虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/26(火)12:44:40 私こう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/26(火)12:44:40 No.920980999

私こういうの好き!

1 22/04/26(火)12:46:25 No.920981551

すげえ衰退だな どこだろ

2 22/04/26(火)12:46:48 No.920981662

夕張

3 22/04/26(火)12:48:01 No.920982088

いかにも炭鉱都市って感じだ

4 22/04/26(火)12:48:47 No.920982343

元炭鉱町はどこもこんな感じ

5 22/04/26(火)12:49:39 No.920982630

速度を緩やかにしたら今はどこの田舎も同じようなもんよね

6 22/04/26(火)12:49:54 No.920982714

逆にこの残ってるのはなんで解体されてないんだ

7 22/04/26(火)12:50:03 No.920982762

1件だけ建物かろうじて残ってるのがなんともいえない

8 22/04/26(火)12:50:26 No.920982878

最後まで残っていた人はどんな気持ちで暮らしていたんだろう

9 22/04/26(火)12:50:40 No.920982970

行政の思うままに再開発出来るじゃんやったな!

10 22/04/26(火)12:50:40 No.920982972

壊すのにもお金がかかるし

11 22/04/26(火)12:50:42 No.920982987

石炭取れなくなったの?

12 22/04/26(火)12:50:43 No.920982996

ちゃんと更地に戻してるのは偉いと思う

13 22/04/26(火)12:51:15 No.920983172

解体出来ただけマシ

14 22/04/26(火)12:51:26 No.920983247

>行政の思うままに再開発出来るじゃんやったな! ダムに沈むんです…

15 22/04/26(火)12:51:27 No.920983255

残された家は最後の一人になって終わりを見届けたんだろうな…

16 22/04/26(火)12:51:41 No.920983333

左の学生が少しずつ他の街に引っ越していったんだなと考えるとなんかこうくるものがある

17 22/04/26(火)12:51:51 No.920983395

そんな…電気すら通らなくなってる…

18 22/04/26(火)12:51:54 No.920983412

この後最終的にダムの二番底になる

19 22/04/26(火)12:52:19 No.920983532

炭鉱事故の記事で時間潰せるぐらい事故ってる

20 22/04/26(火)12:53:00 No.920983773

これ本当に同じ場所? 山の形違わない?

21 22/04/26(火)12:53:40 No.920984009

>これ本当に同じ場所? >山の形違わない? そりゃ撮る角度変わってるし

22 22/04/26(火)12:53:43 No.920984025

人よ野に帰れ

23 22/04/26(火)12:53:59 No.920984106

>逆にこの残ってるのはなんで解体されてないんだ 解体するのってお金かかるんだよね… あと下手に更地にすると固定資産税もね

24 22/04/26(火)12:54:51 No.920984403

>1件だけ建物かろうじて残ってるのがなんともいえない ここに住んでた人が黙々と片づけてたんだよね…

25 22/04/26(火)12:54:56 No.920984435

>石炭取れなくなったの? 海外から安い石炭入ってきて採算合わなくなった 石炭自体はまだまだ日本にいっぱいあるよ

26 22/04/26(火)12:55:13 No.920984532

更地に戻したんじゃなくて撮った場所が違うだけでは…?

