ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/23(土)22:57:18 No.920045798
好きなシーン貼る
1 22/04/23(土)22:57:47 No.920045983
カカロットいる?
2 22/04/23(土)22:58:12 No.920046178
おめえここおかしいんじゃねぇか
3 22/04/23(土)23:02:04 No.920047933
>カカロットいる? オラもおめえもサイヤ人だ
4 22/04/23(土)23:03:11 No.920048450
サイヤ人どうし仲良くしようぜって言ってたからサイヤ人名も言っとくかくらいな感じ
5 22/04/23(土)23:05:09 No.920049339
悟空が自分をカカロットって名乗るのなんか感慨深かった
6 22/04/23(土)23:06:16 No.920049888
めっちゃ良いよね ここ
7 22/04/23(土)23:10:39 No.920052175
序盤にバーダックとギネの話を挟んでカカロット名乗りで〆る構成がいい
8 22/04/23(土)23:12:09 No.920053005
あっ…あの野郎…カカロットのカカロット童貞を横から奪いやがっておのれえええええええ!!!!!11
9 22/04/23(土)23:12:48 No.920053326
オラカカロットじゃねえ!と言ってた旧ブロとの対比
10 22/04/23(土)23:12:48 No.920053335
田舎育ちのサイヤ人と田舎育ちのサイヤ人
11 22/04/23(土)23:14:23 No.920054178
カカロットはサイヤ人に誇りに思ってるとかはないけど自覚はある程度だと思う
12 22/04/23(土)23:15:28 No.920054750
ベジータにカカロットって呼ばれ続けるうちにカカロットだったような気がしてきたぞ!
13 22/04/23(土)23:16:20 No.920055197
オラ悟空!の陽気なノリとは違って一転して大人の顔で言うのが良い
14 22/04/23(土)23:17:40 No.920055868
カカロット呼び否定したのはラディッツと旧ブロくらいではあった
15 22/04/23(土)23:17:42 No.920055881
超ブロ的にはカカロット(友だち)みたいになりそうなのがいいよね
16 22/04/23(土)23:18:39 No.920056399
ブロリーが全く悪くない凄い奴で遠慮なく滅茶苦茶ワクワクしっぱなしなカカロットなのでこんなサービスまで出来る
17 22/04/23(土)23:19:18 No.920056739
このシーンがあるから見終えたとき凄く爽やかな気分になれる
18 22/04/23(土)23:20:38 No.920057443
>このシーンがあるから見終えたとき凄く爽やかな気分になれる エンディングの唐突なゴジータのサービスシーンに最後の最後で持ってかれるけどな!
19 22/04/23(土)23:21:31 No.920057870
>悟空が自分をカカロットって名乗るのなんか感慨深かった オラぁそのカカなんとかってんじゃねぇぞぉ
20 22/04/23(土)23:21:56 No.920058127
ブロリーの人間関係とかは好きだけど全体的に何を楽しむ映画なのか微妙だった ゴジータ大暴れは良かった
21 22/04/23(土)23:22:08 No.920058220
このシーンにさえ逆張りするやついるんだなあ
22 22/04/23(土)23:23:02 No.920058697
ゴクウの両親をしっかり描写してたから サイヤ人としての名も重要だとわかる
23 22/04/23(土)23:23:29 No.920058937
>ブロリーの人間関係とかは好きだけど全体的に何を楽しむ映画なのか微妙だった 結局ブロリーが居ましたってだけでなんか大きな流れがある話ではなかったので俺もそんな感じだった
24 22/04/23(土)23:23:53 No.920059137
旧ブロみてえなやつにカカロットって呼ばれるのはやっぱり気持ちわりいぞ!ってことなんかなと
25 22/04/23(土)23:24:07 No.920059270
ひたすらカカロットと叫んでた旧ブロとは対照的に最後の最後で名前知るのがいいよね
26 22/04/23(土)23:25:58 No.920060275
序盤だけSF宇宙戦争物みたいな大げさな雰囲気で「!?」ってなった
27 22/04/23(土)23:26:15 No.920060422
1時間ぶっ通しのアクションを楽しむ映画じゃないの?
