22/04/23(土)21:29:25 家督相... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/23(土)21:29:25 No.920002938
家督相続シーン個人的1位
1 22/04/23(土)21:31:22 No.920003761
お兄ちゃん覚悟決まるの早すぎる
2 22/04/23(土)21:33:33 No.920004778
武士だもの
3 22/04/23(土)21:33:53 No.920004918
>家督相続シーン個人的1位 相わかりもうした!
4 22/04/23(土)21:34:06 No.920005028
センゴクの小牧長久手いいよね
5 22/04/23(土)21:34:16 No.920005113
結果的にこの選択は大正解だったしなぁ…
6 22/04/23(土)21:34:45 No.920005337
>家来の覚悟決まるの早すぎる
7 22/04/23(土)21:35:23 No.920005620
この判断できる時点で兄も傑物である
8 22/04/23(土)21:35:54 No.920005849
判断が早いやつと聞きわけが良いヤツしかいねえ!?
9 22/04/23(土)21:36:18 No.920006025
兄ちゃんの方が親父に似てるから同じ結論になったんだろ
10 22/04/23(土)21:36:18 No.920006028
この後親父と兄貴が どうか新たな船出をお館様…(スッ って一礼するシーンがホントに良い…
11 22/04/23(土)21:36:52 No.920006289
末は松平播磨宰相だもんなあ 慧眼も慧眼だわ
12 22/04/23(土)21:37:02 No.920006345
少々寂しくもあるが~だけですげえ…ってなる
13 22/04/23(土)21:37:44 No.920006665
信長に先に死なれて山崎でもパッとしなかったけどここでめちゃくちゃ好きになった
14 22/04/23(土)21:38:06 No.920006850
この辺の頃のセンゴクは脂が乗りに乗ってて最高に楽しい 清須会議から賤ケ岳までが面白すぎる
15 22/04/23(土)21:38:42 No.920007123
やっぱ自分を省みれるのが人間大事よね
16 22/04/23(土)21:39:12 No.920007388
池田って特に何したとか聞かないけど合戦にはめっちゃ出てるんだよな
17 22/04/23(土)21:40:01 No.920007769
>信長に先に死なれて山崎でもパッとしなかったけどここでめちゃくちゃ好きになった 首獲られる時も雑兵から徳川信康と連座して浪人になったから家名を復したいって言われたら くるしゅうないって凄い冷静に自分の首を渡すのがカッコ良すぎる
18 22/04/23(土)21:40:04 No.920007791
仲のいい家族だったんだなあ
19 22/04/23(土)21:40:10 No.920007853
まずきっちり結論を出して そこに至った理屈を簡潔明瞭に説明して とどめに個人的な弱音をポロっと吐き出す こんなん反論出来ねえよな…
20 22/04/23(土)21:40:10 No.920007855
兄貴が覚悟決めるの早すぎる 親父も即断即決で勢い任せの攻め込みでこうなっちゃったんだろうな
21 22/04/23(土)21:40:18 No.920007913
太っちょなのにカッコいいな
22 22/04/23(土)21:40:53 No.920008196
急に知ってるお城が出てきてびっくりした そうかあの辺まで小牧長久手の戦いやってたんだ…
23 22/04/23(土)21:41:43 No.920008600
この後討ち死にしたんです?
24 22/04/23(土)21:42:27 No.920008976
>この後討ち死にしたんです? はい それはもう見事に
25 22/04/23(土)21:42:42 No.920009087
なんでこんな覚悟決まってるの…
26 22/04/23(土)21:43:16 No.920009340
三男と徳川が組んだ時点で織田の親戚なのに秀吉につくのがすごい
27 22/04/23(土)21:43:19 No.920009357
兄貴も乗っかってるのがマジでかっこいいんだよなこのシーン センゴクはこういうのがたくさんあるから好き
28 22/04/23(土)21:43:24 No.920009418
じゃあ個人的2位と3位は
29 22/04/23(土)21:44:29 No.920009940
歴史物って大体ここで揉めて滅亡したりするのに立派な親子だな…
30 22/04/23(土)21:44:33 No.920009971
部下の人らも聞き分け良くていいね
31 22/04/23(土)21:44:34 No.920009977
兄ちゃんこのとき20歳くらいで若いうちから秀吉と光秀の与力を歴任してめっちゃ褒められてて 池田家の軍事の総責任者だからおそらく名将に間違いなくなってただろうけど ただ生まれた時代が遅すぎた
32 22/04/23(土)21:44:38 No.920010009
ちゃんとこの判断のおかげで後に繋がるんだから完璧な判断
33 22/04/23(土)21:45:21 No.920010330
現代まで残ってる名城の主である
34 22/04/23(土)21:45:49 No.920010576
池田すげぇ!
35 22/04/23(土)21:46:11 No.920010762
親父も長男十分優秀だけどって言ってるけどマジでにーちゃんもめっちゃ有能なんだよな…
36 22/04/23(土)21:46:25 No.920010881
これなんて漫画?