27 22/04/26(火)12:56:31 No.920984950

まぁ残ってるのは一番最近まで人が住んでたんじゃないかな

28 22/04/26(火)12:57:02 No.920985136

瓦礫とかこんな綺麗に撤去しないし場所が違うな

29 22/04/26(火)12:57:13 No.920985197

書き込みをした人によって削除されました

30 22/04/26(火)12:57:22 No.920985240

自然すげー

31 22/04/26(火)12:57:33 No.920985301

国土地理院の年代別航空写真だと夕張の街が20年くらいでごそっと無くなってるの見れちゃう

32 22/04/26(火)12:58:22 No.920985555

よくある光景やな

33 22/04/26(火)12:58:47 No.920985695

この道はどこまで続いているんだろう

34 22/04/26(火)12:58:58 No.920985755

こんなしっかり更地にするものなんだな 山奥行くとボロボロの家なんか残ってたりするけど

35 22/04/26(火)12:59:28 No.920985908

俺も違う場所だと思う

36 22/04/26(火)13:00:35 No.920986222

ダムに沈めるならわざわざ更地にしないでしょ

37 22/04/26(火)13:00:42 No.920986253

夕張の今の人口6000人くらいだって聞いた それでも市なんだね悲しいね

38 22/04/26(火)13:00:58 No.920986336

最盛期の50年代から10万人以上人口減ってるからな… 50年代で10万越えの自治体って普通にけっこう多い方だよ

39 22/04/26(火)13:01:44 No.920986529

>海外から安い石炭入ってきて採算合わなくなった >石炭自体はまだまだ日本にいっぱいあるよ あとは安全性の問題だな 危険な穴掘って採掘するしかない日本と違ってオーストラリアは地表に露出してるから重機でザクザク採れる

40 22/04/26(火)13:01:55 No.920986598

国内で採掘しても割に合わないのと炭鉱整理のタイミングででかい事故起こしたからな…

41 22/04/26(火)13:02:23 No.920986719

>それでも市なんだね悲しいね 自治体側から申請しない限り格下げはないんじゃなかった

42 22/04/26(火)13:03:02 No.920986896

全国唯一の財政再生団体だからな

43 22/04/26(火)13:03:42 No.920987070

>全国唯一の財政再生団体だからな このまま京都が何もしなかったら仲間増えるぞ!

44 22/04/26(火)13:04:27 No.920987257

日本の炭鉱は地下にあるから坑道掘らないといけなくて爆発や火災事故が起きやすいしガス噴出もしちゃうんだ

45 22/04/26(火)13:05:36 No.920987547

書き込みをした人によって削除されました

46 22/04/26(火)13:06:56 No.920987888

コスト的に掘らないだけでまだまだ埋まってるよ

47 22/04/26(火)13:07:07 No.920987938

全部燃やせば片付く

48 22/04/26(火)13:07:53 No.920988126

実際どうなんだろうなって思って検索したら駄目だった fu1012079.png

49 22/04/26(火)13:08:16 No.920988222

京都も財政ヤバいのか 任天堂がなんとかしてくれてるもんだと

50 22/04/26(火)13:09:04 No.920988419

京都は観光が死んでて役所が馬鹿みたいにご当地キャラ増やした結果だ

51 22/04/26(火)13:09:52 No.920988626

>京都は観光が死んでて役所が馬鹿みたいにご当地キャラ増やした結果だ 地下鉄だけど…

52 22/04/26(火)13:10:11 No.920988720

財政圧迫するほどのご当地キャラって何…

53 22/04/26(火)13:11:00 No.920988895

消えゆく辺境都市ユーヴァリィ

54 22/04/26(火)13:11:29 No.920988991

>コスト的に掘らないだけでまだまだ埋まってるよ 金なんかもいっぱいあるみたいだね 掘るよりも廃棄されたパソコン掘った方がはるかに儲かるレベルみたいだけど

55 22/04/26(火)13:12:12 No.920989156

ゴールドラッシュみたいに頑固な爺さんがまだ掘ってたりしない?

56 22/04/26(火)13:12:15 No.920989167

>京都は観光が死んでて役所が馬鹿みたいにご当地キャラ増やした結果だ ご当地キャラって京都が傾くほど経済にダメージいくかね?

57 22/04/26(火)13:13:10 No.920989363

炭鉱やめちまうか!って最中に大事故起こして注水までしたからな

58 22/04/26(火)13:13:11 No.920989365

金はそのうち新しく金鉱山とかできてくるだろう そうだな…数十万年後ぐらいに…

59 22/04/26(火)13:13:49 No.920989511

>実際どうなんだろうなって思って検索したら駄目だった そのまんま検索すんなや! ちゃんと調べりゃこういうのとか出てくるよ https://sangyoisan.com/2015/09/26/hokkaido-coal-mine/#toc1 http://rurounotami.la.coocan.jp/tanto_yubari08.htm

