22/04/23(土)17:42:45 イスラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/23(土)17:42:45 No.919918526
イスラエルがレーザー防空兵器を作ってたのは結構前から知ってたけどドローンの翼まで焼き切っててマジしゅごい…
1 22/04/23(土)17:43:24 No.919918695
ちなみにこれ今のところ射程1キロですって
2 22/04/23(土)17:44:58 No.919919135
本物のレーザー兵器だ…
3 22/04/23(土)17:47:26 No.919919918
どうせ死人でないし安いしで数で勝負に来られたらどうしよう
4 22/04/23(土)17:47:51 No.919920035
パレスチナ人の虐殺にも使えるじゃん!
5 22/04/23(土)17:49:00 No.919920409
こういうのが普及して航空兵器が使えなくなると ガンダムみたいな人型兵器の時代が来るんだ
6 22/04/23(土)17:49:35 No.919920588
1発500円で撃ち落とせるとかリーズナブルすぎる…
7 22/04/23(土)17:50:38 No.919920956
射程がまだまだだが普通に強いな 光だから音速兵器にも対応できるだろ
8 22/04/23(土)17:50:40 No.919920958
レールガンの開発よりこっちのほうがいい
9 22/04/23(土)17:51:34 No.919921276
>こういうのが普及して航空兵器が使えなくなると >ガンダムみたいな人型兵器の時代が来るんだ でかい的じゃない!
10 22/04/23(土)17:52:08 No.919921469
迫撃砲弾も撃ち落とせるのやべーな
11 22/04/23(土)17:52:51 No.919921739
空気の薄い高高度の物撃つのと水平に地上の物撃つのとでやっぱり違うんだろうか
12 22/04/23(土)17:53:01 No.919921798
レーザーとか電磁砲が発達すると航空機も役に立たなくていよいよ間接攻撃の押し付けあいになっちゃうな
13 22/04/23(土)17:53:26 No.919921954
ドローン落とせるレベルのレーザーぶっ放したら発振位置バレバレにならない?
14 22/04/23(土)17:53:27 No.919921956
ずっと殺し合いやってるだけあって凄いなイスラエル
15 22/04/23(土)17:54:24 No.919922263
よく見たらコレ既に車両搭載型じゃんッ
16 22/04/23(土)17:54:45 No.919922392
標的が予定通り動いてるからできるんだろうけどな
17 22/04/23(土)17:55:08 No.919922523
>ドローン落とせるレベルのレーザーぶっ放したら発振位置バレバレにならない? ばれてもミサイルも砲弾も落とすぜ?
18 22/04/23(土)17:56:00 No.919922820
こうなるとレーダーとステルス技術との攻防になるのかな
19 22/04/23(土)17:57:10 No.919923207
人間に打つとどうなっちゃうんだ
20 22/04/23(土)17:57:30 No.919923301
>>ドローン落とせるレベルのレーザーぶっ放したら発振位置バレバレにならない? >ばれてもミサイルも砲弾も落とすぜ? 正規戦れべるで重砲からバカスカ打ち込まれて全部撃ち落とせるかは怪しいし 非対象戦で相手の民間ドローンとか撃ち落とすのがまだメインじゃねぇかなあ
21 22/04/23(土)17:59:07 No.919923871
まあこうなってくると対イージス同様飽和攻撃で対処になってくるよね
22 22/04/23(土)18:00:39 No.919924408
たぶんレーザーを反射する塗料とか吸収しちゃう素材使った砲弾やドローンあるんだろうな
23 22/04/23(土)18:01:56 No.919924894
>こうなるとレーダーとステルス技術との攻防になるのかな 航空機やガンダムを大型化して重装甲で耐える時代に突入するかも!!
24 22/04/23(土)18:02:01 No.919924926
車両に搭載できれば完璧だな
25 22/04/23(土)18:02:06 No.919924952
対レーザー装甲作らないといけないのか いや作れるのか?
26 22/04/23(土)18:02:12 No.919924990
>人間に打つとどうなっちゃうんだ 焼き肉が瞬時に出来上がる
27 22/04/23(土)18:02:25 No.919925061
普通の物理的?な兵器と比べてどういうメリットがあるの?
28 22/04/23(土)18:02:35 No.919925129
対人光線兵器もあるんじゃないっけ あちちいててってなるやつ
29 22/04/23(土)18:02:37 No.919925140
やはり重装ミサイルか…
30 22/04/23(土)18:03:10 No.919925345
>普通の物理的?な兵器と比べてどういうメリットがあるの? はやい かるい かんきょうにやさしい 難点 しつどによわい
31 22/04/23(土)18:03:11 No.919925349
>普通の物理的?な兵器と比べてどういうメリットがあるの? 着弾が早すぎる… 偏差考えなくて嬉しいってコンピューターさんも言ってるよ
32 22/04/23(土)18:03:22 No.919925413
>普通の物理的?な兵器と比べてどういうメリットがあるの? 上の一発500円程度が本当なら破格の激安
33 22/04/23(土)18:03:26 No.919925439
対人だと音波兵器が回避不能で夢がある
34 22/04/23(土)18:03:28 No.919925454
>対レーザー装甲作らないといけないのか >いや作れるのか? 鏡だな!