37 22/04/23(土)21:46:40 No.920010994
親父の分析も兄貴の納得も発破の掛け方もめっちゃいい…
38 22/04/23(土)21:47:27 No.920011355
敵より怖い婿殿で笑った
39 22/04/23(土)21:47:46 No.920011517
>池田家の軍事の総責任者だからおそらく名将に間違いなくなってただろうけど それなのに父に一緒に弟逃がすために最後に散ろうぜ!って言われて一緒にやれるの凄い 執着とかしないのか
40 22/04/23(土)21:48:14 No.920011744
鬼武蔵わりとしょーもないんだけどちゃんと名誉の討ち死にって言ってあげるのも好き
41 22/04/23(土)21:48:39 No.920011934
>これなんて漫画? センゴクシリーズ 色々シリーズあるけど最初から読んで後悔はない 最初のヤツはヤンマガヤンキー漫画感が抜けてないけど 第2シーズンのセンゴク天正記からウナギ登りに面白くなる
42 22/04/23(土)21:48:40 No.920011936
コ ク ・ ・ ・
43 22/04/23(土)21:48:42 No.920011957
>結果的にこの選択は大正解だったしなぁ… 弟の立ち回り上手い…
44 22/04/23(土)21:49:58 No.920012571
>鬼武蔵わりとしょーもないんだけどちゃんと名誉の討ち死にって言ってあげるのも好き この時代に眉間ど真ん中撃ち抜かれるのは運が無さすぎただけで勇猛果敢なのは間違い無かったし…
45 22/04/23(土)21:50:23 No.920012788
>敵より怖い婿殿で笑った この漫画だとかなり怖い感じに描かれてるから… 実際のがもっとキチガイだけど
46 22/04/23(土)21:50:23 No.920012789
このあと家康と親戚関係になるんだから武より政に重きを置いたのは最適解だった
47 22/04/23(土)21:51:16 No.920013202
>鬼武蔵わりとしょーもないんだけどちゃんと名誉の討ち死にって言ってあげるのも好き 鬼武蔵も鬼武蔵で後継になる末弟は器量無く家の維持も望めないので羽柴で保護してやってくださいとへり下りまくった遺言残したおかげで猿が逆にお取り潰しし辛くなってるのがマジでやり手
48 22/04/23(土)21:51:24 No.920013281
こう…父か兄が生き延びた場合はどうなるんです
49 22/04/23(土)21:51:59 No.920013564
センゴクは全部読んで損はないぞ 信長時代が終わってからの方が面白いと俺は思う
50 22/04/23(土)21:52:09 No.920013630
鬼武蔵って宮本武蔵のように強いやつって意味だと思ってたけどそんなわけないよな 武蔵坊弁慶の方なんかな
51 22/04/23(土)21:52:22 No.920013743
この漫画でのこの手の格好良さといえばもうね 長宗我部信親よ
52 22/04/23(土)21:53:05 No.920014117
あっ詰んだなこれってなるや否や敵前で評定開くのが面白すぎる いい意味で実に漫画的
53 22/04/23(土)21:53:13 No.920014188
俺や親父には出来ねえ!でもお前には出来るんだ!やれよ当主! は今生の別れで身内が言うには潔過ぎる…
54 22/04/23(土)21:53:30 No.920014310
鬼武蔵普通に教養人だからな あの素行も計算して…ないか
55 22/04/23(土)21:54:02 No.920014572
>武蔵坊弁慶の方なんかな 十文字槍ぶん回して戦う姿から与えられた異名なので弁慶の方
56 22/04/23(土)21:54:23 No.920014743
この漫画の婿殿は酔いつぶれて敗走したのが…
57 22/04/23(土)21:54:29 No.920014786
ヴィジュアルはギャグなのに格好いいの卑怯だぞ!
58 22/04/23(土)21:54:29 No.920014791
>信長時代が終わってからの方が面白いと俺は思う 誰がトップに立つかっていう腹の探り合いと策謀と博打が絶妙に入り乱れてホントに面白いよね
59 22/04/23(土)21:54:54 No.920014972
>こう…父か兄が生き延びた場合はどうなるんです 泰平の世に武芸重視の家とか邪魔でしかないからね…
60 22/04/23(土)21:56:04 No.920015579
なんで勇猛な武士なのに見た目はぽっちゃりしてるんだよ!?
61 22/04/23(土)21:56:10 No.920015642
>ヴィジュアルはギャグなのに格好いいの卑怯だぞ! 佐久間もそんな感じだったな…
62 22/04/23(土)21:56:19 No.920015728
パパ討った敵武将の上司の家康にもっと給料上げてやってくれ!って言ったり この後自害しようとしたのを止めた家臣をてめー俺の目の黒い内は許さんって冷遇したり この一件色々ありすぎる
63 22/04/23(土)21:57:06 No.920016117
>>家督相続シーン個人的1位 >相わかりもうした! 同意ッ!
