虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/23(土)22:58:25 佐野ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/23(土)22:58:25 No.920046278

佐野ラーメンは君を待っているぞ

1 22/04/23(土)22:59:48 No.920046852

最近のラーメンと比べると味薄くてちょっと… あまりこういうのがいいんだよとかならないんです

2 22/04/23(土)23:00:08 No.920046988

もっとギトギトしてほしい

3 22/04/23(土)23:00:28 No.920047136

>最近のラーメンと比べると味薄くてちょっと… >あまりこういうのがいいんだよとかならないんです 故人の感想です

4 22/04/23(土)23:00:33 No.920047176

本当に親しまれてるのかい

5 22/04/23(土)23:00:38 No.920047221

食いに行きたいけど栃木まで行くのがね…

6 22/04/23(土)23:00:43 No.920047267

俺はあんまり佐野ラーメンを待ってない…

7 22/04/23(土)23:01:01 No.920047432

ラーメンにしては大人しいね

8 22/04/23(土)23:01:16 No.920047578

GWとかめちゃくちゃ混むんでショ?

9 22/04/23(土)23:01:28 No.920047673

こういうのが好き 山形・福島・栃木・新潟の系統いいよね

10 22/04/23(土)23:01:51 No.920047862

たまに食いたい

11 22/04/23(土)23:02:06 No.920047957

もしかしてこういうのが主流ってことになってる地域で正反対なラーメン出す店は流行るかもしれない

12 22/04/23(土)23:02:07 No.920047963

>故人の感想です なにも殺さなくても

13 22/04/23(土)23:02:27 No.920048129

佐野ラーメンの本体はでけー餃子

14 22/04/23(土)23:03:14 No.920048472

今のラーメンって脂濃くてニンニク臭ければ美味いだからな

15 22/04/23(土)23:03:50 No.920048718

>今のラーメンって脂濃くてニンニク臭ければ美味いだからな うまいよね!

16 22/04/23(土)23:04:07 No.920048836

おじいちゃんやおばあちゃんに受けそう

17 22/04/23(土)23:04:21 No.920048933

>GWとかめちゃくちゃ混むんでショ? 有名店だと一時間待ちは当たり前の世界だ… しかも家族連ればかりだ

18 22/04/23(土)23:04:56 No.920049245

昔のラーメンって感じ 昔はうまい部類だった

19 22/04/23(土)23:05:00 No.920049271

家族で来そうなイメージはある

20 22/04/23(土)23:05:15 No.920049378

>もしかしてこういうのが主流ってことになってる地域で正反対なラーメン出す店は流行るかもしれない ラーメンショップもあるがそこそこ人気がある

21 22/04/23(土)23:05:16 No.920049393

今は?

22 22/04/23(土)23:05:22 No.920049455

さのまるがかわいいことは知ってる

23 22/04/23(土)23:05:39 No.920049628

栃木県民だけど佐野行ったら美味しい佐野ラーメンの見分け方を教える ・ネットで調べた店以外を気まぐれに入らない ・ラーメン以外のメニューののぼりを建てている店に入らない ・「青竹手打ち」を謳ってるところを選ぶ ・メニューが多い店は避ける くらい 本当にあらゆるラーメン屋が佐野ラーメンののぼりを建ててるのでハズレが本当に多い

