虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/23(土)14:04:11 廃墟に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/23(土)14:04:11 No.919860575

廃墟になった温泉街とかの解説動画見てると 軒並みバブルに最適化しようとしてバブルと一緒に沈んでて酷い…

1 22/04/23(土)14:04:55 No.919860769

鬼怒川沿いのとか解体費用とんでもないしどうしようもねえ

2 22/04/23(土)14:07:27 No.919861466

毎年来る社員旅行受け入れて 出来合いの冷凍食品と安酒大量に仕入れて宴会場で酔っぱらわせとけば安定して運営出来たから…

3 22/04/23(土)14:09:19 No.919861971

代理店と組んで団体客を呼び込むことに特化した結果 団体旅行自体が衰退して一緒に衰退ってのも酷い

4 22/04/23(土)14:16:09 No.919863673

まさか安泰だった社員旅行も団体旅行も死んで 個人や少人数グループを引き込まないとどうしようもならなくなるとか 一番そういうの盛んだったバブルに予見しろってのも無理あるからしょうがない

5 22/04/23(土)14:19:38 No.919864545

料理が手抜きでも温泉の温度が適当でも宴会場で酒とコンパニオン与えとけば来年も団体が約束されてた時代だからなバブル期…

6 22/04/23(土)14:20:11 No.919864685

まあ乗せられて商売始めちゃうのは仕方ないとして ケツは本人に拭かせろよな逃すなよな

7 22/04/23(土)14:23:15 No.919865394

地元観光地にインバウンド向けに特化したホテルが立て続けにオープンした翌月に新型コロナ来た 全部滅んだ

8 22/04/23(土)14:24:13 No.919865627

越後湯沢はなんで生き残ってるの…?

9 22/04/23(土)14:24:27 No.919865676

>地元観光地にインバウンド向けに特化したホテルが立て続けにオープンした翌月に新型コロナ来た >全部滅んだ 沖縄かな?

10 22/04/23(土)14:25:05 No.919865812

>越後湯沢はなんで生き残ってるの…? リゾートマンションはことごとく死んでる なんだかんだでスキーやスノボは苗場があるおかげでまだ人はきてる

11 22/04/23(土)14:25:08 No.919865825

>越後湯沢はなんで生き残ってるの…? 生き残ってねえよ?

12 22/04/23(土)14:25:17 No.919865860

団体に特化しすぎた結果一気に大人数に出すしか飯の方式がないし 一度に一気に入れて一気に入れ替える泊め方しかわかんねえから 個人客が来たら一人一人にサービス行き渡らせるノウハウなくて ただサービスがことごとく遅い糞宿に成り下がるのがつらい

13 22/04/23(土)14:26:15 No.919866100

>越後湯沢はなんで生き残ってるの…? 死体にJRが湯水の如く金をつぎこんで再整備したからな… まぁコロナでもう一度死に体だが

14 22/04/23(土)14:28:10 No.919866551

コロナに関してはだいぶ自己判断でという空気になってきたけど社員旅行で大宴会する会社は何割か減ってるだろうなあ

15 22/04/23(土)14:28:12 No.919866560

団体旅行とか今時絶対やらないもんな…

16 22/04/23(土)14:29:15 No.919866864

>>地元観光地にインバウンド向けに特化したホテルが立て続けにオープンした翌月に新型コロナ来た >>全部滅んだ >沖縄かな? 沖縄では無い 楽天&じゃらんガン無視でエクスペディアとホテルズドットコムとアゴダのみで販売という露骨さに痺れたが案の定滅びた 経営が中国かオーストラリアだったと聞いて納得した

17 22/04/23(土)14:30:31 No.919867154

>コロナに関してはだいぶ自己判断でという空気になってきたけど社員旅行で大宴会する会社は何割か減ってるだろうなあ 何割どころか今時継続してるとこあんのか? 不景気じゃ真っ先に削る対象だろあんなもん

