22/04/26(火)11:04:40 死ぬ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/26(火)11:04:40 No.920956699
死ぬ
1 22/04/26(火)11:05:37 No.920956853
不殺でござる
2 22/04/26(火)11:07:43 No.920957221
逆刃刀にござる
3 22/04/26(火)11:08:18 No.920957319
せめてたけのこだよね
4 22/04/26(火)11:08:33 No.920957367
峰打ちだろうが鉄の棒で思いっきり叩けば死ぬよね
5 22/04/26(火)11:09:15 No.920957487
雷十太先生の硬さをみくびるな
6 22/04/26(火)11:09:20 No.920957499
死にはしない程度に加減して後遺症を残すでござるよ
7 22/04/26(火)11:09:34 No.920957538
まあ惨の方は確実に殺すし…
8 22/04/26(火)11:10:14 No.920957652
誓って殺しはやってないでござる
9 22/04/26(火)11:10:49 No.920957752
鞘で殴っても刃衛の腕筋断裂させられるくらいの馬鹿力だからな…
10 22/04/26(火)11:11:32 No.920957865
>峰打ちだろうが鉄の棒で思いっきり叩けば死ぬよね だから逆刃刀の扱いは困難を極めると初期から言われてるでござる
11 22/04/26(火)11:11:51 No.920957930
ちょっと後遺症が残るぐらいにはなってもらうでござる
12 22/04/26(火)11:12:52 No.920958109
鉄の棒を神速で振り回してるんだよね…
13 22/04/26(火)11:12:56 No.920958117
とっておきの羽飾りを駄目にされたので殺していいと思うよこれは
14 22/04/26(火)11:13:04 No.920958143
一応設定上は逆刃に加えて威力が減衰するようサスペンションがついてる まあそれでも大惨事だろと思うが
15 22/04/26(火)11:13:07 No.920958152
命があるだけ儲けものでござる
16 22/04/26(火)11:13:07 No.920958153
アニメでやたら使われるやつ
17 22/04/26(火)11:14:25 No.920958374
>死にはしない程度に加減して後遺症を残すでござるよ 雷十太先生の十八番じゃん
18 22/04/26(火)11:16:33 No.920958735
新しい時代に生きてくれ~!!(ガンガン)
19 22/04/26(火)11:16:39 No.920958756
奥義覚えるまで剣心の必殺技の代名詞 抜刀術あんまり使わんし
20 22/04/26(火)11:17:04 No.920958824
幕末経験者は鉄の棒で殴られたぐらいじゃ死なないんだ 雷十太はよく生きてたな…
21 22/04/26(火)11:17:22 No.920958873
人を殺さないと誓ってる奴が何で飛天御剣流なんて殺人剣を…
22 22/04/26(火)11:17:29 No.920958894
ダメージは与えず作画カロリーの高い羽根だけを減らしたからこれは活人剣でござるよおろろ~
23 22/04/26(火)11:18:35 No.920959081
人殺すのに使った方が向いてそうだよね飛天御剣流
24 22/04/26(火)11:19:14 No.920959200
>人を殺さないと誓ってる奴が何で飛天御剣流なんて殺人剣を… 順序が逆でござるよ
25 22/04/26(火)11:20:08 No.920959330
死ななきゃいけないほど悪いことをした奴でも不殺でそのまま放置するとまたやらかすから 後遺症残して再犯出来なくするのは理に適っているでござる
26 22/04/26(火)11:20:18 No.920959355
>ダメージは与えず作画カロリーの高い羽根だけを減らしたからこれは活人剣でござるよおろろ~ 煉獄を即轟沈させた作画コスト理論は乱用してはならぬ
27 22/04/26(火)11:22:20 No.920959711
龍鳴閃は本来どういう時に使う殺人剣なの?
28 22/04/26(火)11:22:21 No.920959713
>幕末経験者は鉄の棒で殴られたぐらいじゃ死なないんだ >雷十太はよく生きてたな… 先生はこれでノーダメなんだ 古文書からトンデモ技を体得できるぐらいすごい
29 22/04/26(火)11:23:23 No.920959882
>人殺すのに使った方が向いてそうだよね飛天御剣流 わざといってるでござるか?