60 22/04/26(火)13:14:48 No.920989757

恐山とかに金鉱脈あるらしいからな… 色々な要因で掘ってられないけど

61 22/04/26(火)13:14:51 No.920989771

ここの今の画像がみたいってことなら水中で使えるカメラがないとムリなんだ もうダムの底なんだ

62 22/04/26(火)13:16:52 No.920990263

夕張のご当地キャラのメロン熊は狂暴なキャラ性も含めて相当良い出来だと思う

63 22/04/26(火)13:18:22 No.920990603

炭鉱町はかなり特殊ケースなので一般化はしづらいんだ 炭鉱って大体山の中にあるけど、そこに結構な高給取りの炭鉱夫さん+家族を丸ごと連れて来るには 病院、お店、映画館、その他諸々を一緒に山の中に一気に作らなくちゃいけない 各炭鉱はウチのはこんなに福利厚生充実してますよ!!って呼び込む そして閉山になるともうそこに住む理由は無いので街ごと一気に消える 普通の街の盛衰とはスピード感がかなり違う

64 22/04/26(火)13:19:02 No.920990768

>京都は観光が死んでて役所が馬鹿みたいにご当地キャラ増やした結果だ そんな訳なくて ・手厚い福利厚生で歳出が多い ・高層ビルが建てられず学生の多い街で税収が少ない ・地下鉄東西線の建設費が高い が主な要因

65 22/04/26(火)13:19:10 No.920990792

そこそこ利用者いる地下鉄が府の財政圧迫してるなら世の私鉄はなんだ慈善団体か

66 22/04/26(火)13:19:16 No.920990819

まあただでさえ地方とか今後死んでいくわけだしな

67 22/04/26(火)13:19:53 No.920990967

昔社会の授業で「人口増加!ニュータウン開発!森がなくなる!」 と言われたのは何だったのか

68 22/04/26(火)13:20:16 No.920991062

ユーバロット…

69 22/04/26(火)13:20:18 No.920991073

>実際どうなんだろうなって思って検索したら駄目だった >fu1012079.png ここもいずれそうなるということか…

70 22/04/26(火)13:21:00 No.920991221

>ダムに沈むんです… おもったよりマシだった

71 22/04/26(火)13:21:11 No.920991252

>昔社会の授業で「人口増加!ニュータウン開発!森がなくなる!」 >と言われたのは何だったのか 先進国が少子高齢化し始めただけで世界人口で見れば増え続けてるよ

72 22/04/26(火)13:21:28 No.920991308

>普通の街の盛衰とはスピード感がかなり違う 北の方で山中だと工場とかも建てられんし 詰んでる…

73 22/04/26(火)13:21:37 No.920991361

>そこそこ利用者いる地下鉄が府の財政圧迫してるなら世の私鉄はなんだ慈善団体か 無理にいっちょかみしなくていいよ

74 22/04/26(火)13:22:01 No.920991452

fu1012100.jpg 調べてみました! 43.07431549390097, 142.10459448994385 今は更地みたいです!

75 22/04/26(火)13:22:02 No.920991456

>炭鉱町はかなり特殊ケースなので一般化はしづらいんだ >炭鉱って大体山の中にあるけど、そこに結構な高給取りの炭鉱夫さん+家族を丸ごと連れて来るには >病院、お店、映画館、その他諸々を一緒に山の中に一気に作らなくちゃいけない >各炭鉱はウチのはこんなに福利厚生充実してますよ!!って呼び込む >そして閉山になるともうそこに住む理由は無いので街ごと一気に消える >普通の街の盛衰とはスピード感がかなり違う 軍艦島とかいい例だな

76 22/04/26(火)13:22:25 No.920991543

>炭鉱やめちまうか!って最中に大事故起こして注水までしたからな あんまりに悲惨で事故の記事読んでる最中に涙出た

77 22/04/26(火)13:22:38 No.920991609

そもそも国土の2/3が森林なんですけどね日本…

78 22/04/26(火)13:22:45 No.920991647

>fu1012100.jpg >調べてみました! >43.07431549390097, 142.10459448994385 >今は更地みたいです! なんて出来る仕事だ…

79 22/04/26(火)13:23:49 No.920991870

>が主な要因 寺社仏閣が多くて土地に対して固定資産税だかが入らんとかも聞いた

80 22/04/26(火)13:23:53 No.920991889

>調べてみました! 気配りの達人か?