18 22/04/23(土)14:31:11 No.919867318

団体旅行は大体セクハラも絡むからな

19 22/04/23(土)14:31:57 No.919867513

黒門市場もインバウンド目当てのボッタクリ露店がことごとく死んだ

20 22/04/23(土)14:32:06 No.919867545

>団体旅行は大体セクハラも絡むからな 大企業だといまだにコンパニオン雇うしね

21 22/04/23(土)14:34:19 No.919868063

こういう動画俺もよつべでよく観てるんだけど 晒された町の観光協会が「綺麗にしたのでまた来てください」って廃墟チューバーに 逆オファーしてる動画あって驚いた 最近国が観光地の廃墟撤去に税金ぶっこむようになったせいなんだろね だから鬼怒川温泉といいバブル廃墟な景色無くなっていくだろうと思う 喜ばしいやら廃墟好きには寂しいやら

22 22/04/23(土)14:35:54 No.919868451

廃墟好きなんかどうせ金落とさないんだから綺麗になった方がいいだろ

23 22/04/23(土)14:38:13 No.919869056

>黒門市場もインバウンド目当てのボッタクリ露店がことごとく死んだ それはまあ地元客蔑ろにしたしざまあみろとしか

24 22/04/23(土)14:39:36 No.919869408

>廃墟好きなんかどうせ金落とさないんだから綺麗になった方がいいだろ いま現在の閑古鳥な温泉地行けばわかるよ むしろ廃墟好きじゃなくても廃墟ぐらいしかみるところがない的な現状 なので緊急なんたらとか人が来ない今こそ綺麗にするにはいいタイミングではあるのよね

25 22/04/23(土)14:40:09 No.919869526

>廃墟好きなんかどうせ金落とさないんだから綺麗になった方がいいだろ そもそも別に廃墟好きの為に残してるわけじゃないし 単に倒産した経営者が撤去しねえまま逃げただけだ