30 22/04/26(火)11:23:57 No.920959982
この辺の通常技はともかく奥義になるともう威力に殺意しか無い…
31 22/04/26(火)11:24:05 No.920960003
>>人を殺さないと誓ってる奴が何で飛天御剣流なんて殺人剣を… >順序が逆でござるよ いや何で今も使ってるのかなって
32 22/04/26(火)11:24:22 No.920960045
>龍鳴閃は本来どういう時に使う殺人剣なの? 宇水さんみたいなやつには特攻
33 22/04/26(火)11:27:01 No.920960494
>峰打ちだろうが鉄の棒で思いっきり叩けば死ぬよね 鉄の棒より力が一直線上に集中するのでむしろ殺傷力は高いでござる
34 22/04/26(火)11:27:47 No.920960617
刀を自在に振り回される奴の筋力で殴ればそりゃ凶器そのものだよな
35 22/04/26(火)11:27:58 No.920960640
伊達にして帰すイカレ剣法よりはましでござる
36 22/04/26(火)11:27:59 No.920960643
左之助とか相手だと頭に直でぶち込んでるよね
37 22/04/26(火)11:29:03 No.920960835
銃で足を撃てば死なない(実際は致命傷)に通じる物を感じるでござる
38 22/04/26(火)11:29:23 No.920960906
>龍鳴閃は本来どういう時に使う殺人剣なの? 常人に使ってもスタングレネード的な効果は普通にあるんだろう それが縁だと効きすぎるだけで
39 22/04/26(火)11:29:35 No.920960942
普通の剣術だと打突の瞬間に手の内を締めるけど 逆刃刀の場合は致命傷を与えないようインパクトの瞬間に緩める必要があるって話出てたね北海道編で
40 22/04/26(火)11:29:41 No.920960964
斎藤や蒼紫なんかは真剣で斬ってても相手なかなか死なないし 現代人の耐久力と比較してはいかんでござるよ
41 22/04/26(火)11:29:51 No.920961001
頭直撃はかわせてるんだな 左之は思いっきり食らってたけど
42 22/04/26(火)11:29:58 No.920961022
>この辺の通常技はともかく奥義になるともう威力に殺意しか無い… 同時に九カ所鉄の棒で殴られたから何だというのでござるか
43 22/04/26(火)11:29:59 No.920961023
逆刃刀で切ったのに起き上がってくるのはルール違反でござる
44 22/04/26(火)11:30:10 No.920961058
示現流の奇声で怯ませながら最速最強の一撃を叩きこめば強いって理論みたいに 龍鳴閃も爆音で怯ませて二段構えで殺す技なのかもしれない
45 22/04/26(火)11:30:51 No.920961193
突きは逆刃関係無くね? と良く思う
46 22/04/26(火)11:31:01 No.920961225
龍鳴閃は抜刀術系統の技の繋ぎ技なんじゃないかな納刀で怯ませて抜刀術を決める為とか 縁には特攻になりそうだったからあれ単体で使ったけど
47 22/04/26(火)11:31:39 No.920961361
>頭直撃はかわせてるんだな >左之は思いっきり食らってたけど これは肩狙ってる 直前に頭蓋骨の丸みで刃が滑ることがあるから古流剣術は肩から首を狙うって解説してた
48 22/04/26(火)11:31:56 No.920961411
>示現流の奇声で怯ませながら最速最強の一撃を叩きこめば強いって理論みたいに >龍鳴閃も爆音で怯ませて二段構えで殺す技なのかもしれない 耳にあれ叩き込めるなら首斬った方が早いよぉ
49 22/04/26(火)11:32:12 No.920961473
>同時に九カ所鉄の棒で殴られたから何だというのでござるか 実写版九頭龍閃は滅多撃ち過ぎで普通に引く
50 22/04/26(火)11:32:35 No.920961553
>突きは逆刃関係無くね? >と良く思う だから剣心も突きは出さない 九頭龍閃の最後の一撃も刀の柄尻で押してる
51 22/04/26(火)11:32:54 No.920961615
龍槌閃の槌ってハンマーのことなのか
52 22/04/26(火)11:33:14 No.920961685
兵隊は全員殺すより死なない程度のダメージを与えて足手まといにするほうが効果的でござる
53 22/04/26(火)11:33:19 No.920961701
龍巣閃・咬とかもあるし使わないだけで殺しに特化した技の方が多いんだろうな
54 22/04/26(火)11:34:02 No.920961840
実際天翔龍閃んときほぼ師匠殺してたよね
55 22/04/26(火)11:35:14 No.920962086
龍巻閃・旋!凩!嵐!の連撃で京の町で無双乱舞してたんだろうな
56 22/04/26(火)11:35:31 No.920962149
雷十太のスレは原作未読のフリをするのが定型でござるか…?
57 22/04/26(火)11:36:12 No.920962275
>雷十太のスレは原作未読のフリをするのが定型でござるか…? 読んだの昔すぎて詳細まで覚えてないよ…
58 22/04/26(火)11:36:22 No.920962291
滞空迎撃用の技があるしコウモリマンも頭上こそ武術の死角って言ってるしあるべき技
59 22/04/26(火)11:36:34 No.920962330
龍鳴閃は効果云々よりそれ自分の方が被害でかくならないかってところが気になって仕方ない
60 22/04/26(火)11:36:38 No.920962345
志士雄にやった連撃は真剣だとオーバーキル過ぎるから乱戦用って説得力はあった
61 22/04/26(火)11:36:54 No.920962395
龍槌閃派生で脳天から刀ぶっ刺すのもあったよね確か
62 22/04/26(火)11:37:45 No.920962571
48時間以内に死ななかったら直接の因果関係はないと判断され不殺となるでござるよ
63 22/04/26(火)11:37:52 No.920962596
斬り合いで対空技の需要ってそんなにあるかな…?
64 22/04/26(火)11:38:03 No.920962634
>鞘で殴っても刃衛の腕筋断裂させられるくらいの馬鹿力だからな… あそこ抜刀斎に戻ってるし普段は思いっきりじゃねえんだよな…
65 22/04/26(火)11:38:03 No.920962635
>龍槌閃派生で脳天から刀ぶっ刺すのもあったよね確か いいよね龍槌閃・惨
66 22/04/26(火)11:38:08 No.920962654
龍鳴閃は納刀で使うし完全に不殺技だしで剣心が作った技なのかと思ってた
67 22/04/26(火)11:38:11 No.920962668
鉄の棒でぶっ叩かれたくらいじゃ死なない相手ばかりじゃんそもそも
68 22/04/26(火)11:38:26 No.920962721
>斬り合いで対空技の需要ってそんなにあるかな…? 階段の上の相手用とか
69 22/04/26(火)11:38:33 No.920962745
雷十太先生は飛天御剣流継げるだけの身体スペックと才能がある男だよ メンタルはゴミ
70 22/04/26(火)11:39:00 No.920962814
>斬り合いで対空技の需要ってそんなにあるかな…? 建物の上から奇襲とかあったろうし市外線なら必要だろう
71 22/04/26(火)11:39:19 No.920962862
>斬り合いで対空技の需要ってそんなにあるかな…? 昔は屋根が低いから割といる
72 22/04/26(火)11:39:30 No.920962907
>斬り合いで対空技の需要ってそんなにあるかな…? 基本的に平屋だから屋根に登って路上の相手を奇襲するのは普通にあったでござるよ だから対空技があっても不思議ではござらんな
73 22/04/26(火)11:39:35 No.920962928
あの時代は屋根から奇襲が史実でもあるんじゃなかったっけ……? 作中に関してはスレ画みたいな化物揃いだから必要だろうし
74 22/04/26(火)11:39:46 No.920962972
鉄の棒で死にかけた師匠は軟弱者でござるか?