64 22/04/23(土)21:57:48 No.920016459
>>>家督相続シーン個人的1位 >>相わかりもうした! >同意ッ! 不服ござらんっ
65 22/04/23(土)21:57:52 No.920016485
政治的な立ち回り難易度が最悪だった時期を乗り切って播磨ゲットは超勝ち組
66 22/04/23(土)21:57:59 No.920016553
格好いい家督相続はやっぱりスレ画が一位だと思うな 悲痛さでは北条が一位だな
67 22/04/23(土)21:58:38 No.920016858
丹羽家は長秀の没後にすぐいちゃもん改易されてるの見ると上手く立ち回れたなと思うわ
68 22/04/23(土)21:58:39 No.920016870
スレ画超カッコいいな 読むか
69 22/04/23(土)21:58:44 No.920016899
こういう人が転生して活躍して欲しい
70 22/04/23(土)21:59:41 No.920017423
めちゃくちゃカッコいいな
71 22/04/23(土)21:59:43 No.920017436
>格好いい家督相続はやっぱりスレ画が一位だと思うな >悲痛さでは北条が一位だな でも一度だけ悪逆OKのジョーカーを騙し討ちに使って川越夜戦勝ってるの超カッコいいよね…
72 22/04/23(土)22:00:01 No.920017571
このちょっと前の半分怪物化した鬼武蔵が馬乗槍で無双してたところを 元武田兵の鉄砲隊の一斉射撃で死ぬシーンが猪武者の時代の終わりを感じさせる
73 22/04/23(土)22:00:02 No.920017584
>首獲られる時も雑兵から徳川信康と連座して浪人になったから家名を復したいって言われたら >くるしゅうないって凄い冷静に自分の首を渡すのがカッコ良すぎる その浪人に託した扇が家康まで届いてるのが更にいいよね
74 22/04/23(土)22:00:08 No.920017638
なんと気持ちの良い漫画よ…
75 22/04/23(土)22:00:22 No.920017772
家督相続イベントって正解への道が細くてちょっと下手こくと滅亡一直線だから大変だよね…
76 22/04/23(土)22:00:33 No.920017863
この漫画誰でも名将に見えるから困る
77 22/04/23(土)22:00:42 No.920017946
この後パパが首取られる時もいいよね…
78 22/04/23(土)22:01:11 No.920018213
fu1003739.jpg
79 22/04/23(土)22:01:24 No.920018349
>家督相続イベントって正解への道が細くてちょっと下手こくと滅亡一直線だから大変だよね… 事情はともあれ大失敗した織田家の結果が豊臣台頭だしね…
80 22/04/23(土)22:01:32 No.920018420
滅茶苦茶やらかして家康にしてやられてどうする?ってなった結論がこれだから超かっこいい
81 22/04/23(土)22:01:37 No.920018481
それで池田家は現代まで続いてるし天皇の親戚だしな
82 22/04/23(土)22:02:06 No.920018750
瞬時に父の意向を汲み取る兄上かっこよすぎだろ…
83 22/04/23(土)22:02:20 No.920018880
柴田側の絶対突撃!!って主張してたやつ好き あいつ自身は勝ってるのにね
84 22/04/23(土)22:02:39 No.920019050
センゴクは主人公が苦手そうで読んでなかったな…… こういうシーン見ると面白そうに思える
85 22/04/23(土)22:03:17 No.920019392
部下としても上が情けないとえっ死にたくないから逃げよ…ってなりそうだけど 覚悟決めて高ぶってると一緒におおおお!って死にやすそう
86 22/04/23(土)22:03:21 No.920019436
>fu1003739.jpg 家族として最後の愛情だな…
87 22/04/23(土)22:03:22 No.920019449
主人公のゴンベが絶対諦めねえ滅びねえってやつだから滅びの美学は徹底して格好良く描いてるよね子の漫画
88 22/04/23(土)22:03:23 No.920019456
>なんでこんな覚悟決まってるの… 覚悟決めないといけないご時世である しかしこれからは戦より政! じゃあ弟後は後は頼んだぞ!
89 22/04/23(土)22:03:46 No.920019649
>センゴクは主人公が苦手そうで読んでなかったな…… >こういうシーン見ると面白そうに思える 主人公はかき回し役でカッコイイ奴らはカッコええ…まんまだから
90 22/04/23(土)22:03:47 No.920019652
ここでハァ?ふざけんな!ってなって父と弟殺さない長男えらい
91 22/04/23(土)22:03:52 No.920019704
>センゴクは主人公が苦手そうで読んでなかったな…… >こういうシーン見ると面白そうに思える 後半にいくにつれて主人公の出番はどんどん無くなってこの手のシーンが増える
92 22/04/23(土)22:04:17 No.920019906
兄は古新は逃れよだけですべて理解したのか
93 22/04/23(土)22:04:48 No.920020179
相わかり申した! 不服はござらん! 家臣団も好き!
