虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちょっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/25(月)23:11:02 No.920848756

    ちょっとぐらい話盛っても許すよ……

    1 22/04/25(月)23:27:02 No.920856116

    盛っても盛らなくても異常に強い

    2 22/04/25(月)23:28:58 No.920856935

    日本の築城史だとこいつの前と後で時代が別れるくらいヤバい

    3 22/04/25(月)23:29:44 No.920857241

    人気やばいよねこの人

    4 22/04/25(月)23:30:48 No.920857651

    書き込みをした人によって削除されました

    5 22/04/25(月)23:32:17 No.920858219

    なんこーさん

    6 22/04/25(月)23:33:07 No.920858537

    うんこまんはこいつだっけ?新田だっけ?

    7 22/04/25(月)23:34:09 No.920858921

    「河内の土豪」って響きのせいで勘違いされるけど実は超お金持ちのインテリ

    8 22/04/25(月)23:35:17 No.920859317

    テレビでマイナスイメージのことを流すと 面倒くさい右の人や湊川神社が抗議してくるらしいな

    9 22/04/25(月)23:35:49 [司馬遼太郎] No.920859539

    誰この河内のおっさん

    10 22/04/25(月)23:38:07 No.920860377

    考え方は義経と近いのかな

    11 22/04/25(月)23:39:47 No.920860959

    実際京都で迎撃するって策が採用されてたら足利尊氏に勝てたの?

    12 22/04/25(月)23:40:09 No.920861097

    敵サイドにファンボーイが多い人

    13 22/04/25(月)23:40:17 No.920861129

    このおじさんといい尊氏といい北畠くんといい新田くんといい キャラが異常に濃いのばっかり出てくるわけだけれど 新田君がかっこよかった話って刀放り投げてモーセしたところ以外なんか会ったっけ?

    14 22/04/25(月)23:42:14 No.920861832

    >新田君がかっこよかった話って刀放り投げてモーセしたところ以外なんか会ったっけ? 天竜橋とか? 割と賛否はあるけど個人的には英雄エピソードだと思う

    15 22/04/25(月)23:42:40 No.920861982

    >実際京都で迎撃するって策が採用されてたら足利尊氏に勝てたの? 勝てたかどうか知らんが 公家ってホントバカ…ってなった

    16 22/04/25(月)23:42:48 No.920862030

    まさか祀られるまでになるとは…

    17 22/04/25(月)23:43:13 No.920862182

    >実際京都で迎撃するって策が採用されてたら足利尊氏に勝てたの? 日本の武将最強ランキングやったらどっちも名前入ってくるような人たちだからなあ

    18 22/04/25(月)23:43:42 No.920862352

    新田義貞は足利一門のカスみたいなポジションから尊氏の対抗馬まで上り詰めた努力型なんだよね

    19 22/04/25(月)23:43:50 No.920862393

    江戸時代の間に神格化されまくったけどそれ以前の評価はどうだったんだろ

    20 22/04/25(月)23:44:10 No.920862486

    >>新田君がかっこよかった話って刀放り投げてモーセしたところ以外なんか会ったっけ? >天竜橋とか? >割と賛否はあるけど個人的には英雄エピソードだと思う 源平合戦の頃なら英雄だったて言われるのよくわかる

    21 22/04/25(月)23:44:20 No.920862535

    大阪では今でも人気は楠木正成公と太閤さんの2強

    22 22/04/25(月)23:45:01 No.920862765

    >江戸時代の間に神格化されまくったけどそれ以前の評価はどうだったんだろ まず当代の人たちから大人気なんだよ

    23 22/04/25(月)23:45:06 No.920862804

    面倒臭い系の人に祀られてるけど泥臭く戦うイメージ

    24 22/04/25(月)23:45:44 No.920863045

    守りの堅さが異常

    25 22/04/25(月)23:46:08 No.920863192

    >実際京都で迎撃するって策が採用されてたら足利尊氏に勝てたの? 京都に足利の大軍が入ると河内に影響力がある正成が淀川の物流を止めて足利軍が即飢える作戦 なにより京都って都市が防衛には不向きだから足利は勝てない

    26 22/04/25(月)23:46:12 No.920863222

    >江戸時代の間に神格化されまくったけどそれ以前の評価はどうだったんだろ 当時の記録の時点で「不可思議のことなり」ってなんやこいつ…って書かれてるよ ちなみに息子も

    27 22/04/25(月)23:46:42 No.920863388

    桂南光と同じ故郷

    28 22/04/25(月)23:46:59 No.920863485

    忠心云々よりあの勢いだけの時代にあって考え抜いて戦ったところが偉大だと思う

    29 22/04/25(月)23:47:52 [太平記] No.920863771

    500人で200万人倒しました!

    30 22/04/25(月)23:48:06 No.920863852

    ほぼ負け戦って解ってるのに天皇に忠義を貫いたのは偉い

    31 22/04/25(月)23:48:17 No.920863906

    メシマズ公

    32 22/04/25(月)23:48:20 No.920863918

    南朝はずっと吉野に引きこもってた訳じゃなくて結構気軽に京都の支配者が入れ替わったりするよね

    33 22/04/25(月)23:48:25 No.920863943

    でも天皇のお膝元の京都を火の海にしたら 天皇の権威も地に落ちてみんな足利側に流れない?