75 22/04/26(火)11:40:01 No.920963022
土龍閃は逆刃刀とか関係なさそうでござる
76 22/04/26(火)11:40:02 No.920963026
幕末だと暗闇の戦闘も多かっただろうから 普通に使う場面ありそうだな龍鳴閃
77 22/04/26(火)11:40:12 No.920963060
斎藤みたいなのいっぱいいたら困るから対空はいる
78 22/04/26(火)11:40:18 No.920963082
>鉄の棒で死にかけた師匠は軟弱者でござるか? バネマントつけろ
79 22/04/26(火)11:40:44 No.920963165
>鉄の棒で死にかけた師匠は軟弱者でござるか? それで死ぬくらい強い技って師匠が言ってるよ!
80 22/04/26(火)11:40:56 No.920963206
仮に雷十太が飛天御剣流を学んでも尖角コースだと思う
81 22/04/26(火)11:41:41 No.920963362
幕末は対空でメタ張れてないと割とあっさり殺されるから…
82 22/04/26(火)11:41:52 No.920963399
地面掘れる威力の素振りはやべえな 直接殴ったら死にそう
83 22/04/26(火)11:41:56 No.920963417
>雷十太のスレは原作未読のフリをするのが定型でござるか…? 正確にはスレだけ見て読んだフリをするでござるよとかいう人斬りにも劣るやつはいるでござる
84 22/04/26(火)11:42:00 No.920963435
尖角の格好だけは妙にエロかった気がする あれで女なら
85 22/04/26(火)11:42:12 No.920963464
>いや何で今も使ってるのかなって では技は使わずに動けなくなるまで滅多うちするでござる 拙者のスタミナが持たないので急所を狙うでござる
86 22/04/26(火)11:42:31 No.920963544
対空技は結構でござるが実写のあの牙突はなんでござろう…?
87 22/04/26(火)11:43:27 No.920963728
>鉄の棒で死にかけた師匠は軟弱者でござるか? あの奥義継承は設定上完全に手加減無しのはずだから 多分作中で一番威力のあった天翔龍閃だから…
88 22/04/26(火)11:43:50 No.920963807
>>>人を殺さないと誓ってる奴が何で飛天御剣流なんて殺人剣を… >>順序が逆でござるよ >いや何で今も使ってるのかなって やはり神谷活心流の人斬り抜刀斎か
89 22/04/26(火)11:44:00 No.920963844
拙者昔全巻読んだでござるが斎藤からの志々雄編の直前がスレ画だったか我最強也だったか思い出せないでござる
90 22/04/26(火)11:44:41 No.920963975
くらえ!神谷活心流膝の皿砕き!
91 22/04/26(火)11:45:18 No.920964106
人ぶん殴りすぎて刀ガッタガタになってたから助かった師匠
92 22/04/26(火)11:45:20 No.920964113
>拙者昔全巻読んだでござるが斎藤からの志々雄編の直前がスレ画だったか我最強也だったか思い出せないでござる 比留間兄弟 刃衛 御庭番衆 雷十太 斎藤 赤松 志々雄編でござるよ
93 22/04/26(火)11:45:31 No.920964151
>拙者昔全巻読んだでござるが斎藤からの志々雄編の直前がスレ画だったか我最強也だったか思い出せないでござる どちらも斉藤より前でござるよ
94 22/04/26(火)11:46:00 No.920964250
鉄の棒で思いっきり殴ったら関節なんて簡単に砕けそうだ
95 22/04/26(火)11:46:59 No.920964457
>実写版九頭龍閃は滅多撃ち過ぎで普通に引く あれを超高速でやってるのが原作版なので
96 22/04/26(火)11:47:25 No.920964555
>くらえ!神谷活心流膝の皿砕き! 伊達にして返すべしという教えでござる
97 22/04/26(火)11:47:32 No.920964579
実際逆刃じゃない時期とはいえ腕切り落としてそなたは生きてくれみたいなこと抜かすし 最初の悪徳兄弟なんかは結構無惨にボコってるしで不殺だけどバットマン寄りだよ
98 22/04/26(火)11:48:53 No.920964871
剣心はボコった相手が警察に捕まって死刑になろうが気にしないから 眼の前で行われている理不尽さえ止められればOK
99 22/04/26(火)11:48:57 No.920964889
全ては龍槌閃で死んだサノの見た夢だったのでござるよ
100 22/04/26(火)11:49:13 No.920964948
>鉄の棒で思いっきり殴ったら関節なんて簡単に砕けそうだ まあ実際自己催眠でムキムキになったやつの肘が一発で砕けてたし…
101 22/04/26(火)11:49:23 No.920964982
>>拙者昔全巻読んだでござるが斎藤からの志々雄編の直前がスレ画だったか我最強也だったか思い出せないでござる >比留間兄弟 >刃衛 >御庭番衆 >雷十太 >斎藤 >赤松 >志々雄編でござるよ そういえばしらす丼初期も初期だったんだな…
102 22/04/26(火)11:49:47 No.920965076
>幕末だと暗闇の戦闘も多かっただろうから >普通に使う場面ありそうだな龍鳴閃 現代だと暗視ゴーグル着けてるだろうけど幕末だとそこまで普及してないもんな
103 22/04/26(火)11:49:51 No.920965101
龍巻閃って語感が新幹線みたいで好きでござるよ
104 22/04/26(火)11:50:27 No.920965224
>人ぶん殴りすぎて刀ガッタガタになってたから助かった師匠 あれ最近手に入れた真打じゃなかったっけ
105 22/04/26(火)11:50:28 No.920965225
>>幕末だと暗闇の戦闘も多かっただろうから >>普通に使う場面ありそうだな龍鳴閃 >現代だと暗視ゴーグル着けてるだろうけど幕末だとそこまで普及してないもんな 幕末でも探せばちょっとあったみたいな言い方やめろ
106 22/04/26(火)11:50:49 No.920965304
ところで九頭竜閃はどういう理屈で同時に九回攻撃出来るのでござるか?
