22/04/23(土)11:36:22 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/23(土)11:36:22 No.919820203
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220223-00283359 意外と分かんないものなんだな...
1 22/04/23(土)11:45:57 No.919822543
>さっきまで会っていた仕事相手が何色のネクタイを締めていたか、まず覚えていないのだ。 絶対無理だわ俺も…
2 22/04/23(土)11:48:49 No.919823247
すぐ見抜くサコミズ
3 22/04/23(土)11:49:48 No.919823492
「」も黒人俳優わからないとか言うし
4 22/04/23(土)11:50:03 No.919823547
偽ウルトラマンはデカすぎて作中の人間目線だと判別出来ないとか 偽ライダーは完璧に同じにするとショッカー側にも分からないとか 言われてみると確かに…としか言いようがない
5 22/04/23(土)11:50:19 No.919823623
合計で51分しか出てなかったってのは目からウロコだ そりゃちゃんとした見た目知ってる人なんていないわな
6 22/04/23(土)11:50:47 No.919823733
デカすぎて全体像がよく見えない 激しく動き回る 3分しかいない これじゃ正確な特徴も覚えられんよ
7 22/04/23(土)11:50:56 No.919823768
ウルトラマンのも言われてみれば気づくの無理だなこれ
8 22/04/23(土)11:51:12 No.919823836
作中世界だと我々がテレビで見てる視点で観察できてる人とかいないだろうしなぁ…
9 22/04/23(土)11:52:05 No.919824066
スレッドを立てた人によって削除されました 相変わらずいい加減なこと言ってんな
10 22/04/23(土)11:52:28 No.919824157
確かに40mでも近づきすぎだよな
11 22/04/23(土)11:53:02 No.919824316
本郷と一文字はしょっちゅうイメチェンするから(今回はイエローコーデか…)みたいな感じでスルー
12 22/04/23(土)11:53:11 No.919824357
見分けられるとしたらほぼ毎回現場にいてビートルとかで高い視点で見れた科特隊の隊員ぐらいだろうな
13 22/04/23(土)11:53:22 No.919824405
過去には戦隊のニセモノも研究して「本物が同じ色だけ攻撃しとけばいい」って結論になってたな
14 22/04/23(土)11:54:16 No.919824624
書籍版だとこのあと本物と戦わず暴れまわって名誉失墜に徹すればなおベストという身も蓋もない結論になってた
15 22/04/23(土)11:55:47 No.919824963
これでマン兄さん本人まで顔が変わっていくんだから正確な判断は無理
16 22/04/23(土)11:56:59 No.919825255
>書籍版だとこのあと本物と戦わず暴れまわって名誉失墜に徹すればなおベストという身も蓋もない結論になってた そりゃ本来の目的はそうだし...
17 22/04/23(土)11:57:06 No.919825283
>書籍版だとこのあと本物と戦わず暴れまわって名誉失墜に徹すればなおベストという身も蓋もない結論になってた そりゃまあ本物とやりあうのが早すぎると言ってるからそれがベストになるだろうが…
18 22/04/23(土)11:57:17 No.919825351
足がとんがってても確かに街だとそこが見えるかというと微妙だし顔もよくわかんないしそもそもはっきり見える距離は危ないしであれは…たぶんウルトラマン!
19 22/04/23(土)11:57:56 No.919825520
ネオショッカーはにせライダー6人と言わずその10倍は用意するべきだった
20 22/04/23(土)11:58:10 No.919825562
この人たまに言われてみるとそうだね…としか言いようがないお話持ってくるよね…
21 22/04/23(土)11:58:11 No.919825576
極端に言えば人が観る映像作品だから明確な違いがあるだけで 作中世界だと全く同じ可能性だってあるんだよな
22 22/04/23(土)11:58:51 No.919825741
タロウやセブンくらい特徴的ならまだしもプレーンなマン兄さんでやられたらな…
23 22/04/23(土)11:58:59 No.919825774
比較対象が横にいないと差に気づかないってのはよくある話だしな
24 22/04/23(土)11:59:30 No.919825886
なんかすごい納得してしまった
25 22/04/23(土)11:59:50 No.919825975
>タロウやセブンくらい特徴的ならまだしもプレーンなマン兄さんでやられたらな… 視聴者は水に濡れてセクシーな姿に気を取られセブンの耳がない事に気づかない
26 22/04/23(土)11:59:58 No.919826019
巨影都市やって意外とどっちがどっちかわからないもんだなあって思った
27 22/04/23(土)12:00:19 No.919826106
ingから来た『』です!
