虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/26(火)00:05:26 …… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/26(火)00:05:26 No.920869295

……

1 22/04/26(火)00:08:32 No.920870324

謙虚でいいじゃん

2 22/04/26(火)00:08:58 No.920870465

自己肯定感が高い人って人を傷つけても何にも感じなさそう

3 22/04/26(火)00:11:28 No.920871325

褒めて褒めてってダサいし失敗は自分のせいにすべきだろ 怒られてるのに人のせいにしだすほうが怖いわ

4 22/04/26(火)00:16:03 No.920872933

親や友人や先生や上司に褒められても「こんなのあたりまえ…」って返してたら誰にも褒められなくなった つらい

5 22/04/26(火)00:19:06 No.920873934

ただ性格が悪いだけでは

6 22/04/26(火)00:20:45 No.920874511

謙虚さをアピールするなら他人のおかげですってやるべき ストイックさをアピールするなら次はもっと良いもの作りますよってやるべき こんなのできて当たり前は謙虚でもストイックでもなんでもないんだよな

7 22/04/26(火)00:20:46 No.920874515

社会に出てこれはまかり通らんぞ

8 22/04/26(火)00:21:48 No.920874851

>ただ性格が悪いだけでは いや謙虚でいい奴だろ 褒められたくらいで一喜してより行動的になる人のほうが…素直でかわいいけど

9 22/04/26(火)00:22:53 No.920875206

俺も自己肯定感低かったんだけど 職場で同じ様な奴見た時にスゲェイライラして同族嫌悪もあったんだろうけど あっ…コレダメだ…ってなって卑下するの止めた

10 22/04/26(火)00:22:57 No.920875231

>社会に出てこれはまかり通らんぞ そうなの?自己肯定感高い人って上司に物申したりしそうじゃん?

11 22/04/26(火)00:23:36 No.920875457

謙虚なのと卑屈なのは違うんだ

12 22/04/26(火)00:23:52 No.920875534

自己肯定感が低いと自己肯定感高い人に偏見ぶつけて批判する様になるの?

13 22/04/26(火)00:24:18 No.920875667

さすがにスレ画ぐらいのはいい奴ではないだろう 結局人の言うこと信じないし聞かないんだから

14 22/04/26(火)00:25:06 No.920875900

褒めて喜ばないのは謙虚じゃない それをサポートしてきた人たちやできなかった人に後ろ足で泥をかける行為だからやめたほうがいい と頭では分かっていても別にサポートして欲しかったわけじゃないし俺如きができることをできないやつはサボってるか心底無能なんだろうなって気持ちになる 心と建前は別だけど嘘をついてるように感じる

15 22/04/26(火)00:25:25 No.920875997

右下をそこに含めるのは何か違うような

16 22/04/26(火)00:25:40 No.920876073

自己肯定感は低い癖に自分と反対の人種は〇〇する奴だって決めつけて自分を正当化しようとするんだな

17 22/04/26(火)00:26:09 No.920876236

>>社会に出てこれはまかり通らんぞ >そうなの?自己肯定感高い人って上司に物申したりしそうじゃん? 卑屈なやつほど上司は扱いにくいだろ… 何言っても士気下がるんだぞ

18 22/04/26(火)00:26:35 No.920876368

>>社会に出てこれはまかり通らんぞ >そうなの?自己肯定感高い人って上司に物申したりしそうじゃん? 意見すること自体は悪じゃないぞやり方は重要だけど

19 22/04/26(火)00:27:06 No.920876532

卑屈さをアイデンティティにして自己肯定感を上げていこうとするのは簡単にバグるからやめた方がいい

20 22/04/26(火)00:28:25 No.920876925

>卑屈なやつほど上司は扱いにくいだろ… >何言っても士気下がるんだぞ すみません 自分のせいで負担をかけてしまって申し訳ないです

21 22/04/26(火)00:29:40 No.920877311

会社に自己肯定感低い奴いるけど自分より能力ない奴がいると 自分なんかより仕事出来ないなんて信じられない! って人格攻撃しだしてたから自己肯定感ない奴はホントめんどくさい

22 22/04/26(火)00:29:46 No.920877345

褒められた時に「ありがとうございます!」って言う奴と「いや…別に普通ですけど…」って言う奴 どっちが好かれるかって言われたらまぁ言うまでもない

23 22/04/26(火)00:29:57 No.920877407

うまく言えないんだけど自己肯定感が必要なフェーズと調子に乗っちゃ駄目なフェーズが周期的に来る

24 22/04/26(火)00:30:06 No.920877459

>>>社会に出てこれはまかり通らんぞ >>そうなの?自己肯定感高い人って上司に物申したりしそうじゃん? >意見すること自体は悪じゃないぞやり方は重要だけど 自分なんかの意見が上司の考えより優れているわけがないだろ

