22/04/26(火)08:04:18 ID:DNvK2pEg 最近何... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/26(火)08:04:18 ID:DNvK2pEg DNvK2pEg No.920927848
最近何かにつけて休む漫画家おすぎ
1 22/04/26(火)08:05:20 No.920927991
逆に今まで無理して働かせてたんじゃねえかな
2 22/04/26(火)08:06:41 No.920928201
タフって言葉は猿先生のためにある
3 22/04/26(火)08:07:14 No.920928284
更新頻度高い方がお客さん離れにくいのは確かだけど
4 22/04/26(火)08:08:47 No.920928554
まあ無名の新人だと今が人生で1番無理する時なんだと思うのも仕方ない
5 22/04/26(火)08:10:08 No.920928783
週刊連載自体が並みの人間には休まないと無理な代物だったのでは…?
6 22/04/26(火)08:10:32 No.920928864
会社勤めなら季節給も有給休暇もあるんだから一月二月に一回は休載ってペースは変なことではないと思うが
7 22/04/26(火)08:11:09 No.920928955
>週刊連載自体が並みの人間には休まないと無理な代物だったのでは…? おまけに休載よくする人らはアニメとか他メディアの監修作業等々もあるだろうから…
8 22/04/26(火)08:12:01 No.920929099
机に向かって漫画描くだけが仕事じゃないしな 取材のために遠征したりインタビュー答えたりアニメだの映画だのグッズだの携わったり
9 22/04/26(火)08:15:30 No.920929630
作画のカロリーも上がってるんだし週刊なら月に一度くらいは休んで良いよ
10 22/04/26(火)08:16:29 No.920929798
月刊でも季刊でもきがるにやすんじゃだめだよ!!!
11 22/04/26(火)08:17:35 No.920929950
呪術の人はヒットして忙しくなったらすぐ体壊しちゃったね…
12 22/04/26(火)08:18:04 No.920930026
>会社勤めなら季節給も有給休暇もあるんだから一月二月に一回は休載ってペースは変なことではないと思うが 会社勤めじゃないじゃん
13 22/04/26(火)08:19:43 No.920930288
むしろ多少なりとも休んでくれるようになって安心してる 壊れて読めなくなる方がつらい
14 22/04/26(火)08:19:59 No.920930327
逆にもうお前少し休めって言われてる漫画家はいる
15 22/04/26(火)08:20:03 No.920930335
ワンピースはそろそろ季刊誌でも行ったら?
16 22/04/26(火)08:20:10 No.920930359
>机に向かって漫画描くだけが仕事じゃないしな >取材のために遠征したりインタビュー答えたりアニメだの映画だのグッズだの携わったり みんながみんなメディア展開するわけじゃないし
17 22/04/26(火)08:20:46 No.920930432
昭和の頃は休載=打ち切りアウトカウントのブラック企業社畜扱いだったからな…
18 22/04/26(火)08:21:53 No.920930612
最初から月刊誌でも季刊誌でも同人誌でもヒでも好きなだけ自分を甘やかせばいい
19 22/04/26(火)08:22:57 No.920930762
>呪術の人はヒットして忙しくなったらすぐ体壊しちゃったね… どうもアニメと同時に映画も裏で作ってたらしくじゅじゅさんぽも作者がネーム切ってたらしいので そりゃ壊れる
20 22/04/26(火)08:23:28 No.920930850
猫アバターはみんな無理して体を壊す…
21 22/04/26(火)08:23:37 No.920930875
尾田くん昔新人へのアドバイスでこれ言ってたよな
22 22/04/26(火)08:24:09 No.920930949
単行本作業で休んだりもう結構定期的に休むよね いいことだと思う
23 22/04/26(火)08:24:20 No.920930974
知名度あるものはそれこそどこでも売れるからね 知名度ないのに更新頻度まで少ない漫画は相応に消えていくけど
24 22/04/26(火)08:24:26 No.920930987
速さ優先して話の質が落ちるのは避けるべき
25 22/04/26(火)08:24:49 No.920931047
今は少し休んだ方がよくない?になりつつある
26 22/04/26(火)08:24:51 No.920931053
まあ週刊誌である以上毎週載せましょうねって言い分はわかるが 月一でいいから休みローテは入れるべきだと想うマガジンみたく
27 22/04/26(火)08:25:28 No.920931154
娘の友達の人の新作が休み多いな…と思ってたら「しばらく休載します再開する時告知します」って言い出して何でよー!って思った なんでよ…
28 22/04/26(火)08:25:56 No.920931221
ジャンプラで隔週とかでも別にいいというか満足するしなぁ
29 22/04/26(火)08:26:30 No.920931314
>娘の友達の人の新作が休み多いな…と思ってたら「しばらく休載します再開する時告知します」って言い出して何でよー!って思った >なんでよ… 実在するかはさておき色々あるんだろ
30 22/04/26(火)08:26:42 No.920931350
実際スレ画の漫画でも無理した結果倒れて入院してたよね…
31 22/04/26(火)08:26:45 No.920931365
ぶっ壊れた人間が居ないならまだしも冨樫とか単眼猫とか結構目に見える形で壊れてる人も多いし…
32 22/04/26(火)08:27:27 No.920931482
職場のクソ先輩「俺もやったんだからさ」 ↑みんなしね
33 22/04/26(火)08:27:32 No.920931495
休みたいなら休め どうせ読者は気にしない
34 22/04/26(火)08:27:35 No.920931508
>ジャンプラで隔週とかでも別にいいというか満足するしなぁ そのうち読まなくてもいいやってなるし気づいた時は打ち切られてる
35 22/04/26(火)08:27:42 No.920931525
理想的には アシスタントに少しずつ仕事を移譲して作者の負担を減らす アシスタントも定期的に休みのあるシフトを組む みたいな風にする事なんだろうけど それはそれでまた別のスキルだからマネージャーでも雇う必要がありそう …儲かりまくってる売れっ子でないと無理だな いや売れっ子ならそんな組織作りしてる暇ないか
36 22/04/26(火)08:28:08 No.920931585
>タフって言葉は猿先生のためにある トレスとコピペ滑りしまくってるだろうがよえーっ?
37 22/04/26(火)08:28:18 No.920931602
ワートリいいよね… よくない…
38 22/04/26(火)08:28:25 No.920931622
>実在するかはさておき色々あるんだろ 俺の娘の友達じゃなくて!
39 22/04/26(火)08:28:25 No.920931624
週刊は三掲一休くらいでもいいと思う
40 22/04/26(火)08:28:30 No.920931642
>職場のクソ先輩「俺もやったんだからさ」 >↑みんなしね おっ大丈夫か
41 22/04/26(火)08:28:45 No.920931694
週刊作家はヒットしなきゃ捨てられヒットしたら壊れるまで酷使される世界やんけ
42 22/04/26(火)08:28:52 No.920931713
>実際スレ画の漫画でも無理した結果倒れて入院してたよね… 物語の切っ掛けである叔父も身体壊しての死亡だったような あの時期の漫画家漫画にしては珍しく漫画家の体調について警鐘を鳴らした漫画だったのでは?
43 22/04/26(火)08:29:31 No.920931792
週刊で漫画描けるのやっぱり頭おかしいよ 毎週その週の話描いてるわけじゃないのは知ってても
44 22/04/26(火)08:29:34 No.920931799
>理想的には >アシスタントに少しずつ仕事を移譲して作者の負担を減らす >アシスタントも定期的に休みのあるシフトを組む >みたいな風にする事なんだろうけど >それはそれでまた別のスキルだからマネージャーでも雇う必要がありそう >…儲かりまくってる売れっ子でないと無理だな >いや売れっ子ならそんな組織作りしてる暇ないか 常に打ち切りの可能性がある中で人を雇うのがそもそも無理だしな こち亀のスタジオなんかも絶対掲載されるっていうポジションがあってできるわけだし
45 22/04/26(火)08:29:37 No.920931806
トレスはともかくモンキー・ライブラリからのコピペは普通に連載に有効な戦術と考えられる
46 22/04/26(火)08:29:45 No.920931826
ヒロくん先生を見習え
47 22/04/26(火)08:30:00 No.920931870
ローテーションでやれるならまだしも作者がまるっきり関わらないで進めることとかできないし…
48 22/04/26(火)08:30:02 No.920931873
隔週刊の雑誌は休載多いイメージある「今週はどれがあるかな…」って目次で確認する
49 22/04/26(火)08:30:33 No.920931969
会社員は休んじゃ駄目なんだゴホッゴホッ
50 22/04/26(火)08:30:54 No.920932044
>職場のクソ先輩「俺もやったんだからさ」 職場のクソ編集「かわりなんていくらでもいるからさ」 職場のクソ新人「なんでもしますから載せてください」
51 22/04/26(火)08:30:57 No.920932050
月刊は休まないでほしいけども…
52 22/04/26(火)08:31:03 No.920932059
>会社員は休んじゃ駄目なんだゴホッゴホッ 心掛け偉い リモートワークしてね?
53 22/04/26(火)08:31:36 No.920932147
>月刊は休まないでほしいけども… 連載中の一旦休載して別の連載始めないでください
54 22/04/26(火)08:31:47 No.920932180
冨樫ってマジで体調悪いって聞いたけど本当なの?
55 22/04/26(火)08:32:08 No.920932222
わかる合併号きらい
56 22/04/26(火)08:32:10 No.920932230
週刊誌で休む ← わかる 月刊誌で休み ← まぁ多少は 月刊誌で長期休む ← もう漫画家やめろ
57 22/04/26(火)08:32:28 No.920932286
>冨樫ってマジで体調悪いって聞いたけど本当なの? 普通にしててもどこかはぶっ壊れる歳だぜ…
58 22/04/26(火)08:33:19 No.920932421
ワノクニ編月刊でやったら読者が持たないだろうしワートリもSQいってから話進まなくなってあんな感じだし週刊のペースなら長い話やれるっての大きいよね 数年連載してる人気作品なら休んでも大差ないけど新人だと売れそうなら軌道に乗せるまで読者よりも本人が休めないし週刊やれる作家は超人だと思う
59 22/04/26(火)08:33:27 No.920932442
逆連載の冨樫
60 22/04/26(火)08:33:28 No.920932445
>ヒロくん先生を見習え あれ参考にできたらやべーよ
61 22/04/26(火)08:33:40 No.920932470
急に長期休養するのは不安になるから勘弁してくれ ちまちま休んでくれ
62 22/04/26(火)08:33:44 No.920932480
話違うけど逆に連載感を出すためなのか一話細切れにしてwebに載せるのもやめてほしい 普通に一話ずつ掲載しろ
63 22/04/26(火)08:34:02 No.920932519
コロナで作業体制がみたいなのはずっとお知らせに出てるけど漫画家の作業風景いまいちわからんからどこをどうしてるのかわからない
64 22/04/26(火)08:34:07 No.920932531
>週刊誌で休む わかる >月刊誌で休み まぁ多少は >月刊誌で長期休む もう漫画家やめろ 長期休みは病気とかの場合もあるしそんな簡単にやめろって言っちゃうのもどうかと
65 22/04/26(火)08:34:21 No.920932561
webは一度に出すよりも細切れにしたほうがお得な世界なんだ
66 22/04/26(火)08:34:23 No.920932572
>週刊は三掲一休くらいでもいいと思う 毎月一週間休む会社員がいたらそいつの居場所はそのうちなくなる 社員じゃないならなおのことよく考えないと
67 22/04/26(火)08:35:06 No.920932663
単行本でしか読んでないと掲載時は毎週数ページだったんだぜみたいなのわからんよな
68 22/04/26(火)08:35:20 No.920932694
ワンピースはもっと書き込み減らしていいよ 減らして…
69 22/04/26(火)08:35:40 No.920932737
>毎月一週間休む会社員がいたらそいつの居場所はそのうちなくなる >社員じゃないならなおのことよく考えないと しーね! しーね!
70 22/04/26(火)08:35:44 No.920932745
>webは一度に出すよりも細切れにしたほうがお得な世界なんだ 10ページ以下でブツ切りにされてる異世界漫画とかあるけど継続して読む気になれないなあ
71 22/04/26(火)08:36:00 No.920932783
ジャンプ作家で休載というとハンタよりもDグレイマンが思い浮かぶ
72 22/04/26(火)08:36:01 No.920932786
>webは一度に出すよりも細切れにしたほうがお得な世界なんだ 週一10Pより毎日1Pの方が評価されるからな…
73 22/04/26(火)08:36:24 No.920932835
>毎月一週間休む会社員がいたらそいつの居場所はそのうちなくなる >社員じゃないならなおのことよく考えないと 一回で纏めて休んでるだけだろ何言ってんだ
74 22/04/26(火)08:36:31 No.920932850
>ワノクニ編月刊でやったら読者が持たないだろうしワートリもSQいってから話進まなくなってあんな感じだし週刊のペースなら長い話やれるっての大きいよね >数年連載してる人気作品なら休んでも大差ないけど新人だと売れそうなら軌道に乗せるまで読者よりも本人が休めないし週刊やれる作家は超人だと思う 週刊でも持たないわワノ国は
75 22/04/26(火)08:36:34 No.920932858
ラフで出してくるとかよりも隔週でか月一でちゃんとして出しますの方が安心できる
76 22/04/26(火)08:37:07 No.920932926
ちゃんと休めて偉い!