24 22/04/23(土)23:06:16 No.920049892

佐野で食うより小山の一品香行った方が美味いラーメン食えるよ

25 22/04/23(土)23:06:39 No.920050126

なんかあまり手抜きはしないけど改良する努力はない店が多そうな偏見持ってしまう

26 22/04/23(土)23:06:40 No.920050130

佐野さん死んじゃったのに佐野ラーメンはないでしょ…

27 22/04/23(土)23:07:02 No.920050322

どこも閉まるの早いんだよな佐野ラーメン 佐野通るの遅いからだいたいいつも亀嘉になる

28 22/04/23(土)23:07:39 No.920050640

>佐野さん死んじゃったのに佐野ラーメンはないでしょ… 佐野実は死んだがな 佐野市は死んで無いからね

29 22/04/23(土)23:07:42 No.920050665

万里って麺がクソ柔らかい店好き

30 22/04/23(土)23:08:11 No.920050931

二郎と家系以外は潰していいよ

31 22/04/23(土)23:08:32 No.920051095

>佐野さん死んじゃったのに佐野ラーメンはないでしょ… 佐野実とその後継者のラーメンブームと 栃木県佐野市の佐野ラーメンは全くの無関係です…

32 22/04/23(土)23:08:42 No.920051159

>武田信玄さん死んじゃったのに信玄餅はないでしょ…

33 22/04/23(土)23:08:53 No.920051243

ストライキのイメージ

34 22/04/23(土)23:08:56 No.920051272

>佐野で食うより小山の一品香行った方が美味いラーメン食えるよ 一品香は佐野ラーメンじゃなくてピンコだろ

35 22/04/23(土)23:09:23 No.920051528

佐野サービスエリアのラーメン好き

36 22/04/23(土)23:09:23 No.920051532

>どこも閉まるの早いんだよな佐野ラーメン >佐野通るの遅いからだいたいいつも亀嘉になる 昔からやってる飲食店でも名乗りやすそうだし

37 22/04/23(土)23:09:54 No.920051777

佐野ラーメンはちゃんとした所は青竹で製麺した自家製麺なので朝が早く麺切れで閉まるのが早い なので佐野全体のラーメン屋も慣例的にあまり遅くまでやっていない

38 22/04/23(土)23:09:57 No.920051795

>万里って麺がクソ柔らかい店好き あまり今じゃ受けなそうだ

39 22/04/23(土)23:10:14 No.920051957

白河ラーメンも基本明るい時間しかやってないよね

40 22/04/23(土)23:10:36 No.920052154

大和って店から派生した若手の佐野ラーメン屋はちょっと今風だよ

41 22/04/23(土)23:10:41 No.920052202

栃木でもマジで南部の方でしか店がない

42 22/04/23(土)23:10:48 No.920052294

>昔からやってる飲食店でも名乗りやすそうだし 実際市が支援してるのもあってどんな定食屋でも大抵佐野ラーメンののぼりが立ってる そういう所は自家製麺でもない味だけ佐野ラーメンだったりするのでわりとがっかり系

43 22/04/23(土)23:12:18 No.920053063

佐野ラーメンてめちゃめちゃ美味いから流行ってるんじゃなくて 地元民がソウルフード…まではいかないくらいの頻度で「まぁ普通のラーメンって言ったらこれだよね」 って食ってる物なのでわざわざ佐野ラーメンのためだけに栃木に行くと割とがっかりする 他の用事のときについでに食うくらいでいいよ

44 22/04/23(土)23:12:20 No.920053087

大和好き

45 22/04/23(土)23:12:32 No.920053191

>佐野サービスエリアのラーメン好き 夜中に食ってサービスエリアのラーメンがうまいとむかつくってキレてた友人思い出す

46 22/04/23(土)23:12:32 No.920053192

東京駅で今食えるっけ

47 22/04/23(土)23:12:33 No.920053202

駅近くの行列が長いボロい店が閉店してた…

48 22/04/23(土)23:13:12 No.920053560

>他の用事のときについでに食うくらいでいいよ いや普通にうまいし栃木に他の用事ねぇよ

49 22/04/23(土)23:13:37 No.920053804

佐野ラーメンの色濃い特徴はスープより麺なので 冷凍やおみやげ、SAなんかの提供には割と相性がいいんだ

50 22/04/23(土)23:13:37 No.920053807

佐野サービスリアは数年前に経営に反旗を翻してストライキしてたよね

51 22/04/23(土)23:13:50 No.920053918

高速の佐野SAで食べたけどやっぱりちゃんとしたところのとは違うかなぁ かなりショボかった

52 22/04/23(土)23:13:55 No.920053950

こういうさっぱりしたラーメンたまに食いたくなる

53 22/04/23(土)23:14:36 No.920054270

>こういうさっぱりしたラーメンたまに食いたくなる 最近のラーメンブームは味濃い系だしね…

54 22/04/23(土)23:15:06 No.920054540

支那そば屋は本当においしかった

55 22/04/23(土)23:15:06 No.920054541

佐野にはアウトレットもあるし近所の足利栃木には歴史的な見どころもあるよ!

56 22/04/23(土)23:15:12 No.920054602

俺も今から佐野行ってラーメン職人になるか…無職だけど

57 22/04/23(土)23:15:35 No.920054813

喜多方も青竹打ちのとこけっこうあるし似た系統だよね

58 22/04/23(土)23:16:19 No.920055193

>佐野にはアウトレットもあるし近所の足利栃木には歴史的な見どころもあるよ! 本当かー? 足利学校も織姫神社も割とがっかりスポットだぞ 今ジャンプで割と出てるけども