28 22/04/23(土)12:00:39 No.919826202
>極端に言えば人が観る映像作品だから明確な違いがあるだけで >作中世界だと全く同じ可能性だってあるんだよな クウガとかそんな説あったよね
29 22/04/23(土)12:01:24 No.919826409
ウルトラマンがほとんど動かないタイミングは戦闘終了後くらいなんだけど すぐに上を向いちゃうのでやっぱり顔の判別は難しい
30 22/04/23(土)12:01:32 ID:UpNOyux2 UpNOyux2 No.919826430
スレッドを立てた人によって削除されました こうやって有名な創作に難癖をつけてメシを食ってる寄生虫に恥って概念はないのかな…自分では何も創造しないしできないくせに
31 22/04/23(土)12:01:45 No.919826482
一番姿を見れた地球人でもそれまでで合計51分しか会ってないのか…
32 22/04/23(土)12:02:10 No.919826595
昨日会った人のネクタイがショッキングピンクだったくらいのインパクト無いと覚えてないよな色なんて
33 22/04/23(土)12:02:30 No.919826683
>こうやって有名な創作に難癖をつけてメシを食ってる寄生虫に恥って概念はないのかな…自分では何も創造しないしできないくせに 借り物しかないimgでレスしててなんか言ってら
34 22/04/23(土)12:03:02 No.919826819
>こうやって有名な創作に難癖をつけてメシを食ってる寄生虫に恥って概念はないのかな…自分では何も創造しないしできないくせに 原作の展開で正解だったという話で何言ってんだ
35 22/04/23(土)12:03:08 No.919826845
>こうやって有名な創作に難癖をつけてメシを食ってる寄生虫に恥って概念はないのかな…自分では何も創造しないしできないくせに こいつにせ「」じゃね?
36 22/04/23(土)12:03:29 No.919826936
柳田理科雄アンチ初めて見...いや割と見るな
37 22/04/23(土)12:03:52 No.919827051
空想科学読本に難癖がどうこうとか言い出す二昔前の原始人久しぶりに見た
38 22/04/23(土)12:04:19 No.919827143
>極端に言えば人が観る映像作品だから明確な違いがあるだけで >作中世界だと全く同じ可能性だってあるんだよな 仮面ライダーアギトのアギトとギルスとアナザーアギトはそうなってるって聞いたことあるな
39 22/04/23(土)12:04:30 No.919827198
このシリーズもしかして昭和からずっと出してない?
40 22/04/23(土)12:04:37 No.919827238
>ingから来た『』です! 表記揺れとか誤字くらいなら脳内補完しちゃうから定型認証が一番だな
41 22/04/23(土)12:04:58 No.919827339
ニセも何も1レスでは何もない 群体で初めて「」となる人格があるかも疑わしい存在だぜ?
42 22/04/23(土)12:05:03 No.919827356
なるほどそうやって「」のイメージを失墜させようって作戦だな!
43 22/04/23(土)12:05:23 No.919827441
>過去には戦隊のニセモノも研究して「本物が同じ色だけ攻撃しとけばいい」って結論になってたな これ実際の戦隊も本当に実行してたはず そうしたら偽物がもう1チーム出てきて2対1に持ち込まれたりもしたが
44 22/04/23(土)12:05:26 No.919827452
>なるほどそうやって「」のイメージを失墜させようって作戦だな! 失墜するほどのイメージは何処に…?
45 22/04/23(土)12:05:33 No.919827493
「」の名誉とか落ちに落ちてるのに!?