77 22/04/26(火)08:37:10 No.920932932
>実際スレ画の漫画でも無理した結果倒れて入院してたよね… これが入院中のシーン
78 22/04/26(火)08:37:24 No.920932960
生産と消費の速度差は昔からあったけど今は更に段違いすぎるからみんな命削るしかないみたいな感じのとこが
79 22/04/26(火)08:37:24 No.920932965
作家の休み手配は編集がやれ 健康診断は会社がやれ ベテラン長期連載陣だけでもいいから
80 22/04/26(火)08:37:28 No.920932972
明らかに連載が軌道に乗ってきた作家は月に3週掲載でいいよ……
81 22/04/26(火)08:37:44 No.920933015
こんな時間にこんなスレ建てるスレ「」に休みすぎとか言われる漫画家も可哀想だな…
82 22/04/26(火)08:37:50 No.920933035
連載枠二つ増やして2ヶ月に一回定期休載枠作ったら労働環境良くなるんじゃね 若手のチャンスも増えるし
83 22/04/26(火)08:37:51 No.920933036
呪術は最近定期的に休載するようになって逆に安心した
84 22/04/26(火)08:37:52 No.920933041
>>タフって言葉は猿先生のためにある >トレスとコピペ滑りしまくってるだろうがよえーっ? ピックアップされたら分かるんだけど読んでたら全く気づかなかったんだよね
85 22/04/26(火)08:38:10 No.920933080
>冨樫ってマジで体調悪いって聞いたけど本当なの? むしろなんで嘘だと思ってんだよ 一昔前のネットのデマでも信じてなけりゃ疑う要素ねえぞ
86 22/04/26(火)08:38:12 No.920933085
逆張りだろうけど普通の会社員は土日休んでるしな
87 22/04/26(火)08:38:23 No.920933102
>会社員は休んじゃ駄目なんだゴホッゴホッ 病気野郎が会社来たら給料やらないとか言われる時代が来るかもね
88 22/04/26(火)08:38:25 No.920933107
昔の漫画と比べて描き込み量がインフレし過ぎなとこもある デジタル化による効率化の影響もあるだろうとはいえ
89 22/04/26(火)08:38:29 No.920933121
>こんな時間にこんなスレ建てるスレ「」に休みすぎとか言われる漫画家も可哀想だな… 消費者側が生産者を慮る必要ないからな
90 22/04/26(火)08:38:43 No.920933149
むしろライブラリからのコピペはもっと世の作家も多用すべき制作法だろ
91 22/04/26(火)08:38:53 No.920933167
載ってないとテンション下がるからできれば載ってほしいだろう 死なない程度にと両立が難しいけど
92 22/04/26(火)08:39:02 No.920933184
>明らかに連載が軌道に乗ってきた作家は月に3週掲載でいいよ…… 軌道に乗ってきたところで何故わざわざ自ら勢いに歯止めをかけるような真似を? 当然毎週載せてもらうし隔週ペースでカラーも描いてもらう
93 22/04/26(火)08:39:02 No.920933187
引きこもってずっと漫画描いてたらメンタルブレイクしそう
94 22/04/26(火)08:39:07 No.920933203
矢吹はプラス移籍したら毎週カラー描くとか言い出して大丈夫か?ってなる
95 22/04/26(火)08:39:15 No.920933215
ハンターは再開しても全然書き溜めしてないなっての分かるしプラス行ってくれって思う スレ画みたいな状態で描いてる新人の漫画が確変して面白くなる可能性あるのに半年もやらないハンター枠で連載潰すのもあれだしいっそ交代休載でフリー枠1つ作ってそこに入れるとしかして欲しい
96 22/04/26(火)08:39:41 No.920933283
>むしろライブラリからのコピペはもっと世の作家も多用すべき制作法だろ アニメのバンクみたいなもんだな
97 22/04/26(火)08:39:42 No.920933286
スレ画は連載開始してわりと好調なすべりだししたのに10週目行くまでに休載するハメにって時の話だしな
98 22/04/26(火)08:39:56 No.920933326
ヒロ君は大ヒット作家の今ならともかく 初連載のRAVE時代から休載なかったのおかしい…
99 22/04/26(火)08:39:59 No.920933334
たとえ漫画家じゃなくても50歳超えたらどこかしらは故障してるからな 富樫の体は順当にボロボロだろう それはそれとして描きたいもの描ききったというのもあるかもしれんが
100 22/04/26(火)08:40:11 No.920933359
>むしろライブラリからのコピペはもっと世の作家も多用すべき制作法だろ コピ・ペ芸にはセンスが必要なんだ仕方ないんだ ところでこの銃持ったヤクザをSPとかに転用するなら描いた方が早くないスか
101 22/04/26(火)08:40:31 No.920933412
夜王の作画担当を見習おうぜ
102 22/04/26(火)08:40:53 No.920933461
>ところでこの銃持ったヤクザをSPとかに転用するなら描いた方が早くないスか キャラ・デザを新規に用意するのは思ったより労力を使うんだ
103 22/04/26(火)08:41:09 No.920933504
>軌道に乗ってきたところで何故わざわざ自ら勢いに歯止めをかけるような真似を? >当然毎週載せてもらうし隔週ペースでカラーも描いてもらう サカモトとか夜桜が一時期凄いペースでCカラー割り当てられてた時はマジで編集がこういう方針だったんだろうなと思った
104 22/04/26(火)08:41:13 No.920933512
>夜王の作画担当を見習おうぜ コピー機先生最近何か描いてる?
105 22/04/26(火)08:41:53 No.920933600
ハンターは単行本1巻分しか載らんことを考慮して話区切ってたらなあ 何も考えてないでしょあれ
106 22/04/26(火)08:41:56 No.920933607
猿先生のマネモブはコピペなのに結構改変箇所多くて笑うんだ
107 22/04/26(火)08:42:12 No.920933647
>作家の休み手配は編集がやれ >健康診断は会社がやれ >ベテラン長期連載陣だけでもいいから 出版社が守らないといけないのは作家ではなく社員なのだが
108 22/04/26(火)08:42:31 No.920933692
新人や中堅だとそれこそスレ画みたく漫画家の方が休みたがらないんだろうな…と忍極作者の休載の時の必死さ見て思った
109 22/04/26(火)08:42:32 No.920933695
猿先生のデッサン力は凄いけどジャンプクラスの掲載紙でネットの画像そのままトレスは絶対燃えると思うス 忌憚のない意見ってやつっス
110 22/04/26(火)08:42:41 No.920933721
コピペ言っても完全ベタなのは少ないから実際の労力どうなってんだろうみたいなのは多い
111 22/04/26(火)08:42:50 No.920933741
休め 俺も休む
112 22/04/26(火)08:43:20 No.920933816
ドリフターズはまた休載かよぉぉぉ!(泣)
113 22/04/26(火)08:43:23 No.920933821
若い頃ならともかく歳とったらマジで無理出来ないからなぁ
114 22/04/26(火)08:43:31 No.920933838
>最近何かにつけて休む漫画家おすぎ いいことだ
115 22/04/26(火)08:43:41 No.920933858
漫画限らず出版の仕事自体が編集以外みんなブルーカラーだからなぁ
116 22/04/26(火)08:43:43 No.920933860
刃牙とかカイジとかエミュが上手い外伝が出てきて ベテラン漫画家はアシに頼ってたのもありそう
117 22/04/26(火)08:43:53 No.920933892
>たとえ漫画家じゃなくても50歳超えたらどこかしらは故障してるからな >富樫の体は順当にボロボロだろう >それはそれとして描きたいもの描ききったというのもあるかもしれんが ジンと会ったところでエンドマークつけちゃえば二度と描かなくてよかったのにね
118 22/04/26(火)08:44:04 No.920933917
漫画家がホワイトな職業になって良かったじゃないか
119 22/04/26(火)08:44:25 No.920933964
コピペ制作法はサド看守ノルマやサイボーグノルマも発生する諸刃の剣なんだよね
120 22/04/26(火)08:44:39 No.920933991
ヒット作出して大金稼いでも早死にしちゃ意味ないよ
121 22/04/26(火)08:45:08 No.920934082
>漫画家がホワイトな職業になって良かったじゃないか 言うほどホワイトかなぁ…
122 22/04/26(火)08:45:27 No.920934126
ジャンプ漫画家は休載復活したら大体絵が荒れてるから本当ギリギリで連載してたんだなってなる
123 22/04/26(火)08:46:03 No.920934206
2.5次元は正式に隔週になってたな
124 22/04/26(火)08:46:03 No.920934209
スレ画の話は当時からして引かれてた様な
125 22/04/26(火)08:46:04 No.920934214
休んでいいけど好きな連載は休まないでほしい
126 22/04/26(火)08:46:28 No.920934273
>刃牙とかカイジとかエミュが上手い外伝が出てきて >ベテラン漫画家はアシに頼ってたのもありそう カイジはぶっちゃけエミュそんな難しくはないし…
127 22/04/26(火)08:46:55 No.920934358
>コピペ制作法はサド看守ノルマやサイボーグノルマも発生する諸刃の剣なんだよね ヤクザがマフィアになってたりするんだ
128 22/04/26(火)08:46:57 No.920934363
週刊作家10人揃えるより隔週作家20人抱えた方が安定するのでは?
129 22/04/26(火)08:47:04 No.920934378
>言うほどホワイトかなぁ… 普段が週刊として無茶なことしててガタがきたら休むってのじゃなくて 普段から無理のないスケジュールになればいいんだがなかなか難しいな
130 22/04/26(火)08:47:15 No.920934415
>ジャンプ漫画家は休載復活したら大体絵が荒れてるから本当ギリギリで連載してたんだなってなる 休載直前の呪術はかなりやばかった
131 22/04/26(火)08:47:20 No.920934430
作業のどこに時間かかるかってのも作品間でばらつきありそうだからなぁ…
132 22/04/26(火)08:47:40 No.920934484
>スレ画の話は当時からして引かれてた様な 作中からして叔父さん無理して死んでるのにこの理屈をサイコーが言うのはな…
133 22/04/26(火)08:48:19 No.920934589
>週刊作家10人揃えるより隔週作家20人抱えた方が安定するのでは? 売り上げが安定しないからダメ
134 22/04/26(火)08:48:21 No.920934590
>週刊作家10人揃えるより隔週作家20人抱えた方が安定するのでは? ヤンマガかな?
135 22/04/26(火)08:49:03 No.920934686
ジャンプラなんかはWEBだから隔週前提だよね ダンダダンは除く
136 22/04/26(火)08:49:13 No.920934706
素人が考えつくような体制はもう過去に試されててダメだなこれで今の形なのかもしれんし
137 22/04/26(火)08:49:48 No.920934793
週刊で余裕ある作業進行してるって表で聞けるのRAVEの作者とかしか知らない
138 22/04/26(火)08:50:04 No.920934823
週刊作業に加えて人気が出るとアニメ化やグッズにイベントの打ち合わせまで重なるとか作家を殺しに来てるのでは?
139 22/04/26(火)08:50:47 No.920934921
コンテンツが短期間で継続的に供給されてるほうが読者の需要に合うっていう前提がまず覆らないからな
140 22/04/26(火)08:50:47 No.920934924
売る側からすると毎週買うってルーチンに持ち込ませるのは割と重要な気もする Web漫画とか毎日更新が強いのもそのためだし
141 22/04/26(火)08:51:17 No.920934998
>ジャンプラなんかはWEBだから隔週前提だよね >ダンダダンは除く あの人なんなんだろな… アシがたくさんいて効率よく回せるとかなんだろか
142 22/04/26(火)08:51:38 No.920935045
尾田センとか岸影様のところはそれこそ連載できるような画力の囲えてるけど新人はそんな金出せないしそもそもアシスタント捕まらなくて大変だったりとか話聞くよね アシスタントを出版社で雇って貸し出す方式にすればいいんじゃないのとは思った 固定給で生活できるならそこから漫画家生まれる可能性もあるわけだし新人の連載環境も安定するわけだから
143 22/04/26(火)08:51:41 No.920935055
メディア化において原作が尊重されるようになったが故の作者への負担増というか勝手に何か足されたり引かれたりすると困るのも原作者だからなぁ
144 22/04/26(火)08:51:53 No.920935099
>>コピペ制作法はサド看守ノルマやサイボーグノルマも発生する諸刃の剣なんだよね >ヤクザがマフィアになってたりするんだ 貴様ー凶暴な熊を愚弄するかあっ
145 22/04/26(火)08:52:27 No.920935178
>アシがたくさんいて効率よく回せるとかなんだろか アナログ作画らしいがデジタル主体の今そんなにアシいるかな…
146 22/04/26(火)08:53:01 No.920935275
岸影も最初は身体ぶっ壊しながら死ぬ気で週刊についてってたし
147 22/04/26(火)08:53:06 No.920935290
ぶっ倒れて数ヶ月休むくらいなら定期的に休め
148 22/04/26(火)08:53:11 No.920935308
>貴様ー凶暴な熊を愚弄するかあっ しゃあけど熊は出しづらすぎるわっ!