26 22/04/23(土)14:41:11 No.919869783

>黒門市場もインバウンド目当てのボッタクリ露店がことごとく死んだ 比喩じゃなく毎日値上がっていくのを見ているのは面白かった

27 22/04/23(土)14:42:15 No.919870034

鬼怒川もそうだし水上とかもそうだね

28 22/04/23(土)14:42:27 No.919870076

>鬼怒川沿いのとか解体費用とんでもないしどうしようもねえ なんであんなめんどくさい立地にめんどくさい建物作ったのか

29 22/04/23(土)14:42:45 No.919870153

維持費度外視した建物多いよなあ…

30 22/04/23(土)14:44:26 No.919870579

>維持費度外視した建物多いよなあ… 高度経済成長期からバブルみたいにずっと右肩上がりが続けば維持できるはずだったから…

31 22/04/23(土)14:44:41 No.919870653

>維持費度外視した建物多いよなあ… 淡路島の大仏はようやく解体されるんだっけか

32 22/04/23(土)14:46:28 No.919871144

痴呆に限らんけどウハウハした時代の遺産けっこう多いよね 有効活用できねぇかな…

33 22/04/23(土)14:46:47 No.919871220

チェックアウト15時夕食20時からみたいなクソ遅テンポがたまにある

34 22/04/23(土)14:48:03 No.919871530

廃墟動画と限界ニュータウン動画はバブルの闇がわかって酷い

35 22/04/23(土)14:54:58 No.919873244

滋賀県の空港が出来ると原野商法みたいな感じで売られた土地とか面白いよ 廃墟じゃないのに廃墟だと思われて侵入されてるオッサンが居る…

36 22/04/23(土)14:55:14 No.919873318

しかもただでさえJR各社が廃線を訴えてるので 干上がってしおしおになった観光地から血液抜いとくノリ

37 22/04/23(土)14:55:48 No.919873459

崖にホイホイ建物作りすぎなんだよなあ…

38 22/04/23(土)14:58:37 No.919874136

崖といえば全国ある別荘地がそうだね… おもいっきりバブル!土地転がし!もう十年以上管理してません! な場所が関東の各地あるわ

39 22/04/23(土)14:58:50 No.919874184

バブル開発前から温泉地だった場所は相変わらず小さい宿も多いから個人向けも充実してて助かる

40 22/04/23(土)14:59:01 No.919874231

越後湯沢にうわぁって建物ある 琵琶湖にもある

41 22/04/23(土)14:59:03 No.919874237

廃ホテルは補助金ちょっと出すから解体して新しいの建てて…って感じになってて大変だな…ってなる

42 22/04/23(土)14:59:41 No.919874394

潰れるところは建て直してもダメだろ…

43 22/04/23(土)15:00:09 No.919874519

マンコで吹き矢飛ばせる人とか絶滅寸前って話を10年ぐらい前に聞いたぞ急げよ

44 22/04/23(土)15:00:34 No.919874620

維持費なんてなんにも考えてない建物が多すぎるよな別荘… 本来そんなもん余裕で払える人向けなんだろうけど庶民でも買えそうなイカれた時代があったという

45 22/04/23(土)15:00:38 No.919874634

>バブル開発前から温泉地だった場所は相変わらず小さい宿も多いから個人向けも充実してて助かる 越後湯沢は割とこれよね 苗場とその付随でなんとかやっていってる

46 22/04/23(土)15:00:47 No.919874680

>>団体旅行は大体セクハラも絡むからな >大企業だといまだにコンパニオン雇うしね 頭昭和かよ

47 22/04/23(土)15:01:11 No.919874799

ピンクコンパニオンじゃないコンパニオンに手を出して云々って事件が割と最近あったような

48 22/04/23(土)15:01:54 No.919874980

北陸の裏風俗って仲居に案内して貰って別の廃ホテルでセックスするらしいけど 絵面として面白すぎないか…

49 22/04/23(土)15:02:07 No.919875045

>ピンクコンパニオンじゃないコンパニオンに手を出して云々って事件が割と最近あったような ピンクじゃないコンパニオン雇うことあるの?

50 22/04/23(土)15:02:40 No.919875193

>ピンクじゃないコンパニオン雇うことあるの? 値段が違うし…

51 22/04/23(土)15:02:44 No.919875213

伊香保も結構ボロボロになってた

52 22/04/23(土)15:03:05 No.919875305

>値段が違うし… 用途も違うよね…?

53 22/04/23(土)15:03:05 No.919875306

この手の解説動画は大体原因から結果それから見解まで どれもコピペ丸出しなんだよなあ

54 22/04/23(土)15:03:11 No.919875346

家族向け!みたいな面して裏通りに風俗あるの今の時代に良いのかわるいのか

55 22/04/23(土)15:03:26 No.919875413

六甲とか軽井沢とか未だに生きてる別荘地あるにはあるけど 歯抜けみたいに売出し物件出てるよね…売れてんのかなあ

56 22/04/23(土)15:03:37 No.919875449

>この手の解説動画は大体原因から結果それから見解まで >どれもコピペ丸出しなんだよなあ 自分で撮影しに行ってるなら筋書き通りでもまぁ許せる

57 22/04/23(土)15:03:39 No.919875456

>この手の解説動画は大体原因から結果それから見解まで >どれもコピペ丸出しなんだよなあ 元記事読んだほうが短くてわかりやすいのいいよね

58 22/04/23(土)15:05:13 No.919875920

昔の別荘が安くなってるからおすすめですよって一時期不動産がめっちゃ推してたけどほんと怖いなあの業界

59 22/04/23(土)15:05:39 No.919876045

>北陸の裏風俗って仲居に案内して貰って別の廃ホテルでセックスするらしいけど >絵面として面白すぎないか… 寂れた温泉地はなんかどこもそんな感じらしい 廃ホテルの筈が何故か電気は通ってて 何故か分からないが地元のスナックのママが そこのホテルの鍵を持ってて、とか

60 22/04/23(土)15:05:51 No.919876100

宿が数軒しかないマイナーな温泉地は気づかれることもなくひっそり死んでる

61 22/04/23(土)15:06:58 No.919876384

知人が越後湯沢のリゾートマンション買ってたのを思い出す

62 22/04/23(土)15:06:59 No.919876388

雄琴温泉いいよね

63 22/04/23(土)15:07:09 No.919876426

>>北陸の裏風俗って仲居に案内して貰って別の廃ホテルでセックスするらしいけど >>絵面として面白すぎないか… >寂れた温泉地はなんかどこもそんな感じらしい >廃ホテルの筈が何故か電気は通ってて >何故か分からないが地元のスナックのママが >そこのホテルの鍵を持ってて、とか 運営は地元ヤクザ…か?