59 22/04/23(土)23:16:20 No.920055195

セブンでレンチン出来るやつが意外に旨くてよく食ってた

60 22/04/23(土)23:16:21 No.920055206

田村屋ってお店の系譜も美味いゾ

61 22/04/23(土)23:17:00 No.920055532

>俺も今から佐野行ってラーメン職人になるか…無職だけど 絶メシじゃないけど割と後継者不足なので修行に行ったら喜ばれると思うぞ

62 22/04/23(土)23:17:34 No.920055816

いもフライは芋をフライにした感じの味だ

63 22/04/23(土)23:19:45 No.920056971

佐野ラーメンってそんなさっぱり系じゃなかったと思うんだけど今の流行に比べるとこれでもさっぱりになっちゃうのか

64 22/04/23(土)23:19:46 No.920056976

おぐらはダメだった…

65 22/04/23(土)23:19:59 No.920057116

チャーシュー麺なら可

66 22/04/23(土)23:21:03 No.920057634

佐野SAのはチャーシュー硬くてつらかったな…

67 22/04/23(土)23:21:28 No.920057848

>佐野ラーメンってそんなさっぱり系じゃなかったと思うんだけど今の流行に比べるとこれでもさっぱりになっちゃうのか 味はしっかりしてるんだけどね タレや油や具がどっさりって方向性じゃないから相対的にはそうだと思う

68 22/04/23(土)23:21:36 No.920057915

足利だったらフラワーパークが思い浮かぶ

69 22/04/23(土)23:22:50 No.920058576

味薄いって言ってるのは根本的に味覚おかしくなってるのかそういう薄い店で食べたのか

70 22/04/23(土)23:23:00 No.920058673

うまいんだけど三杯食ったらもういいかな…って気分になってスッと席を立っちゃう

71 22/04/23(土)23:23:03 No.920058706

よく喜多方と同系統と言われるが 佐野はどんな感じなのん

72 22/04/23(土)23:23:35 No.920058986

美味そうだな!カップ麺のワンジャンルだろ!

73 22/04/23(土)23:23:50 No.920059111

>うまいんだけど三杯食ったらもういいかな…って気分になってスッと席を立っちゃう (あの客食いすぎやろ…)

74 22/04/23(土)23:24:17 No.920059391

叶屋が好き あんまり混まないけど美味いから

75 22/04/23(土)23:24:38 No.920059602

佐野ラーは結構塩分濃いような気がする

76 22/04/23(土)23:25:31 No.920060047

塩分薄いラーメン見たことねぇ

77 22/04/23(土)23:25:39 No.920060130

東北の食い物はどれもこれも塩分濃いめ

78 22/04/23(土)23:25:49 No.920060205

スープの色味が塩かな?ってくらい薄色な店結構あるけど 味はしっかりしてる

79 22/04/23(土)23:27:23 No.920061016

数日前にサービスエリアで食べたけど美味しかったよ バスの待機時間滅茶苦茶短かったから受け取ってから3分で食べなきゃいけなかったけど

80 22/04/23(土)23:27:42 No.920061205

森田屋はめっちゃ濃かった

81 22/04/23(土)23:28:11 No.920061437

都内に佐野ラーメン屋あるのか

82 22/04/23(土)23:28:13 No.920061456

>東北の食い物はどれもこれも塩分濃いめ 栃木…

83 22/04/23(土)23:29:01 No.920061860

地元だから来たら案内してあげるよ

84 22/04/23(土)23:30:29 No.920062572

佐野で一番人気のラーメン屋は佐野ラーメンじゃなくて何か淡麗醤油の細麺の店 ソラノオトみたいな名前の

85 22/04/23(土)23:30:41 No.920062656

浦和にあるんだがまだ行ったことない

86 22/04/23(土)23:30:53 No.920062757

麺がうまいので県外に出た時にラーメンの麺ってこんな感じでいいんだ…ってビビった 今は細麺も二郎も美味しく食べられるけど

87 22/04/23(土)23:31:47 No.920063165

地元民です… がくのやがおすすめですよ…

88 22/04/23(土)23:32:15 No.920063358

>佐野で一番人気のラーメン屋は佐野ラーメンじゃなくて何か淡麗醤油の細麺の店 >ソラノオトみたいな名前の アメノオト?

89 22/04/23(土)23:33:09 No.920063749

麺がわりと独特だよね

90 22/04/23(土)23:33:11 No.920063765

味濃いのに慣れると淡麗醤油が物足りなくなるんだけどどうすれば良いんだろ

91 22/04/23(土)23:33:24 No.920063855

小三郎いいよね… 所在地は佐野じゃないけど…

92 22/04/23(土)23:33:29 No.920063888

栃木の民があつまってきた今だ!

93 22/04/23(土)23:34:05 No.920064173

苺でも食ってろ!

94 22/04/23(土)23:34:56 No.920064597

スカイベリー牛乳とかだして

95 22/04/23(土)23:35:38 No.920064939

>しもつかれでも食ってろ!