107 22/04/26(火)11:51:35 No.920965441
>ところで九頭竜閃はどういう理屈で同時に九回攻撃出来るのでござるか? 超高速で振るでござるよ
108 22/04/26(火)11:51:35 No.920965442
>幕末でも探せばちょっとあったみたいな言い方やめろ 史実ならともかく和月世界だぞ
109 22/04/26(火)11:51:37 No.920965449
これ食らってニヤッってするだけノーダメの雷十太先生はすげえよ 肩バギバキになるだろ
110 22/04/26(火)11:52:02 No.920965532
>ところで九頭竜閃はどういう理屈で同時に九回攻撃出来るのでござるか? 厳密には9人に影分身するでござるよ
111 22/04/26(火)11:52:07 No.920965555
>全ては龍槌閃で死んだサノの見た夢だったのでござるよ あの1Pの迫力すごいもんな
112 22/04/26(火)11:52:42 No.920965683
>ところで九頭竜閃はどういう理屈で同時に九回攻撃出来るのでござるか? 相手の痛覚が初撃を認識する前に残りの8回を打ち込むのでござるよ
113 22/04/26(火)11:52:54 No.920965729
しらす丼は仮に打ち切りになった時ラスボスにする予定だったんじゃないの
114 22/04/26(火)11:53:06 No.920965768
竹刀である程度かまいたちできるから武器選ばんし遠けりゃそこそこの飛び道具近けりゃ武器破壊と マジでスペックだけ見れば化け物だからな…
115 22/04/26(火)11:53:09 No.920965786
完全同時攻撃っていう響き好き
116 22/04/26(火)11:53:51 No.920965943
龍鳴閃は宇水みたいな奴と戦う時に使うんじゃない?
117 22/04/26(火)11:54:08 No.920966000
フタエノキワミもそうだけど漫画的なハッタリ効いてていいよね
118 22/04/26(火)11:55:10 No.920966224
我!不敗!也! 我!無敵!也! 我が影技に敵うものなし! 我が一撃は無敵なり!
119 22/04/26(火)11:55:12 No.920966227
9ヶ所同時攻撃が可能なら 1ヶ所を9回同時攻撃も可能だと思うでござるよ 九重の極みでござる
120 22/04/26(火)11:55:27 No.920966286
>ところで九頭竜閃はどういう理屈で同時に九回攻撃出来るのでござるか? 飛天御剣流の速度を最大に発動すれば同時攻撃できるでござるよ
121 22/04/26(火)11:55:47 No.920966351
>龍鳴閃は宇水みたいな奴と戦う時に使うんじゃない? そんな幕末に盲目で心は負けてるのにカッコ悪いからとりあえずまだおまえのこと狙ってますって 快楽調教二日目の女騎士みたいなアピールするティンベーとローチン使ってる奴数居るかな…
122 22/04/26(火)11:55:50 No.920966368
佐之助に撃ったとき「マジかよこれ食らって意識保ってたやつ初めて見たわ」って言ってたけどこれ以降普通に牽制技程度にしかならなくなるの酷くない?
123 22/04/26(火)11:55:55 No.920966390
結局うぐううううう!!!!!しただけで肉体ダメージはほぼ負わせてないからタフすぎる あとスピードもやばい
124 22/04/26(火)11:56:17 No.920966476
そんな剣心でも捉えられなかった流水の動きという無敵回避技
125 22/04/26(火)11:56:50 No.920966602
>9ヶ所同時攻撃が可能なら >1ヶ所を9回同時攻撃も可能だと思うでござるよ そもそも九発全部当てる必要はないでござる 九通りの斬撃なら全部防御するのは無理でどれかが当たれば必殺になる そういう技でござる
126 22/04/26(火)11:56:53 No.920966610
>フタエノキワミもそうだけど漫画的なハッタリ効いてていいよね 二段ジャンプとかもいやいや無理よそんなの!!!ってなるけど ───いや って言われるからそうかも…ってなっちゃう勢いで
127 22/04/26(火)11:57:18 No.920966706
>佐之助に撃ったとき「マジかよこれ食らって意識保ってたやつ初めて見たわ」って言ってたけどこれ以降普通に牽制技程度にしかならなくなるの酷くない? 真剣でやると唐竹割になっちゃうので意識保ってというか生命機能がね…
128 22/04/26(火)11:57:28 No.920966736
流石に無いだろ…って思ったのはダイナマイトで飛行かな
129 22/04/26(火)11:57:33 No.920966757
なんだかんだでオチ以外は良かったから北海道編での再登場には期待してる
130 22/04/26(火)11:58:26 No.920966953
雷十太出すぐらいなら由太郎出したほうが良くない?