64 22/04/23(土)15:07:21 No.919876470

>雄琴温泉いいよね 健全アピールで集客するの無理じゃねえかなあ…

65 22/04/23(土)15:07:31 No.919876528

温泉地自体は各地にあるけど活気のある温泉地は限られるよね…

66 22/04/23(土)15:07:55 No.919876635

ソープもバブルよりかは古いんだろうけど 対応年数超えまくりで貫禄出過ぎなんだよ

67 22/04/23(土)15:08:13 No.919876734

千と千尋の神隠しだね

68 22/04/23(土)15:08:19 No.919876758

>知人が越後湯沢のリゾートマンション買ってたのを思い出す 死ぬつもりなのか

69 22/04/23(土)15:08:26 No.919876785

国外の客にシフトしたらコロナで来なくなったよ

70 22/04/23(土)15:08:37 No.919876833

旅館作る時に先に撤去費用積み立てとかさせればよかったのに

71 22/04/23(土)15:08:51 No.919876890

京都がホテルアホほど開業したけど客居ないよ

72 22/04/23(土)15:09:54 No.919877162

日本人から金取るように頑張れよ

73 22/04/23(土)15:10:06 No.919877204

ゴラクが温泉!ストリップ!セックス!みたいな時代に出来たとこは大抵悲惨 歴史どころか泉質もクソもねえし

74 22/04/23(土)15:10:35 No.919877327

有名かつ都市からのアクセスが良ければまあまあ人は居る

75 22/04/23(土)15:11:01 No.919877433

熱海駄目って言われてたけど昔よりかはであってそれほど悪くはないの?

76 22/04/23(土)15:11:43 No.919877629

鬼怒川は一軒だけピカピカで繁盛もしてるホテルあるのが面白い

77 22/04/23(土)15:12:20 No.919877777

>廃ホテルの筈が何故か電気は通ってて >何故か分からないが地元のスナックのママが >そこのホテルの鍵を持ってて、とか コワイ!!

78 22/04/23(土)15:12:25 No.919877815

温泉街まわりのエロ系の話ってわくわくするよね スーパーコンパニオンとか

79 22/04/23(土)15:12:27 No.919877826

別荘を買う インフラが民間委託なので超高い 文句を言ったらお客様気分か?嫌なら止めるぞ? されるのいいよね

80 22/04/23(土)15:12:36 No.919877863

>知人が越後湯沢のリゾートマンション買ってたのを思い出す 一部屋100万くらいで売ってたやつでしょ 管理費がどれくらいかは知らんが

81 22/04/23(土)15:13:00 No.919878008

>熱海駄目って言われてたけど昔よりかはであってそれほど悪くはないの? インバウンドで蘇った コロナ禍でその辺どうなったかな…

82 22/04/23(土)15:13:18 No.919878097

>鬼怒川は一軒だけピカピカで繁盛もしてるホテルあるのが面白い あるの?!

83 22/04/23(土)15:13:27 No.919878133

周辺に観光する所が無い温泉宿は温泉マニアしか行こうと思わないじゃん

84 22/04/23(土)15:13:34 No.919878162

>鬼怒川は一軒だけピカピカで繁盛もしてるホテルあるのが面白い 温泉やそこまでの交通がなくなったわけじゃないし…

85 22/04/23(土)15:14:00 No.919878289

大江戸温泉グループになって再生とか 経営のセンスが終わってただけみたいなのってあんのかな

86 22/04/23(土)15:14:24 No.919878416

>大江戸温泉グループになって再生とか >経営のセンスが終わってただけみたいなのってあんのかな アパホテルになって蘇ったとことか

87 22/04/23(土)15:14:32 No.919878445

>>知人が越後湯沢のリゾートマンション買ってたのを思い出す >一部屋100万くらいで売ってたやつでしょ >管理費がどれくらいかは知らんが 今は10万円でも買い手がつかねえ