81 22/04/26(火)13:24:16 No.920991961

なんでちゃんと更地にして行ったんだろう

82 22/04/26(火)13:24:54 No.920992094

京都の東西線は宇治まで行けるアピールした方がいい 多少高くなっても二条城から宇治までつながってると旅行客は利用する

83 22/04/26(火)13:25:14 No.920992164

15年くらい前に夕張行ったけど 中心部は住宅も道路もあるし町並みは北海道の他の町とあまり変わらないのに とにかく人の気配が無かった 街が死ぬってこういう事なのかなって思った

84 22/04/26(火)13:25:16 No.920992176

戦後の話だけ炭坑夫は初任給現在レート5.60万あったとか そりゃ街も発展する

85 22/04/26(火)13:25:32 No.920992240

ダムじゃねーじゃねーか!

86 22/04/26(火)13:25:43 No.920992275

祖父の墓参りで夕張行った事あるけど面白かったな 無人の団地がすんごいいっぱいあるの

87 22/04/26(火)13:25:53 No.920992307

川幅すごく広くなってるな

88 22/04/26(火)13:26:14 No.920992381

>戦後の話だけ炭坑夫は初任給現在レート5.60万あったとか >そりゃ街も発展する その代わり危険度とかマシマシじゃない

89 22/04/26(火)13:26:53 No.920992530

>fu1012100.jpg >調べてみました! >43.07431549390097, 142.10459448994385 >今は更地みたいです! スレ画の下の写真はどこだろうか 同じ場所なんだろうか

90 22/04/26(火)13:27:04 No.920992584

>夕張のご当地キャラのメロン熊は狂暴なキャラ性も含めて相当良い出来だと思う 設定も見た目もクリーチャーと呼んだ方がよさそうなやつ

91 22/04/26(火)13:27:04 No.920992585

>危険な穴掘って採掘するしかない日本と違ってオーストラリアは地表に露出してるから重機でザクザク採れる 一応露天掘りは日本でもやってるけど 昔のエネルギー革命が起こる前みたく日本経済を支えるほどの量は採掘してないのよね

92 22/04/26(火)13:27:23 No.920992667

>>戦後の話だけ炭坑夫は初任給現在レート5.60万あったとか >>そりゃ街も発展する >その代わり危険度とかマシマシじゃない 三池炭坑事故とかね…

93 22/04/26(火)13:28:37 No.920992934

>fu1012100.jpg >調べてみました! >43.07431549390097, 142.10459448994385 >今は更地みたいです! 昔めっちゃ栄えてたんだなぁ

94 22/04/26(火)13:28:46 No.920992969

スラム化問題があったから昭和に旧炭鉱街の再整備事業があったと思うよ 建物あれば住んじゃうから撤去撤去

95 22/04/26(火)13:29:15 No.920993092

炭鉱ってしょっちゅう爆発するんでしょ ゴールデンカムイで見た

96 22/04/26(火)13:29:32 No.920993161

我路かな?

97 22/04/26(火)13:29:38 No.920993194

ここまでキレイに撤去されるものなんだね…

98 22/04/26(火)13:30:29 No.920993387

日本終わってんな

99 22/04/26(火)13:30:42 No.920993446

>・地下鉄東西線の建設費が高い 掘るたびに遺構が出てくるって分かってただろうになんで

100 22/04/26(火)13:32:05 No.920993767

九州の海底炭鉱採掘場所まで片道2時間とか言ってたな

101 22/04/26(火)13:32:12 No.920993798

>夕張終わってんな

102 22/04/26(火)13:32:26 No.920993851

>ここまでキレイに撤去されるものなんだね… ここ以外が大いに栄えてればされる 全体的に衰退してる場合は…おたのしみに!