131 22/04/26(火)11:58:29 No.920966964
>佐之助に撃ったとき「マジかよこれ食らって意識保ってたやつ初めて見たわ」って言ってたけどこれ以降普通に牽制技程度にしかならなくなるの酷くない? 逆刃刀になってからは雑魚としか戦ってないんだから びっくりするのは当たり前じゃね
132 22/04/26(火)11:58:37 No.920967002
>流石に無いだろ…って思ったのはダイナマイトで飛行かな 二段ジャンプよりはまだエネルギー源しっかりしてるだろ
133 22/04/26(火)11:58:52 No.920967055
老人相手にもすんげえ爆発エフェクト出しながら一撃をかませる非情さもある
134 22/04/26(火)11:59:03 No.920967101
>雷十太出すぐらいなら由太郎出したほうが良くない? 次は足かな…
135 22/04/26(火)11:59:08 No.920967116
>>9ヶ所同時攻撃が可能なら >>1ヶ所を9回同時攻撃も可能だと思うでござるよ >そもそも九発全部当てる必要はないでござる >九通りの斬撃なら全部防御するのは無理でどれかが当たれば必殺になる >そういう技でござる 相手の視界を覆うほどの亀の甲羅の盾なら防げるな!
136 22/04/26(火)11:59:12 No.920967128
>雷十太出すぐらいなら由太郎出したほうが良くない? 両方出せ!!!!!
137 22/04/26(火)12:00:01 No.920967296
>相手の視界を覆うほどの亀の甲羅の盾なら防げるな! 天井に張り付くのとか好きそう
138 22/04/26(火)12:00:23 No.920967398
龍槌閃って比留間弟→佐之助→雷十太→志々雄→縁だからそりゃ誰も倒れないよ
139 22/04/26(火)12:00:28 No.920967422
ガードを固めている相手には土龍閃を死ぬまで連発するでござる
140 22/04/26(火)12:00:38 No.920967462
>相手の視界を覆うほどの亀の甲羅の盾なら防げるな! 斎藤にかなりのダメージ与えられる奴だし行ける気がしてきた
141 22/04/26(火)12:01:17 No.920967606
>龍槌閃って比留間弟→佐之助→雷十太→志々雄→縁だからそりゃ誰も倒れないよ 雷十太先生は倒れても良さそうだけど全く効いてなかった やっぱ硬いな…
142 22/04/26(火)12:01:31 No.920967663
ティンベーは刃だから受け流せるんであって 逆刃刀で殴られたら粉々になるんじゃ…
143 22/04/26(火)12:01:35 No.920967673
>龍槌閃って比留間弟→佐之助→雷十太→志々雄→縁だからそりゃ誰も倒れないよ なんであの弟そこらのチンピラのくせにあんな強いんだ…
144 22/04/26(火)12:01:44 No.920967716
実際視界を覆う盾に盲目ソナーと堅実に強いんだようすいさん
145 22/04/26(火)12:02:00 No.920967771
>ティンベーは刃だから受け流せるんであって >逆刃刀で殴られたら粉々になるんじゃ… 斜めに弾くでござるよ
146 22/04/26(火)12:02:17 No.920967822
必殺の殺人剣を鉄の棒使って殺さずの加減でやってるんだからそりゃ本来なら免許皆伝で比古の名を継げるわな… 体格の問題でどのみち長く使えないけど
147 22/04/26(火)12:02:32 No.920967890
>雷十太先生は倒れても良さそうだけど全く効いてなかった >やっぱ硬いな… 頭に当てればともかくヘッドスリップで避けられてるからダメージ低い
148 22/04/26(火)12:03:01 No.920968011
>斎藤にかなりのダメージ与えられる奴だし行ける気がしてきた 零式みたいに意識外の一撃モロにくらううっかりさんだから全部が二段構えの飛天御剣流には格好の餌食では…?
149 22/04/26(火)12:03:06 No.920968034
強いのは確かなんだけどひたすらに地味なんだよ宇水さん…
150 22/04/26(火)12:03:20 No.920968071
ぬんぬんぬん!!!がおかしい
151 22/04/26(火)12:03:26 No.920968093
>>龍槌閃って比留間弟→佐之助→雷十太→志々雄→縁だからそりゃ誰も倒れないよ >なんであの弟そこらのチンピラのくせにあんな強いんだ… 十本刀下位にギリギリ勝てる薫殿を一方的にボコれるスペックだぞ
152 22/04/26(火)12:04:18 No.920968278
>>なんであの弟そこらのチンピラのくせにあんな強いんだ… >十本刀下位にギリギリ勝てる薫殿を一方的にボコれるスペックだぞ …いや強すぎだろ!!!
153 22/04/26(火)12:04:29 No.920968324
>強いのは確かなんだけどひたすらに地味なんだよ宇水さん… 大技らしい大技って百花繚乱くらい?