94 22/04/23(土)22:04:49 No.920020188
覚悟決めれずにぐだつくような家はとっくの昔に滅んでる 国内で蟲毒しまくって覚悟キメてる家だけが残った
95 22/04/23(土)22:05:07 No.920020385
>事情はともあれ大失敗した織田家の結果が豊臣台頭だしね… ノブんちは家督相続問題とはちょっと違いすぎる…
96 22/04/23(土)22:05:29 No.920020608
弟ぉ!
97 22/04/23(土)22:05:45 No.920020753
>fu1003739.jpg 父兄に御館様と呼ばれて後を託されるとか辛すぎる…
98 22/04/23(土)22:05:46 No.920020767
まぁ兄も前々から内心武辺者の時代の終わりを感じてて後継者は弟のほうがよくね?とは思っていたんだろう
99 22/04/23(土)22:06:12 No.920021034
>兄は古新は逃れよだけですべて理解したのか 家名を背に一戦仕らん!って言われる時点ですべて察しろな時代だからね…
100 22/04/23(土)22:06:20 No.920021117
>柴田側の絶対突撃!!って主張してたやつ好き >あいつ自身は勝ってるのにね 秀吉も佐久間盛政の事は敵なのにめっちゃ評価高くて 肥後一国の大名にするから家来にならない?って言われても 敗将として恥をこれ以上晒したくないって断って 秀吉がせめて名誉の切腹にしようと申し出るけど俺を晒し物にして首を切って秀吉殿の意向を天下に知らしめてください って返されて秀吉が物凄い褒めたたえて言われた通りにするっていう後日談もある
101 22/04/23(土)22:06:34 No.920021257
>でも一度だけ悪逆OKのジョーカーを騙し討ちに使って川越夜戦勝ってるの超カッコいいよね… いい… ただその後氏政が籠城の為に印を使ったのは不覚にも泣いたよ…
102 22/04/23(土)22:06:39 No.920021307
主人公は例のやらかし後立派に成長してるので安心してほしい
103 22/04/23(土)22:06:40 No.920021316
>>事情はともあれ大失敗した織田家の結果が豊臣台頭だしね… >ノブんちは家督相続問題とはちょっと違いすぎる… 清洲会議とかいう当事者二人閉め出されてるの笑う
104 22/04/23(土)22:06:42 No.920021336
なんと気持ちのいい連中だろう
105 22/04/23(土)22:06:49 No.920021389
センゴクの小牧・長久手の戦いは家康が秀吉に絶望的な戦力あるのに戦うのがまじ面白いんすよ…
106 22/04/23(土)22:06:53 No.920021418
やっぱ関が原戦記と大阪戦記描いて欲しかったなあ… センゴク終わっただけでお疲れ様としか言えないけど
107 22/04/23(土)22:07:02 No.920021505
兄ちゃんも察し良すぎるんだよね でもこの小牧・長久手の戦いで一番ビビったのは鬼武蔵が討ち取られた場面 あんなに暴れていたのに
108 22/04/23(土)22:07:07 No.920021550
清洲会議の描かれ方も面白かった
109 22/04/23(土)22:07:23 No.920021678
>このちょっと前の半分怪物化した鬼武蔵が馬乗槍で無双してたところを >元武田兵の鉄砲隊の一斉射撃で死ぬシーンが猪武者の時代の終わりを感じさせる ほぼ鬼武蔵単騎なのに足軽は恐慌して鉄砲隊は統制取れず勝手に撃つわ槍衾は崩れるわで何もできなくて もともと覚悟決まってる元武田家臣団が前に出てきてようやく止まるのマジ怪獣
110 22/04/23(土)22:07:28 No.920021731
そもそもこの戦争の始まりが武家としての最後のチャンスでそれに敗れたのもあるけど
111 22/04/23(土)22:07:43 No.920021877
ああそういえば完結したんだよな
112 22/04/23(土)22:07:49 No.920021932
森家最強だもんな森長可
113 22/04/23(土)22:07:51 No.920021958
また今川義元のやつみたいな短編外伝書いてくれないかな
114 22/04/23(土)22:07:58 No.920022024
>この漫画誰でも名将に見えるから困る 吉川経家をあんなにカッコよく見せれる創作物は初めてだよ…
115 22/04/23(土)22:08:06 No.920022081
気持ちのいいデブばかりだ…!