149 22/04/26(火)08:53:11 No.920935309
理想は先生以外でも本編描けるアシが何人かいる事
150 22/04/26(火)08:53:39 No.920935404
>週刊作業に加えて人気が出るとアニメ化やグッズにイベントの打ち合わせまで重なるとか作家を殺しに来てるのでは? 全部出るのかな? 大きい作品は編集とかに設定把握のプロ置いとくみたいだけどその人出せば良くない?
151 22/04/26(火)08:54:17 No.920935516
>岸影も最初は身体ぶっ壊しながら死ぬ気で週刊についてってたし 医者に身体中の細胞が死んでるみたいなこと言われたらしいね 週刊漫画家ヤバい職業すぎる
152 22/04/26(火)08:54:39 No.920935578
最近だとヒロアカが休みすぎてびっくりする 休み→掲載→合併号休み→休み→掲載って休みすぎだろ
153 22/04/26(火)08:54:44 No.920935592
ジャンプラは初動は毎週で途中からペース落としていく感じだからハイブリッドあじある
154 22/04/26(火)08:55:01 No.920935649
>アシスタントを出版社で雇って貸し出す方式にすればいいんじゃないのとは思った 多分何度か検討されては失敗してるやつかと 貸出とかアシスタントも楽なとこ行きたがるだろうしな
155 22/04/26(火)08:55:04 No.920935658
休むのはいいけど全く別の作品の何かやってたりsns廃人にならないでね
156 22/04/26(火)08:55:14 No.920935681
>週刊で余裕ある作業進行してるって表で聞けるのRAVEの作者とかしか知らない こち亀はスケジュールきっちり管理して描いてたって聞く
157 22/04/26(火)08:55:17 No.920935692
みんな月間に切り替えていこう ページ数は3倍で頼む…
158 22/04/26(火)08:55:27 No.920935718
昔の漫画と比べるとキャラの作画ひとつとっても面倒になりすぎた
159 22/04/26(火)08:55:47 No.920935778
>>週刊で余裕ある作業進行してるって表で聞けるのRAVEの作者とかしか知らない >こち亀はスケジュールきっちり管理して描いてたって聞く あと何話分かストックも貯めてあるんだったかな
160 22/04/26(火)08:56:05 No.920935829
>医者に身体中の細胞が死んでるみたいなこと言われたらしいね これが螺旋丸手裏剣の元ネタか…
161 22/04/26(火)08:56:08 No.920935839
書き文字は フォントそのままで ええ!
162 22/04/26(火)08:56:18 No.920935863
昔は永井豪が何本も連載持ってたりしたけどあの頃とはもう求められるクオリティが段違いなのもある
163 22/04/26(火)08:56:51 No.920935929
荒木飛呂彦もむかしは週間余裕そうだった
164 22/04/26(火)08:56:54 No.920935940
ダンダダンは作者どんだけ体力あるのって思う
165 22/04/26(火)08:57:10 No.920935973
いくら入ってきていくら出ていってるのか収支どうなってのか外部からよくわからんしな
166 22/04/26(火)08:57:37 No.920936042
>昔の漫画と比べるとキャラの作画ひとつとっても面倒になりすぎた 何作も掛け持ち月間作業量何百ページとかの時代って今見ると背景とか結構簡素だったりするしね まあそれ込みでも月産何百ページは異常も異常だと思うけど
167 22/04/26(火)08:57:59 No.920936085
>昔は永井豪が何本も連載持ってたりしたけどあの頃とはもう求められるクオリティが段違いなのもある サインペン1発描きとか許されんからな…
168 22/04/26(火)08:58:14 No.920936123
>荒木飛呂彦もむかしは週間余裕そうだった 最近アシスタントに嘘つけ結構デスマーチだったろって暴露されてた
169 22/04/26(火)08:58:29 No.920936151
>最近だとヒロアカが休みすぎてびっくりする >休み→掲載→合併号休み→休み→掲載って休みすぎだろ あやトラだけじゃなくこっちもジャンプラでやらせてあげた方がいいんじゃないかと
170 22/04/26(火)08:58:32 No.920936156
ガチでコロナに感染して2週間近く寝込んだ作者いたけど月刊のせいか連載落とすことは無かったな… ページ数は少なめだったけど
171 22/04/26(火)08:58:35 No.920936162
>荒木飛呂彦もむかしは週間余裕そうだった 5日書いて2日休んでるみたいな画像のことなら大嘘だぞ あれは画像にも「理想の」スケジュールって書いとる
172 22/04/26(火)08:58:38 No.920936165
週刊連載自体が狂っているといえば間違いなくそうだとは思う まぁ俺は読者だから毎週掲載してくれよ(他人事)
173 22/04/26(火)08:58:39 No.920936170
荒木飛呂彦も鳥山明よろしくわざとああいう言い方してるだけで普通に大変だったと思う
174 22/04/26(火)08:59:35 No.920936343
週刊連載維持できないなら週刊誌なんてやめちまえ
175 22/04/26(火)09:00:00 No.920936406
ぶっちゃけジャンプラの方に面白い漫画が集まってきてるのって本誌で連載するのが辛いからなんじゃ…とか思ったり思わなかったり
176 22/04/26(火)09:00:19 No.920936459
>書き文字は >フォントそのままで >ええ! あ あ わ あ っ う
177 22/04/26(火)09:00:49 No.920936536
誌面のほうが向いてると思った作家はそっち行くし別にいいやならweb行くしいい棲み分けできてるんじゃないの
178 22/04/26(火)09:00:54 No.920936547
>ぶっちゃけジャンプラの方に面白い漫画が集まってきてるのって本誌で連載するのが辛いからなんじゃ…とか思ったり思わなかったり あとは雑誌のカラーが固定されてないってのもあるだろうし
179 22/04/26(火)09:00:57 No.920936557
別に作家を労わろうとか身体を大事なんてのは編集や作家自身が考えることであって 俺達には関係ねえちゃんと毎週書けや
180 22/04/26(火)09:01:00 No.920936564
>ぶっちゃけジャンプラの方に面白い漫画が集まってきてるのって本誌で連載するのが辛いからなんじゃ…とか思ったり思わなかったり 単に自分が高齢化してそっちが合ってるだけなんじゃ…
181 22/04/26(火)09:01:13 No.920936583
ジョジョは月刊でのびのび描けてるのはいいことだと思うけど ジョジョリオン完結に10年かかってるのはちょっとついてくのしんどい…
182 22/04/26(火)09:01:28 No.920936619
>>ぶっちゃけジャンプラの方に面白い漫画が集まってきてるのって本誌で連載するのが辛いからなんじゃ…とか思ったり思わなかったり >単に自分が高齢化してそっちが合ってるだけなんじゃ… 25歳で高齢化とか言われちまうのかよ
183 22/04/26(火)09:01:33 No.920936637
>ぶっちゃけジャンプラの方に面白い漫画が集まってきてるのって本誌で連載するのが辛いからなんじゃ…とか思ったり思わなかったり 打ち切りや微妙な作品もそこそこあるから単純に作家の数だと思う
184 22/04/26(火)09:01:48 No.920936676
>ぶっちゃけジャンプラの方に面白い漫画が集まってきてるのって本誌で連載するのが辛いからなんじゃ…とか思ったり思わなかったり まあ週刊連載自体が合わない人っているからな… ボウズビーツの人なんかは本誌打ち切られた後からどんどん活躍してったし
185 22/04/26(火)09:01:51 No.920936686
>25歳で高齢化とか言われちまうのかよ こういうとこで年齢アピールしちゃうその精神がだめ
186 22/04/26(火)09:01:56 No.920936698
>25歳で高齢化とか言われちまうのかよ そんなやつがいもげやってんじゃねえよ
187 22/04/26(火)09:02:01 No.920936710
>>作家の休み手配は編集がやれ >>健康診断は会社がやれ >>ベテラン長期連載陣だけでもいいから >出版社が守らないといけないのは作家ではなく社員なのだが 別のところでも見かけたけど作家に対して編集はオカンみたいな存在でいろ!みたいなのをしばしば見かけるけど何だろうね…
188 22/04/26(火)09:02:22 No.920936750
ウェブ漫画は連載枠の制限実質ないからなあ 編集つかないインディーズ枠もあるし
189 22/04/26(火)09:02:37 No.920936789
>昔の漫画と比べて描き込み量がインフレし過ぎなとこもある >デジタル化による効率化の影響もあるだろうとはいえ なんならWEB掲載漫画は全部カラーとかもある…
190 22/04/26(火)09:02:38 No.920936793
>25歳で高齢化とか言われちまうのかよ 優しさから言うけどその若さと口調なら早めにここ見るの止めた方がいいと思う
191 22/04/26(火)09:02:59 No.920936836
週刊はたまに休んでいいんじゃないかな
192 22/04/26(火)09:03:08 No.920936860
webはまず金払わんでも読めるってのがハードルかなり下がるというか誌面に載る作品はボコボコにされやすすぎる
193 22/04/26(火)09:03:24 No.920936911
休養とか構成練るとかで一気に数ヶ月休めるようになってるのもいい事だと思う
194 22/04/26(火)09:03:50 No.920936977
そもそも一週間で話考えて描く作業常に続けてクオリティ保てるのは人間やめてるのでは?
195 22/04/26(火)09:04:11 No.920937028
>webはまず金払わんでも読めるってのがハードルかなり下がるというか誌面に載る作品はボコボコにされやすすぎる 無料の方は無料の方で面白い間は持ち上げられまくるけど1回なんか目につくと一気に叩かれたりするから……
196 22/04/26(火)09:04:22 No.920937057
"少年"ジャンプにぐちゃぐちゃ言う25歳は少年からしたら既に老害のおっさんなんだ…悲しいけど現実を受け入れろ
197 22/04/26(火)09:04:23 No.920937058
月刊誌だけどスレ画のパロディやる作者いて軒並み作家には単行本作業で休ませるのに一人だけ連載続けます!してたのは読んでいてキツかった アンケートで初めてダメな方に入れた
198 22/04/26(火)09:04:29 No.920937078
ヤンジャンは定期的に休載設けられてるよね
199 22/04/26(火)09:04:41 No.920937102
週刊連載は粗があっても勢いで突っ切れるところがあるので 向いてる人には向いてる
200 22/04/26(火)09:04:41 No.920937103
漫画家なんて個人事業主なんだから体調管理と生産体制の維持は自分でやらなきゃだめだよ なんで編集にやらせんだよ
201 22/04/26(火)09:05:05 No.920937164
ジャンプって少年達読んでるの? おっさんばっかじゃない?
202 22/04/26(火)09:05:28 No.920937217
>別のところでも見かけたけど作家に対して編集はオカンみたいな存在でいろ!みたいなのをしばしば見かけるけど何だろうね… 多分漫画家は個人事業主だと理解してない まあ事実上の社員なのに労基回避のために個人事業主扱いってパターンもあるけど主要少年誌とかでそういう雇用形態あるかなあ
203 22/04/26(火)09:05:36 No.920937238
まあ少年は読んでないのは確かだが…
204 22/04/26(火)09:05:50 No.920937263
読者から汲み取れる視点だと出版社と編集が作家潰したみたいな感じになりやすいからかなぁ…
205 22/04/26(火)09:05:52 No.920937270
>"少年"ジャンプにぐちゃぐちゃ言う25歳は少年からしたら既に老害のおっさんなんだ…悲しいけど現実を受け入れろ ジャンプラが盛り上がってきてる理由の一つにあるかもね程度の話でそこまで言われなきゃいけないのかよ
206 22/04/26(火)09:05:55 No.920937280
>まあ事実上の社員なのに労基回避のために個人事業主扱いってパターンもあるけど主要少年誌とかでそういう雇用形態あるかなあ ないです
207 22/04/26(火)09:06:04 No.920937302
>webはまず金払わんでも読めるってのがハードルかなり下がるというか誌面に載る作品はボコボコにされやすすぎる ジャンプラ百合ものとかでもコメント辛辣なのはなんなの…
208 22/04/26(火)09:06:07 No.920937310
>ジャンプラが盛り上がってきてる理由の一つにあるかもね程度の話でそこまで言われなきゃいけないのかよ そういうとこだぞ
209 22/04/26(火)09:06:08 No.920937314
どの作家のスケジュール見てもみんな作画よりネームの方に時間取られてるし 限られたページでどこまで進んでどんなシーンで終わるかって構成の作業は相変わらず存在するから1話あたりのページ数を減らしても負担はあまり変わらないんだよな… 定期的な休載しか解決法がない
210 22/04/26(火)09:06:29 No.920937358
やはり壮年ジャンプが求められる…
211 22/04/26(火)09:06:36 No.920937374
>ジャンプって少年達読んでるの? >おっさんばっかじゃない? 40パーセントは少年少女なんだから少年層も読んでるよ まず読んでないと思う理由がわからん
212 22/04/26(火)09:06:36 No.920937376
ジャンプラのコメントなんてどう考えてもクソの掃きだめなのに そんなところ読むとか馬鹿じゃねえの?