35 22/04/23(土)18:03:39 No.919925524
これ落ちるものがあると思うけど大丈夫?
36 22/04/23(土)18:04:29 No.919925811
>難点 >しつどによわい 砂漠ならともかくこれのせいで日本では使えないな…
37 22/04/23(土)18:04:32 No.919925832
壊れやすそうで開発費もクソ高そうなのがデメリットか 量産化も大変そう
38 22/04/23(土)18:04:37 No.919925860
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220423-00292761 日本語の記事貼っとく
39 22/04/23(土)18:04:49 No.919925928
>対人だと音波兵器が回避不能で夢がある 中国軍が電子レンジみたいな電磁波でインド軍攻撃してるんだっけか
40 22/04/23(土)18:04:52 No.919925945
霧とかだとやっぱり弱くなるんだろうか
41 22/04/23(土)18:05:08 No.919926052
拠点防衛で霧撒く装置が実用化されるかもなあ
42 22/04/23(土)18:05:09 No.919926057
レーザーって湿度だめなん?
43 22/04/23(土)18:05:48 No.919926315
>レーザーって湿度だめなん? 空気中の水滴がエネルギー食って威力が減衰しちゃうんやな
44 22/04/23(土)18:06:08 No.919926453
全部うのみにした上で言うけどすげえカッコいい 時代はレーザーだよ
45 22/04/23(土)18:06:13 No.919926479
ビームの本場は宇宙だからな
46 22/04/23(土)18:06:27 No.919926577
人間に向けて撃ったらどうなる?
47 22/04/23(土)18:06:45 No.919926706
空気中にレーザーの障害になる水とか粒子が多いと効果が薄れるんだろう
48 22/04/23(土)18:06:53 No.919926743
>砂漠ならともかくこれのせいで日本では使えないな… 地上の湿度くらいなら大丈夫なんだ 海上でも使えるし 雨と雲がね…
49 22/04/23(土)18:06:58 No.919926777
みんなARMSの読みすぎでは?
50 22/04/23(土)18:07:07 No.919926848
対艦ミサイル相手だとどこまで通用するかな 潰したがいいがそのまま中途半端に壊れてそのまま慣性で突っ込んできたり…
51 22/04/23(土)18:07:58 No.919927231
破壊出来る素材や質量には限度があるんじゃないかな
52 22/04/23(土)18:08:31 No.919927429
レーザー主体になったらレーザー撹乱膜みたいな兵器も出るのかな
53 22/04/23(土)18:08:39 No.919927470
>レーザー主体になったらレーザー撹乱膜みたいな兵器も出るのかな >しつど
54 22/04/23(土)18:08:54 No.919927561
>対人だと音波兵器が回避不能で夢がある ソマリア海賊対策で使われてなかったっけ小型ボートで近づくからあいつ等
55 22/04/23(土)18:09:52 No.919927919
迫撃砲弾落としで思い出したやつ https://youtu.be/LzqPSoMXAig?t=524
56 22/04/23(土)18:09:57 No.919927940
>対人光線兵器もあるんじゃないっけ >あちちいててってなるやつ 対人用レーザーって人道兵器だからなあ
57 22/04/23(土)18:10:11 No.919928033
ミノ粉撒く要領で水撒く時代が来るのか
58 22/04/23(土)18:10:49 No.919928258
同じ場所にしばらく当てなきゃいけないだろうから高速でグネグネ飛んだりひたすらぐるぐる回ったりして一点に当たらないようにしたら平気だったりするかな
59 22/04/23(土)18:11:30 No.919928480
>同じ場所にしばらく当てなきゃいけないだろうから高速でグネグネ飛んだりひたすらぐるぐる回ったりして一点に当たらないようにしたら平気だったりするかな 光の前では児戯に等しい
60 22/04/23(土)18:11:47 No.919928583
鏡とかで反射されたりしないの
61 22/04/23(土)18:13:01 No.919929025
対人レーザーならとっくに実用化されて市販されてるじゃないか サッカーのPKでよくみる
62 22/04/23(土)18:13:52 No.919929327
>鏡とかで反射されたりしないの 鏡じゃ溶けるよ
63 22/04/23(土)18:14:37 No.919929577
煙とか雲が天敵
64 22/04/23(土)18:14:50 No.919929648
天体望遠鏡とかに使われる反射率99.999…みたいな鏡なら防げる 市販の鏡は無理
65 22/04/23(土)18:16:25 No.919930184
レーザー対策にスモーク焚くぞ!みたいな場面が来る日もそう遠くないのか…
66 22/04/23(土)18:17:14 No.919930456
主力になったらミノ粉的なものも登場するんだろうな
67 22/04/23(土)18:19:39 No.919931273
>ばれてもミサイルも砲弾も落とすぜ? 亜音速ならともかく超音速のミサイル相手で迎撃距離が1kmだと着弾寸前過ぎる… キツくない?
