虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今日で1... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/25(月)18:27:34 No.920722885

    今日で17年 3年ぶりに追悼慰霊式が行われた

    1 22/04/25(月)18:34:31 No.920725109

    意外と最近だったな

    2 22/04/25(月)18:36:17 No.920725629

    これで亡くなったり怪我した「」もいるのかな?

    3 22/04/25(月)18:37:16 No.920725927

    fu1009948.png カメラ目線怖い…

    4 22/04/25(月)18:37:49 No.920726122

    マンションの1階にもう1両入ってるのってこれ?

    5 22/04/25(月)18:44:01 No.920728139

    >マンションの1階にもう1両入ってるのってこれ? うn 壁に沿って曲がってるのは2両目

    6 22/04/25(月)18:45:47 No.920728724

    潰れてる車両の中調べるとかPTSDになりそう

    7 22/04/25(月)18:48:56 No.920729776

    事故の犠牲者は死者107名(当該列車の運転士含む)、負傷者562名を出す、交通機関の事故としては歴史に残る大惨事となった。 犠牲者の多くは1両目か2両目の乗客で、受傷理由として脱線衝突の衝撃で車体が圧壊し内装部材や車体に押し潰されたことによる損傷などを負ったとするものもあるが、死因で最も多いものは、車内で飛ばされるなどして打撲受傷した、頭蓋底骨折、陥没骨折などによる脳挫傷、急性硬膜外血腫、硬膜下血腫などの脳と頭部の損傷であり、死者のうち42名、全体の40%を占めていた。 そのほかに胸腹腔内損傷、胸腹部圧迫による窒息死(圧死)、頚椎損傷、骨盤骨折による失血死やクラッシュ症候群(クラッシュシンドローム)などであった。同じ車両から救出された生存者であってもクラッシュ症候群により手足切断など後遺障害を伴う重傷者が複数人確認されている。

    8 22/04/25(月)18:49:12 No.920729877

    つまり「人が死んでんねんで!」から17年か…

    9 22/04/25(月)18:54:30 No.920731674

    https://ameblo.jp/office-cozy/entry-12014318497.html

    10 22/04/25(月)18:55:43 No.920732083

    ここからトリアージって単語が有名になったと「」が言ってたな

    11 22/04/25(月)18:55:50 No.920732127

    俺がいつも乗ってる電車の一本後にこれだったのは出社してから知った

    12 22/04/25(月)18:57:11 No.920732618

    fu1009992.jpg

    13 22/04/25(月)18:57:29 No.920732724

    人が乗ったカゴがペチャンコになっている恐怖

    14 22/04/25(月)18:58:31 No.920733105

    僕の周りの方はほとんどが即死状態の方が多く、顔が半分に裂けている人や目玉が片方飛び出して潰れている人、頭の皮がめくれ上がっている人などがいました。瓦礫と化した車体や裂けた車内の壁面、吊り革のポール、クーラーのファン、アルミのフレームなどが凶器になって人に突き刺さり、外れた座席などが複雑に絡み合った状態で、人が何十人も山のように積み上がっていました。僕の隣には、両足を人の山の上の方に挟まれてぶら下がっている人がいましたが、両腕から地面に血が滴り落ちている状態で、すでに亡くなっているというのがすぐに分かりました。僕は、2両目が激突してぺちゃんこになっている柱のすぐ隣にできた1mほどの空間にいて、人の山に右足の太ももから下を挟まれ、反対を向いてぶら下がっている状態でした。あまりにも絶望的な状態で、人が生きていて欲しいと願うことすら否定されるような現場で、人の山の一番下で足だけ見えている状態の人は、途中で動かなくなりました。