213 22/04/26(火)09:06:53 No.920937421
編集も長生きできない仕事だろ 漫画家に合わせた勤務時間だろうし
214 22/04/26(火)09:07:29 No.920937488
漫画家なんて漫画描いてるから価値があるのであって
215 22/04/26(火)09:07:30 No.920937490
ワンピは面白くないのと読みにくいのはとにかくとしてあの書き込み量と映画にも携わって3週1休で済んでるのは凄いと思うんだけどな
216 22/04/26(火)09:07:35 No.920937502
妖怪の寝てない自慢してないでちゃんと寝ないと体に悪いは凄い説得力があるよね
217 22/04/26(火)09:08:13 No.920937587
>漫画家なんて漫画描いてるから価値があるのであって 何やっても無価値なお前が言うことか?
218 22/04/26(火)09:08:37 No.920937637
>妖怪の寝てない自慢してないでちゃんと寝ないと体に悪いは凄い説得力があるよね 怪我さえなければ今も生きてただろうなという確信がある
219 22/04/26(火)09:08:40 No.920937644
>妖怪の寝てない自慢してないでちゃんと寝ないと体に悪いは凄い説得力があるよね それはそれとして荒川弘の漫画書く時間のない新人に向けたアドバイスで 寝なきゃいいじゃんも説得力あるぞ
220 22/04/26(火)09:08:46 No.920937652
未完で終わるのが1番悲しいからいっぱい休め…
221 22/04/26(火)09:09:10 No.920937702
>やはり壮年ジャンプが求められる… コミックバンチ…
222 22/04/26(火)09:09:16 No.920937723
>未完で終わるのが1番悲しいからいっぱい休め… ベルセルクとか休んでたから未完で終わったんじゃないっすかね
223 22/04/26(火)09:09:22 No.920937737
>漫画家なんて漫画描いてるから価値があるのであって それなら稼ぎあるから休んでいいだろ
224 22/04/26(火)09:09:43 No.920937785
>ジャンプラ百合ものとかでもコメント辛辣なのはなんなの… 同性愛は見下していいジャンル的なノリ
225 22/04/26(火)09:10:01 No.920937819
>昔は永井豪が何本も連載持ってたりしたけどあの頃とはもう求められるクオリティが段違いなのもある よく言われるが画のクオリティ極限まで落としても良いから月産最高800P書けと言われて書ける漫画家もそういないだろうし 月産400~500P書きながらデビルマンレベルの名作作れと言われても出来るやつもまずいないだろうし そこらへんは単純に比較できるもんでも無いと思う
226 22/04/26(火)09:10:17 No.920937850
名乗るのもやめるのもかなり曖昧な仕事だからな
227 22/04/26(火)09:10:54 No.920937934
漫画のコメント欄なんか見た事ないから何の興味もないな
228 22/04/26(火)09:10:55 No.920937938
>>ジャンプラ百合ものとかでもコメント辛辣なのはなんなの… >同性愛は見下していいジャンル的なノリ 道産子ギャルとか迷走したやつはクソほど叩かれるからそんなこたねぇぞ
229 22/04/26(火)09:10:56 No.920937939
ていうか今なんてそれこそクリスタとかCGとかでめっちゃ楽になってる部分もあるし… ジャンプでやってる人なんて月に100万以上アシにかけてゴリゴリの分業にしてるのが多いし
230 22/04/26(火)09:11:01 No.920937945
まぁ漫画描いて金貰ったことが一回あれば漫画家だもんな
231 22/04/26(火)09:11:08 No.920937961
ジャンプラでもジャンプでも突然ぐちゃぐちゃ批判言うのを誰もが楽しんで聞けると思ってるやつは何言ってもダメだ
232 22/04/26(火)09:11:45 No.920938065
なんつーか読者が先生先生言ってお身体大事にして休んでねって馬鹿じゃねーのと思うわ
233 22/04/26(火)09:12:02 No.920938105
入ってくるものがないと出ていくばかりというか収支どうなってんだろうな…
234 22/04/26(火)09:12:05 No.920938115
冨樫はもう箇条書きでいいから書いといて金庫にしまっとけよ
235 22/04/26(火)09:12:10 No.920938123
無料の作品はつまんなけりゃ読むのやめるだけだからな 雑誌は金払ったからにはクソつまんない打ち切り作品でも読み飛ばすということはなかなかしないからおまけのようにボロクソ批判する娯楽として消費される
236 22/04/26(火)09:12:26 No.920938171
>なんつーか読者が先生先生言ってお身体大事にして休んでねって馬鹿じゃねーのと思うわ 普通の事じゃない?
237 22/04/26(火)09:12:49 No.920938221
週刊雑誌だけど連載は隔週にすれば作品2倍載せられるし漫画も2倍載せられない?
238 22/04/26(火)09:13:09 No.920938263
>普通の事じゃない? なにが普通なのか全然わからん 他人だぜ?
239 22/04/26(火)09:13:21 No.920938292
>なんつーか読者が先生先生言ってお身体大事にして休んでねって馬鹿じゃねーのと思うわ 壊れたら続き読めないだろ
240 22/04/26(火)09:13:30 No.920938308
多分兼業してるんだろうけど隔月掲載とかする作家もいるけど続けてくれてありがとう…って気持ちで読んでる
241 22/04/26(火)09:13:39 No.920938329
>週刊雑誌だけど連載は隔週にすれば作品2倍載せられるし漫画も2倍載せられない? その分ジャンプに載せるレベルにない作品が増えるがいいのか?
242 22/04/26(火)09:13:40 No.920938334
体調崩して完結しない方が辛いから休めって言ってるだけでそりゃ本音言えば毎週掲載してほしいよ
243 22/04/26(火)09:13:43 No.920938342
ジャンプラは休み代わりに短ページの番外編をやたらと挟む作品は休むならちゃんと休んで番外編2回分の労力で本編進めろよって思う
244 22/04/26(火)09:13:47 No.920938354
>壊れたら続き読めないだろ 何度かその恐怖を味わってるからな…
245 22/04/26(火)09:13:57 No.920938375
>なにが普通なのか全然わからん >他人だぜ? 体大事にして働くのはどの仕事でもいっしょだろ?
246 22/04/26(火)09:14:08 No.920938400
じゃあ富樫とかみたいに好きなだけ休むべきだな
247 22/04/26(火)09:14:10 No.920938403
ゴミみたいな逆張りで構ってもらいたいだけのウジムシもいるねぇ
248 22/04/26(火)09:14:41 No.920938490
>ゴミみたいな逆張りで構ってもらいたいだけのウジムシもいるねぇ そんなウジムシにあっさり釣られて汚い言葉を使い出すゴミ
249 22/04/26(火)09:15:09 No.920938556
不要不急の娯楽なんだし漫画作品自体山ほどあるんだから隔週連載で良い それで二、三ヶ月に1週間休んで良い
250 22/04/26(火)09:15:21 No.920938581
>ゴミみたいな逆張りで構ってもらいたいだけのウジムシもいるねぇ お前みたいなの?
251 22/04/26(火)09:15:32 No.920938610
>>ゴミみたいな逆張りで構ってもらいたいだけのウジムシもいるねぇ >そんなウジムシにあっさり釣られて汚い言葉を使い出すゴミ そんなゴミにあっさり釣られて汚い言葉を使い出すウジムシ
252 22/04/26(火)09:15:39 No.920938634
大半が今どこで何やってんのかわからないみたいな中で挙がる作家はすごいと思う
253 22/04/26(火)09:15:49 No.920938653
>週刊雑誌だけど連載は隔週にすれば作品2倍載せられるし漫画も2倍載せられない? 日本人的発想すぎる…
254 22/04/26(火)09:15:53 No.920938664
スレ汚し失礼しました!って言って全員散体しろ!
255 22/04/26(火)09:15:54 No.920938667
>>>ゴミみたいな逆張りで構ってもらいたいだけのウジムシもいるねぇ >>そんなウジムシにあっさり釣られて汚い言葉を使い出すゴミ >そんなゴミにあっさり釣られて汚い言葉を使い出すウジムシ >そんなウジムシにあっさり釣られて汚い言葉を使い出すゴミ
256 22/04/26(火)09:15:57 No.920938673
>>普通の事じゃない? >なにが普通なのか全然わからん >他人だぜ? 作者が長期療養したり死んだら続き読めないことぐらいわからんか?
257 22/04/26(火)09:15:58 No.920938679
別に本心から身体を気遣ってるとかじゃねえんだ 壊れないで描き続けろ提供し続けろってだけの話なんだ 終わらせたら壊れていいぞ
258 22/04/26(火)09:16:05 No.920938699
ベルセルク…
259 22/04/26(火)09:16:16 No.920938736
>その分ジャンプに載せるレベルにない作品が増えるがいいのか? 別に何が載ってもいいよ ピンキリなのは今までと何も変わらんし
260 22/04/26(火)09:16:25 No.920938758
週刊マンガでも定期的に休めるようにするべきだよなぁ
261 22/04/26(火)09:16:36 No.920938786
>週刊マンガでも定期的に休めるようにするべきだよなぁ なんで?
262 22/04/26(火)09:16:37 No.920938789
作品数を倍はアレだった頃のサンデーがやってたじゃん?
263 22/04/26(火)09:17:02 No.920938859
ほっとくと延々描き続けるタイプだと誰かが止めないと壊れるよね
264 22/04/26(火)09:17:16 No.920938891
>ほっとくと延々描き続けるタイプだと誰かが止めないと壊れるよね その誰かは読者ではないです
265 22/04/26(火)09:17:19 No.920938901
ジャンプラって無料だけどどこで利益上げてるんだ?広告費?
266 22/04/26(火)09:17:25 No.920938914
>ほっとくと延々描き続けるタイプだと誰かが止めないと壊れるよね おだっちはまさにそれ
267 22/04/26(火)09:17:30 No.920938932
>その分ジャンプに載せるレベルにない作品が増えるがいいのか? ギリギリジャンプに載せられるレベルの微妙な作品よりも載せた編集の正気を疑うびっくりするくらいのクソ漫画の方が読んでて楽しいからいいよ
268 22/04/26(火)09:17:40 No.920938953
正直雑誌って媒体が限界だよ
269 22/04/26(火)09:17:44 No.920938964
まあたかが読者が何言っても意味ないからな だからこそ好き勝手言わせてもらうぜ!
270 22/04/26(火)09:18:14 No.920939042
>ジャンプラって無料だけどどこで利益上げてるんだ?広告費? 単行本
271 22/04/26(火)09:18:28 No.920939075
最近は特に本誌のレベルが落ちてる感じはある
272 22/04/26(火)09:18:32 No.920939079
雑誌なんて原価率200%だからな…
273 22/04/26(火)09:18:36 No.920939088
読者の声はアンケートとという形で伝わってると思うが
274 22/04/26(火)09:18:56 No.920939143
>読者の声はアンケートとという形で伝わってると思うが あんなもん出してる人いたんだ…
275 22/04/26(火)09:19:20 No.920939201
>正直雑誌って媒体が限界だよ 最近はもう連載と単行本の時差もないアプリで読みたい作品だけ買えばいいだけだからな 進撃とかゴールデンカムイみたいなマイナー雑誌で飛び抜けて人気な作品が一個あるみたいなの目当てに雑誌を買うことはなくなっちゃった
276 22/04/26(火)09:19:20 No.920939207
>その誰かは読者ではないです 読者がやれとは一言も言ってないんだけど…
277 22/04/26(火)09:19:23 No.920939215
何当たるかわからないから法に触れたり犯罪してなきゃ片っ端から載せるみたいな戦法はある意味間違いではない 大ヒットじゃなくても小刻みに出れば儲けもんだろうし
278 22/04/26(火)09:19:25 No.920939220
>読者の声はアンケートとという形で伝わってると思うが まぁジャンプに限って言うならアンケより編集部の意向を優先する時もあるけどな!
279 22/04/26(火)09:19:26 No.920939224
>>読者の声はアンケートとという形で伝わってると思うが >あんなもん出してる人いたんだ… なんでいないと思った?