25 22/04/26(火)00:31:11 No.920877799

自分は人間の真似事をできているのだろうかと不安になる

26 22/04/26(火)00:31:26 No.920877864

>会社に自己肯定感低い奴いるけど自分より能力ない奴がいると >自分なんかより仕事出来ないなんて信じられない! >って人格攻撃しだしてたから自己肯定感ない奴はホントめんどくさい そりゃそうだろ 自分ができることができない知ってることが知らないってワザとバカにするためにやってるとしか思えない

27 22/04/26(火)00:31:40 No.920877930

自己肯定感高めると社会に潰された時に鬱になるから低めて行った方がいいよ

28 22/04/26(火)00:31:43 No.920877939

>自分なんかの意見が上司の考えより優れているわけがないだろ 優れてるとか勝ってるじゃねぇ方向性の違いだ 意見が増えればその分手札のカードが増えんだよ

29 22/04/26(火)00:31:55 No.920878003

たとえ謙虚だろうがアグレッシブに攻撃せずともサボタージュで人を傷つけることはあり得るよ

30 22/04/26(火)00:32:15 No.920878099

>自分なんかの意見が上司の考えより優れているわけがないだろ 上司が明らかミスしてても俺が間違ってるんだな…って思って無視すんの? それって単純に性格悪くない?

31 22/04/26(火)00:32:50 No.920878280

卑屈と謙虚は違う 自虐と反省も違う 臆病と慎重も違う やってることは前者なのに本人は後者のつもりでいて他人を攻撃し始めるのが一番タチが悪い

32 22/04/26(火)00:34:19 No.920878745

社会人だと他人同士だからめんどくさい奴だなで済むけど スレ画は幼い我が子がこれとかどう対処するんだ…

33 22/04/26(火)00:34:37 No.920878852

>>自分なんかの意見が上司の考えより優れているわけがないだろ >上司が明らかミスしてても俺が間違ってるんだな…って思って無視すんの? >それって単純に性格悪くない? 何かしらの意図がある可能性があるし 自分もミスを重ねて一緒に指摘してもらうとかが気が効く動きかな

34 22/04/26(火)00:34:51 No.920878922

例えば君は賢いね!って上司から言われた時 そんな事ないです…って言えば賢いと思った上司の考えを否定する事になるけど それを傲慢だとは思わないの?

35 22/04/26(火)00:36:00 No.920879289

>>>自分なんかの意見が上司の考えより優れているわけがないだろ >>上司が明らかミスしてても俺が間違ってるんだな…って思って無視すんの? >>それって単純に性格悪くない? >何かしらの意図がある可能性があるし >自分もミスを重ねて一緒に指摘してもらうとかが気が効く動きかな 別に共感とか気遣いとかいいから仕事回す事考えてよ…

36 22/04/26(火)00:36:11 No.920879342

うちの会社は上司に褒めを素直に受け取ると生意気扱いされるぞ!

37 22/04/26(火)00:36:47 No.920879498

余計な会話してねぇで仕事しろよ…って思う

38 22/04/26(火)00:37:50 No.920879807

卑屈&高いプライドという相反する属性を併せ持つ者は意外と多い

39 22/04/26(火)00:37:51 No.920879808

>うちの会社は上司に褒めを素直に受け取ると生意気扱いされるぞ! 色々転職したけど程度の差はあれそれはどこもそうだったな…

40 22/04/26(火)00:38:14 No.920879906

>うちの会社は上司に褒めを素直に受け取ると生意気扱いされるぞ! 自分の吐いた言葉に責任持てず受け取った側を批判するなら 仕事の責任も取れないだろうなその上司

41 22/04/26(火)00:38:48 No.920880062

とりあえず感謝しとけば

42 22/04/26(火)00:38:56 No.920880102

画像の場合は子育てと教育心理学なのでわざわざ会社関係に置き換えなくてもいい 「」の悪い癖だ

43 22/04/26(火)00:39:00 No.920880123

>うちの会社は上司に褒めを素直に受け取ると生意気扱いされるぞ! 上司の自己肯定感が低いんだろ だから俺より無能なくせに自信持ちやがって…となる

44 22/04/26(火)00:39:47 No.920880339

>社会人だと他人同士だからめんどくさい奴だなで済むけど >スレ画は幼い我が子がこれとかどう対処するんだ… 単純だけど根気強く褒める、些細なことでも感謝する、順位のつかない催しや体験に参加させるとかかな もちろん勉強がついていけないとかクラスで一人だけ逆上がりができないとか自己肯定感が低くなった原因がはっきりしてれば対処しようがあるんだけども一般論はやはりひとりの人として扱ってあげることしかない

45 22/04/26(火)00:39:50 No.920880353

>例えば君は賢いね!って上司から言われた時 >そんな事ないです…って言えば賢いと思った上司の考えを否定する事になるけど >それを傲慢だとは思わないの? 「君は(褒めるところが一つもないが褒めておかないと機嫌を取れないから)賢いね!」って言われたら (褒めるところは一つもないけど捻り出してくれたんだな…)と思って「ありがとうございます(でも調子に乗ってはないですよ)このくらいは誰にもできることです」って返してるけどこれは傲慢なの?