    15 22/04/25(月)18:58:38 No.920733153

    スピードは出るけどブレーキガクガクですっぽ抜けたり扱いづらい特性でその中でもかなり出来が悪かった車両だったのも不運

    16 22/04/25(月)18:59:26 No.920733473

    姉の親友がこれで生き残ったけど重い障害残っちゃって…

    17 22/04/25(月)18:59:53 No.920733619

    JRの謎の恐怖しきたりで起きたとだけ聞いてる この件で是正されたとも

    18 22/04/25(月)19:01:42 No.920734290

    >fu1009992.jpg いつみても左下がシャレにならねえ 突っ込んだ編成だし

    19 22/04/25(月)19:05:15 No.920735582

    設計思想がスピード重視設計で扱いづらさは運転士の技量でカバー!っていうのはこれでやめたのだった

    20 22/04/25(月)19:07:18 No.920736314

    定刻通りに着かないと運転手が雑務の罰ゲームは超糞評価 それが恐ろしくてこのような無謀運転に至った

    21 22/04/25(月)19:11:02 No.920737694

    >定刻通りに着かないと運転手が雑務の罰ゲームは超糞評価 >それが恐ろしくてこのような無謀運転に至った 企業の体質的にいつかは起こる事故だったんだなあ

    22 22/04/25(月)19:12:42 No.920738323

    >この件で是正されたとも ついこの間1分遅刻したのをその分勤務してないからって56円減給して裁判に負けてるよ なんも変わってない

    23 22/04/25(月)19:14:40 No.920738997

    >fu1009992.jpg ナニコレ

    24 22/04/25(月)19:14:42 No.920739014

    >設計思想がスピード重視設計で扱いづらさは運転士の技量でカバー!っていうのはこれでやめたのだった 120キロで飛ばすのと地下鉄の勾配ストップ&ゴーの性能を両立するってのは京浜急行と同じなんだが そっちは8両で6M2Tとかだが207は7両で3M4Tでしかも各電動車の性能が製造時期によってバラバラという 誰だこんなムチャな設計したの

    25 22/04/25(月)19:15:19 No.920739249

    >ここからトリアージって単語が有名になったと「」が言ってたな トリアージ頑張ったお医者さんが翌年過労自殺で亡くなられたんだよね 元々緊急事態に対応出来る医師が少なすぎな上に福知山線事故後に講演会やらなにやらまで増えて過労→鬱→自殺って悲しすぎる

    26 22/04/25(月)19:16:18 No.920739583

    >>ここからトリアージって単語が有名になったと「」が言ってたな >トリアージ頑張ったお医者さんが翌年過労自殺で亡くなられたんだよね >元々緊急事態に対応出来る医師が少なすぎな上に福知山線事故後に講演会やらなにやらまで増えて過労→鬱→自殺って悲しすぎる ええ…つらい…

    27 22/04/25(月)19:16:39 No.920739713

    >fu1009948.png >カメラ目線怖い… これまさか遺体とかでは無いよね…? 生存者が写ってるだけだよね?

    28 22/04/25(月)19:17:06 No.920739871

    運転手はゲーム脳だったと主張して総スカン食らったやつも出た

    29 22/04/25(月)19:17:22 No.920739966

    先頭車両に乗るの今でもちょっと躊躇うことあるわ

    30 22/04/25(月)19:17:47 No.920740119

    ちょっと想像したくもない状態だな先頭車両…

    31 22/04/25(月)19:17:53 No.920740162

    何だっけ二両ぐらい潰れてるんだっけ

    32 22/04/25(月)19:17:58 No.920740192

    >ナニコレ ブレーキが甘くて滑りまくる ×はオーバーランの回数らしい ショック大ってのは減速中電気ブレーキから空気ブレーキに切り替わるのがうまくいってなくて急に効いたり効かなくなったりするってこと

    33 22/04/25(月)19:18:01 No.920740213

    死者は2両目のほうが多かったんだよね

    34 22/04/25(月)19:18:37 No.920740433

    ド素人考えかもしれないけど なんでそんな状態で放置してたんですか?

    35 22/04/25(月)19:19:07 No.920740609

    >ド素人考えかもしれないけど >なんでそんな状態で放置してたんですか? >設計思想がスピード重視設計で扱いづらさは運転士の技量でカバー!

    36 22/04/25(月)19:19:28 No.920740729

    まあそういう時代だったとしか…

    37 22/04/25(月)19:20:47 No.920741192

    >>fu1009992.jpg >ナニコレ ブレーキの効き具合が一目でわかる

    38 22/04/25(月)19:21:06 No.920741311

    当時国会でも「なんでこんな馬鹿な勤務評価やってんだ」ってボコボコにされてたよな

    39 22/04/25(月)19:21:13 No.920741338

    いつもこの路線で通学してた大学生がちょうどこの事故に前後して帰省中のバス事故で亡くなったって聞いてゾッとした

    40 22/04/25(月)19:21:50 No.920741574

    近鉄なんかは型の違う車両をバラバラに連結してたりするから それぞれの個体差なるべくなくすために調整マイルドにしてあるけど 当時のJRはそれがやたらピーキーな設定になってた

    41 22/04/25(月)19:22:07 No.920741669

    >いつもこの路線で通学してた大学生がちょうどこの事故に前後して帰省中のバス事故で亡くなったって聞いてゾッとした ファイナルデスティネーションか何か?

    42 22/04/25(月)19:24:01 No.920742390

    207系自体は今でも小手先の改修して走ってるけど根本の性格は変わってないので相変わらず扱いづらい 事故の遠因になったハデな個体差は躍起になって調整したから大分マシになったけど

    43 22/04/25(月)19:25:26 No.920742901

    調査委員接待しようとして怒られたのがすっぱ抜かれるJR西はさぁ…

    44 22/04/25(月)19:26:20 No.920743231

    >調査委員接待しようとして怒られたのがすっぱ抜かれるJR西はさぁ… えぇ…