280 22/04/26(火)09:19:29 No.920939228
ジャンプでアンケ取れたら売れるみたいな神話はもうとっくに崩れてるんすよ
281 22/04/26(火)09:19:39 No.920939246
>最近は特に本誌のレベルが落ちてる感じはある 年中言ってそう
282 22/04/26(火)09:20:19 No.920939342
そういう意味では枠とかページ数気にせずにできるWeb媒体は今の時代ではやりやすい方だよね
283 22/04/26(火)09:20:29 No.920939368
ていうか少年でもないのに少年ジャンプにあーだこーだ言ってる時点で馬鹿じゃないですか
284 22/04/26(火)09:20:30 No.920939370
完璧な長期的なスケジューリングなんてものはなくて長く続けてれば徐々にほころんでいくものなんだ 何処かでガス抜きのリスケをしないとそのうち爆発的な破綻を迎える
285 22/04/26(火)09:20:47 No.920939407
週刊連載やると決めたならサボるなよ
286 22/04/26(火)09:21:05 No.920939452
そもそも週刊マンガってスケジュールが人間の仕事してねぇよ
287 22/04/26(火)09:21:07 No.920939459
>週刊連載やると決めたならサボるなよ それはそう 無理なら初めからやるなと
288 22/04/26(火)09:21:36 No.920939533
>そういう意味では枠とかページ数気にせずにできるWeb媒体は今の時代ではやりやすい方だよね 気軽に第一話70ページだ90ページだとかやってくるの好き
289 22/04/26(火)09:21:37 No.920939536
そろそろ管理しないスレ「」も含めdelはしっかり入れておこう
290 22/04/26(火)09:21:41 No.920939554
本誌のレベルというか全体的なコンテンツとしての勢いが落ちてるのは確か 今はアニメになった作品が少なすぎる…
291 22/04/26(火)09:21:50 No.920939575
>ていうか少年でもないのに少年ジャンプにあーだこーだ言ってる時点で馬鹿じゃないですか つまり少年ジャンプは最早少年以外の層には全く読まれていないという事でよろしいか?
292 22/04/26(火)09:22:06 No.920939609
休んでてもついストーリーどうしようとか漫画のこと考えちゃいそう
293 22/04/26(火)09:22:17 No.920939634
本誌のというか本誌の編集部のレベルは間違いなく落ちたと思う
294 22/04/26(火)09:22:19 No.920939637
>つまり少年ジャンプは最早少年以外の層には全く読まれていないという事でよろしいか? いや精神的に幼稚なのを受け入れろってことです
295 22/04/26(火)09:22:25 No.920939649
>本誌のレベルというか全体的なコンテンツとしての勢いが落ちてるのは確か >今はアニメになった作品が少なすぎる… アニメ化した作品増えたと思ったらプラスに行っちゃった…
296 22/04/26(火)09:22:58 No.920939724
割とマジでヒロアカみたくみんな15P連載にした方がいいんじゃねえかな
297 22/04/26(火)09:22:59 No.920939729
そもそもアニメ化=盛り上がってるみたいなのも…
298 22/04/26(火)09:23:14 No.920939764
>ジャンプでアンケ取れたら売れるみたいな神話はもうとっくに崩れてるんすよ ジャンプで人気って言われてるけど売れてない奴の地雷率高すぎだよね 火ノ丸相撲とかアンデッドアンラックとか
299 22/04/26(火)09:23:23 No.920939788
プラスの方でもアニメ化なり100万部達成なりちらほら出てきてる時代だ
300 22/04/26(火)09:23:41 No.920939825
ジャンプ+はあまり露骨に打ちきりしないからゆったり進められるのもある気がする
301 22/04/26(火)09:24:02 No.920939875
長期アニメ中心だった昔と短期に集中してクオリティ上げてる今を比較しても
302 22/04/26(火)09:24:13 No.920939897
>プラスの方でもアニメ化なり100万部達成なりちらほら出てきてる時代だ ジャンプのコンテンツは雑誌もネットも強すぎるわ
303 22/04/26(火)09:24:18 No.920939912
>割とマジでヒロアカみたくみんな15P連載にした方がいいんじゃねえかな ヒロアカはむしろサボりすぎだろ
304 22/04/26(火)09:24:20 No.920939922
>そういう意味では枠とかページ数気にせずにできるWeb媒体は今の時代ではやりやすい方だよね 藤本タツキのルックバックとかさよなら絵梨とか考えると描き下ろしでドン!と出す形式はアリだと思える というか小説だと描き下ろし長編小説出版とかはあるのに漫画とかだと聞かないもんだな…って不思議に思えた
305 22/04/26(火)09:24:21 No.920939925
今のジャンプはダメ!プラスの方が上!みたいに思ってる子まだいるんだ
306 22/04/26(火)09:24:47 No.920939994
本誌のアンケは取れてないけど単行本は売れてるとか単行本は売れてないけどアンケはいいみたいな一致してないケースは昔より増えたよね
307 22/04/26(火)09:24:50 No.920940003
元々知名度以外そこまで安定したコンテンツでもないだろジャンプ なんか神聖視してる人って多いけど
308 22/04/26(火)09:25:08 No.920940052
>長期アニメ中心だった昔と短期に集中してクオリティ上げてる今を比較しても …別に短期だからとクオリティ上がってるってこたァないと思う
309 22/04/26(火)09:25:17 No.920940071
>そもそもアニメ化=盛り上がってるみたいなのも… それはそうだが実際アニメ化が1番作品が売れるきっかけにはなるんだ アニメ化された本数少ないってことはそれだけ起爆材料が少ないって訳で
310 22/04/26(火)09:25:25 No.920940086
>ジャンプのコンテンツは雑誌もネットも強すぎるわ 面白い作品がちゃんと強い時代なだけだと思うよ
311 22/04/26(火)09:25:32 No.920940099
>というか小説だと描き下ろし長編小説出版とかはあるのに漫画とかだと聞かないもんだな…って不思議に思えた 何でだと思う? そもそも小説って原稿料でないから
312 22/04/26(火)09:25:37 No.920940114
こたァ?
313 22/04/26(火)09:26:09 No.920940194
>ヒロアカはむしろサボりすぎだろ 描いても叩くし描かなくても叩くの?
314 22/04/26(火)09:26:16 No.920940210
むしろ租税濫造アニメの率は昔より結果的に増えてる気はする
315 22/04/26(火)09:26:17 No.920940215
ファン層がちゃんとついたらいろいろやっていいだろうけど そうなる前にやったらただ単に人が去るだけだ
316 22/04/26(火)09:26:42 No.920940261
>それはそうだが実際アニメ化が1番作品が売れるきっかけにはなるんだ >アニメ化された本数少ないってことはそれだけ起爆材料が少ないって訳で 鬼滅レベルならまあそうなんだけど アニメやって終わると作品まで終わった感でるからとりあえず蹴ることも増えた
317 22/04/26(火)09:27:07 No.920940317
>>ヒロアカはむしろサボりすぎだろ >描いても叩くし描かなくても叩くの? 規定ページ描いてから言うことでは?
318 22/04/26(火)09:27:08 No.920940320
租税!?
319 22/04/26(火)09:27:13 No.920940334
ヤンマガは週刊だけどローテションでお休み入れてるホワイトな雑誌(掲載作品から目を逸らしながら)
320 22/04/26(火)09:27:23 No.920940359
あやかしなんてそこまで人気あるわけでもないのに急にアニメ化決まったのかなり不自然だと思う
321 22/04/26(火)09:27:32 No.920940384
アニメ化もファンの要求値が無駄に高くなりすぎたというか知らん人を呼び込むもんであって出来よかったらラッキーくらいのもんかと…
322 22/04/26(火)09:27:50 No.920940430
まぁその知名度がネットではめちゃ重要なんやけどな 東京リベンジャーズとか大ヒットしてるのにネットでは誰も読んでないし
323 22/04/26(火)09:27:50 No.920940432
>ヤンマガは週刊だけどローテションでお休み入れてるホワイトな雑誌(掲載作品から目を逸らしながら) 割と単行本作業とかで休めるのはいいと思うよ
324 22/04/26(火)09:28:08 No.920940483
あんま関係ないけどジャンプの作品大体面白いと思ってるけどここだとなんか辛辣な意見が多い気がする
325 22/04/26(火)09:28:40 No.920940563
>あんま関係ないけどジャンプの作品大体面白いと思ってるけどここだとなんか辛辣な意見が多い気がする いやまぁ面白いと思ってるならそれでいいんじゃないか? 楽しめるに超したことはないだろ
326 22/04/26(火)09:28:53 No.920940600
>あんま関係ないけどジャンプの作品大体面白いと思ってるけどここだとなんか辛辣な意見が多い気がする ネットは誰でも評論家になれる場所だから見ない方がいいと思う
327 22/04/26(火)09:28:59 No.920940614
>あやかしなんてそこまで人気あるわけでもないのに急にアニメ化決まったのかなり不自然だと思う 単行本は売れてるからじゃないの エロに金出す層に好かれてるならブルーレイの売り上げも期待できるとかそんな感じでは 浅く広くの人気なんてはなから期待してないだろうし
328 22/04/26(火)09:29:43 No.920940719
>まぁその知名度がネットではめちゃ重要なんやけどな >東京リベンジャーズとか大ヒットしてるのにネットでは誰も読んでないし ネット=二次裏のアホ久々に見た
329 22/04/26(火)09:29:44 No.920940725
あやかしに関しちゃ実際プラスにぶち込んだ方が作者もファンもお互いのためだろうし
330 22/04/26(火)09:29:52 No.920940747
好きな作品はネットでは語らない方が ええ!
331 22/04/26(火)09:29:59 No.920940769
>あやかしなんてそこまで人気あるわけでもないのに急にアニメ化決まったのかなり不自然だと思う 打ち切り決まってからアニメ化決定した武装錬金…
332 22/04/26(火)09:30:12 No.920940803
>まぁその知名度がネットではめちゃ重要なんやけどな >東京リベンジャーズとか大ヒットしてるのにネットでは誰も読んでないし ネットでもめちゃくちゃ読まれてるよぉ!
333 22/04/26(火)09:30:13 No.920940805
ていうか東リべ毎週スレ立ってるじゃん…
334 22/04/26(火)09:30:22 No.920940826
ヒロアカの作者も耳から変な汁が出たぜ!とか言ってるしまぁ人間として行える限界こえてるよ
335 22/04/26(火)09:30:36 No.920940861
>ネット=二次裏のアホ久々に見た 比喩ってわかんねぇかな
336 22/04/26(火)09:30:47 No.920940896
>打ち切り決まってからアニメ化決定した武装錬金… 逆にそのおかげでしっかり最後までアニメ化できたのはいい事だと思う
337 22/04/26(火)09:30:53 No.920940909
ジャンプはもう自分の好きな作品なくても長年の惰性で買い続けてるおっさんが多いからじゃないの 毎年仮面ライダー見て今年のはクソだなって文句言ってるおっさんみたいなもん
338 22/04/26(火)09:31:05 No.920940933
今週もなんとなく楽しかった面白かったつまんなかったみたいな感想でも別にいいんだ
339 22/04/26(火)09:31:13 No.920940953
言うても週刊連載っていう荒波の中に飛び込まないと漫画家なんて年に2冊くらいしか単行本出せないからな 死ぬまで描いても100冊出せるかどうかってところ
340 22/04/26(火)09:31:31 No.920940985
毎週読みたいけど無理させると毎週どころか毎月すら怪しくなるってのをワートリで学んだので適度に休んでくれ
341 22/04/26(火)09:31:36 No.920940996
ジャンプの不自然なアニメはジモトがジャパンが下限だからあそこまでは誤差だよ
342 22/04/26(火)09:31:38 No.920941001
>あやかしに関しちゃ実際プラスにぶち込んだ方が作者もファンもお互いのためだろうし あやかし好きな層って無料じゃないと読んでくれそうにないからな
343 22/04/26(火)09:31:40 No.920941007
素行もわからないアクタみたいなリスクも有り得る新人の作品より作品の売上はそこまでではなくても身元も実績もはっきりしてる矢吹先生の作品の方が商売として計算しやすいし…
344 22/04/26(火)09:31:42 No.920941012
こち亀が異常みたいじゃん!
345 22/04/26(火)09:31:45 No.920941016
>比喩ってわかんねぇかな 解説!
346 22/04/26(火)09:32:00 No.920941039
ていうか他人がつまねえって言ってるとか他人が面白いって言ってるとか そんなどうでもいいことに流されんなよ
347 22/04/26(火)09:32:11 No.920941062
なぁに月刊連載なのに今年の掲載数が先月の時点で8回掲載されてる作者もいるんだ なんとかなるさ
348 22/04/26(火)09:32:44 No.920941161
>こち亀が異常みたいじゃん! それはそう
349 22/04/26(火)09:33:00 No.920941199
>素行もわからないアクタみたいなリスクも有り得る新人の作品より作品の売上はそこまでではなくても身元も実績もはっきりしてる矢吹先生の作品の方が商売として計算しやすいし… 矢吹ってほとんどの作品アニメ化してるのやばいよな
350 22/04/26(火)09:33:12 No.920941237
ヒロアカとワンピはもうここでは絶対語れないし呪術も些細なきっかけで話せなくなりそうだなとは思う
351 22/04/26(火)09:33:25 No.920941274
>>ネット=二次裏のアホ久々に見た >比喩ってわかんねぇかな 比喩の意味わかってるかい?
