22/04/26(火)15:33:13 No.921019841
>緩衝材として空気が優秀すぎるのが悪い 乗り心地良いだけじゃなく変形抵抗が無いのが偉すぎる
189 22/04/26(火)15:37:40 No.921020820
>>フリーパワーってやつ? >あっ使用感知りたかったんでありがたい… 販売店行くと試乗もできるから最終的には自己判断した方がいいけど 自分は値段分以上の快適さを感じてるから買ってよかったかな 自分が買った数年前は地方の販売店少なかったけど最近は取扱増えてるみたいだし
190 22/04/26(火)15:37:51 No.921020856
そういやステンレスチェーンとかないよな 電蝕とか先に摩耗するとかでコストに見合わないとかだろうか
191 22/04/26(火)15:41:03 No.921021596
ステンレスは摩擦係数が高い
192 22/04/26(火)15:41:25 No.921021674
>閃いた 医者「馬鹿やめろ」