46 22/04/23(土)12:05:34 No.919827494
>なるほどそうやって「」のイメージを失墜させようって作戦だな! この見当違いっぷりは間違いなく宇宙人
47 22/04/23(土)12:05:40 No.919827528
既に最低値なのに下がるも何もねぇ!
48 22/04/23(土)12:05:56 No.919827592
普通すぐ気付くだろ!→よくよく考えたら作中の人物は気付かないな… って結論は目から鱗だわ
49 22/04/23(土)12:06:14 No.919827679
>柳田理科雄アンチ初めて見...いや割と見るな 最初期のは酷かったからね いつの間にかこのスレで紹介されてるようなまともな内容になってた
50 22/04/23(土)12:06:21 No.919827710
>これでマン兄さん本人まで顔が変わっていくんだから正確な判断は無理 実はBタイプ兄さん結構目鋭いし足も尖ってるからな…
51 22/04/23(土)12:07:07 No.919827893
新しいフォームチェンジかなぁ…?
52 22/04/23(土)12:07:15 No.919827928
にせウルトラマンを改めてみるとぼんやりとしか姿知らない人だとあ!ウルトラマンだ!ってなるだろうなってなった
53 22/04/23(土)12:07:39 No.919828041
そもそもライダーは一回別物レベルでイメチェンしてる訳だし マフラーとブーツが変わっても今回はそこか…になっちゃうよね
54 22/04/23(土)12:07:41 No.919828050
偽ラーメンマンは…
55 22/04/23(土)12:07:42 No.919828056
難癖じゃないから流行ったんだよなあ 実際ならどうなるか実現するにはどうすべきかだから売れたのに
56 22/04/23(土)12:07:48 No.919828079
ジード…
57 22/04/23(土)12:08:00 ID:UpNOyux2 UpNOyux2 No.919828134
スレッドを立てた人によって削除されました 柳田って典型的な『お勉強しかできない発達障害』だよな 自分を賢いと思ってるから空気を読まず『僕の考えた最高の設定』を語りたがる
58 22/04/23(土)12:08:45 No.919828342
現実でもでかい黒い犬とヒグマの区別は対峙してみないとなかなかわからないからな…
59 22/04/23(土)12:08:46 No.919828353
物理法則よく知らないままふわっとした表現してる原作サイドも仕方ないみたいなところある
60 22/04/23(土)12:08:59 No.919828398
神の視点じゃなくて作中の人の立場になってみるのは大事だな…
61 22/04/23(土)12:09:24 No.919828500
>物理法則よく知らないままふわっとした表現してる原作サイドも仕方ないみたいなところある 特撮だし子供向けだからそこは仕方ない… いきなり物理法則がどうのこうの言い出してもわからないし
62 22/04/23(土)12:09:26 No.919828510
目付き悪いのも見上げてわかるかと言われるとわからんな
63 22/04/23(土)12:09:27 No.919828512
まあ例え偽物がめちゃくちゃ凄い事やってもマン兄さんなら回ればなんとかしそうだし…
64 22/04/23(土)12:09:47 No.919828607
うちの犬がたぬきなわけ無いでしょう!これが本物の犬…うちにいるのたぬきだわ… みたいな話思い出したわ…
65 22/04/23(土)12:09:49 No.919828613
>物理法則よく知らないままふわっとした表現してる原作サイドも仕方ないみたいなところある 検証してみた結果そのふわっとした表現が科学的に正しいわこれ!ってなる回は毎回笑う
66 22/04/23(土)12:09:58 No.919828661
>仮面ライダーアギトのアギトとギルスとアナザーアギトはそうなってるって聞いたことあるな ギルスは違うけどとりあえず確保しとこうぜ!ってノリで一回殺された
67 22/04/23(土)12:10:11 No.919828729
じゃあなんですか 故郷でしょっちゅう顔合わせてて目線も一緒なのに一瞬騙された宇宙牢獄のモブトラマンは馬鹿って事ですか
68 22/04/23(土)12:10:13 No.919828746
書籍版はにせスカイライダーのみみっちさに突っ込んでて駄目だった
69 22/04/23(土)12:10:25 No.919828798
新聞とかにウルトラマン載ってるだろうけど絶対離れたところから撮った白黒写真だしな…
70 22/04/23(土)12:10:42 No.919828857
>目付き悪いのも見上げてわかるかと言われるとわからんな 暴れて動き回ってるなら尚更だ
71 22/04/23(土)12:10:46 No.919828865
ウルトラ6兄弟で3人見分けつかないって言われてそうだねとはなった
72 22/04/23(土)12:11:03 No.919828941
作品世界の人からしたら毎回現れるウルトラマンが同一個体かもわからないんだよな
73 22/04/23(土)12:11:04 No.919828946
1週間に3分ぐらいしか現れない巨人とか覚えてろってのが無理だな… 特に当時はロクな撮影機材かなさそうだし
74 22/04/23(土)12:11:18 No.919829006
>書籍版はにせスカイライダーのみみっちさに突っ込んでて駄目だった 子供にアイス無理やり食わせてお腹壊そうとしたんだっけ みみっちい...