46 22/04/26(火)00:39:53 No.920880366

>画像の場合は子育てと教育心理学なのでわざわざ会社関係に置き換えなくてもいい >「」の悪い癖だ 子育てしたことないからな

47 22/04/26(火)00:41:03 No.920880734

社会人は謙虚なフリしとかないと嫌われるのに自己肯定感が低いとそれはそれで文句言われるしめんどくさいね

48 22/04/26(火)00:41:16 No.920880799

>社会人は謙虚なフリしとかないと嫌われるのに自己肯定感が低いとそれはそれで文句言われるしめんどくさいね だから謙虚と卑屈は違うってば

49 22/04/26(火)00:41:29 No.920880857

嫌われるのは卑屈

50 22/04/26(火)00:41:40 No.920880903

>「君は(褒めるところが一つもないが褒めておかないと機嫌を取れないから)賢いね!」って言われたら >(褒めるところは一つもないけど捻り出してくれたんだな…)と思って「ありがとうございます(でも調子に乗ってはないですよ)このくらいは誰にもできることです」って返してるけどこれは傲慢なの? まず相手の思考を勝手に決めつけてるのが傲慢じゃない?

51 22/04/26(火)00:41:43 No.920880919

>>例えば君は賢いね!って上司から言われた時 >>そんな事ないです…って言えば賢いと思った上司の考えを否定する事になるけど >>それを傲慢だとは思わないの? >「君は(褒めるところが一つもないが褒めておかないと機嫌を取れないから)賢いね!」って言われたら >(褒めるところは一つもないけど捻り出してくれたんだな…)と思って「ありがとうございます(でも調子に乗ってはないですよ)このくらいは誰にもできることです」って返してるけどこれは傲慢なの? プライド糞高そうなのは伝わってくるからむしろ高慢かも

52 22/04/26(火)00:42:07 No.920881029

>>社会人だと他人同士だからめんどくさい奴だなで済むけど >>スレ画は幼い我が子がこれとかどう対処するんだ… >単純だけど根気強く褒める、些細なことでも感謝する、順位のつかない催しや体験に参加させるとかかな 子どもでもそんな嘘の褒めや嘘の感謝気がつくでしょ 実際子どもの頃から(やる気を出させるために褒められてるな)って思って生きてきたし

53 22/04/26(火)00:42:17 No.920881086

対面での会話なら他人の思考ぐらい誰だってわかるだろ

54 22/04/26(火)00:42:30 No.920881149

というか自己肯定感低くて卑屈でも生きるのには何の問題も無いのでは?

55 22/04/26(火)00:43:04 No.920881309

>というか自己肯定感低くて卑屈でも生きるのには何の問題も無いのでは? 問題ありまくりだろ 総じて生きづらさを感じています…とか言いそうだもん

56 22/04/26(火)00:43:42 No.920881496

>というか自己肯定感低くて卑屈でも生きるのには何の問題も無いのでは? 好き勝手に生きて他人を不快にさせたもん勝ちよ人間は

57 22/04/26(火)00:43:49 No.920881534

例えば平均点が30点のテストを100点取ったとかなら褒められてもいいと思うよ 平均60のテストを80点取っても当然でしょ

58 22/04/26(火)00:43:55 No.920881557

>子どもでもそんな嘘の褒めや嘘の感謝気がつくでしょ >実際子どもの頃から(やる気を出させるために褒められてるな)って思って生きてきたし 嫌なガキ もしそう感じてもそういう対応は社会的にはまずいんだなと解らせるんだよ

59 22/04/26(火)00:43:58 No.920881568

卑屈な人ってプライド高い人が多いように感じる

60 22/04/26(火)00:44:05 No.920881591

自己肯定感が低い割に自分本位な人は多い…というかだいたい併発してる気がする

61 22/04/26(火)00:44:49 No.920881825

何か頼んでくるんだけどモゴモゴ言ってて聞き取れないから聞き返したら じゃあいいです…とか無理ならそう言ってください!と言われてイラッとしたことがある 卑屈と謙虚は違うなぁと感じた