96 22/04/23(土)23:35:47 No.920065010

にっ田屋の生姜ラーメン好き 平日限定だった炙りチャーシューなくなったのが残念

97 22/04/23(土)23:36:09 No.920065189

佐野で気になるのは蜂蜜屋

98 22/04/23(土)23:36:10 No.920065209

たまに麺の太さがバラバラでうどんみたいになってる店がある

99 22/04/23(土)23:36:47 No.920065497

>味濃いのに慣れると淡麗醤油が物足りなくなるんだけどどうすれば良いんだろ 味濃いのを食べなければええ

100 22/04/23(土)23:36:49 No.920065516

それです…

101 22/04/23(土)23:38:35 No.920066342

ミニラーメンあれば食べ歩きしやすいなあって思う

102 22/04/23(土)23:40:26 No.920067225

正直、森田屋は地元民がこれこれって感じで食うものであって、一見さんが行っちゃいけないと思ってる 同じ理由で小倉屋もそんな感じ

103 22/04/23(土)23:40:36 No.920067298

アメノオトが一番は言いすぎじゃない?

104 22/04/23(土)23:40:49 No.920067398

>浦和にあるんだがまだ行ったことない たかのか 行ってみよ

105 22/04/23(土)23:41:22 No.920067641

生活圏に「」が結構いると思うとゾワゾワするな…

106 22/04/23(土)23:41:35 No.920067751

おぐら屋は昔の店舗の時はおいしかったけど今は観光客用

107 22/04/23(土)23:42:05 No.920067989

麺屋ようすけくらい規模でかけりゃだいじだべ

108 22/04/23(土)23:43:11 No.920068482

群馬だけど佐野ラーメン勢力圏内だから口が一番馴染むラーメンだ

109 22/04/23(土)23:43:28 No.920068630

ソラノヲトは微妙にオサレな感じがやだ 偏見が過ぎるのは自覚してる

110 22/04/23(土)23:43:37 No.920068706

最近にとんこつラーメン屋できたの助かる 全くはやってないが…

111 22/04/23(土)23:43:46 No.920068781

佐野にも「」が居るのか… 佐野の印象はカラオケまねきねこボロ過ぎ

112 22/04/23(土)23:44:17 No.920069032

昔のおぐらやを知る「」がいるとは

113 22/04/23(土)23:44:41 No.920069225

>佐野の印象はカラオケまねきねこボロ過ぎ BANBANいけ

114 22/04/23(土)23:45:07 No.920069441

ナナキって名前のジャンクなまぜそば専門店もあるでよ

115 22/04/23(土)23:45:22 No.920069557

佐野の印象ってアウトレットぐらいだな

116 22/04/23(土)23:45:53 No.920069775

外から食べに来るなら良くも悪くもようすけが一番いいんじゃねーかな

117 22/04/23(土)23:47:18 No.920070406

>外から食べに来るなら良くも悪くもようすけが一番いいんじゃねーかな 鉄腕ダッシュの麵うちで呼ばれたとこって言えば興味も引ける ただ人気店だから行列なげぇ

118 22/04/23(土)23:48:05 No.920070773

>最近にとんこつラーメン屋できたの助かる >全くはやってないが… 町田商店のこと? 家系食うために館林に行ってた俺にとっては待望の家系だったからよく行ってる

119 22/04/23(土)23:48:21 No.920070916

佐野SAで食べたけど普通というか…

120 22/04/23(土)23:49:13 No.920071285

ヤキュウか

121 22/04/23(土)23:49:18 No.920071328

中にはヤバいお店もあるから気をつけようね

122 22/04/23(土)23:49:32 No.920071463

>足利学校も織姫神社も割とがっかりスポットだぞ 織姫神社は階段途中にある蕎麦屋が美味い 個人的には一茶庵より好き

123 22/04/23(土)23:50:12 No.920071830

SAのは美味しくないからせめてどまんなかたぬまで食ってほしいところ

124 22/04/23(土)23:50:23 No.920071924

とりあえず店の名前と思われるのは片っ端から検索するぞ

125 22/04/23(土)23:51:52 No.920072610

深夜営業なら亀嘉より朝日が昇る屋の方が好きだな

126 22/04/23(土)23:53:35 No.920073353

佐野実関係なかったの…!?

127 22/04/23(土)23:54:28 No.920073716

角田屋美味いよ

128 22/04/23(土)23:55:17 No.920074077

>佐野SAで食べたけど普通というか… まあ実際問題普通のラーメンだからな

129 22/04/23(土)23:55:42 No.920074239

明日行くから待っててね

130 22/04/23(土)23:56:40 No.920074667

佐野ラーメンのスレ初めて見た

↑Top