75 22/04/23(土)12:11:19 No.919829012
難癖じゃなくて原作の描写の整合性の後押しになることのほうが多くない?
76 22/04/23(土)12:11:31 No.919829057
>故郷でしょっちゅう顔合わせてて目線も一緒なのに一瞬騙された宇宙牢獄のモブトラマンは馬鹿って事ですか (今日マンさんちょっと寝癖かな?)
77 22/04/23(土)12:11:38 No.919829091
そもそも本物がどんなのか確信持てんだろうしな
78 22/04/23(土)12:11:38 No.919829093
>書籍版はにせスカイライダーのみみっちさに突っ込んでて駄目だった 砂山壊したり水鉄砲壊したりアイスクリーム盗んだりはそりゃみみっちいよ!
79 22/04/23(土)12:11:47 No.919829136
メディアが発達した時代なら...と思ったが今度はヒーローのフォームチェンジが増えるな...
80 22/04/23(土)12:11:48 No.919829144
>>目付き悪いのも見上げてわかるかと言われるとわからんな >暴れて動き回ってるなら尚更だ 巨影都市でまさにこれだったわ…
81 22/04/23(土)12:12:05 No.919829219
>No.919820203 >書籍版はにせスカイライダーのみみっちさに突っ込んでて駄目だった ニコニコで見たけどあまりにもみみっちすぎてなんだコイツってなった
82 22/04/23(土)12:12:20 No.919829296
こういう「本編描写は実は正しかった!」系の考察みるとほっこりする
83 22/04/23(土)12:12:34 No.919829355
本人がAタイプからBタイプに変化してるしまたちょっと変わった?とか思われてもおかしくない
84 22/04/23(土)12:12:34 No.919829356
>そもそも本物がどんなのか確信持てんだろうしな 俺未だにジャックとかゾフィーとか言われても区別つかない…
85 22/04/23(土)12:12:35 No.919829359
今の偽は擬態だから基本本物そっくりなイメージ
86 22/04/23(土)12:12:46 No.919829401
>ウルトラ6兄弟で3人見分けつかないって言われてそうだねとはなった 顔だけアップだと今でも分かんねぇ
87 22/04/23(土)12:12:51 No.919829429
二人を同時に見比べるならともかく どっちかしか居ないときは分からねぇよ
88 22/04/23(土)12:12:52 No.919829433
40mのビルの上の方なんてよく見えないぜ
89 22/04/23(土)12:12:52 No.919829441
>>柳田理科雄アンチ初めて見...いや割と見るな >最初期のは酷かったからね >いつの間にかこのスレで紹介されてるようなまともな内容になってた 現代科学技術に当てはめておかしいだろ!って論ずるよりは こういうところが現実と違っててもし実現させるならこういう事が必要になるしそんな事しなくても作品の世界では不必要な技術があるんだろうみたいに尊重してくれるのは聞いててなるほどなーってなる
90 22/04/23(土)12:13:21 No.919829570
偽者って昭和の頃はしょっぱいのが多かったな… いつから強敵枠になったんだろう
91 22/04/23(土)12:13:25 No.919829584
アギトとギルスは外見に差がある設定だけどアギトはフォームチェンジするからその中の一つと思われてもおかしくないよね
92 22/04/23(土)12:13:40 No.919829641
>>ウルトラ6兄弟で3人見分けつかないって言われてそうだねとはなった >顔だけアップだと今でも分かんねぇ ジャックはなんか顔がスリムに見える気がする ゾフィーは...ちょっとトサカ黒く塗らない?