116 22/04/23(土)22:08:32 No.920022332
作者が成長しすぎてあちこちの講演にも呼ばれるようになったから漫画描く時間減ってそう
117 22/04/23(土)22:08:42 No.920022433
>吉川経家をあんなにカッコよく見せれる創作物は初めてだよ… 良いのです
118 22/04/23(土)22:08:57 No.920022548
御館様 森家・池田家の家名 上げられますよう
119 22/04/23(土)22:09:09 No.920022648
鼎の軽重が問われましょう
120 22/04/23(土)22:09:33 No.920022827
パパとお兄ちゃんが今生の別れでめっちゃ褒めてくれる…
121 22/04/23(土)22:09:39 No.920022869
>作者が成長しすぎてあちこちの講演にも呼ばれるようになったから漫画描く時間減ってそう 一端の歴史研究家って言えるくらいにはなってきてるからな…
122 22/04/23(土)22:10:00 No.920023057
>相わかり申した! >不服はござらん! >家臣団も好き! 普段からグッドコミュニケーションしてる感じよね池田家臣団
123 22/04/23(土)22:10:19 No.920023259
>主人公はかき回し役でカッコイイ奴らはカッコええ…まんまだから でも終盤の権兵衛は達観してていい感じだから好きだよ まあ秀吉周りがお辛すぎるからだけど…
124 22/04/23(土)22:10:20 No.920023268
関ケ原戦役出るって信じてる
125 22/04/23(土)22:10:28 No.920023343
武田勝頼の最後もセンゴク版好き
126 22/04/23(土)22:10:45 No.920023511
命張るならこういう人たちのために張りたいって気持ちはあるよね
127 22/04/23(土)22:10:45 No.920023512
>また今川義元のやつみたいな短編外伝書いてくれないかな 関ケ原編は取ってそう でも描く時間が…
128 22/04/23(土)22:11:04 No.920023678
センゴクだとやっぱ半兵衛の最期周りは何度読んでも泣く 特に仙石が一緒に泣くとこで
129 22/04/23(土)22:11:05 No.920023689
センゴクの信雄の解釈好きだよ 自分の実力を自覚してる二代目が好きだ
130 22/04/23(土)22:11:15 No.920023777
負ける側の描写がいいよねセンゴク
131 22/04/23(土)22:11:16 No.920023795
>fu1003739.jpg かっけ…
132 22/04/23(土)22:11:23 No.920023842
細川さんちは本能寺のあと明智につくか秀吉につくかと保身に汲々としてガラシャさんに冷たい目で見られてたな あんな情けないキャラの幽斎は初めて見たかも
133 22/04/23(土)22:11:24 No.920023861
現状が既にやらかし状態だから後ろにいる味方の上司に向かってなんかしないといけない状況なんだよな…
134 22/04/23(土)22:11:29 No.920023898
ようがす
135 22/04/23(土)22:11:35 No.920023952
>鼎の軽重が問われましょう 叔父上に歯向かった俺でも殺されないんだぜこの家ワハハハ!と切腹したのはコイツやりやがったぁ~…となったよ…
136 22/04/23(土)22:11:48 No.920024078
>でも終盤の権兵衛は達観してていい感じだから好きだよ >まあ秀吉周りがお辛すぎるからだけど… 卑怯者って言われてもいや出仕はやめときますって言えるのいいよね…
137 22/04/23(土)22:12:06 No.920024218
デザインが似てるぽっちゃりした武将が北条攻め辺りから出てくるけど、あの人もいい 土まずそう
138 22/04/23(土)22:12:34 No.920024474
この後父と兄を討った相手を呼び出して貧乏だった事がわかり箔がつかないからと言う事で褒章を受けれるようにしたり器がでかすぎる
139 22/04/23(土)22:12:40 No.920024527
秀次のくだりで胃が痛くなる…
140 22/04/23(土)22:12:40 No.920024531
ちゃんと池田家の具足調べて描いているんだよね
141 22/04/23(土)22:12:41 No.920024540
達観したようなゴンベも小諸藩の藩政張り切りすぎて農民の逃散招いてるの実にゴンベ
142 22/04/23(土)22:13:04 No.920024784
>センゴクの信雄の解釈好きだよ >自分の実力を自覚してる二代目が好きだ ボンクラに見せかけて謀略家として手腕振るってるのいいよね…
143 22/04/23(土)22:13:07 No.920024825
こんなカッコいいことある!?ってなるな…
144 22/04/23(土)22:13:37 No.920025117
>センゴクの信雄の解釈好きだよ >自分の実力を自覚してる二代目が好きだ 信雄と秀次顔似てるし立場もちょっと似てるんだけど片方は戦国とその後の粛清の荒波を見事泳ぎ切ったんだよな…
145 22/04/23(土)22:13:39 No.920025132
なんて疾走感なんだ
146 22/04/23(土)22:13:46 No.920025187
>負ける側の描写がいいよねセンゴク 北条滅亡の「一度くらい法度を破ってもよかろう」いいよね なあ猿…猿?