62 22/04/26(火)00:45:39 No.920882036

>「君は(褒めるところが一つもないが褒めておかないと機嫌を取れないから)賢いね!」って言われたら これまず遠回しに相手が心の中で相手をこき下ろすクソ野郎ですって言ってるんだよね 自己肯定感の前に単純に性格が悪い

63 22/04/26(火)00:45:44 No.920882064

今時半角でイライラて…

64 22/04/26(火)00:45:52 No.920882091

>>というか自己肯定感低くて卑屈でも生きるのには何の問題も無いのでは? >好き勝手に生きて他人を不快にさせたもん勝ちよ人間は それで自分が生きづらくなってたら世話ないぜ

65 22/04/26(火)00:45:59 No.920882130

>>子どもでもそんな嘘の褒めや嘘の感謝気がつくでしょ >>実際子どもの頃から(やる気を出させるために褒められてるな)って思って生きてきたし >嫌なガキ >もしそう感じてもそういう対応は社会的にはまずいんだなと解らせるんだよ 喜ぶフリしてもいいけど(あのくらいで褒められて調子乗ってるよ…)とか思われるの辛くない?

66 22/04/26(火)00:46:19 No.920882223

この手の性格の子の教育方ってどうも子供をおだてる方向ばかりが多い気がするんだけどなんかそれって違くね?って感じることが多い

67 22/04/26(火)00:46:40 No.920882312

>自己肯定感が高い人って人を傷つけても何にも感じなさそう 歪んでんねえ!

68 22/04/26(火)00:47:16 No.920882498

>喜ぶフリしてもいいけど(あのくらいで褒められて調子乗ってるよ…)とか思われるの辛くない? 嫌なやつ 調子乗ってることが悪いことだと思ってんのが一番悪いことな気がする そこに囚われすぎる

69 22/04/26(火)00:47:33 No.920882568

>>自己肯定感が高い人って人を傷つけても何にも感じなさそう >歪んでんねえ! でも自分がすることはすべて正義と思ってるってことでしょ?

70 22/04/26(火)00:47:48 No.920882642

>この手の性格の子の教育方ってどうも子供をおだてる方向ばかりが多い気がするんだけどなんかそれって違くね?って感じることが多い というか今の子供の教育は基本おだてだぞ

71 22/04/26(火)00:48:00 No.920882700

>>>自己肯定感が高い人って人を傷つけても何にも感じなさそう >>歪んでんねえ! >でも自分がすることはすべて正義と思ってるってことでしょ? 認知歪んでんねぇ!

72 22/04/26(火)00:48:04 No.920882721

>喜ぶフリしてもいいけど(あのくらいで褒められて調子乗ってるよ…)とか思われるの辛くない? いや別に… 褒めて調子に乗られてイラつくなら褒めたお前が悪いだろって思うし…

73 22/04/26(火)00:48:11 No.920882762

>喜ぶフリしてもいいけど(あのくらいで褒められて調子乗ってるよ…)とか思われるの辛くない? そこまでの疑心暗鬼になるならメンタルの病院行くことを進めるよ…

74 22/04/26(火)00:48:29 No.920882845

>今時半角でイライラて… 半角で書くノリってガラケー時代だっけ?

75 22/04/26(火)00:49:16 No.920883081

>怒られてるのに人のせいにしだすほうが怖いわ 自己肯定感の低い人の方が失敗を人のせいにするよね なんつーか傲慢なマゾみたいなもんで受け入れられる失敗は受け入れて悲観にくれるけど受け入れられない失敗はプライドが邪魔する 自己肯定感が低くていつも自虐してた「」のゲーマーがこれでウザかった

76 22/04/26(火)00:49:17 No.920883087

>調子乗ってることが悪いことだと思ってんのが一番悪いことな気がする >そこに囚われすぎる そりゃ豚もおだてりゃ木に登ることはあるだろうけど猿にしてみたら滑稽でしょうがないだろ

77 22/04/26(火)00:49:18 No.920883089

しょうもないことでレスポンチして楽しいか?

78 22/04/26(火)00:49:24 No.920883120

謙虚はいい事ではないぞ 処世術として謙虚なフリはできた方がいいけど 心の底まで謙虚になるとハングリー精神のない腑抜けになる

79 22/04/26(火)00:49:49 No.920883227

>>調子乗ってることが悪いことだと思ってんのが一番悪いことな気がする >>そこに囚われすぎる >そりゃ豚もおだてりゃ木に登ることはあるだろうけど猿にしてみたら滑稽でしょうがないだろ それで拗ねて何になるんだよ…

80 22/04/26(火)00:50:29 No.920883375

>>怒られてるのに人のせいにしだすほうが怖いわ >自己肯定感の低い人の方が失敗を人のせいにするよね 自己肯定感高けりゃ叱られてもノーダメなんだよな 余裕ある

81 22/04/26(火)00:51:21 No.920883624

とりあえず勝手に人の心を代弁する癖をやめろ それ大抵合ってねーから

82 22/04/26(火)00:51:21 No.920883626

>>喜ぶフリしてもいいけど(あのくらいで褒められて調子乗ってるよ…)とか思われるの辛くない? めんどくせーやつ! 高2病か大2病じゃね?