154 22/04/26(火)12:04:53 No.920968424
そもそも十本刀って真っ向勝負で強いやつそんないないぞ 暗殺部隊なんだぞあいつら
155 22/04/26(火)12:05:01 No.920968458
十本刀のエヴァがいるから麻痺しがちだけど比留間弟も大概人間離れした体格だよな
156 22/04/26(火)12:05:09 No.920968483
>>強いのは確かなんだけどひたすらに地味なんだよ宇水さん… >大技らしい大技って百花繚乱くらい? というか技名付いてるのがそれしかない
157 22/04/26(火)12:05:13 No.920968490
九頭龍閃の柄打撃すごいやりにくそうでござる
158 22/04/26(火)12:05:33 No.920968578
良かったな比留間 膝の皿破壊されなくて
159 22/04/26(火)12:05:39 No.920968598
真っ向勝負なら十本刀だと初号機が最強なんじゃないの
160 22/04/26(火)12:05:39 No.920968604
龍鳴閃とかいうウスイさん特効の技好き
161 22/04/26(火)12:06:31 No.920968789
>真っ向勝負なら十本刀だと初号機が最強なんじゃないの 基本は宗次郎 暗闇フィールドなら宇水もワンチャンあるくらい
162 22/04/26(火)12:06:43 No.920968841
神谷道場の膝の皿壊してくる奴 神谷道場の刀折ってくる奴
163 22/04/26(火)12:07:07 No.920968943
雷十太先生が飛天御剣流学んでればなぁ'
164 22/04/26(火)12:07:24 No.920969010
>神谷道場の膝の皿壊してくる奴 >神谷道場の刀折ってくる奴 神谷師範「殺されなかっただけありがたいと思えよ」 剣心「新しい時代を生きるんだな」
165 22/04/26(火)12:07:31 No.920969045
>神谷道場の膝の皿壊してくる奴 >神谷道場の刀折ってくる奴 どこも試合してくれないわ
166 22/04/26(火)12:08:00 No.920969183
>強いのは確かなんだけどひたすらに地味なんだよ宇水さん… 毒でも塗っときゃよかったのに…
167 22/04/26(火)12:08:04 No.920969195
神谷活心流の活心は殺さない程度に痛めつけるの意
168 22/04/26(火)12:08:08 No.920969224
うすいさん強いんだけど剣心には龍鳴閃あるし 極みずらせなかったら左之助も厳しいしであの三人と相性悪い
169 22/04/26(火)12:08:14 No.920969242
>雷十太先生が飛天御剣流学んでればなぁ' 天翔龍閃も九頭龍閃もエグい威力になりそう
170 22/04/26(火)12:09:26 No.920969545
>雷十太先生が飛天御剣流学んでればなぁ' 遅いから無理だろ ムキムキであってもまず「目にも止まらない速さ」である神速に到達できないと意味ないんだぞ
171 22/04/26(火)12:09:36 No.920969599
あの膝の皿攻撃と刀折る奴はどうやって練習してたの…
172 22/04/26(火)12:10:32 No.920969850
>ムキムキであってもまず「目にも止まらない速さ」である神速に到達できないと意味ないんだぞ 飯綱撃てる時点で速度の出せる筋肉してるからいける
173 22/04/26(火)12:10:48 No.920969913
>ムキムキであってもまず「目にも止まらない速さ」である神速に到達できないと意味ないんだぞ 師匠がまずムッキムキなんだから訓練すればいけるだろ!
174 22/04/26(火)12:11:21 No.920970057
>あの膝の皿攻撃と刀折る奴はどうやって練習してたの… 武術の基本知っとるか? 練習あるのみ!
175 22/04/26(火)12:11:51 No.920970200
雷十太は奥義皆伝のための師匠殺し出来るメンタルしてなさそうだからどのみちヒテンミツルギスタイルは無理だよ
176 22/04/26(火)12:12:17 No.920970325
>師匠がまずムッキムキなんだから訓練すればいけるだろ! るろ剣世界は筋肉達磨になると動きが遅くなるルールを採用してるからムキムキなだけじゃ駄目なんだ 神速を出せるムキムキじゃないと
177 22/04/26(火)12:12:24 No.920970353
>神谷活心流の活心は殺さない程度に痛めつけるの意 虎眼竜の伊達にして返せと同義
178 22/04/26(火)12:12:44 No.920970475
>雷十太は奥義皆伝のための師匠殺し出来るメンタルしてなさそうだからどのみちヒテンミツルギスタイルは無理だよ 師匠「最終試験は俺を殺すことだ」 雷十太「…うぐうううう!!!!!」
179 22/04/26(火)12:13:35 No.920970712
同じくムキムキだった尖角だって速かっただろう なんか足折れたけど
180 22/04/26(火)12:13:35 No.920970713
>雷十太「…うぐうううう!!!!!」 主人公みたいな葛藤してんじゃねーぞ!
181 22/04/26(火)12:14:01 No.920970830
>>神谷活心流の活心は殺さない程度に痛めつけるの意 >虎眼竜の伊達にして返せと同義 ろくでもねえ流派だったんだな…
182 22/04/26(火)12:14:08 No.920970872
宇水さんはチンチンとティンポーの基本戦術で完成してるし
183 22/04/26(火)12:14:37 No.920971030
>宇水さんはチンチンとティンポーの基本戦術で完成してるし 盾チクはどのゲームでも強いからな…
184 22/04/26(火)12:14:46 No.920971082
>>雷十太「…うぐうううう!!!!!」 >主人公みたいな葛藤してんじゃねーぞ! 怒らないで聞いて下さいね 人殺しが主人公の方が珍しいじゃないですか
185 22/04/26(火)12:15:10 No.920971186
ティンティンベーとローチンチン
186 22/04/26(火)12:15:14 No.920971215
実際飯綱の技性能おかしいからな… 竹刀で竹刀を両断できるのはバグってる
187 22/04/26(火)12:15:15 No.920971218
縁にかわされる天翔る龍の閃きより九頭龍閃の方が神速な気がする
188 22/04/26(火)12:16:07 No.920971470
応用戦術さえ使うことができれば…
189 22/04/26(火)12:16:11 No.920971503
>縁にかわされる天翔る龍の閃きより九頭龍閃の方が神速な気がする 実際実写だと逆じゃなかったっけ
190 22/04/26(火)12:16:48 No.920971721
雷十太とかみたいな巨漢はともかく志々雄とかはなんであんなに異常に硬いのか謎でござる
191 22/04/26(火)12:16:54 No.920971749
>>縁にかわされる天翔る龍の閃きより九頭龍閃の方が神速な気がする >実際実写だと逆じゃなかったっけ キネマ版が逆
192 22/04/26(火)12:17:05 No.920971800
飯綱で真空発生させられるって事は半歩の踏み込みによる神速なんてやらずとも天翔龍閃に必要な吸い込み発生させられるんだよな
193 22/04/26(火)12:17:15 No.920971846
>雷十太とかみたいな巨漢はともかく志々雄とかはなんであんなに異常に硬いのか謎でござる ちゃんと作中で説明してるだろ 精神が肉体を凌駕してるからだよ
194 22/04/26(火)12:17:18 No.920971869
>人殺しが主人公の方が珍しいじゃないですか 学園ラブコメとかならともかくバトル漫画なんだしそこまで殺人者の割合低くないだろ?