147 22/04/23(土)22:13:48 No.920025203
センゴクのラスト駆け足だったからあと一巻分くらいは欲しかったな
148 22/04/23(土)22:14:00 No.920025333
>ちゃんと池田家の具足調べて描いているんだよね 小説と違って漫画はビジュアル面の資料もあたらないといけないから大変だな
149 22/04/23(土)22:14:01 No.920025342
>センゴクだとやっぱ半兵衛の最期周りは何度読んでも泣く >特に仙石が一緒に泣くとこで 武将が死ぬシーンでダントツの1位だよねアレ
150 22/04/23(土)22:14:10 No.920025426
ゴンベエが秀吉に帰参する時の家康の心労シーン好き あれ家康がカバーしてなければ権兵衛の首吹っ飛んでいたでしょ
151 22/04/23(土)22:14:28 No.920025608
イ←ここ カ ン
152 22/04/23(土)22:14:49 No.920025792
>ゴンベエが秀吉に帰参する時の家康の心労シーン好き イカンのイ…?
153 22/04/23(土)22:14:51 No.920025804
石高に差がある藤堂家と仙石家の婚姻は若い頃の戦友繋がり説好き
154 22/04/23(土)22:14:51 No.920025808
長男が一瞬で全て理解してるの本当に優秀感あって好き
155 22/04/23(土)22:14:51 No.920025810
武家の次男ってだいぶ肩身狭いとか聞くのにここで次男に譲れる兄もなんなの…
156 22/04/23(土)22:15:02 No.920025929
>小説と違って漫画はビジュアル面の資料もあたらないといけないから大変だな その通説には疑問が出るからね
157 22/04/23(土)22:15:05 No.920025954
早う 頭を下げんか
158 22/04/23(土)22:15:11 No.920026009
家が続いてるとして今現在どこでなにやってるんだろうな池田さん
159 22/04/23(土)22:15:37 No.920026207
昔の日本外人多すぎ問題
160 22/04/23(土)22:15:43 No.920026268
>この後父と兄を討った相手を呼び出して貧乏だった事がわかり箔がつかないからと言う事で褒章を受けれるようにしたり器がでかすぎる パパ討って5千石→輝政にそれだけ?!って言われたので1万2千石 →関ケ原や大阪の陣で手柄上げて最終的に7万2千石 戦国ドリームすぎる
161 22/04/23(土)22:15:46 No.920026296
センゴクの官兵衛渋くてかっこいい 史実はもっと空気が読めないキモい奴だったと思うだけに
162 22/04/23(土)22:15:50 No.920026334
揚羽紋は家紋の中でもアーティスティックすぎる
163 22/04/23(土)22:16:15 No.920026563
女婿ってなんだろう
164 22/04/23(土)22:16:23 No.920026614
>秀次のくだりで胃が痛くなる… 秀吉が怯えるくらい迫るとこ好き
165 22/04/23(土)22:16:49 No.920026837
むしろ秀次は真心で接してるのによぉ
166 22/04/23(土)22:16:52 No.920026866
>女婿ってなんだろう 娘婿
167 22/04/23(土)22:16:58 No.920026917
>石高に差がある藤堂家と仙石家の婚姻は若い頃の戦友繋がり説好き 父上普段と言ってる事が逆なのですが
168 22/04/23(土)22:17:03 No.920026969
記憶に残ってる一番かっこよさげなセリフなんだろうなと思ったら 我の土下座は死に行く者と我が殺す者にのみだった
169 22/04/23(土)22:17:24 No.920027184
>昔の日本外人多すぎ問題 たけし軍団イエズス会好き
170 22/04/23(土)22:17:43 No.920027340
>記憶に残ってる一番かっこよさげなセリフなんだろうなと思ったら >我の土下座は死に行く者と我が殺す者にのみだった 悪郎め
171 22/04/23(土)22:17:48 No.920027385
>我の土下座は死に行く者と我が殺す者にのみだった 土下座はタダや!!
172 22/04/23(土)22:18:00 No.920027512
>早う >頭を下げんか あの時のゴンベってわざとしらばっくれてたんだよね?
173 22/04/23(土)22:18:22 No.920027753
>記憶に残ってる一番かっこよさげなセリフなんだろうなと思ったら >我の土下座は死に行く者と我が殺す者にのみだった 汚 し
174 22/04/23(土)22:18:28 No.920027812
ビジュアル圭政宗とか面白そうなキャラ出しておいて関ヶ原も大坂の陣もほぼ描かずに終わるの憤死しそうだから外伝書いて役目でしょ
175 22/04/23(土)22:18:29 No.920027828
池田家って名刀持っていたよね 大包平だよね
176 22/04/23(土)22:18:36 No.920027897
>石高に差がある藤堂家と仙石家の婚姻は若い頃の戦友繋がり説好き 腐れ縁の掘久とのやり取りめっちゃ好き
177 22/04/23(土)22:18:51 No.920028036
戸次川への布石として十河や長宗我部の株を上げる描写てんこ盛りなの本当性格悪い 某も信親も死んでげろ吐いた
178 22/04/23(土)22:19:22 No.920028358
>某も信親も死んでげろ吐いた そんなに
179 22/04/23(土)22:19:24 No.920028369
>>石高に差がある藤堂家と仙石家の婚姻は若い頃の戦友繋がり説好き >腐れ縁の掘久とのやり取りめっちゃ好き 介者剣法!