103 22/04/26(火)13:32:50 No.920993940

あれ?まともなスレかと思ったら管理しないのか…

104 22/04/26(火)13:33:35 No.920994138

>炭鉱ってしょっちゅう爆発するんでしょ >ゴールデンカムイで見た それで炭坑夫中にいるのに火災止めるために水流して殺して社長は泣きながら詫びて自殺したよ それが夕張炭鉱の最期

105 22/04/26(火)13:33:39 No.920994164

夕張チャイナタウン化とかしたら復活の目が出来たりしないの?

106 22/04/26(火)13:34:16 No.920994321

>昔社会の授業で「人口増加!ニュータウン開発!森がなくなる!」 昔過ぎない?40代が子供のころでも原野商法とかなくなってたでしょ

107 22/04/26(火)13:35:26 No.920994597

ダム湖の底の球場からは今もときおり往時の歓声がきこえるという

108 22/04/26(火)13:35:37 No.920994660

>>・地下鉄東西線の建設費が高い >掘るたびに遺構が出てくるって分かってただろうになんで 山科の辺りは住宅地で渋滞が酷かったこともある 東西線がなかったらバスと京津線(路面電車)しか京都の市街地に出られなかったからね

109 22/04/26(火)13:36:57 No.920994965

市役所のガラスだかドアが壊れたまま放置されてるって旅レポ?あったな夕張市

110 22/04/26(火)13:37:00 No.920994981

>夕張チャイナタウン化とかしたら復活の目が出来たりしないの? 北海道自体は外人に人気なんだし大手のホテルチェーンとかに再開発任せれば一発ありそう

111 22/04/26(火)13:37:14 No.920995039

>そもそも国土の2/3が森林なんですけどね日本… 3/4じゃなかったっけ…

112 22/04/26(火)13:37:16 No.920995044

>夕張チャイナタウン化とかしたら復活の目が出来たりしないの? 夕張独立!

113 22/04/26(火)13:37:17 No.920995046

場合によってはダムの水面が上がってくるから撤去した感じ?

114 22/04/26(火)13:38:04 No.920995218

お金がある頃に方針変えれば良かったのに最後まで炭鉱を街の中心に置いていた末路

115 22/04/26(火)13:39:02 No.920995457

北海道で一括りにしてもだな… まず観光資源が無いとなんも始まらんぜ それがあったらここまでにはなってないぜ

116 22/04/26(火)13:39:14 No.920995501

航空写真を見ると基礎だけしっかり残ってて物悲しさを感じる こういうところ散歩してみたい

117 22/04/26(火)13:39:25 No.920995561

ニセコはコロナで外人いなくなってもホテル開発ラッシュなのにどうして…

118 22/04/26(火)13:39:41 No.920995633

>お金がある頃に方針変えれば良かったのに最後まで炭鉱を街の中心に置いていた末路 本当はどこに置くべきだったの?

119 22/04/26(火)13:39:45 No.920995654

>夕張チャイナタウン化とかしたら復活の目が出来たりしないの? 何もないところにどうやってチャイナタウン作れるほどの中国人集めるつもりだ

120 22/04/26(火)13:40:00 No.920995719

こういうのはまず本当に同じところか? ネタにするために関係ない写真合わせてない?って疑っちゃう

121 22/04/26(火)13:40:40 No.920995867

住んでた人たちはどこにいったんだろう

122 22/04/26(火)13:40:41 No.920995875

たまに話題になる三重の売春島とかも最盛期は人が溢れて商店街にパチンコまでなんでもあったらしい

123 22/04/26(火)13:41:08 No.920995979

>北海道自体は外人に人気なんだし大手のホテルチェーンとかに再開発任せれば一発ありそう 観光地から遠すぎて不便で無理 金ドブ

124 22/04/26(火)13:41:44 No.920996120

>>夕張チャイナタウン化とかしたら復活の目が出来たりしないの? >夕張独立! 中国人をミントかなんかだと思ってんのか?海に面してないと普通に嫌だろ

125 22/04/26(火)13:42:20 No.920996275

>そもそも国土の4/5が山なんですけどね日本…

126 22/04/26(火)13:42:45 No.920996383

山を悪く言うのはやめろ! 恩恵だってあるんだぞ!