    34 22/04/25(月)23:48:43 No.920864041

    明治天皇まで誰も祀らなかったのが不思議なぐらい

    35 22/04/25(月)23:48:45 No.920864057

    36 22/04/25(月)23:49:07 No.920864163

    >ほぼ負け戦って解ってるのに天皇に忠義を貫いたのは偉い 新田切って足利と和睦しようよ…

    37 22/04/25(月)23:49:08 No.920864172

    >忠心云々よりあの勢いだけの時代にあって考え抜いて戦ったところが偉大だと思う まあ九州くんだりまでぶっつめられたのに 勢いで京都まで登ってきた尊氏も大概だけどな

    38 22/04/25(月)23:49:37 No.920864326

    大楠公の献策なら新田捨てて足利と和睦しよーぜってやつの方が現実的

    39 22/04/25(月)23:50:54 No.920864757

    間違いなく日本で1番有名な河内のオッサン

    40 22/04/25(月)23:51:15 No.920864876

    >忠心云々よりあの勢いだけの時代にあって考え抜いて戦ったところが偉大だと思う 京都での勝利で勢いあってこのまま攻め込んで九州の尊氏を討滅しようっていう 北畠顕家の献策無視して京都で宴会しにいった新田くんのこと攻めてる?

    41 22/04/25(月)23:51:54 No.920865091

    南朝が有利になるのは幕府・北朝に軍事的に勝利したときより幕府の内ゲバの敵失の時なイメージが強い

    42 22/04/25(月)23:51:56 No.920865102

    逃げ若って北畠くんと新田くんは出てきました?

    43 22/04/25(月)23:52:01 No.920865126

    新田を切って足利と和睦するのは現実的な案だけどそれをやったら後醍醐のイデオロギー全否定なので詰みなんだよ…

    44 22/04/25(月)23:52:06 No.920865147

    尊氏は尊氏で建武政権時代に九州の武士と頻繁に手紙のやり取りしてて九州落ちの伏線張ってんだよな

    45 22/04/25(月)23:53:20 No.920865518

    >新田を切って足利と和睦するのは現実的な案だけどそれをやったら後醍醐のイデオロギー全否定なので詰みなんだよ… 詰みどころか後醍醐は湊川後弱気になって尊氏との講和考えるぞ それを新田くんが涙ながらに「今までの兵が無駄死にじゃないか!」って説得して 後醍醐が最後までクソコテ続ける決心をする一大イベントがあるんだぞ

    46 22/04/25(月)23:53:25 No.920865544

    >>忠心云々よりあの勢いだけの時代にあって考え抜いて戦ったところが偉大だと思う >京都での勝利で勢いあってこのまま攻め込んで九州の尊氏を討滅しようっていう >北畠顕家の献策無視して京都で宴会しにいった新田くんのこと攻めてる? 楠木や北畠に比べて新田くんの決して弱くはないけどこの残念感はなんなの

    47 22/04/25(月)23:53:55 No.920865694

    大楠公と小楠公の死に様を見てた三男が現実志向な生き方を選ぶのは味わい深いものがある

    48 22/04/25(月)23:54:00 No.920865717

    >新田を切って足利と和睦するのは現実的な案だけどそれをやったら後醍醐のイデオロギー全否定なので詰みなんだよ… 楠木さんって確かにそれやれば目先の勝利は取れるかもしれないけど 長期的に見たら自滅にしかならない策多くない?

    49 22/04/25(月)23:54:08 No.920865759

    サムネで楠木三成

    50 22/04/25(月)23:54:15 No.920865789

    応仁の乱 わかりやすく 検索

    51 22/04/25(月)23:55:23 No.920866139

    >楠木や北畠に比べて新田くんの決して弱くはないけどこの残念感はなんなの 弱くはないけど頭は弱い

    52 22/04/25(月)23:55:47 No.920866247

    幕府屈指の名族として生まれた尊氏と違って上野の弱小御家人に過ぎない義貞は大局的な視座とか持つの難しいから

    53 22/04/25(月)23:56:55 No.920866580

    >逃げ若って北畠くんと新田くんは出てきました? 北畠くんはまだだけど大々的に前振りした 新田くんは?がついてる

    54 22/04/25(月)23:57:38 No.920866789

    北畠くんは中国大返しより早く攻めてくるからな…

    55 22/04/25(月)23:59:27 No.920867292

    > 詰みどころか後醍醐は湊川後弱気になって尊氏との講和考えるぞ 後醍醐天皇の生涯の言動を考える限りかなり新田の発言がなくても胡散臭い講和だと思う あの天皇言ったことをすぐひっくり返すからマジで信用できない

    56 22/04/25(月)23:59:29 No.920867302

    200人で400万人の幕府軍全滅させたんだっけ こいつがいなけりゃ日本はもっと早く発展してたのかなぁ

    57 22/04/26(火)00:00:12 No.920867539

    >北畠くんは中国大返しより早く攻めてくるからな… あれで公卿だからなあ… しかも壮絶に散ったのが21の時だったっけか? 若くて強くてイケメン設定ついてるのずるすぎるけれどまあ納得しかないわ

    58 22/04/26(火)00:01:45 No.920868060

    マジで戦力的には足利全滅も普通にできてたよ 頂点がクソコテなのと一部アホがいたせいでアレだけど

    59 22/04/26(火)00:01:50 No.920868091

    今でも千早城といや難攻不落で通るんだからすげえや

    60 22/04/26(火)00:02:31 No.920868330

    >新田くんは?がついてる なんつーか新田くんらしいな

    61 22/04/26(火)00:03:39 No.920868695

    なんか謀反起こしたら鎌倉幕府滅んだ

    62 22/04/26(火)00:05:48 No.920869427

    七生報国すっぞ!

    63 22/04/26(火)00:06:58 No.920869840

    3年前にGODAIGO終焉地の吉野行く電車乗ってたら ハッとするぐらい画像のひとに関係してる場所ばっかで途中下車したくなった いつか降りて散策したい