180 22/04/23(土)22:19:32 No.920028449
>昔の日本外人多すぎ問題 上杉家はすごかったね
181 22/04/23(土)22:19:48 No.920028607
おかずがあの糞野郎に縫っとった羽織じゃろ 捨ててこい!
182 22/04/23(土)22:19:51 No.920028636
>上杉家はすごかったね これロシアですよね?
183 22/04/23(土)22:19:52 No.920028646
>>腐れ縁の掘久とのやり取りめっちゃ好き >介者剣法! 若気の至り剣法!
184 22/04/23(土)22:19:53 No.920028654
>腐れ縁の掘久とのやり取りめっちゃ好き 介者剣法!(ザッ
185 22/04/23(土)22:20:00 No.920028726
上杉家はちょっと今話題にしづらいだろ!
186 22/04/23(土)22:20:28 No.920028989
>これロシアですよね? マルクスとか居るからな
187 22/04/23(土)22:20:30 No.920029009
>>秀次のくだりで胃が痛くなる… >秀吉が怯えるくらい迫るとこ好き 秀次がもっと冷静でいられたら…とは思うけど結局流れは変わらないんだろうなあ
188 22/04/23(土)22:20:31 No.920029014
某君の死亡回は最後に資料引用できっちり止めを刺していくのがひどい
189 22/04/23(土)22:20:38 No.920029078
でも神降りばせいのわけわからんテンションすごいよね
190 22/04/23(土)22:20:39 No.920029090
マーロンブランドとウラジミールプーチンが殴り合う川中島
191 22/04/23(土)22:20:49 No.920029167
ソバカスの暇乞いのシーンでそれまでお調子者でしかなかった某がちゃんと意を汲んで羽織を掛けてやるところぐっときた
192 22/04/23(土)22:21:02 No.920029308
びぱ
193 22/04/23(土)22:21:04 No.920029329
>>>石高に差がある藤堂家と仙石家の婚姻は若い頃の戦友繋がり説好き >>腐れ縁の掘久とのやり取りめっちゃ好き >介者剣法! いややらんやらん お互い30超えとるのだぞ
194 22/04/23(土)22:21:10 No.920029388
まさかプレスリー生存説をこういう形で拾ってくるとはなぁ…
195 22/04/23(土)22:21:11 No.920029400
全く違う常識で生きてる感がすごい謙信
196 22/04/23(土)22:21:15 No.920029438
>上杉家はちょっと今話題にしづらいだろ! 静謐よな
197 22/04/23(土)22:21:20 No.920029484
>家が続いてるとして今現在どこでなにやってるんだろうな池田さん 恒興の系譜は養子挟んでるけどまだ続いてて 今は岡山県で動物園経営してる
198 22/04/23(土)22:21:35 No.920029659
>戸次川への布石として十河や長宗我部の株を上げる描写てんこ盛りなの本当性格悪い >某も信親も死んでげろ吐いた 長宗我部とセンゴク家の未来が一瞬で泡と消える戸次川
199 22/04/23(土)22:21:41 No.920029712
島津勢のサーカスみたいな蛮族戦法になんか笑う
200 22/04/23(土)22:21:41 No.920029720
幼い秀頼が聡明さや性格面に問題ありそうなのを匂わせてたセンゴク時空での大坂の陣は一体どうなってたやら
201 22/04/23(土)22:21:43 No.920029742
>いややらんやらん >お互い30超えとるのだぞ 30代だけどまだまだ若いつもりの俺にダメージ!