93 22/04/23(土)12:13:42 No.919829654
怪獣VOWは読者から見分けつかんよ言われていやわからんわけないだろ!って言い張ってた
94 22/04/23(土)12:13:47 No.919829676
>二人を同時に見比べるならともかく >どっちかしか居ないときは分からねぇよ (たまに二人並んだにもかかわらず本物をぶっとばす人いる)
95 22/04/23(土)12:13:49 No.919829685
しょっちゅうテレビで顔見てても ぱっと見でどちらが兄でどちらが弟かわからん様なのはいるので 仕方ないといえば仕方ないかもしれない fu1002182.jpg
96 22/04/23(土)12:14:21 No.919829812
科学じゃないけど本編描写明らかに無理があるよって結論に納得しかしなかったのは デカレンジャーのシフト制
97 22/04/23(土)12:14:22 No.919829818
あんまり厳しい視点で見てたら本人のマイナーチェンジすらいちいち疑う羽目になるしな
98 22/04/23(土)12:14:39 No.919829885
確かに偽物が負けるのってだいたい本物と相対するかライバル的なキャラから偽物だと見破られるかだな…
99 22/04/23(土)12:15:02 No.919829987
俺は未だにオリジナルカウラとジャンボキングのパーツになってる奴の区別付かないんだけどそのスジのジャンボキンガーは分かるの? …分かるんだろうな…
100 22/04/23(土)12:15:06 No.919830002
>現代科学技術に当てはめておかしいだろ!って論ずるよりは >こういうところが現実と違っててもし実現させるならこういう事が必要になるしそんな事しなくても作品の世界では不必要な技術があるんだろうみたいに尊重してくれるのは聞いててなるほどなーってなる 書き方って大事ね
101 22/04/23(土)12:15:07 No.919830007
ジャックは首の色で見分けるのが一番早い
102 22/04/23(土)12:15:12 No.919830033
サコミズ隊長が見抜くシーン久しぶりに見たくなってサブスク探したけど なんでこの映画だけないんだよ!
103 22/04/23(土)12:15:25 No.919830089
ウルトラマン関連だと通知簿のやつが好き
104 22/04/23(土)12:15:32 No.919830115
メガレンジャーは偽物攻撃された時本物のメンバーが全員メガブルーに扮して対抗してたような記憶ある まさや的な意味じゃなくてなんでメガブルーだったのかは分からんがこれに関しては柳田も「変身の際の全員の掛け声のタイムロスが削減されて大変良い!」と褒めてた
105 22/04/23(土)12:15:39 No.919830143
最近のウルトラマンも黒色が入るようになったしちょっと目つき悪くなって黒が増えても新しいフォームと思っちゃうかも
106 22/04/23(土)12:15:41 No.919830151
実際フォームチェンジ形態が別の怪物じゃねえのこれ!? って途中まで扱われてたクウガはメチャクチャ筋が通ってんだな…
107 22/04/23(土)12:15:47 No.919830175
最近は偽物だとしても!みたいな話がむしろ多い
108 22/04/23(土)12:15:48 No.919830176
>>二人を同時に見比べるならともかく >>どっちかしか居ないときは分からねぇよ >(たまに二人並んだにもかかわらず本物をぶっとばす人いる) 俺は剣崎と長い付き合いだからな 偽物はお前だ!(バキュン!)