28 22/04/23(土)23:26:15 No.920060426
>ひたすらカカロットと叫んでた旧ブロとは対照的に最後の最後で名前知るのがいいよね そもそも新ブロは育ちのせいで根本的に語彙が少なすぎて戦闘モードになると完全に喋り無しで叫びと唸りだけになってるのおつらい
29 22/04/23(土)23:26:59 No.920060817
瞬間移動の性能おかしいな…ってなるシーン
30 22/04/23(土)23:27:33 No.920061104
次の映画でカカロットって呼ばせまくる伏線かも
31 22/04/23(土)23:27:54 No.920061307
育ちのせいというか旧ブロと違って明確に格上のやつらと連戦するはめになってるから大猿化で理性飛んでるのも合間って死に物狂いなだけじゃねえかな…
32 22/04/23(土)23:28:22 No.920061551
>1時間ぶっ通しのアクションを楽しむ映画じゃないの? ブロリーやゴジータに思い入れがなかったからな そういうやつ向けの映画じゃないって言われたらうn… ラディッツや女の子や殴られ続けるフリーザ様や要所要所は面白かった
33 22/04/23(土)23:28:56 No.920061814
>1時間ぶっ通しのアクションを楽しむ映画じゃないの? 前半でサイヤ人五組の家族の話やってあとはひたすらバトルバトルバトルな映画だよね
34 22/04/23(土)23:29:06 No.920061900
思い入れ無くてもシンプルにアクションすげーってなりそうだけど まあ人それぞれか…
35 22/04/23(土)23:30:02 No.920062356
旧映画たちを視聴してるとかなり楽しめる作品だとは思う
36 22/04/23(土)23:30:58 No.920062798
逆に何を期待して映画観に行ったの…?
37 22/04/23(土)23:30:59 No.920062808
>オラカカロットじゃねえ!と言ってた旧ブロとの対比 ゴジータと名乗るのも対になってていいよね
38 22/04/23(土)23:31:42 No.920063123
>逆に何を期待して映画観に行ったの…? めっちゃ面白いって聞いたから… 決してけなしてるわけでなく
39 22/04/23(土)23:32:28 No.920063462
ブロリー好きな人向けの映画であるのは間違いない
40 22/04/23(土)23:32:37 No.920063523
>めっちゃ面白いって聞いたから… >決してけなしてるわけでなく ああ…とにかくけなしたいがために見に行ったのか まあ根っからそういう性格の人もいるから気を落とさないで
41 22/04/23(土)23:33:02 No.920063696
ゴジータも旧映画だとマジでジャネンバ殺すためだけに合体したから名乗らずに秒殺したしそのへんも対比になってるの面白いよね
42 22/04/23(土)23:33:58 No.920064125
>>めっちゃ面白いって聞いたから… >>決してけなしてるわけでなく >ああ…とにかくけなしたいがために見に行ったのか >まあ根っからそういう性格の人もいるから気を落とさないで ドラゴンボールは神と神から入ったからそんなに旧作知らなかったんだよ 悪かったな
43 22/04/23(土)23:34:42 No.920064477
俺はこの映画見てから初めて旧映画の方見たけどどっちも面白くてすげえなってなった
44 22/04/23(土)23:35:02 No.920064648
旧作ほぼ覚えてないけど面白かったから旧作の知識は関係ないのでは
45 22/04/23(土)23:35:07 No.920064700
ジャネンバを倒したときの技まで登場する
46 22/04/23(土)23:35:17 No.920064774
初心者にも薦めづらくなるから別にいいんだ…
47 22/04/23(土)23:36:11 No.920065219
好きなところあるって言ってんだから別によくね?
48 22/04/23(土)23:36:20 No.920065289
ドラゴンボールの映画だし観とくか…したら思った以上に面白かった
49 22/04/23(土)23:36:28 No.920065339
>育ちのせいというか旧ブロと違って明確に格上のやつらと連戦するはめになってるから大猿化で理性飛んでるのも合間って死に物狂いなだけじゃねえかな… あの星の環境で敵意向けてくるのは食うか食われるかの二択だしどうでもいい喧嘩売ってくる奴とか楽しく戦おうって相手の対応とか知らんものな…
50 22/04/23(土)23:36:36 No.920065401
>ああ…とにかくけなしたいがために見に行ったのか >まあ根っからそういう性格の人もいるから気を落とさないで こいつただのクズだなあ
51 22/04/23(土)23:37:01 No.920065612
映画館で見たい 当時はそんな興味なかったんだよな...