83 22/04/26(火)00:51:39 No.920883723

別に自己肯定感の低い奴の考えを変える気はないけどさ… 無い頭で下手クソな屁理屈並べて正当化しようとするのやめなよ…

84 22/04/26(火)00:51:48 No.920883776

>心の底まで謙虚になるとハングリー精神のない腑抜けになる 1枚のピザを分け合うのに2ピース3ピースと食べるハングリーな人より 1切れも食べずに飢え死ぬ人のほうが美しいだろ

85 22/04/26(火)00:51:51 No.920883788

繊細すぎる…

86 22/04/26(火)00:52:03 No.920883834

人ごときが悩んでてウケる

87 22/04/26(火)00:52:10 No.920883872

謙虚じゃなくて卑屈なんだよな あるいは後から評価下がって傷つくのが怖いから予防線引いてるだけの腰抜け野郎

88 22/04/26(火)00:53:00 No.920884138

>人ごときが悩んでてウケる 悟ってない者は哀れなんだよな 悟って人生二週目の心の余裕を手に入れろ

89 22/04/26(火)00:53:08 No.920884169

自己肯定感低い奴とそれ以外でレスポンチバトルが発生してる時点で 自己肯定感低い奴が本当に自己肯定感低くて自分の考えは間違ってるなんて思ってないって事がよく分かる

90 22/04/26(火)00:53:25 No.920884247

>自己肯定感が低い割に自分本位な人は多い…というかだいたい併発してる気がする これは間違いない そいつにとって他人の好意や賞賛を無視するのが自然な状態ってことだから

91 22/04/26(火)00:54:18 No.920884480

よく行くラーメン屋で常連だからと店員の善意でトッピングおまけしてもらうと「もう行けない~!」とか言い出すのもスレ画の派生みたいなもんやな

92 22/04/26(火)00:54:22 No.920884499

じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? 例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして

93 22/04/26(火)00:54:29 No.920884520

>>自己肯定感が低い割に自分本位な人は多い…というかだいたい併発してる気がする >これは間違いない >そいつにとって他人の好意や賞賛を無視するのが自然な状態ってことだから 好意や賞賛なんて感情の存在が信じられない

94 22/04/26(火)00:54:32 No.920884533

>>心の底まで謙虚になるとハングリー精神のない腑抜けになる >1枚のピザを分け合うのに2ピース3ピースと食べるハングリーな人より >1切れも食べずに飢え死ぬ人のほうが美しいだろ ただ奪われた負け犬だろ美しくない 強いものこそ美しい

95 22/04/26(火)00:55:02 No.920884688

うんこ

96 22/04/26(火)00:55:18 No.920884753

>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして 自然に受け取って普通に返せばいいよ

97 22/04/26(火)00:55:26 No.920884794

謙虚じゃなくて卑屈

98 22/04/26(火)00:55:27 No.920884800

>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして 正解も何もない お前が褒められるのが嫌だと感じるのが性格悪いねってだけ

99 22/04/26(火)00:55:30 No.920884815

>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして 「おっサンキュー」

100 22/04/26(火)00:55:39 No.920884863

>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして 褒められたらありがとうでいいだろ

101 22/04/26(火)00:55:40 No.920884867

>うんこ ちんこ

102 22/04/26(火)00:55:57 No.920884930

>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして ありがとうございます次も頑張りまーす!

103 22/04/26(火)00:55:57 No.920884933

>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして 喜べばいいじゃん 喜ぶのはただだし気分がいい リスク0でリターンがある