109 22/04/23(土)12:15:57 No.919830218
ウルトラマンも我々を助けてくれてはいるけどどうしても街ぶっ壊しちゃうしで近くに居たら本物だろうが偽物だろうがそれどころじゃないし 遠巻きに見てても判断がつきづらいしある程度被害が出始めてようやく事態がおかしい事に気づきだすような状況だろうしで シンゴジラであったゴジラがいて街に被害も出てるけど民間人もいるし攻撃する?政府の判断は?みたいなことになって にせウルトラマンが暴れ始めたら現場も上も相当混乱しそうだ
110 22/04/23(土)12:16:07 No.919830250
実際初期の初期の時にはたまに馬鹿にしてるふうに思える回もあったしね
111 22/04/23(土)12:16:21 No.919830324
>ウルトラマン関連だと通知簿のやつが好き Youtubeの方だと過呼吸になるくらい突っ込んでて笑った
112 22/04/23(土)12:16:23 No.919830333
「」ととしあきを並べて見分けつく?
113 22/04/23(土)12:16:48 No.919830437
>最近のウルトラマンも黒色が入るようになったしちょっと目つき悪くなって黒が増えても新しいフォームと思っちゃうかも ジードなんて作中でこれベリアルじゃない?って言われたからな最初…
114 22/04/23(土)12:16:59 No.919830484
ゴジラの体重測定の奴とか初期の計算違いを新装版で詫びてすらいるからな柳田 ウルトラマンは太すぎガメラガンダムは軽すぎるなのに対してまさかゴジラの体重設定はまともだったという
115 22/04/23(土)12:17:45 No.919830714
>あんまり厳しい視点で見てたら本人のマイナーチェンジすらいちいち疑う羽目になるしな 手袋が赤い!偽ウルトラマンジャックに違いない!
116 22/04/23(土)12:17:58 No.919830779
>>ウルトラマン関連だと通知簿のやつが好き >Youtubeの方だと過呼吸になるくらい突っ込んでて笑った 筆者はセブン派だったがあまりにもゾフィー贔屓であまりにもマン下げすぎる!! 間違いなくお前はナンバーワンヒーローだぞ初代マン!!!ってめっちゃマンフォローしててすこし嬉しくなる研究だった
117 22/04/23(土)12:18:18 No.919830882
>ジードなんて作中でこれベリアルじゃない?って言われたからな最初… あんな目つきのが来たらそりゃあまぁ…
118 22/04/23(土)12:18:38 No.919830981
セブンへのツッコミ割と好きよ
119 22/04/23(土)12:18:47 No.919831028
>科学じゃないけど本編描写明らかに無理があるよって結論に納得しかしなかったのは >デカレンジャーのシフト制 アバレンジャーのメンバーまで連れてきてシフト組んでたのは死ぬほど笑った デカピンクとか風呂場で溺死してるレベル
120 22/04/23(土)12:19:10 No.919831147
この人は少なくとも物理学でわかる部分は独自解釈じゃないから… 科学でわからない謎物質部分が憶測にしかならなくてもそれは >物理法則よく知らないままふわっとした表現してる原作サイドも仕方ないみたいなところある
121 22/04/23(土)12:19:12 No.919831158
仮面ライダーって一人で戦ってるわけじゃないんだ…アンチショッカー同盟とかいるんだな
122 22/04/23(土)12:19:13 No.919831162
>最近は偽物だとしても!みたいな話がむしろ多い 色んな作品の積み重ねでヒーローをヒーローたらしめてるのは力じゃなくて心意気ってなってるからな
123 22/04/23(土)12:19:15 No.919831176
ゼロですら初見でベリアル思い出したし 仲間見てない人からベリアル扱いは当然っていうか
124 22/04/23(土)12:19:27 No.919831226
(おっ暴走するタイプの新フォームか?)
125 22/04/23(土)12:19:30 No.919831239
>>ジードなんて作中でこれベリアルじゃない?って言われたからな最初… >あんな目つきのが来たらそりゃあまぁ… ジードのキング以外のウルトラマン皆目つき悪い...