52 22/04/23(土)23:37:11 No.920065694
>ドラゴンボールは神と神から入ったからそんなに旧作知らなかったんだよ >悪かったな お前さんは悪くないよ…そいつアホだから…
53 22/04/23(土)23:37:17 No.920065763
俺も「」に面白いよって言われて観に行ったクチだからなんとも言いづらいぜ
54 22/04/23(土)23:38:04 No.920066113
アクションを楽しむだけの映画と言われると違うよクソ!と言いたくなる
55 22/04/23(土)23:38:17 No.920066205
実際公開当時ひたすらスレ立ってたしな…
56 22/04/23(土)23:40:29 No.920067243
息子助けに単身惑星を飛び出していった親父が長すぎる年月ですっかり歪んじゃって擦れ違ってるの悲しいよね
57 22/04/23(土)23:41:32 No.920067726
因果応報な最期ではあったけどベジータ王への復讐心だけで生きてた親父ぃ…はおつらい しかも50年近く
58 22/04/23(土)23:42:54 No.920068352
新規参入者も入ってきてるんだなと感じるスレだ そりゃ昔の作品だし当時のファンだけじゃないわな
59 22/04/23(土)23:43:07 No.920068449
>息子助けに単身惑星を飛び出していった親父が長すぎる年月ですっかり歪んじゃって擦れ違ってるの悲しいよね 制御装置が壊れてブロリーに殺される…!と怯えてたのに実際は死んで超サイヤ人になるくらい慕われていたのがおつらい
60 22/04/23(土)23:43:24 No.920068592
裏テーマは父親
61 22/04/23(土)23:43:46 No.920068776
いいですよねブロリー悟空ベジータフリーザの親子関係の対比
62 22/04/23(土)23:43:55 No.920068865
ブロリーはパラガス死んだ時安堵も感じてる
63 22/04/23(土)23:44:23 No.920069078
口ビームとか超サイヤ人に目覚めるシチュエーションとかそういやそんなんだったな…ってなるシーン多くて原作読み返しちゃった
64 22/04/23(土)23:44:41 No.920069216
この映画だからこそのカカロットだよね
65 22/04/23(土)23:44:55 No.920069336
おらカカロットじゃねえ!孫悟空だ! を知ってるから最後に不意打ち食らって泣いちゃったよ…
66 22/04/23(土)23:44:59 No.920069375
>新規参入者も入ってきてるんだなと感じるスレだ >そりゃ昔の作品だし当時のファンだけじゃないわな いやそれ以前の話だ このシーン好きだっていうスレにわざわざこれ面白くなかったと言いに来る性格の悪さが滲み出てる
67 22/04/23(土)23:45:32 No.920069641
>>息子助けに単身惑星を飛び出していった親父が長すぎる年月ですっかり歪んじゃって擦れ違ってるの悲しいよね >制御装置が壊れてブロリーに殺される…!と怯えてたのに実際は死んで超サイヤ人になるくらい慕われていたのがおつらい それだけのことしてた自覚があるんだろう
68 22/04/23(土)23:45:34 No.920069651
親父ィあっさり殺されすぎじゃね!?
69 22/04/23(土)23:46:41 No.920070110
削除依頼によって隔離されました いやその微妙って言ってる「」の言う通り微妙な映画だったよ それは正しい意見だ
70 22/04/23(土)23:46:42 No.920070113
>親父ィあっさり殺されすぎじゃね!? 親父ィもあっさり殺したからな 殺されもするさ
71 22/04/23(土)23:46:50 No.920070159
>親父ィあっさり殺されすぎじゃね!? ビーツにやったことへの報いみたいなところあったからまあ…
72 22/04/23(土)23:46:59 No.920070225
>親父ィあっさり殺されすぎじゃね!? 戦闘力ナッパくらいでフリーザ様に対応できるわけないだろ!