68 22/04/23(土)18:20:14 No.919931481
>天体望遠鏡とかに使われる反射率99.999…みたいな鏡なら防げる じゃあそれで鎧とか機体の外装作ればいいな
69 22/04/23(土)18:20:40 No.919931607
>レーザー対策にスモーク焚くぞ!みたいな場面が来る日もそう遠くないのか… 梅雨時はレーザーが使えないぞ!だとなんかしょうもなく聞こえるな…
70 22/04/23(土)18:21:22 No.919931838
>>天体望遠鏡とかに使われる反射率99.999…みたいな鏡なら防げる >じゃあそれで鎧とか機体の外装作ればいいな 高級すぎる…
71 22/04/23(土)18:21:41 No.919931972
>>>天体望遠鏡とかに使われる反射率99.999…みたいな鏡なら防げる >>じゃあそれで鎧とか機体の外装作ればいいな >高級すぎる… あと重過ぎる…
72 22/04/23(土)18:21:43 No.919931993
防衛兵器として優秀なら是非取り入れていただきたい
73 22/04/23(土)18:22:14 No.919932182
赤外線がいいんだっけ
74 22/04/23(土)18:22:19 No.919932208
>防衛兵器として優秀なら是非取り入れていただきたい i-3計画でLSWシステムとして既に考案されてて研究中だよ
75 22/04/23(土)18:22:26 No.919932243
>>天体望遠鏡とかに使われる反射率99.999…みたいな鏡なら防げる >じゃあそれで鎧とか機体の外装作ればいいな ちょっとコツンとぶつけたらもう駄目です…
76 22/04/23(土)18:22:30 No.919932266
今日は雨だから敵のドローンが活性化するとかなるんかな
77 22/04/23(土)18:22:55 No.919932419
ラピュタのロボット兵、ルパンのラムダみたいな面しやがって
78 22/04/23(土)18:24:08 No.919932844
霧程度だと熱のほう強そうで普通に蒸発させながら直撃できそうだけど…
79 22/04/23(土)18:24:08 No.919932847
昔砂煙でレーザーを無効にするネタ見たけどリアルでもそうなんだ…
80 22/04/23(土)18:25:12 No.919933252
>霧程度だと熱のほう強そうで普通に蒸発させながら直撃できそうだけど… その蒸発の時点で相当数の熱量が奪われてるからね…
81 22/04/23(土)18:25:25 No.919933334
弾道弾迎撃ならgWはほしい
82 22/04/23(土)18:26:12 No.919933655
これでミサイル迎撃完封ってなったら核兵器使えなくなったから中国とロシアは完全に後進国に転落する
83 22/04/23(土)18:26:40 No.919933787
重金属雲をまき散らすか
84 22/04/23(土)18:28:10 No.919934277
わりとチャフでガードできたりするのでは?
85 22/04/23(土)18:28:16 No.919934316
>これでミサイル迎撃完封ってなったら核兵器使えなくなったから中国とロシアは完全に後進国に転落する 上空で核ミサイル一発爆発させて電子機器使用不能にしてからもう1発落とすだけでは
86 22/04/23(土)18:29:27 No.919934715
>その蒸発の時点で相当数の熱量が奪われてるからね… その程度の出力で軍用にはならんわ
87 22/04/23(土)18:31:15 No.919935304
>わりとチャフでガードできたりするのでは? 一番現実的な防御法だな
88 22/04/23(土)18:32:24 No.919935649
重金属の雲を…
89 22/04/23(土)18:32:27 No.919935666
>その程度の出力で軍用にはならんわ ドローン焼き切ってるのに出力低いはおかしくない?
90 22/04/23(土)18:32:50 No.919935778
雨だとどうなる?
91 22/04/23(土)18:33:13 No.919935899
空気中の水分で威力が下がらない夢みたいな兵器があるんですよ 銃弾なんですけど
92 22/04/23(土)18:33:55 No.919936117
水蒸気を上げてレーザーを防御する!って現実的だったのか
93 22/04/23(土)18:35:29 No.919936647
>>その程度の出力で軍用にはならんわ >ドローン焼き切ってるのに出力低いはおかしくない? だからそういう話では?
94 22/04/23(土)18:36:43 No.919937024
水滴そのものが光を拡散するレンズになるし水蒸気になる過程でエネルギー吸うし気圧の関係で空気中のランダムな箇所で水滴が形成されたりと色々難しいんだわ
95 22/04/23(土)18:36:46 No.919937042
犬に装備させたい
96 22/04/23(土)18:37:16 No.919937179
壁貫通してビル真っ二つにできるレーザー銃さえ作れれば戦争で無敵なんだが…
97 22/04/23(土)18:37:34 No.919937262
音波兵器は逆の波長当てて無効化みたいなことになるのかな
98 22/04/23(土)18:37:50 No.919937336
一応水蒸気の干渉を受けにくい波長を選んでるんじゃないの? 知らんけど
99 22/04/23(土)18:39:48 No.919937895
いくらすごくてもミサイルとドローンの飽和攻撃に耐えられないだろう