127 22/04/26(火)13:43:03 No.920996459

>fu1012100.jpg >調べてみました! >43.07431549390097, 142.10459448994385 >今は更地みたいです! 沈んでない部分結構あるってことはつまりこいつは嘘ついてたってことか… >ここの今の画像がみたいってことなら水中で使えるカメラがないとムリなんだ >もうダムの底なんだ

128 22/04/26(火)13:44:49 No.920996896

>本当はどこに置くべきだったの? データセンターとか北海道は向いてるよ

129 22/04/26(火)13:45:10 No.920996976

自然に帰ってる…

130 22/04/26(火)13:45:50 No.920997137

夕張は立地で言えば新千歳空港まで近いからちゃんとした形のリゾートなら人呼べるとは思うんだけど鉄路廃止でアクセスがバスしかないのがな… 新夕張までなら特急で40分で開発するならそっちで夕張自体を開発する意味無いからなあ

131 22/04/26(火)13:46:59 No.920997409

>住んでた人たちはどこにいったんだろう 日本中で炭鉱閉鎖が続いてそこからまだやってるとこ探して夕張にたどり着いた人いっぱいいたらしいから 諦めて他の商売に行ったんだろう

132 22/04/26(火)13:48:25 No.920997782

もう全然出ないんならしょうがないけどコストに見合わないからやめたとかだったら再開する可能性あるな 世界のエネルギー事情不安定になってきたし…

133 22/04/26(火)13:48:43 No.920997850

謎のロボとか散々話題になったけど炭鉱死んであの頃はまだバブルの残り香で北海道観光盛んだったし リゾート開発以外に望み無かったけどそんな急に良い感じの開発なんか出来るわけもなく死ぬしかない

134 22/04/26(火)13:49:24 No.920998015

メタンハイドレートとかグリーン水素とか夢みたいな資源にお金かけるくらいなら国も炭鉱に少しは投資すればいいのに

135 22/04/26(火)13:50:10 No.920998191

夕張は山が多すぎる もっと札幌よりに平地がいっぱいあるのに夕張を使う理由がない

136 22/04/26(火)13:50:48 No.920998324

下の画像の家はほんとに残ってる少ない建造物だからとるのこれくらいしかなくてだいたい映ってんのかな

137 22/04/26(火)13:52:24 No.920998701

東京一極集中の緩和策として高齢者を移住させて老人ホーム作るとかできないものかね

138 22/04/26(火)13:53:20 No.920998931

そもそも北海道は露天掘りも海底鉱山も採算とれる炭鉱は稼働してるからな!? あと新規鉱山作れば排水で死ぬほど汚れて金かかるけどそこら辺のリスクあんま知られてないから 海外の石炭価格上がれば掘ればとか気軽に皆んな言う

139 22/04/26(火)13:53:48 No.920999033

>メタンハイドレートとかグリーン水素とか夢みたいな資源にお金かけるくらいなら国も炭鉱に少しは投資すればいいのに 農林水産のアレコレ問題もっとちゃんとどうにかしたほうがマシ

140 22/04/26(火)13:54:03 No.920999104

熊出そうで怖い

141 22/04/26(火)13:56:19 No.920999633

大きな工場でも出来ないと復興は難しいだろうな…

142 22/04/26(火)13:56:32 No.920999673

fu1012136.jpg https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/yuubari_damu/kluhh4000000dn5o.html 夕張シューパロダムの最高水位が標高297メートルで、画像の地点が295メートルぐらいだからダムの底と言っても間違いは無いと思う Googleマップは陸地だけど地理院地図では川として扱われてるし

143 22/04/26(火)13:56:37 No.920999691

>データセンターとか北海道は向いてるよ 東京からでも遅延が少しあるけどな

144 22/04/26(火)13:59:37 No.921000371

交通網から見放された地の果てなんて刑務所くらいしか需要が

↑Top