73 22/04/23(土)23:47:02 No.920070250
旧ブロで騒ぐ奴なんてスラングに汚染された奴らだろ
74 22/04/23(土)23:47:06 No.920070283
>親父ィあっさり殺されすぎじゃね!? 因果応報シチュなのとフリーザにとってはそれぐらいしか価値なかったからね
75 22/04/23(土)23:47:16 No.920070379
超サイヤ人化したあとで自分がサイヤ人であるのを否定するのはないよな
76 22/04/23(土)23:47:39 No.920070545
心配することはない…ドラゴンボールで生き返るのだからなぁ
77 22/04/23(土)23:48:10 No.920070820
戦闘力が界王拳習いたてくらいの悟空さと同じくらいだとマジでクソのやくにもたたんしな… しかも80近いヨボヨボで見込みないし
78 22/04/23(土)23:48:36 No.920071008
誰の株も下がらない作品だよね
79 22/04/23(土)23:48:38 No.920071024
この後のED曲も余韻に浸れて良いんだよな 物語は続いていく…って最後の歌詞もまた高まる
80 22/04/23(土)23:49:37 No.920071511
>誰の株も下がらない作品だよね フリーザ様…まぁ30分も時間稼ぎしてくれたか
81 22/04/23(土)23:49:42 No.920071570
>誰の株も下がらない作品だよね フリーザもボコボコにされ続けて頑張ったからな
82 22/04/23(土)23:49:48 No.920071624
悟空さが赤ゴッドベジータが押されてるの見てるのにただのノーマルから初めて無駄にダメージ受けまくってたのが気になったくらいで後は面白かったな新ブロリー
83 22/04/23(土)23:50:18 No.920071877
むしろナッパ並の強さあるんだ…って今なってる
84 22/04/23(土)23:50:26 No.920071945
小説版だとブロリーが武術覚えたのはベジータ戦で大体見て覚えたからと書かれてる
85 22/04/23(土)23:50:56 No.920072174
>フリーザ様…まぁ30分も時間稼ぎしてくれたか むしろ力の大会後で変に丸くなっちゃってないか心配するくらいだったからしっかり悪役で安心したな
86 22/04/23(土)23:51:12 No.920072299
フリーザは鳥山作品の悪党として株を上げたまであった
87 22/04/23(土)23:51:16 No.920072337
ゴールデン1時間も維持できるようになってるなんてスタミナつけたなぁってなるよね
88 22/04/23(土)23:51:18 No.920072349
自分はぼんやりとしかドラゴンボール知らないけどほぼ内容やセリフがないくらいにひたすらバトルしてるだけで面白いのすごいわって見てて思ったよ
89 22/04/23(土)23:51:21 No.920072370
年取って衰えてるのにナッパ並ならフリーザ軍の中でもかなりの上澄みじゃないのか
90 22/04/23(土)23:51:40 No.920072524
>フリーザ様…まぁ30分も時間稼ぎしてくれたか フュージョン二回失敗してるから一時間だよ
91 22/04/23(土)23:52:03 No.920072686
フリーザは追い詰められてもケオらないのがマジ1番やばい成長だと思う
92 22/04/23(土)23:52:07 No.920072716
俺はこの映画好きだけど微妙なとこもあったって意見に対して繊細すぎない!?
93 22/04/23(土)23:52:21 No.920072813
>年取って衰えてるのにナッパ並ならフリーザ軍の中でもかなりの上澄みじゃないのか まあ大佐だからねパラガス
94 22/04/23(土)23:52:36 No.920072917
>フリーザは鳥山作品の悪党として株を上げたまであった 流石にドラゴンボールでも特に人気ある大ボスだけあってなかなか味方堕ち&ギャグキャラ堕ちはしないね 身長伸ばしたいんですけお!!!と言いつつも悪ボスとしての威厳は保つ
95 22/04/23(土)23:52:44 No.920072980
>>悟空が自分をカカロットって名乗るのなんか感慨深かった >オラぁそのカカなんとかってんじゃねぇぞぉ 作中時間で15年近く経って認めるというか名乗れるようになるのがいいんだ..
96 22/04/23(土)23:52:53 No.920073040
>年取って衰えてるのにナッパ並ならフリーザ軍の中でもかなりの上澄みじゃないのか 貴重ではあるけどそれより遥かに強い息子の強化パーツになるならそりゃあね
97 22/04/23(土)23:52:54 No.920073048
今のフリーザ軍だとナッパ並ですら欲しいからな…雑魚しかいねえもん
98 22/04/23(土)23:53:14 No.920073206
前半でビーツを巻き込んで出発した上に自己都合で殺すって描写があって あれがないとフリーザに殺される報いにならないのほんとよく出来てる
99 22/04/23(土)23:53:15 No.920073230
>フリーザ様…まぁ30分も時間稼ぎしてくれたか 1時間以上です……
100 22/04/23(土)23:54:06 No.920073560
これで水と食料が浮くとか言って 結局は数十年だからマジでビーツ殺され損なんだよね…
101 22/04/23(土)23:54:17 No.920073644
あれだけ過酷な星にずっと暮らしてたら弱かったらすぐ死んでただろうし
102 22/04/23(土)23:54:37 No.920073789
>これで水と食料が浮くとか言って >結局は数十年だからマジでビーツ殺され損なんだよね… そもそもパラガスが強行着陸したせいだからな…