ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/25(月)08:38:47 No.920589243
上司とも同僚ともそりが合わなくて会社辞めたいんだけど親の介護って事にすれば円滑に辞められるかな…?
1 22/04/25(月)08:42:47 No.920589866
そういうのはママにでも相談したら?
2 22/04/25(月)08:47:24 No.920590663
介護を理由にケツまくるの一番よくあるやつ
3 22/04/25(月)08:47:59 No.920590754
一身上の都合でいいだろ
4 22/04/25(月)08:48:30 No.920590844
思ってたけど辞めるのに理由いるのおかしいよね
5 22/04/25(月)08:51:07 No.920591263
シンプルに給料に不満があるからとかでもいいんじゃないか
6 22/04/25(月)08:53:09 No.920591625
中途採用時に前の勤め先に探り入れる会社があるから円満にやめた方がいい
7 22/04/25(月)08:54:55 No.920591893
正直に言えばいいじゃん 自分側にも問題があって合わせられないんで辞めますって
8 22/04/25(月)08:57:41 No.920592346
>思ってたけど辞めるのに理由いるのおかしいよね 理由もいらないよ別に 円滑にはならないだろうけど
9 22/04/25(月)09:07:08 No.920593826
何か円滑に辞められない要素があるの?
10 22/04/25(月)09:07:17 No.920593853
辞めたとして履歴書なんて書くべきなんだろうな…って悩む 悩んでも仕方ないんだけど
11 22/04/25(月)09:09:29 No.920594223
>辞めたとして履歴書なんて書くべきなんだろうな…って悩む >悩んでも仕方ないんだけど 履歴書には一身上の都合によりって書けばいい 面接でつっこまれた時の答弁は考えないとね
12 22/04/25(月)09:10:56 No.920594479
アイツようやく辞めたかって上司と同僚が一緒に笑うのが見えるようだ
13 22/04/25(月)09:26:47 No.920597313
>アイツようやく辞めたかって上司と同僚が一緒に笑うのが見えるようだ これは他の人が辞めた時も言ってるので確実にあるのがわかる 辞めるように誘導してやったぜまで言う
14 22/04/25(月)09:30:01 No.920597912
同僚がクソすぎて辞めたい 上司もやっと理解してきたみたいだけどもう俺が先に辞めたい どうせ同僚クビにしてもまたどこにも働き場所が無いようなの連れてくるんだろ
15 22/04/25(月)09:31:11 No.920598155
メンタル行って診断書貰ってうつ病なんでやめますってすりゃいい 辞めたら治りましたって診断書貰って転職活動だ
16 22/04/25(月)09:31:23 No.920598190
>同僚がクソすぎて辞めたい >上司もやっと理解してきたみたいだけどもう俺が先に辞めたい >どうせ同僚クビにしてもまたどこにも働き場所が無いようなの連れてくるんだろ どんな奴なの?
17 22/04/25(月)09:31:36 No.920598239
転職するのはそれはそれでめんどくせー
18 22/04/25(月)09:33:36 No.920598602
>どんな奴なの? 態度だけはでかいけど俺より長く務めてるのに仕事ができなさ過ぎる&クレームが多すぎで 他所の部署に飛ばされたやつ 人員が足りないから応援って形で寄越してるけどはっきり言ってそいつがいると仕事が増える マジでいらない
19 22/04/25(月)09:37:06 No.920599215
やめる理由自体は一身上の都合でいいけど 転職先に説明する時困るよなぁ… どうしよ
20 22/04/25(月)09:38:27 No.920599470
コロナ対策が杜撰すぎて身の危機を感じたので辞めましたとかでいいんじゃねぇかな
21 22/04/25(月)09:46:53 No.920600922
>やめる理由自体は一身上の都合でいいけど >転職先に説明する時困るよなぁ… >どうしよ 個人の担当業務が多く上司に改善の相談もしたが一向に改善されなかったため でいいよ 雇う側の一番怖いのって急に辞められることとすぐ辞められることと理由がわからないことだから
22 22/04/25(月)09:48:14 No.920601188
5月頭まで出てたはずの求人がもう消えてる…ウソだろ…
23 22/04/25(月)09:48:21 No.920601204
>個人の担当業務が多く上司に改善の相談もしたが一向に改善されなかったため >でいいよ 参考にさせて頂きます ありがとうございます
24 22/04/25(月)09:50:33 No.920601604
人事だって連休したいから求人票引き揚げたのかもしれん
25 22/04/25(月)09:56:55 No.920602749
ブラックだったので辞めました は言っていいんだろうか
26 22/04/25(月)10:00:37 No.920603359
>ブラックだったので辞めました >は言っていいんだろうか 言っていいよ 週○○時間ぐらい残業あって…って言うとよりいい それで落とされるなら互いの為になる
27 22/04/25(月)10:00:52 No.920603403
>ブラックだったので辞めました >は言っていいんだろうか 信じてくれるかどうかは言い方によると思う
28 22/04/25(月)10:02:50 No.920603725
パワハラがひどいって言うのは警戒されそうだな…
29 22/04/25(月)10:04:05 No.920603926
上司と同僚を辞めさせて自分が会社に残る策を考えよう 転職活動はめんどくさいよ
30 22/04/25(月)10:09:37 No.920604838
>上司と同僚を辞めさせて自分が会社に残る策を考えよう >転職活動はめんどくさいよ そんな成功するかもわからない辞めさせる動きより転職活動の方が100倍楽だよ…
31 22/04/25(月)10:11:58 No.920605290
俺は婿入りして相手の家業を継ぐことになったという設定で押し切ったぞ
32 22/04/25(月)10:13:18 No.920605530
>俺は婿入りして相手の家業を継ぐことになったという設定で押し切ったぞ 変な嘘つかなくても…
33 22/04/25(月)10:14:12 No.920605711
>ブラックだったので辞めました >は言っていいんだろうか (うちも同じブラックなんだけど…) ってなる会社とならない会社がある 言ったあとの反応でこの会社ヤバいかセーフか見極めるのもいいと思う
34 22/04/25(月)10:15:13 No.920605887
>俺は婿入りして相手の家業を継ぐことになったという設定で押し切ったぞ 俺が入った時入れ代わりで辞めた人がそんな話あった気がする…
35 22/04/25(月)10:16:39 No.920606137
労基法守ってませんでした って言えばいい
36 22/04/25(月)10:17:22 No.920606268
辞める前から転職サイトと連絡を密にしといたほうがいいな
37 22/04/25(月)10:19:15 No.920606637
ブラック企業と判断した基準をちゃんと伝えればいいよ 残業何時間とか急な土日出勤あるとか理由言わないと有給取れないとか 「ブラック企業だった」だけだと何がトリガーで辞められるかわからんから警戒される 理由言ってダメな時はどうせ受かってもいいことなかったしヨシ
38 22/04/25(月)10:29:49 No.920608559
転職四社目だけど今日決まったよ、28日から頑張る なんだかんだで建築やっててよかったなって最近少しずつ思うようになってきた
39 22/04/25(月)10:30:36 No.920608716
>転職四社目だけど今日決まったよ、28日から頑張る >なんだかんだで建築やっててよかったなって最近少しずつ思うようになってきた おめでとう いいとこだといいな