104 22/04/26(火)00:55:59 No.920884946

自己肯定感低いやつって他人どころか自分にも興味持たないからセルフネグレクトなやつが多い

105 22/04/26(火)00:56:18 No.920885038

「」は自己肯定感が高いわけでも低いわけでも無くレスポンチ大好きなだけでしょ

106 22/04/26(火)00:56:30 No.920885095

>>うんこ >ちんこ おぺにす…

107 22/04/26(火)00:56:52 No.920885202

>「」は自己肯定感が高いわけでも低いわけでも無くレスポンチ大好きなだけでしょ レスポンチは別に好きじゃないよ 一方的に攻撃できるのが好きなだけ

108 22/04/26(火)00:57:13 No.920885306

自己肯定感低いならケチ付けられても黙ってればいいのに 言い返せば言い負かせられるって算段あるから言い返してるんだよね 随分自分の持論に自信があるようだな

109 22/04/26(火)00:57:22 No.920885348

なんでマンコじゃねぇんだよ使えねぇな

110 22/04/26(火)00:57:24 No.920885357

>好意や賞賛なんて感情の存在が信じられない 自分本位すぎる…

111 22/04/26(火)00:57:25 No.920885360

>>じゃあ逆に聞くけど褒められたらどう受け取ってどう返すのが正解なの? >>例えばテストで85点取ってクラスで10位とかそのくらいの成績だったとして ありがとうと返してもいいし悔しかったのならもっと上に行けたのになと素直な気持ちを吐露してもいい なんちゅーか素直ならいいんだよ 卑屈なのがキメえんだよ

112 22/04/26(火)00:57:36 No.920885400

女々しい雑魚 精神が貧弱すぎる

113 22/04/26(火)00:57:46 No.920885442

自分で自分を下げる癖に他人に下げられるのが我慢ならない人種っているよね

114 22/04/26(火)00:57:51 No.920885478

>>好意や賞賛なんて感情の存在が信じられない >自分本位すぎる… 他人の嫌味には敏感だぞその分

115 22/04/26(火)00:57:54 No.920885493

>喜べばいいじゃん >喜ぶのはただだし気分がいい >リスク0でリターンがある 上には上がいる おだてられたからって調子に乗るのは動物みたいでダサいし冷静さに欠ける

116 22/04/26(火)00:58:31 No.920885659

その素直ってお前が気に入る反応を素直な答えって呼んでるだけじゃん?

117 22/04/26(火)00:58:50 No.920885736

ありがとうございますとおはようございますは基本的に言い得だどんどん使っていけ

118 22/04/26(火)00:58:51 No.920885738

喜の感情を持つなんてはしたないと思わないのか

119 22/04/26(火)00:58:54 No.920885757

おうんち…

120 22/04/26(火)00:59:08 No.920885813

褒められて拗ねるが正解ならどうなりゃ満足なんだよ

121 22/04/26(火)00:59:34 No.920885944

自己肯定感の低さを掲げて自己肯定感の高い奴や普通の人を攻撃するのもなんか違うと思う… 私は無知だから…と言ってレスポンチバトル仕掛けるのはソクラテスで十分だよ…

122 22/04/26(火)00:59:34 No.920885949

>ありがとうございますとおはようございますは基本的に言い得だどんどん使っていけ いえば言うだけ殴られるぞ

123 22/04/26(火)00:59:39 No.920885968

喜と楽の感情ははしたないもの 怒りと悲しみこそが現実

124 22/04/26(火)00:59:53 No.920886025

>いえば言うだけ殴られるぞ 殴ってもらえたことに感謝しながらもっと言え

125 22/04/26(火)00:59:57 No.920886036

>上には上がいる >おだてられたからって調子に乗るのは動物みたいでダサいし冷静さに欠ける それ喜んでる奴はダサいってもう言っちゃってるじゃん それって上のレスの喜べばいいって言ってる人の事貶してる訳だけど 無自覚にそういう事出来るのが自己肯定感低い人なんだね

126 22/04/26(火)01:00:09 No.920886082

>>好意や賞賛なんて感情の存在が信じられない >自分本位すぎる… 自分本位なら自分本位でナルシズムに生きればいいのに 哀れな生き物だよね 臆病な自尊心と高慢な羞恥心とは山月記はよく言ったものだな

127 22/04/26(火)01:00:12 No.920886095

りんご

128 22/04/26(火)01:00:21 No.920886139

>褒められて拗ねるが正解ならどうなりゃ満足なんだよ 黙れ俺のこじらせに延々付き合え

129 22/04/26(火)01:00:29 No.920886189

褒められたり調子乗ってるときのほうが調子がいいのはわかるよ? わかるけど褒められたいってのはダサいじょん

130 22/04/26(火)01:00:37 No.920886223

それでいて本人も辛そうなんだから一種の自傷行為だよな…

131 22/04/26(火)01:00:50 No.920886266

>上には上がいる >おだてられたからって調子に乗るのは動物みたいでダサいし冷静さに欠ける 褒められての感謝の言葉は調子に乗ってるわけではないぞ

132 22/04/26(火)01:00:55 No.920886292

>りんご ゴウダンナー

133 22/04/26(火)01:01:00 No.920886314

>他人の嫌味には敏感だぞその分 断言してもいい 何気ない人の言葉をいちいち悪くとってるだけ

134 22/04/26(火)01:01:02 No.920886327

もう山奥で霞食って生きろ

135 22/04/26(火)01:01:25 No.920886423

他人を攻撃したいけど角が立つから自分を卑下する体で他人を攻撃したいってのが最初からレス読む限り凄い滲み出てる

136 22/04/26(火)01:01:28 No.920886442

>>上には上がいる >>おだてられたからって調子に乗るのは動物みたいでダサいし冷静さに欠ける >褒められての感謝の言葉は調子に乗ってるわけではないぞ いいや俺はそう受け取った 俺が主観だからそれが全てだ