195 22/04/26(火)12:17:30 No.920971938
>雷十太とかみたいな巨漢はともかく志々雄とかはなんであんなに異常に硬いのか謎でござる 焼くと堅くなるんだから茶碗みたいなもんだよ
196 22/04/26(火)12:18:15 No.920972179
>鞘で殴っても刃衛の腕筋断裂させられるくらいの馬鹿力だからな… 命乞いには桁が足らんでござるよって殴られて五体満足の観柳すごいな…
197 22/04/26(火)12:18:26 No.920972250
活心流立ち上げた薫父は幕末の生き残りだしなんかきな臭い雰囲気出てるしで伊達にして返すがネタじゃなくなりつつある…
198 22/04/26(火)12:18:31 No.920972272
>実際実写だと逆じゃなかったっけ 順序は原作と同じ 縁戦では九頭龍閃で体勢崩させてからの天翔っていうクソコンボしてたはず
199 22/04/26(火)12:18:59 No.920972435
最近読み直してると仕込み刀より安全な代物…不問に致しますは無理があるだろってなった まあ適当な理由付けただけなのはそうなんだけど
200 22/04/26(火)12:19:41 No.920972660
あの幕末経て立ち上げた流派なんだよな神谷活心流…
201 22/04/26(火)12:19:45 No.920972686
>ちゃんと作中で説明してるだろ >精神が肉体を凌駕してるからだよ いくら痛み感じないって言っても物理的に骨折とかしてたら意味ないよねって当時から思ってる
202 22/04/26(火)12:20:11 No.920972840
あのメガネモジャの警察の偉いさんいいよね…
203 22/04/26(火)12:20:15 No.920972862
アニメだと土竜閃がメイン必殺技でござるよ これも二段構えあるのかな
204 22/04/26(火)12:20:34 No.920972980
>>ちゃんと作中で説明してるだろ >>精神が肉体を凌駕してるからだよ >いくら痛み感じないって言っても物理的に骨折とかしてたら意味ないよねって当時から思ってる 幕末カルシウムでござるよ
205 22/04/26(火)12:20:44 No.920973027
>アニメだと土竜閃がメイン必殺技でござるよ >これも二段構えあるのかな 土飛ばしたあと自分も突撃するんじゃないの
206 22/04/26(火)12:20:47 No.920973049
ぬぅ…!
207 22/04/26(火)12:20:57 No.920973108
>アニメだと土竜閃がメイン必殺技でござるよ >これも二段構えあるのかな 仕留めきれなかった場合懐から拳銃を
208 22/04/26(火)12:21:35 No.920973294
雷十太先生は書物頼りの独学であれだからスペック的にはわけがわからん
209 22/04/26(火)12:22:06 No.920973480
敵は1発クリーンヒット打てば勝ちでござる こっちは超ハンデでござるよ
210 22/04/26(火)12:22:38 No.920973652
なんで先生には童貞煽りしたの…
211 22/04/26(火)12:22:59 No.920973772
>なんで先生には童貞煽りしたの… 効きそうだったから
212 22/04/26(火)12:22:59 No.920973776
>敵は1発クリーンヒット打てば勝ちでござる >こっちは超ハンデでござるよ でも生きようとする意思は何より強い!で無限に立ち上がってくるじゃんお前
213 22/04/26(火)12:23:05 No.920973816
>あのメガネモジャの警察の偉いさんいいよね… 警察の要職だからあの人も薩長側の幕末経験者だろうにあの人柄なの地味に凄いと思う そんな良い人が人誅編で無駄に巻き込まれたのが辛い…
214 22/04/26(火)12:23:10 No.920973836
肉体的な強さはまあわかる 足やられて威力落ちてたとはいえ鉢金で防がれる程度の牙突が気になる
215 22/04/26(火)12:23:18 No.920973881
>敵は1発クリーンヒット打てば勝ちでござる >こっちは超ハンデでござるよ 初見でノーミスクリア目指してると思うととんだクソゲーでござる
216 22/04/26(火)12:23:34 No.920973974
>なんで先生には童貞煽りしたの… かすっただけで大喜びして騒いでるのがウザかったから…
217 22/04/26(火)12:23:34 No.920973977
逆刃刀でぶっ叩いても骨は砕けないけど 膝挫なら膝は砕ける
218 22/04/26(火)12:23:56 No.920974091
>なんで先生には童貞煽りしたの… 和月が倒し方思いつかなかったから
219 22/04/26(火)12:24:05 No.920974153
>なんで先生には童貞煽りしたの… 飛天御剣流は相手の心が読めるっていう謎スキルがあるから敵の煽りポイントを把握して一番効く言葉をぶつけられる 雷十太には殺人童貞(笑)が一番刺さった
220 22/04/26(火)12:24:10 No.920974180
刃止めと刃渡りはいやいやいやいやってなる
221 22/04/26(火)12:24:23 No.920974253
空想科学で飛龍閃の威力がライフル38発分とか書いてあったな
222 22/04/26(火)12:24:24 No.920974264
幕末煽り術凄いですね
223 22/04/26(火)12:24:26 No.920974273
>肉体的な強さはまあわかる >足やられて威力落ちてたとはいえ鉢金で防がれる程度の牙突が気になる あれ鉄の扉ぶち抜いた惰性みたいな牙突だったし その後の零式はちゃんと避けたから
224 22/04/26(火)12:25:02 No.920974474
でも実際やーい俺の技で傷ついたー飛び飯綱最強!はうざいじゃん…
225 22/04/26(火)12:25:04 No.920974481
>空想科学で飛龍閃の威力がライフル38発分とか書いてあったな なそ
226 22/04/26(火)12:25:31 No.920974649
龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる?