202 22/04/23(土)22:21:57 No.920029892
>島津勢のサーカスみたいな蛮族戦法になんか笑う マッドマックスすぎる
203 22/04/23(土)22:21:58 No.920029895
>某も信親も死んでげろ吐いた めっちゃ好感度上げてから殺す つらいですよね、つらい
204 22/04/23(土)22:22:08 No.920030011
ソバカスにやった羽織がまさか最終回でも出てくるとは思わなかった ああいう小道具の使い方に弱い
205 22/04/23(土)22:22:39 No.920030281
小田原の虎口攻め辺りがマジ好き 浪人とのやり取りとかその面を信用するとか
206 22/04/23(土)22:22:42 No.920030308
>家が続いてるとして今現在どこでなにやってるんだろうな池田さん いくつもの大藩の藩主として一族合わせて百万石の大繁栄をしたので子孫は何系統も旧華族として続いてる 一番でかいところは平成で途絶えちゃったけど
207 22/04/23(土)22:22:49 No.920030370
戸次川は普通に救援の城がまだ機能してると思ってたで良かったと思うんだけど なんで城がもう動いてないってわかった上で突撃させたんだろう
208 22/04/23(土)22:22:51 No.920030382
>幼い秀頼が聡明さや性格面に問題ありそうなのを匂わせてたセンゴク時空での大坂の陣は一体どうなってたやら あれ?なんか幼少期は女中殺そうとしたりアレだったけど次出てきた時には無かったかのように聡明な若武者になってなかったか
209 22/04/23(土)22:22:54 No.920030405
島津最強は家久だと強く推してる俺はセンゴクの描写は大満足でした
210 22/04/23(土)22:22:59 No.920030442
センゴクが成長と共に保身とかも覚えて気持ちの良い猪武者じゃなくなってるのいいよね…
211 22/04/23(土)22:23:28 No.920030688
>>早う >>頭を下げんか >あの時のゴンベってわざとしらばっくれてたんだよね? 黄母衣衆にもお前すげえな…って言われてたしな
212 22/04/23(土)22:23:50 No.920030880
>小田原の虎口攻め辺りがマジ好き >浪人とのやり取りとかその面を信用するとか 面白そうなことしてんな!で参戦して飽きた!で帰るカニ
213 22/04/23(土)22:24:06 No.920031013
>あれ?なんか幼少期は女中殺そうとしたりアレだったけど次出てきた時には無かったかのように聡明な若武者になってなかったか 聡明っぽく出たのは顔だけなのでどう成長したかはわからないまま死んだ
214 22/04/23(土)22:24:10 No.920031037
改易されてから他の大名に会ったときにみんな余所余所しすぎて酷い 仕方ないけど
215 22/04/23(土)22:24:26 No.920031160
どんだけ猜疑心と孤独感と脳軟化人生チュミミィーンしててもセンゴクが来ると気のいいアンちゃんに戻る秀吉好き 好きだった
216 22/04/23(土)22:24:31 No.920031202
>面白そうなことしてんな!で参戦して飽きた!で帰るカニ 最終話でまた出てくるカニ
217 22/04/23(土)22:24:50 No.920031363
>センゴクが成長と共に保身とかも覚えて気持ちの良い猪武者じゃなくなってるのいいよね… ぶっちゃけ終盤の権兵衛は今までの貯金がなかったら何の感慨も湧かない退屈なキャラだったわ これが老いかって感じだ
218 22/04/23(土)22:24:51 No.920031376
佐久間信盛をかっこよく描いた数少ない漫画
219 22/04/23(土)22:25:13 No.920031532
神がかりの反動で軍が自壊て 特殊ユニットすぎる
220 22/04/23(土)22:25:26 No.920031639
>ぶっちゃけ終盤の権兵衛は今までの貯金がなかったら何の感慨も湧かない退屈なキャラだったわ >これが老いかって感じだ そりゃ今までの貯金もなく描かんだろ
221 22/04/23(土)22:25:31 No.920031674
>島津勢のサーカスみたいな蛮族戦法になんか笑う 勢力図の動きが明らかに異質なのいいよね…
222 22/04/23(土)22:25:35 No.920031712
覚悟ガンギマリ過ぎる…
223 22/04/23(土)22:25:39 No.920031756
>どんだけ猜疑心と孤独感と脳軟化人生チュミミィーンしててもセンゴクが来ると気のいいアンちゃんに戻る秀吉好き >好きだった (早く死なねえかなむしろ俺が殺してえ軍才の無さが辛い)
224 22/04/23(土)22:25:44 No.920031788
僕のパパンを殺したやつが1万石かあ…で 加増された人誰だっけ
225 22/04/23(土)22:25:57 No.920031886
無用之助いい…
226 22/04/23(土)22:26:07 No.920031964
>ぶっちゃけ終盤の権兵衛は今までの貯金がなかったら何の感慨も湧かない退屈なキャラだったわ >これが老いかって感じだ 今までがあってアレなんだから無かった事を前提に退屈なキャラとか言われても困る
227 22/04/23(土)22:26:25 No.920032110
>どんだけ猜疑心と孤独感と脳軟化人生チュミミィーンしててもセンゴクが来ると気のいいアンちゃんに戻る秀吉好き >好きだった うん つらい…
228 22/04/23(土)22:26:57 No.920032362
>佐久間信盛をかっこよく描いた数少ない漫画 なんで信長のやり方についていけないのかどこがおかしいと思うのか ちゃんと明確に意見したの偉い
229 22/04/23(土)22:27:09 No.920032471
>僕のパパンを殺したやつが1万石かあ…で >加増された人誰だっけ 永井直勝 永井荷風は子孫でその親戚の三島由紀夫も子孫
230 22/04/23(土)22:27:24 No.920032612
初期のメインヒロイン的なのが扱いきれない感すごかった
231 22/04/23(土)22:27:31 No.920032661
英傑大戦でまたカード化されないかな…
232 22/04/23(土)22:28:18 No.920033035
貯金がと言うが秀吉だって貯金がなければ最後だけ読んでも何がお辛い末路かわからんでしょ