137 22/04/26(火)01:01:30 No.920886453

ダサいダサくないを判断基準にしてるのもおかしい

138 22/04/26(火)01:01:35 No.920886480

>>りんご >ゴウダンナー なす

139 22/04/26(火)01:01:38 No.920886496

ミーには卑下を装って他人を攻撃するのを楽しんでるように見える…

140 22/04/26(火)01:01:47 No.920886541

自己肯定感って俺は正しいとか俺って鬼スゲェ!って思うことじゃないよ 等身大の自分を認めることなんだ 言っちゃえばこんな俺もアリだよなって思えることなんだ

141 22/04/26(火)01:01:55 No.920886584

>それでいて本人も辛そうなんだから一種の自傷行為だよな… 新しいことにチャレンジできない得意なことも評価されない そりゃ辛いに決まってんだろ

142 22/04/26(火)01:01:57 No.920886596

飽きたからって遊ぶなや!

143 22/04/26(火)01:02:14 No.920886679

>ダサいダサくないを判断基準にしてるのもおかしい 要はみっともないってことだろう

144 22/04/26(火)01:02:14 No.920886680

繊細すぎる…

145 22/04/26(火)01:02:16 No.920886686

>自己肯定感って俺は正しいとか俺って鬼スゲェ!って思うことじゃないよ >等身大の自分を認めることなんだ 言っちゃえばこんな俺もアリだよなって思えることなんだ 思えない

146 22/04/26(火)01:02:20 No.920886709

ギターの弾けない根岸みたいなのがおる

147 22/04/26(火)01:02:30 No.920886757

取り合えずここまでの自称自己肯定感低い人のレスに謙虚のけの字も無い

148 22/04/26(火)01:02:33 No.920886765

自分を守る反応が過剰なんだろうなこういうのって 基本的に他人を信用してない

149 22/04/26(火)01:02:37 No.920886788

>>それでいて本人も辛そうなんだから一種の自傷行為だよな… >新しいことにチャレンジできない得意なことも評価されない >そりゃ辛いに決まってんだろ じゃあやれや!

150 22/04/26(火)01:03:02 No.920886880

>>>りんご >>ゴウダンナー >なす スピノサウルス

151 22/04/26(火)01:03:05 No.920886898

謙虚っていうのは相手への敬意を示すための態度であって自分が批判から逃れる手段ではないんだ 謙虚なフリして相手を避難してる時点で間逆なんだ

152 22/04/26(火)01:03:37 No.920887038

本当は褒められたいし嬉しいって思ってるのにダサいからって誤魔化すのもっとダサいじゃん 自分の感情と向き合って堂々とする度胸もない腰抜けはダサくないんか?

153 22/04/26(火)01:03:37 No.920887039

>他人を攻撃したいけど角が立つから自分を卑下する体で他人を攻撃したいってのが最初からレス読む限り凄い滲み出てる こういうのって自分を下げる過程でいらないストレス溜まったりしないんだろうか

154 22/04/26(火)01:04:04 No.920887145

万能感が許されるのは思春期までだろ? その後は何もできない虚無と向き合うべきだ

155 22/04/26(火)01:04:08 No.920887161

自己肯定感低くてもいいじゃんって認めた時点で自己肯定感が上がるので認めるわけにはいかない

156 22/04/26(火)01:04:16 No.920887183

こういう奴らの根底って何故か他人に責任があると思ってるゎだよな 俺が自己肯定感低いのはお前ら全員が悪いとか

157 22/04/26(火)01:04:28 No.920887233

常に拗ねとけば被害者側で居られるからな 難しい事考えてる風に装ってるけど単に思考停止してるだけだ

158 22/04/26(火)01:04:49 No.920887324

>スピノサウルス 水死

159 22/04/26(火)01:05:29 No.920887523

○○できた~ママ褒めて~ってガキじゃないんだから ○○できた~(でもこの程度は誰でもできるか…)って態度がオトナ

160 22/04/26(火)01:05:51 No.920887614

>万能感が許されるのは思春期までだろ? >その後は何もできない虚無と向き合うべきだ 虚無なら黙ってろよ

161 22/04/26(火)01:06:07 No.920887674

自傷レスしたがるのもまた特徴

162 22/04/26(火)01:06:28 No.920887762

>>自己肯定感って俺は正しいとか俺って鬼スゲェ!って思うことじゃないよ >>等身大の自分を認めることなんだ 言っちゃえばこんな俺もアリだよなって思えることなんだ >思えない 30万人が利用!認知の歪みテスト『Cognitive Test』 https://www.cognitive-test.site/ はい「」御用達の心理テスト これで認知の歪みを数値化して今の主観を見てみよう さすれば生きやすくなるはずさ