126 22/04/23(土)12:19:42 No.919831306
ちゃんと怪獣の片付けにも乗っかっててフットワーク軽いな
127 22/04/23(土)12:19:50 No.919831348
より現実的に描写すると戦闘中とか瓦礫や砂塵で姿とかまともに見れないだろうし 現地人はとりあえず悪事を働いたら撃つの精神で問題ないな
128 22/04/23(土)12:20:01 No.919831404
>仮面ライダーって一人で戦ってるわけじゃないんだ…アンチショッカー同盟とかいるんだな 協力者はいる あくまで同盟はショッカー被害者の一般人の人たちの集まりなので少年ライダー隊のような可愛げのないクソガキはともかくとしてメンバーはゴミのように死ぬんだが
129 22/04/23(土)12:20:13 No.919831467
>ゴジラの体重測定の奴とか初期の計算違いを新装版で詫びてすらいるからな柳田 >ウルトラマンは太すぎガメラガンダムは軽すぎるなのに対してまさかゴジラの体重設定はまともだったという そーだったの!?
130 22/04/23(土)12:20:39 No.919831590
>ジードなんて作中でこれベリアルじゃない?って言われたからな最初… あれも考えてみればあの世界そもそもベリアル以外のウルトラマンの記録が残ってないから ウルトラマン=ベリアルくらいの認識で言われてたかもしれないよな
131 22/04/23(土)12:20:46 No.919831629
>ちゃんと怪獣の片付けにも乗っかっててフットワーク軽いな というか怪獣の死体処理の考察は読本2巻の時点でやったからね 端的にいうと消費税は24%まで上がるそうだ
132 22/04/23(土)12:21:17 No.919831775
>仮面ライダーって一人で戦ってるわけじゃないんだ…アンチショッカー同盟とかいるんだな 殺人上等のテロリスト相手にしてるのにレギュラー陣殺すわけに行かないから 結構外部の被害者団体が居る
133 22/04/23(土)12:21:20 No.919831790
>端的にいうと消費税は24%まで上がるそうだ なそ にん
134 22/04/23(土)12:21:24 No.919831819
にせウルトラマンは怪獣散歩に登場したときは 一般人の皆さんみんなウルトラマンと思い込んでいたのが駄目だった
135 22/04/23(土)12:21:40 No.919831898
>そーだったの!? 公式のフィギュア沈めて体積と体重計算したら密度がかなりまともな数値になったらしい
136 22/04/23(土)12:21:41 No.919831910
ガメラが軽すぎるって結論は結局変わらなかったな…
137 22/04/23(土)12:22:10 No.919832042
偽ライダーは製造元が作ったんだから 本物なのではあるまいか
138 22/04/23(土)12:22:11 No.919832045
まあそら飛ぶガメラは軽いのかもしれん
139 22/04/23(土)12:22:56 No.919832268
>偽ライダーは製造元が作ったんだから >本物なのではあるまいか mark2はにせガンダムか?みたいな…
140 22/04/23(土)12:23:11 No.919832327
ウルトラの父です この度は息子が失礼しました みたいな偽動画を作る方向性の偽物が今後出てくるかもしれない
141 22/04/23(土)12:23:28 No.919832396
>まあそら飛ぶガメラは軽いのかもしれん 密度が発泡スチロールよりスカスカだし…
142 22/04/23(土)12:23:32 No.919832425
>そーだったの!? 新装版だと怪獣のフィギュアを水に沈めてその分だけ増えた水嵩から怪獣の体積を算出 そこから実際のサイズの時の怪獣の適正体重を算出してたの 昭和ゴジラ(50m)の適正体重は12500t ビオゴジ(80m)の適正体重は51000t VSゴジラ(100m)の適正体重は99600t とそれぞれ結果が出てた すごいぞビオゴジは設定体重5万トンが適正体重とニアピンだ
143 22/04/23(土)12:23:54 No.919832535
思えば「自分はこう言うやつなんだ」とやりとりしてるわけでもないなんかピンチになったら数分出てくるやつの特徴なんてわかるわけもないか 人間同士だってやりとり重ねてこいつはこういう人間だってわかる程度なのに
144 22/04/23(土)12:23:59 No.919832560