352 22/04/26(火)09:33:26 No.920941275
月刊でもいいけどそれなら月刊に応じた展開にするべきだよなと思う 月刊で週刊並みの展開の遅さしたら終わらんよ
353 22/04/26(火)09:33:29 No.920941284
>ていうか他人がつまねえって言ってるとか他人が面白いって言ってるとか >そんなどうでもいいことに流されんなよ 異世界のジャンプでも読んでんのか?ってレベルでもなければお前はそう思った!俺はこう思った!で終わるよね
354 22/04/26(火)09:33:41 No.920941313
>ヒロアカとワンピはもうここでは絶対語れないし呪術も些細なきっかけで話せなくなりそうだなとは思う 別にどうでもよくね 語る必要なんてないし
355 22/04/26(火)09:33:47 No.920941325
>ジャンプの不自然なアニメはジモトがジャパンが下限だからあそこまでは誤差だよ バカにすんなアニメならモグモグモギューもあったわ
356 22/04/26(火)09:34:10 No.920941376
矢吹先生はもうジャンプ関係なく固定ファン付いてるだろうからなあ もはや同人でやっても売れるんじゃないの
357 22/04/26(火)09:34:26 No.920941421
ワンピはなんだかんだちゃんと話すスレもたってるから別に… ヒロアカは…そもそも話すことないからいいや…
358 22/04/26(火)09:34:40 No.920941467
>異世界のジャンプでも読んでんのか?ってレベルでもなければお前はそう思った!俺はこう思った!で終わるよね たまにそういう人いるけどまあ大抵腐の人だ
359 22/04/26(火)09:34:58 No.920941515
>>異世界のジャンプでも読んでんのか?ってレベルでもなければお前はそう思った!俺はこう思った!で終わるよね >たまにそういう人いるけどまあ大抵腐の人だ たまにかなぁ…
360 22/04/26(火)09:35:02 No.920941532
漫画だけの時代なら分からなくもない 問題はマルチメディアで展開する時代ということ 体がもたない
361 22/04/26(火)09:35:04 No.920941539
ネットの片隅でどれだけ荒れてようが原作の動きには影響ないからな…
362 22/04/26(火)09:35:09 No.920941547
実際ガッシュ2とか直にやって売れてるしな まあ2話までか買って読んで多分これつまんねえなと俺は思ったが
363 22/04/26(火)09:35:11 No.920941554
ブラクロとかはあんまり語られないよなって思ってたけど今週は結構語られてたな みんなしっかり読んでんだ
364 22/04/26(火)09:35:17 No.920941570
体壊す前に休んでくれ~~~~とは思うけど その間無給ですとなると無責任に休めっていうのもどうなんだろうと思ってしまう… スレ画じゃないけど休んだことで人気が落ちたら無給どころか無職になる可能性もあるわけだし…
365 22/04/26(火)09:35:21 No.920941580
ヒロアカはそんなボロクソに言われるほどか?とは思う
366 22/04/26(火)09:35:22 No.920941584
週刊は休みでも今週は休みかーくらいで特になんとも思わないけどweb連載の隔週とかで休まれると間が空きすぎてつらい
367 22/04/26(火)09:35:33 No.920941616
>実際ガッシュ2とか直にやって売れてるしな >まあ2話までか買って読んで多分これつまんねえなと俺は思ったが 見切りつけるの早くね!?
368 22/04/26(火)09:35:53 No.920941667
>バカにすんなアニメならモグモグモギューもあったわ あれは元から新人賞の副賞としてアニメ化権がついてただけだよ
369 22/04/26(火)09:36:02 No.920941693
>>たまにそういう人いるけどまあ大抵腐の人だ >たまにかなぁ… 腐はマジで来ないでほしいよね…
370 22/04/26(火)09:36:10 No.920941721
>矢吹ってほとんどの作品アニメ化してるのやばいよな 烈火の炎やMARと同じでアニメ化で飛びついてた人間居たか? 何がヤバいのか言ってる意味が分からない
371 22/04/26(火)09:36:18 No.920941747
>言うても週刊連載っていう荒波の中に飛び込まないと漫画家なんて年に2冊くらいしか単行本出せないからな >死ぬまで描いても100冊出せるかどうかってところ 月間で週間ペースで単行本出しながら他の連載してる作家もいるしなんとかなるさ
372 22/04/26(火)09:36:21 No.920941756
>週刊は休みでも今週は休みかーくらいで特になんとも思わないけどweb連載の隔週とかで休まれると間が空きすぎてつらい なもんで本編より労力落としたオマケとかでキャラの1面見せたりする
373 22/04/26(火)09:36:48 No.920941828
>あれは元から新人賞の副賞としてアニメ化権がついてただけだよ ジモトは?
374 22/04/26(火)09:36:51 No.920941835
ヒロアカとか荒れてる空気感じるだけで読む気なくすわ
375 22/04/26(火)09:36:58 No.920941855
月刊誌なのに週刊漫画みたいなことしてる人もいるしね
376 22/04/26(火)09:37:04 No.920941869
エロ同人に行って売れてるムヒョの人とかいるしな…
377 22/04/26(火)09:37:07 No.920941876
>腐はマジで来ないでほしいよね… 妄想粘着でもしない限りどうでもいいかな…
378 22/04/26(火)09:37:09 No.920941883
>なもんで本編より労力落としたオマケとかでキャラの1面見せたりする 休むならちゃんと休んで立て直しなさいよ…
379 22/04/26(火)09:37:24 No.920941923
アシへの金も払わないといけないし数か月仕事ないけどその間だけ別の漫画のアシやって復帰したら戻ってきてねなんて真似スタジオもない新人にはできねえんだ
380 22/04/26(火)09:37:31 No.920941948
>見切りつけるの早くね!? 俺はそう思ったってだけで面白いと思うなら読めばいいじゃん別に
381 22/04/26(火)09:37:48 No.920942000
>ヒロアカとか荒れてる空気感じるだけで読む気なくすわ 話す気が無くなるならともかく読む気が無くなるって変な志向してんな
382 22/04/26(火)09:37:59 No.920942023
>>矢吹ってほとんどの作品アニメ化してるのやばいよな >烈火の炎やMARと同じでアニメ化で飛びついてた人間居たか? >何がヤバいのか言ってる意味が分からない なんでそんなちくちく言葉で刺してくるのかわからない
383 22/04/26(火)09:38:06 No.920942039
>>あれは元から新人賞の副賞としてアニメ化権がついてただけだよ >ジモトは? …………
384 22/04/26(火)09:38:20 No.920942079
今のところオリジナルは全部アニメ化して売れてる真島ヒロ…
385 22/04/26(火)09:38:40 No.920942144
ここで話すというかコミュニティの性質上両極端に振れやすいからあんま向いてないよなとは思う
386 22/04/26(火)09:38:44 No.920942154
>>なもんで本編より労力落としたオマケとかでキャラの1面見せたりする >休むならちゃんと休んで立て直しなさいよ… それこそジャンプラなら本人たちが休み取れるマージンとった上でやってるんだろうから必要ならそうしてるだろ
387 22/04/26(火)09:39:14 No.920942233
適当に話してる時にヤバい奴に絡まれたくないのはある 絡んでくるなよ…
388 22/04/26(火)09:39:18 No.920942245
>なんでそんなちくちく言葉で刺してくるのかわからない 横からだけど○○ってすごいよね!みたいなのもあんまり白々しいと寒いからじゃね
389 22/04/26(火)09:39:41 No.920942299
>今のところオリジナルは全部アニメ化して売れてる真島ヒロ… 週刊連載の傍ら自分でゲームまで作ってる…
390 22/04/26(火)09:39:47 No.920942320
>今のところオリジナルは全部アニメ化して売れてる真島ヒロ… 弟子もポンポンアニメ化してて怖い
391 22/04/26(火)09:39:50 No.920942326
印刷とか気にしなくていいから自由にページ数調整したり休みのペース調整できるのはWebの強みよね
392 22/04/26(火)09:40:11 No.920942389
>適当に話してる時にヤバい奴に絡まれたくないのはある >絡んでくるなよ… 白々しい
393 22/04/26(火)09:40:18 No.920942406
>横からだけど○○ってすごいよね!みたいなのもあんまり白々しいと寒いからじゃね 叩くよりすごいよねっていう方が俺は好きです
394 22/04/26(火)09:40:42 No.920942472
>適当に話してる時にヤバい奴に絡まれたくないのはある >絡んでくるなよ… むしろヤバい奴に絡まれると嬉しくなっちゃうわ そういうのが匿名掲示板の良い所だと思う
395 22/04/26(火)09:40:43 No.920942473
>>絡んでくるなよ… >白々しい 絡んでくるなよ…
396 22/04/26(火)09:40:44 No.920942477
>>今のところオリジナルは全部アニメ化して売れてる真島ヒロ… >週刊連載の傍ら自分でゲームまで作ってる… 流石に手が回らないので一人雇った 深夜にバグ報告が来たからその日のうちに自分で直した
397 22/04/26(火)09:40:50 No.920942490
>>今のところオリジナルは全部アニメ化して売れてる真島ヒロ… >週刊連載の傍ら自分でゲームまで作ってる… さては人間じゃないな?
398 22/04/26(火)09:40:53 No.920942502
>>適当に話してる時にヤバい奴に絡まれたくないのはある >>絡んでくるなよ… >白々しい なにが!?
399 22/04/26(火)09:40:59 No.920942519
ヒロアカに限らず長期連載作品なんてずっと面白い方が少数派だし 一回人気出たら惰性で売れ続けることなんてよくあるだろうによくあそこまでムキになって粘着し続けられるよな
400 22/04/26(火)09:41:13 No.920942552
あのスレの話がしたくて仕方ないって気持ちはもう少し抑えてもらって…
401 22/04/26(火)09:41:15 No.920942559
なんつーか嫌な人間に絡まれたくないなら友達とLINEで話してればよくない? と思ってしまうのは俺が古いタイプの人間だからなんだろうか
402 22/04/26(火)09:41:35 No.920942614
おかしいんだけどなんか当たり前のようにやってて回ってるからそこらの感覚麻痺するよね だからプロなんだろうけど
403 22/04/26(火)09:41:59 No.920942675
>叩くよりすごいよねっていう方が俺は好きです 褒め方をもうちょいセンスあるものにすればいい
404 22/04/26(火)09:42:15 No.920942734
ヒロくんはなんなんだ…
405 22/04/26(火)09:42:18 No.920942741
なんて言うか案の定というか
406 22/04/26(火)09:42:27 No.920942761
>なんつーか嫌な人間に絡まれたくないなら友達とLINEで話してればよくない? >と思ってしまうのは俺が古いタイプの人間だからなんだろうか 友達いねーぜ!
407 22/04/26(火)09:42:28 No.920942764
>ヒロくんはなんなんだ… 漫画家
408 22/04/26(火)09:42:50 No.920942833
褒め方のセンスってなんなんだろうかな
409 22/04/26(火)09:42:57 No.920942863
>>ヒロくんはなんなんだ… >漫画家 ゲームとかも作ってますけど!?
410 22/04/26(火)09:43:04 No.920942879
ネームに時間かかるのはしょうがないとして作画の効率化やアシの使い方のノウハウが出来ていないんじゃねえか?
411 22/04/26(火)09:43:15 No.920942903
>褒め方のセンスってなんなんだろうかな 味皇くらいの褒め方は身に着けて欲しいですね
412 22/04/26(火)09:43:24 No.920942925
>>>ヒロくんはなんなんだ… >>漫画家 >ゲームとかも作ってますけど!? 神が二物も三物も与えすぎる…
413 22/04/26(火)09:43:32 No.920942946
>>>ヒロくんはなんなんだ… >>漫画家 >ゲームとかも作ってますけど!? 境界線上のホライゾンの作者とかも作ってたし間違いなく漫画家
414 22/04/26(火)09:43:59 No.920943013
このスレ画で特定の作品のことをムキムキ話すのが意味不明
415 22/04/26(火)09:44:01 No.920943023
良いアシはお金かかるんですよねって感じなんだろうな 金事情知らんからなんとも
416 22/04/26(火)09:44:17 No.920943071
>味皇くらいの褒め方は身に着けて欲しいですね 無茶言うなよ!?
417 22/04/26(火)09:44:17 No.920943072
>ヒロくんはなんなんだ… 漫画描いて空き時間にアシのみんなでゲームしたり映画みます!
418 22/04/26(火)09:44:27 No.920943103
別に真島ヒロ褒めるのもいいんだけど百万回同じ褒め方してるし もっと漫画の中身について語ってやれよと思う
419 22/04/26(火)09:44:30 No.920943110
>>>>ヒロくんはなんなんだ… >>>漫画家 >>ゲームとかも作ってますけど!? >神が二物も三物も与えすぎる… 単に本人がやりたいからやる!って全力なだけだと思う 何でもかんでも才能とかで片付けるのはヒロ君の頑張りに失礼
420 22/04/26(火)09:44:38 No.920943123
あんまり面白くない話を延々とやってるほうが興味無くすからそうなる前に休んで構想練ってくれ って書いてて思ったけどそれ休みじゃないな
421 22/04/26(火)09:45:07 No.920943221
>別に真島ヒロ褒めるのもいいんだけど百万回同じ褒め方してるし >もっと漫画の中身について語ってやれよと思う だってみんな実は読んでないだろうし…
422 22/04/26(火)09:45:16 No.920943243
>あんまり面白くない話を延々とやってるほうが興味無くすからそうなる前に休んで構想練ってくれ >って書いてて思ったけどそれ休みじゃないな いやまぁゆっくりネーム考える時間取れるだけでもかなり違うと思うよ
423 22/04/26(火)09:45:19 No.920943251
ネームさえ出来てたら作画は一日で可能 ネームさえ出来てたら… どんな業界だ?