163 22/04/26(火)01:06:43 No.920887829

>○○できた~ママ褒めて~ってガキじゃないんだから >○○できた~(でもこの程度は誰でもできるか…)って態度がオトナ 精神的に未成熟なのによく言うわ

164 22/04/26(火)01:06:48 No.920887848

育ちが悪いんだよ 悪かったんだよ…

165 22/04/26(火)01:07:18 No.920887978

>万能感が許されるのは思春期までだろ? >その後は何もできない虚無と向き合うべきだ 違う それは虚無でなくただのダニングクルーガ効果だ 自分の能力の不足がわかるようになったらから補ったりうまく立ち回ったりする時期に入っただけだ 過ぎればまた自信が湧いてくる

166 22/04/26(火)01:07:37 No.920888064

>○○できた~ママ褒めて~ってガキじゃないんだから >○○できた~(でもこの程度は誰でもできるか…)って態度がオトナ もっと言うと(○○できたのかはわからない…もっと正確にできている人もいるだろうから…)くらいまでは先読みできる

167 22/04/26(火)01:07:40 No.920888086

本人が卑屈なのは百歩譲るとして卑屈をアピールするのは卑屈以前にただの構ってアピールだよね

168 22/04/26(火)01:07:44 No.920888102

>水死 食事

169 22/04/26(火)01:07:57 No.920888150

>はい「」御用達の心理テスト 何で最初にやる気にならなくなるようなこと言うの…

170 22/04/26(火)01:08:04 No.920888189

>30万人が利用! この言い回しがすでに腹立つから絶対やらねえ

171 22/04/26(火)01:08:16 No.920888248

卑屈であることを誇るな 他人に押し付けるな

172 22/04/26(火)01:08:19 No.920888258

>>水死 >食事 自己肯定感

173 22/04/26(火)01:08:44 No.920888363

>取り合えずここまでの自称自己肯定感低い人のレスに謙虚のけの字も無い 自己肯定感低いって攻撃的になること多いからな… 駅で注意されて急に殴るのとかは自己肯定感が低いから余裕なくて攻撃的になるって調べにあるからな…

174 22/04/26(火)01:09:02 No.920888444

しりとりも終わっちゃったじゃん

175 22/04/26(火)01:09:03 No.920888449

>○○できた~ママ褒めて~ってガキじゃないんだから >○○できた~(でもこの程度は誰でもできるか…)って態度がオトナ 卑屈な態度の事を大人って言うわけじゃないぞ

176 22/04/26(火)01:09:05 No.920888459

知り合いに対戦ゲームで勝ったときでさえ 俺が雑魚だから相手が手抜きしたんだろ!って疑うやついる

177 22/04/26(火)01:09:05 No.920888460

自己肯定感が低くて自分に何の価値も無いなら自分の言葉にも何の価値も無いんだから黙ってりゃいいのにめっちゃ喋るじゃん 自分の言葉とか考えに何か価値があると思ってんのか?

178 22/04/26(火)01:09:36 No.920888595

>自己肯定感が低くて自分に何の価値も無いなら自分の言葉にも何の価値も無いんだから黙ってりゃいいのにめっちゃ喋るじゃん >自分の言葉とか考えに何か価値があると思ってんのか? こういうのが自傷レス

179 22/04/26(火)01:09:41 No.920888615

お世辞に本気になっててダセーよ!

180 22/04/26(火)01:09:54 No.920888666

拗らせ過ぎて虎になりそう

181 22/04/26(火)01:10:09 No.920888744

取り合えず他人の一挙手一投足で拗ねるのは子供なのでやめようね

182 22/04/26(火)01:10:28 No.920888831

しりとりは何だったんだよ

183 22/04/26(火)01:10:35 No.920888866

思えば拗らせるって字にも拗ねるって字にも幼いって字が入ってんだな…

184 22/04/26(火)01:10:50 No.920888926

ダサいとかダサくないで大多数の人は生きとらんのんよ

185 22/04/26(火)01:11:05 No.920888987

>>30万人が利用! >この言い回しがすでに腹立つから絶対やらねえ はいそれ認知の歪み

186 22/04/26(火)01:11:09 No.920888999

>取り合えず他人の一挙手一投足で拗ねるのは子供なのでやめようね 俺から自己肯定感奪いような物言いをしたお前の責任だ

↑Top