227 22/04/26(火)12:25:46 No.920974727
膝割りはまだいいけど刃断はそれ技なんだろうか コツもクソもゴリラパワーしかなくない?
228 22/04/26(火)12:26:08 No.920974838
>でも実際やーい俺の技で傷ついたー飛び飯綱最強!はうざいじゃん… 実際飛飯綱連発されたら割と厳しかっただろうからな…
229 22/04/26(火)12:26:11 No.920974873
>龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる? まあ片方で死ぬだろうから2キル+離脱技なんじゃねぇかな
230 22/04/26(火)12:26:11 No.920974877
>和月が倒し方思いつかなかったから 倒す倒さないで言うと完敗してるじゃん! それにトドメは人質にした弥彦の啖呵との合わせ技だよ
231 22/04/26(火)12:26:28 No.920974963
殺人剣を目指しそれにふさわしい技と力も身に着けたが殺人の重みに耐えきれなかった悪役って書くと なんかものすごいドラマチックに見える雷十太先生
232 22/04/26(火)12:26:29 No.920974973
>龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる? 隙を生じぬ二段構えの方が重要でござるよ 兜で受けられてもすぐに顎をかち割ることで確実に仕留めるでござる
233 22/04/26(火)12:26:46 No.920975060
>膝割りはまだいいけど刃断はそれ技なんだろうか >コツもクソもゴリラパワーしかなくない? 人が人を殺さず場を納めるにはゴリラになる他なかろう
234 22/04/26(火)12:26:50 No.920975080
>龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる? 龍槌閃を避ける防ぐした奴を確実に斬るのに二段構えはヒテンミツルギスタイルの基本だし問題ないでござるよ
235 22/04/26(火)12:27:04 No.920975171
あーそっか合戦剣術だから甲冑組討前提なのか飛天御剣流
236 22/04/26(火)12:27:08 No.920975187
>龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる? 何なら木刀でやっても普通の人間は死ぬでござるよ
237 22/04/26(火)12:27:26 No.920975315
せめてたけのこだよね
238 22/04/26(火)12:27:36 No.920975369
真剣持ったら一方的な虐殺にしかならんからな…
239 22/04/26(火)12:27:48 No.920975459
>龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる? 顎カチ上げるなら逆刃の方が痛そうでござる
240 22/04/26(火)12:28:35 No.920975725
>>龍槌翔閃って真剣でやったらオーバーキルでござる? >何なら木刀でやっても普通の人間は死ぬでござるよ まあ拙者はどれだけの力で攻撃したら人が死ぬかを完璧に把握してるから絶妙な手加減ができるでござる いつか弥彦にもこのスキルを継承したいでござるな
241 22/04/26(火)12:28:45 No.920975780
>真剣持ったら一方的な虐殺にしかならんからな… 志々雄とか斎藤とかなら普通の刀の場合は普通に避けるなりするんじゃねぇかな…
242 22/04/26(火)12:28:50 No.920975813
計算では飛龍閃で雷十太を吹っ飛ばした威力を出すには15tの力が必要だそうな
243 22/04/26(火)12:29:21 No.920975995
>計算では飛龍閃で雷十太を吹っ飛ばした威力を出すには15tの力が必要だそうな もう仮面ライダーじゃん…
244 22/04/26(火)12:29:32 No.920976059
あんなにタフな人間で溢れてるのに盾越しの突きで体が千切れる宇水は脆すぎると言わざるを得ないでござる
245 22/04/26(火)12:29:35 No.920976076
>まあ拙者はどれだけの力で攻撃したら人が死ぬかを完璧に把握してるから絶妙な手加減ができるでござる >いつか弥彦にもこのスキルを継承したいでござるな 殺人教唆やめろ
246 22/04/26(火)12:29:59 No.920976208
サノスケも極み覚えてからは常に怪我して使えなくされてたし
247 22/04/26(火)12:30:29 No.920976394
>あんなにタフな人間で溢れてるのに盾越しの突きで体が千切れる宇水は脆すぎると言わざるを得ないでござる ムフフ復讐者は幕末まで 明治以降は志々雄の犬に変身するの
248 22/04/26(火)12:30:33 No.920976413
>>まあ拙者はどれだけの力で攻撃したら人が死ぬかを完璧に把握してるから絶妙な手加減ができるでござる >>いつか弥彦にもこのスキルを継承したいでござるな >殺人教唆やめろ 逆刃刀を渡したのはそういうことでござるよ まあ返却されちゃったんでござるがな