424 22/04/26(火)09:45:29 No.920943276
いやまぁ結局ネームに時間かけすぎって話だとは思うわ 作画3日あれば御の字ってペースは一日6枚だろ?2日だと10枚だぜ? アシスタント入れたら解決って話でもねぇ
425 22/04/26(火)09:45:33 No.920943293
ネームは手書きだとして作画や修正は全部デジタルにできれば どんくらい時間が削減できるもんなのだろうか
426 22/04/26(火)09:45:52 No.920943345
>>>>>ヒロくんはなんなんだ… >>>>漫画家 >>>ゲームとかも作ってますけど!? >>神が二物も三物も与えすぎる… >単に本人がやりたいからやる!って全力なだけだと思う >何でもかんでも才能とかで片付けるのはヒロ君の頑張りに失礼 クリエイターかくあるべし…だな 本当に尊敬する
427 22/04/26(火)09:46:00 No.920943364
>別に真島ヒロ褒めるのもいいんだけど百万回同じ褒め方してるし >もっと漫画の中身について語ってやれよと思う HAHAHA こんなくそみたいなスレで本当に好きな作品の話するわけないじゃん!
428 22/04/26(火)09:46:04 No.920943381
ネームも別に今はタブレットで書くんで
429 22/04/26(火)09:46:12 No.920943402
ネームって言っても構図やらあの辺が絡むから時間かかるのはしょうがないんじゃねぇの?
430 22/04/26(火)09:46:24 No.920943435
>いやまぁ結局ネームに時間かけすぎって話だとは思うわ >作画3日あれば御の字ってペースは一日6枚だろ?2日だと10枚だぜ? >アシスタント入れたら解決って話でもねぇ ネーム3時間作画4日の猿先生
431 22/04/26(火)09:46:36 No.920943471
中身読んでなくてもヒロ君すげえ!は誰でもできる上に話も盛り上がってお得だし
432 22/04/26(火)09:46:40 No.920943481
漫画家ドキュメンタリー漫画とかなくはないけど家と仕事場を延々行ったり来たりみたいな感じだからなぁ…
433 22/04/26(火)09:47:01 No.920943549
それこそヒロくんの漫画はヒットしてるけど読んでる人がいない(ように見えるだけでいる)典型なので… RAVEは思い出話よく聞くけどフェアリーテールあんまきかねぇ
434 22/04/26(火)09:47:04 No.920943557
実際時間一番かかるのはネームだろうし デジタルにしてもあんま変わらねえんじゃねえかな
435 22/04/26(火)09:47:05 No.920943563
何がウケてるのか自分でもわかってないままネーム書いてる作家は結構いるから 休みとは言わずとも腰を落ち着けて考える時間はたまには必要だと思われる
436 22/04/26(火)09:47:48 No.920943674
実際アシと超分業するので作画は本気の本気出せば1日で終わるところはある 死ぬけどな
437 22/04/26(火)09:47:50 No.920943683
>ネーム3時間作画4日の猿先生 4日であの作画を維持しているのはハッキリ言って超人の部類に入る
438 22/04/26(火)09:47:52 No.920943689
>中身読んでなくてもヒロ君すげえ!は誰でもできる上に話も盛り上がってお得だし ネガるよりよっぽど健全に話できるしな…
439 22/04/26(火)09:48:14 No.920943755
>クリエイターかくあるべし…だな >本当に尊敬する 尊敬はするけどかくあるべしはちょっと残酷が過ぎない!? ヒロ君の天性のバイタリティ有って故でしょこれは流石に…
440 22/04/26(火)09:48:22 No.920943777
>ネガるよりよっぽど健全に話できるしな… 健全に話すこと自体が目的になってない?
441 22/04/26(火)09:48:27 No.920943791
>何がウケてるのか自分でもわかってないままネーム書いてる作家は結構いるから >休みとは言わずとも腰を落ち着けて考える時間はたまには必要だと思われる 週刊のペースで描いてたらみんな何がウケてるのかわからなくなりそう
442 22/04/26(火)09:48:30 No.920943802
>4日であの作画を維持しているのはハッキリ言って超人の部類に入る いくら時間があってもあんなん普通かけんよ…
443 22/04/26(火)09:48:36 No.920943820
何度も同じ褒め方繰り返すのは根本的に話下手な人が掲示板でも話下手を露呈してるだけなんだから勘弁してあげなよ
444 22/04/26(火)09:48:42 No.920943832
>尊敬はするけどかくあるべしはちょっと残酷が過ぎない!? >ヒロ君の天性のバイタリティ有って故でしょこれは流石に… ごめん話振っといてなんだけどキモい
445 22/04/26(火)09:49:05 No.920943898
>>ネガるよりよっぽど健全に話できるしな… >健全に話すこと自体が目的になってない? それはそれで良いことでは…?
446 22/04/26(火)09:49:06 No.920943904
>ごめん話振っといてなんだけどキモい ありがとう 最高の褒め言葉だ
447 22/04/26(火)09:49:06 No.920943906
ヒロくんが漫画コンサルタントやればなにかかわるかもしれない 漫画コンサルタントって漫画はコネ!とか夫の週刊連載中に海外旅行連れてって打ち切りにさせた(なぜか週刊連載中に海外旅行すごいでしょ?と自慢)やつしか知らんけど…
448 22/04/26(火)09:49:13 No.920943925
>尊敬はするけどかくあるべしはちょっと残酷が過ぎない!? >ヒロ君の天性のバイタリティ有って故でしょこれは流石に… みんながああであるべきってのは有象無象の作家に酷すぎるよな… ありゃ人の身では真似できない化物だ
449 22/04/26(火)09:49:17 No.920943940
>>ネーム3時間作画4日の猿先生 >4日であの作画を維持しているのはハッキリ言って超人の部類に入る その2倍でいいからネームに時間費やしてほしいですね
450 22/04/26(火)09:49:37 No.920943993
>ありがとう >最高の褒め言葉だ 本当に会話下手じゃねーか!
451 22/04/26(火)09:49:38 No.920943995
ヒロくんは暴走族のチームで人の使い方を学んだんだろ
452 22/04/26(火)09:49:40 No.920944005
猿先生の画力デッサン力と話の構成力は誰も疑ってないんだよね すごくない?
453 22/04/26(火)09:49:45 No.920944020
>ヒロくんが漫画コンサルタントやればなにかかわるかもしれない ヒロ君は漫画描きたい絵描きたい側の人間だから絶対にやらんと思う
454 22/04/26(火)09:50:02 No.920944072
>猿先生の画力デッサン力と話の構成力は誰も疑ってないんだよね >すごくない? そろそろ短編が読みたいですね
455 22/04/26(火)09:50:06 No.920944076
>それはそれで良いことでは…? いや流石にそれはないわ…
456 22/04/26(火)09:50:16 No.920944116
>猿先生の画力デッサン力と話の構成力は誰も疑ってないんだよね >すごくない? 意味が…意味がまるで違う!!
457 22/04/26(火)09:50:45 No.920944208
本当に連載休まなかったこち亀はすごいんだな...
458 22/04/26(火)09:50:47 No.920944217
描く時間に対して読む時間は一瞬というか読み込んで重箱の隅突いてるの変な奴なのではみたいに思わんでもない
459 22/04/26(火)09:50:57 No.920944249
ネガるより褒めたいっていうから褒めりゃ文句言うとかワガママだなぁ
460 22/04/26(火)09:51:39 No.920944379
>ネガるより褒めたいっていうから褒めりゃ文句言うとかワガママだなぁ 実に「」らしいと思わんかね
461 22/04/26(火)09:51:40 No.920944381
>描く時間に対して読む時間は一瞬というか読み込んで重箱の隅突いてるの変な奴なのではみたいに思わんでもない ゆでがネタバレ感想やめろや!みたいに言ったのも本質はそこだしな 良い感想だろうが悪い感想だろうが秒速でコンテンツ消費しすぎる
462 22/04/26(火)09:51:43 No.920944393
>描く時間に対して読む時間は一瞬というか読み込んで重箱の隅突いてるの変な奴なのではみたいに思わんでもない 読者は作者が思うよりもバカだけど作者が思うよりも手抜きとかに気付くんだ
463 22/04/26(火)09:52:02 No.920944460
漫画の評価って絵に対して話の比重が大きすぎるよね 血のにじむような努力をして常人には到達しえない画力を手に入れても話がつまらないとクソ漫画と切り捨てられる 逆に話が面白ければやる気のないらくがきみたいなのでも奇才扱いされて持ち上げられる
464 22/04/26(火)09:52:05 No.920944468
なんだかんだ言って主流の雑誌ではまだ過労死出てないし大丈夫だろ
465 22/04/26(火)09:52:06 No.920944472
>ネガるより褒めたいっていうから褒めりゃ文句言うとかワガママだなぁ 同じ「」が言ってると思ってるのか
466 22/04/26(火)09:52:09 No.920944485
>>それはそれで良いことでは…? >いや流石にそれはないわ… どうしても漫画スレは批判や中傷が前提になりがちだし リアルの会話っぽいけど健全を念頭に置いた選び方もアリじゃないか?
467 22/04/26(火)09:52:22 No.920944526
>ゆでがネタバレ感想やめろや!みたいに言ったのも本質はそこだしな >良い感想だろうが悪い感想だろうが秒速でコンテンツ消費しすぎる まぁあの件はゆでがバカ晒しただけだけどな
468 22/04/26(火)09:52:40 No.920944576
>どうしても漫画スレは批判や中傷が前提になりがちだし >リアルの会話っぽいけど健全を念頭に置いた選び方もアリじゃないか? なんていうかマジでリアルのお友達と話してればいいんじゃないっすかね…?
469 22/04/26(火)09:52:44 No.920944591
>そろそろ短編が読みたいですね こんどグラ・ジャンで新作やるそうだ
470 22/04/26(火)09:53:02 No.920944638
グランドジャンプまだ生きてたのか…
471 22/04/26(火)09:53:07 No.920944654
3Dモデルのうえに線引いて汚したら(ウェザリング?)画面から浮かないとかにたどり着いてる作家少なそう プロアシなら覚えてて勝手にするのかな?
472 22/04/26(火)09:53:09 No.920944665
>まぁあの件はゆでがバカ晒しただけだけどな 俺もそう思うよ どれだけ手間暇かけようが一瞬で消費されるのはしょうがないよ週刊連載だと
473 22/04/26(火)09:53:21 No.920944690
>漫画の評価って絵に対して話の比重が大きすぎるよね >血のにじむような努力をして常人には到達しえない画力を手に入れても話がつまらないとクソ漫画と切り捨てられる >逆に話が面白ければやる気のないらくがきみたいなのでも奇才扱いされて持ち上げられる 絵が上手いけどつまらない漫画家は早めにエロ漫画家落ちしてくれた方が皆幸せになれる だからどんどん叩け
474 22/04/26(火)09:53:42 No.920944754
>良い感想だろうが悪い感想だろうが秒速でコンテンツ消費しすぎる 漫画に限った話じゃないけど エンターテイメントって供給速度と消費速度が割に合ってないよね… ン年ン十年かけて作ったゲーム下手すりゃ24時間足らずでクリアされるの無常を感じる
475 22/04/26(火)09:53:48 No.920944769
>3Dモデルのうえに線引いて汚したら(ウェザリング?)画面から浮かないとかにたどり着いてる作家少なそう >プロアシなら覚えてて勝手にするのかな? そもそも絵柄とモデルが合う人が前提かなそれは
476 22/04/26(火)09:53:49 No.920944773
>>リアルの会話っぽいけど健全を念頭に置いた選び方もアリじゃないか? >なんていうかマジでリアルのお友達と話してればいいんじゃないっすかね…? ここじゃリアルのノリは避けなきゃってもの拘り過ぎたと思う
477 22/04/26(火)09:53:50 No.920944776
絵にしても話にしても週刊なりの適度な濃さみたいなのはあるかもな 描き込み恐怖症とかわからんでもないんだが
478 22/04/26(火)09:54:03 No.920944815
>こんどグラ・ジャンで新作やるそうだ なにっ!