88 22/04/23(土)15:14:42 No.919878475

全然席埋まってない大宴会場で飯食うのいいよね居心地悪くて

89 22/04/23(土)15:15:03 No.919878565

かつての高級旅館が 伊東園ホテルに買い取られて激安になっているのを見ると 時代を感じる

90 22/04/23(土)15:15:43 No.919878733

熱海はサッと来てサッと帰れるみたいなアクセスの良さと海が近いのと古くなったのを新しくしたりが結構あるから賑わいはあるわね

91 22/04/23(土)15:16:14 No.919878871

>管理費がどれくらいかは知らんが 前の持ち主が管理修繕踏み倒しているとその分の権利も買い取ったとして請求されるの怖いよね

92 22/04/23(土)15:16:17 No.919878886

熱海にラブプラスでオタクしか来てねえとかもう何年前の話題だっけ

93 22/04/23(土)15:16:40 No.919878988

>管理費がどれくらいかは知らんが 管理費月5万くらいだよ 温泉付きで

94 22/04/23(土)15:16:50 No.919879028

あさやホテル行きたいけど大体混んでんだよな

95 22/04/23(土)15:16:51 No.919879029

>大江戸温泉グループになって再生とか >経営のセンスが終わってただけみたいなのってあんのかな 昭和の団体慰安旅行頼りの宿は平成乗り越えられなかった

96 22/04/23(土)15:17:17 No.919879125

バブル期に建てられた別荘だからまあ質は良いんだろうなと思って見てみたら質も悪いとかなんなんだよ

97 22/04/23(土)15:17:27 No.919879175

昭和のホテルのcmでパツキン美女の乳首見えてるのみかけたぞ宮城だっけの

98 22/04/23(土)15:17:34 No.919879210

>熱海はサッと来てサッと帰れるみたいなアクセスの良さと海が近いのと古くなったのを新しくしたりが結構あるから賑わいはあるわね 今の時勢でも頑張れてる感あるね…

99 22/04/23(土)15:18:00 No.919879288

>バブル期に建てられた別荘だからまあ質は良いんだろうなと思って見てみたら質も悪いとかなんなんだよ それは別荘に限った話じゃないので…一戸建てとかも隙間風だらけだし…

100 22/04/23(土)15:18:17 No.919879356

廃墟があるせいでさらに人が遠のく負の連鎖だ

101 22/04/23(土)15:18:54 No.919879497

>熱海駄目って言われてたけど昔よりかはであってそれほど悪くはないの? コロナ前はかなり景気良かったし今もちょっと緩むとかなり来るよその中でも光と闇はある 盛土土砂崩れのところももとは別荘用の土地転がし目的

102 22/04/23(土)15:19:03 No.919879527

山奥の廃墟で住人がいる様子あるのいいよね 最近煮炊きしていた形跡があるのとか…

103 22/04/23(土)15:20:51 No.919879953

熱海行って驚くのが大学生や20代の若年層が多い事 なんでだろうな

104 22/04/23(土)15:21:35 No.919880150

熱海かアクセスが楽なんだ 新幹線なんだ それは強いんだ

105 22/04/23(土)15:21:58 No.919880247

温泉行きたい!利便性が良いところがいい!ってなると都内近郊は箱根か熱海かって感じだからな…

106 22/04/23(土)15:22:13 No.919880312

>熱海行って驚くのが大学生や20代の若年層が多い事 >なんでだろうな 40~50以上は熱海ってなんもないな…って分かってる 若年層は電車賃も安いし有名だしで行く 秘宝館しかない

107 22/04/23(土)15:22:14 No.919880316

山形の温泉地とかマジで山崖だもんなあ…

108 22/04/23(土)15:22:34 No.919880410

>秘宝館しかない インスタ映えしそう

109 22/04/23(土)15:22:35 No.919880415

>>バブル期に建てられた別荘だからまあ質は良いんだろうなと思って見てみたら質も悪いとかなんなんだよ >それは別荘に限った話じゃないので…一戸建てとかも隙間風だらけだし… 単純に土地がバカ高い時点で建物にかけられる金がその分減るんだから 建物の性能が高いわけがないんだ

110 22/04/23(土)15:22:37 No.919880428

海があるのでかいよな熱海 なんもなくてもとりあえず遊べる

111 22/04/23(土)15:22:38 No.919880431

>熱海はサッと来てサッと帰れるみたいなアクセスの良さと海が近いのと古くなったのを新しくしたりが結構あるから賑わいはあるわね 熱海はその手軽さが昔から庶民の旅行先でもあったからな…

↑Top