479 22/04/26(火)09:54:30 No.920944914
>血のにじむような努力をして常人には到達しえない画力を手に入れても話がつまらないとクソ漫画と切り捨てられる 名だけ売ってイラストレーターにでもなってとしか…
480 22/04/26(火)09:54:37 No.920944934
描きこんだら面白いかと言うとそれもまた違うので漫画は難しい
481 22/04/26(火)09:54:59 No.920945002
>絵にしても話にしても週刊なりの適度な濃さみたいなのはあるかもな >描き込み恐怖症とかわからんでもないんだが あと単純に子供は物理的に認知能力が育ってないので 背景書き込み過ぎの漫画は認知が難しいから少年誌ではやるなとかもちょっとある
482 22/04/26(火)09:55:12 No.920945045
話の組み立て、下書き、ネーム、随所に担当と打ち合わせ 社会人みたく5日でってしたら1日4ページペースだろうけどやっぱ厳しそうだな…
483 22/04/26(火)09:55:15 No.920945056
リアルの友達の会話とここを区別する必要ってあるか? 別の視点で話題が広がるだろうし
484 22/04/26(火)09:55:37 No.920945122
最悪絵は頑張れば一定のレベルまでは何とか行けるけど話はなぁ…モロにセンス出るからなぁ…
485 22/04/26(火)09:55:43 No.920945133
>そもそも絵柄とモデルが合う人が前提かなそれは モデルを絵柄とマッチさせる技だよ モデルの上からカケアミとか引くやつ
486 22/04/26(火)09:56:04 No.920945195
>>良い感想だろうが悪い感想だろうが秒速でコンテンツ消費しすぎる >漫画に限った話じゃないけど >エンターテイメントって供給速度と消費速度が割に合ってないよね… >ン年ン十年かけて作ったゲーム下手すりゃ24時間足らずでクリアされるの無常を感じる ゲームはアーリーアクセスって言う手があるから… ダメそうならβ版を無理矢理完成と言い張るって大技もあるから…
487 22/04/26(火)09:56:07 No.920945202
ぶっちゃけ話なんてつまんなくていいし絵もある程度でいいよ ネームが面白ければ
488 22/04/26(火)09:56:28 No.920945256
美人は3日で飽きるブスは3日で馴れるってのと同じ 画力高くても数話読めばそれが当たり前になるしヘタクソでも数話読めば気にならなくなる
489 22/04/26(火)09:56:42 No.920945302
>モデルを絵柄とマッチさせる技だよ >モデルの上からカケアミとか引くやつ その辺はアシの仕事やねぶっちゃけ 逆にアシから教わる必要性があれば1日で覚える
490 22/04/26(火)09:56:47 No.920945319
作る側は死ぬほど頑張った部分があんまりだったり逆に勢いとか適当に描いたとこがめちゃ評価されたり難しいな
491 22/04/26(火)09:56:53 No.920945344
でも割とゲームで遊んでるよね
492 22/04/26(火)09:57:04 No.920945373
>ぶっちゃけ話なんてつまんなくていいし絵もある程度でいいよ >ネームが面白ければ 話はつまらないけどネームが面白いって例えばどんな漫画だ
493 22/04/26(火)09:57:34 No.920945444
ネームが面白けりゃ話も面白いだろ!
494 22/04/26(火)09:57:37 No.920945460
>その辺はアシの仕事やねぶっちゃけ >逆にアシから教わる必要性があれば1日で覚える 先生が知らなきゃどうしようもねえ…
495 22/04/26(火)09:57:49 No.920945484
>>そもそも絵柄とモデルが合う人が前提かなそれは >モデルを絵柄とマッチさせる技だよ >モデルの上からカケアミとか引くやつ まず自分の作品のキャラと同じ体型のモデル作れることが前提じゃないそれ
496 22/04/26(火)09:58:09 No.920945535
>話はつまらないけどネームが面白いって例えばどんな漫画だ 一概には言えないが例えば孤独のグルメとかそうなんじゃねえの いやテキストや台詞も面白いが話としては飯食ってるだけだし
497 22/04/26(火)09:58:09 No.920945537
>ぶっちゃけ話なんてつまんなくていいし絵もある程度でいいよ >ネームが面白ければ 2行で矛盾するな
498 22/04/26(火)09:58:40 No.920945628
ネームが面白いのに話がつまらないとは
499 22/04/26(火)09:58:49 No.920945647
ていうか人物を3Dから起こすのはあんまやらんよ 1から描いた方が大抵早い いや3Dから起こしてる人もいるっちゃいるけどメイン層ではない
500 22/04/26(火)09:58:59 No.920945668
最近の講談社はなんかいい感じの漫画のノウハウ持ってるのか作画に生かされてる気がする
501 22/04/26(火)09:59:04 No.920945680
これは叩きじゃなくて褒めの意味でだけどヒロアカがまさに話はつまらないけどネームは面白い成功例の漫画だと思うよ あの作品は話の筋はめちゃくちゃでも構図やキャラの表情で「面白そうな雰囲気」を出すのが凄い上手い
502 22/04/26(火)09:59:35 No.920945766
>まず自分の作品のキャラと同じ体型のモデル作れることが前提じゃないそれ キャラじゃないよ
503 22/04/26(火)09:59:45 No.920945795
読者はストーリーの面白さとネーム力を混同しすぎなのは感じる
504 22/04/26(火)09:59:58 No.920945825
>これは叩きじゃなくて褒めの意味でだけどヒロアカがまさに話はつまらないけどネームは面白い成功例の漫画だと思うよ 絵の見せ方って意味ではかなり凄いと思う そう考えたら意外とブリーチ枠なのか…?
505 22/04/26(火)10:00:05 No.920945845
>キャラじゃないよ ああ背景? 描かないよ自分じゃ
506 22/04/26(火)10:00:10 No.920945855
引きの複数人が映ったり絡んだりしてるシーンなら土台敷いたほうが早いだろうけど大半を占めるバストアップは描いたほうが早いわな…
507 22/04/26(火)10:00:22 No.920945888
机とか家具とか家とかの背景の話でしょ
508 22/04/26(火)10:00:35 No.920945917
>そう考えたら意外とブリーチ枠なのか…? ナイスジョーク
509 22/04/26(火)10:00:47 No.920945955
ネームが面白ければ家の周り散歩する漫画でも 面白くなるというのは小池一夫が言ってたな
510 22/04/26(火)10:01:00 No.920945986
ジャンプの落語は話はマジでつまらないけどコマ割りとかの工夫が面白い部分がちょこちょこある
511 22/04/26(火)10:01:01 No.920945991
>机とか家具とか家とかの背景の話でしょ その辺普通はアシに描かせるところじゃね?
512 22/04/26(火)10:01:20 No.920946051
>ナイスジョーク えっBLEACHはネーム力ある漫画の典型じゃん
513 22/04/26(火)10:01:22 No.920946059
>描かないよ自分じゃ それはそうだけどそれを指示したり教えれる作家どの程度いるのかね
514 22/04/26(火)10:01:54 No.920946148
>>ナイスジョーク >えっBLEACHはネーム力ある漫画の典型じゃん え?うんブリーチが面白いことは否定してないよ?
515 22/04/26(火)10:01:59 No.920946161
あんま言われないけどコマ斜めに切ったりするとすげえ読みにくいんだよね 遊戯王とかはいいけどジョジョの5部以降は失敗してると思う
516 22/04/26(火)10:02:21 No.920946215
>え?うんブリーチが面白いことは否定してないよ? いやだからブリーチはネーム面白いだろ!?
517 22/04/26(火)10:02:34 No.920946245
>あんま言われないけどコマ斜めに切ったりするとすげえ読みにくいんだよね >遊戯王とかはいいけどジョジョの5部以降は失敗してると思う 視線誘導は難しいからな…
518 22/04/26(火)10:02:42 No.920946267
>それはそうだけどそれを指示したり教えれる作家どの程度いるのかね まあそういうのはチーフアシが教えるんで…
519 22/04/26(火)10:02:47 No.920946281
ネームだとふわっとしてるから構成てかいわないと
520 22/04/26(火)10:02:54 No.920946305
作品を深く理解して感想出力しないとみたいな強迫観念に囚われた人達が一定数いるんだよ
521 22/04/26(火)10:02:56 No.920946309
漫画はオッとなるコマやページを描ければ良いって松井優征が言ってたから 話よりネームってのはなんか分かる まずはじっくり読んでもらえるきっかけがなきゃ話が面白くてもスルーされちゃう
522 22/04/26(火)10:03:01 No.920946321
>>え?うんブリーチが面白いことは否定してないよ? >いやだからブリーチはネーム面白いだろ!? だからブリーチが面白いことは否定してねぇって言ってるだろ!?
523 22/04/26(火)10:03:21 No.920946371
>ネームだとふわっとしてるから構成てかいわないと いや普通にネームって言い方で正しいよ 構成だと普通脚本構成の話になる
524 22/04/26(火)10:03:43 No.920946423
ていうか漫画持ち込むと画力だとかストーリー以上にネーム見られるしな
525 22/04/26(火)10:03:45 No.920946432
>遊戯王とかはいいけどジョジョの5部以降は失敗してると思う ジョジョコマ割りは全くフォロワーが生まれてないのでまぁ失敗してるよね
526 22/04/26(火)10:03:47 No.920946438
アンジャッシュみたいなことしてんじゃないよ
527 22/04/26(火)10:04:15 No.920946510
>ジョジョコマ割りは全くフォロワーが生まれてないのでまぁ失敗してるよね 失敗というかあれは荒木の画力ありきのものだかまぁ
528 22/04/26(火)10:04:37 No.920946581
>漫画はオッとなるコマやページを描ければ良いって松井優征が言ってたから >話よりネームってのはなんか分かる >まずはじっくり読んでもらえるきっかけがなきゃ話が面白くてもスルーされちゃう 松井先生は他にも大事なこといっぱい言ってるからそこだけ抜き出しても…
529 22/04/26(火)10:04:38 No.920946588
>ジョジョコマ割りは全くフォロワーが生まれてないのでまぁ失敗してるよね 別にフォロワー作るのが目的ではないと思うんだが…
530 22/04/26(火)10:04:52 No.920946630
>ネームだとふわっとしてるから構成てかいわないと 構成とも違うんだよ 台詞の入ってないネームだけでも名作っぽく見えるリズムというか作品の放つ覇気みたいなのがある 中身知らなくても数ページだけでつまんなそうなのがわかる漫画ってあるじゃん?あれの逆
531 22/04/26(火)10:05:29 No.920946728
ここすげーよなみたいなのは大抵は後年に掘り返された時に発見されて評価されるというか掲載時は週刊作品なりの消費速度でさらっと流されてしまうような気はする
532 22/04/26(火)10:05:44 No.920946772
>松井先生は他にも大事なこといっぱい言ってるからそこだけ抜き出しても… ネームの話してたから引き合いに出した 流石に長くて細かい部分は書けるわけないよ…
533 22/04/26(火)10:05:50 No.920946791
新連載のすごいスマホは多分ネーム見なくてもクソ漫画だと思う
534 22/04/26(火)10:05:58 No.920946816
コマ割り画面構成絵の置く場所台詞置く場所とかそういうのの総合でネームだからな それがダメだと何やってもダメ
535 22/04/26(火)10:06:37 No.920946914
>新連載のすごいスマホは多分ネーム見なくてもクソ漫画だと思う タイトルはせめてもう少しこう…何とかならなかったんですかね…
536 22/04/26(火)10:06:37 No.920946916
>ここすげーよなみたいなのは大抵は後年に掘り返された時に発見されて評価されるというか掲載時は週刊作品なりの消費速度でさらっと流されてしまうような気はする 別に週刊連載なんてそれでいいんだ むしろいつまでもダラダラあーだこーだ語ってる方がおかしいんだ
537 22/04/26(火)10:07:26 No.920947054
なんかこう…すごくて…とてもすごいです!
538 22/04/26(火)10:07:38 No.920947087
まるでここが異常者だらけみたいじゃん
539 22/04/26(火)10:07:48 No.920947116
>まるでここが異常者だらけみたいじゃん それはそうね
540 22/04/26(火)10:08:28 No.920947230
つまんない話でもネームで読ませる技術ってのはあるからな そんな高等技術持ってるなら話も面白くしろってのはそう
541 22/04/26(火)10:08:29 No.920947234
ケツにブラギガス突っ込んだりするやつが異常じゃない訳あるか
542 22/04/26(火)10:08:41 No.920947276
ダラダラ語ってもいいじゃねえか
543 22/04/26(火)10:09:06 No.920947352
ネームってのは要は映画だと演出とかにもあたるからね… 演出良ければ全てヨシ!って言ってたのタランティーノだっけか とにかくまあ一個の正論ではある
544 22/04/26(火)10:09:24 No.920947404
>ケツにブラギガス突っ込んだりするやつが異常じゃない訳あるか それ一人だけですよね?
545 22/04/26(火)10:09:26 No.920947414
>ケツにブラギガス突っ込んだりするやつが異常じゃない訳あるか それはとしあきだし…
546 22/04/26(火)10:09:33 No.920947433
あらゆる媒体で新しいもんが常に出てきてて名作だろうが容赦なく埋もれてくんだからすごい時代だ 今がピークなのかもしれないが
547 22/04/26(火)10:09:35 No.920947445
話が面白ければいいってんなら挿絵つきの小説でも載せとけばいいんだよ 漫画じゃなくていい
548 22/04/26(火)10:10:20 No.920947595
>ネームってのは要は映画だと演出とかにもあたるからね… >演出良ければ全てヨシ!って言ってたのタランティーノだっけか >とにかくまあ一個の正論ではある 言い換えればそこがダメなら何やってもダメになるけどな!
549 22/04/26(火)10:11:01 No.920947707
>話が面白ければいいってんなら挿絵つきの小説でも載せとけばいいんだよ >漫画じゃなくていい でもマンガって媒体を選んだ以上は漫画としての面白さを描いてもらわないと困るねんな