>協力者はいる >あくまで同盟はショッカー被害者の一般人の人たちの集まりなので少年ライダー隊のような可愛げのないクソガキはともかくとしてメンバーはゴミのように死ぬんだが ショッカーって殺人までやるの?幼稚園バスハイジャックとかそういうレベルじゃないんだ…
145 22/04/23(土)12:24:02 No.919832575
>最近は偽物だとしても!みたいな話がむしろ多い オーブのばばりゅーさんいいよね
146 22/04/23(土)12:24:08 No.919832608
>偽ライダーは製造元が作ったんだから >本物なのではあるまいか それはそう 偽というより同型機の怪人バッタ男だよね
147 22/04/23(土)12:24:16 No.919832636
ガメラとアナザーガンダムの中でもWとXは重さがおかしい
148 22/04/23(土)12:24:31 No.919832704
>ショッカーって殺人までやるの?幼稚園バスハイジャックとかそういうレベルじゃないんだ… むしろ幼稚園バスジャックの方がショッカーはやらない
149 22/04/23(土)12:24:53 No.919832812
>実際フォームチェンジ形態が別の怪物じゃねえのこれ!? >って途中まで扱われてたクウガはメチャクチャ筋が通ってんだな… ドライブも途中まで姿が一部しか見えなかったから赤黒緑の三色カラーのヒーローって作中で推理されてたりしたな…
150 22/04/23(土)12:24:57 No.919832824
>仮面ライダーアギトのアギトとギルスとアナザーアギトはそうなってるって聞いたことあるな アギトとギルスは作中の登場人物である北條透と氷川誠が明確に別の存在だと認識してるので外見に差がある アギトとアナザーアギトは結構設定が時期によって入り乱れてるんだけど 放映当初の設定だとクソコテの木野さんの歪んだ心が外見に表れてる事になってて ジオウの頃にはアギトの力を持つ者は人によってその見え方が著しく異なり 少なくとも純粋な心で物を見る氷川誠には両者が全く同じように見えた という落とし所になってる
151 22/04/23(土)12:25:00 No.919832832
>>協力者はいる >>あくまで同盟はショッカー被害者の一般人の人たちの集まりなので少年ライダー隊のような可愛げのないクソガキはともかくとしてメンバーはゴミのように死ぬんだが >ショッカーって殺人までやるの?幼稚園バスハイジャックとかそういうレベルじゃないんだ… バスジャックはしたぞ 新開発の毒ガスの実験用に
152 22/04/23(土)12:25:10 No.919832879
>ガメラが軽すぎるって結論は結局変わらなかったな… 大人になって仕事するようになってあのデカさで120トン(昭和は80トン)は素人目でも軽いな…ってなった
153 22/04/23(土)12:25:12 No.919832893
実際ショッカーライダーはショッカーのライダーであって偽ライダーとは言われないな
154 22/04/23(土)12:25:15 No.919832906
ショッカーは幼稚園バスジャックした事ないよ
155 22/04/23(土)12:25:29 No.919832984
>すごいぞビオゴジは設定体重5万トンが適正体重とニアピンだ 偶然なんだろうけどそれはすごいな…
156 22/04/23(土)12:25:37 No.919833036
>純粋な心で物を見る氷川誠 物は言いようである
157 22/04/23(土)12:25:41 No.919833055
>新開発の毒ガスの実験用に (毒ガスで死ぬ怪人)
158 22/04/23(土)12:25:45 No.919833070
「」が「]でもスルーしちゃうね
159 22/04/23(土)12:25:48 No.919833085
>ウルトラの父です >この度は息子が失礼しました >みたいな偽動画を作る方向性の偽物が今後出てくるかもしれない 銀河帝国の主さん『老いたなケンよ』
160 22/04/23(土)12:26:08 No.919833173
としおきです
161 22/04/23(土)12:26:18 No.919833210
ショッカーは普通のバスをジャックした事ならある
162 22/04/23(土)12:26:21 No.919833227
ショッカーはちょいちょい異常に回りくどくなったりコミカルになったりはするけど 人の命はなんとも思ってないのであっさりぶっ殺す奴らだ
163 22/04/23(土)12:26:29 No.919833268
>ウルトラの父です >この度は息子が失礼しました >みたいな偽動画を作る方向性の偽物が今後出てくるかもしれない 今の時代だと ウルトラマンは地球を救いに来た宇宙人達を殺戮してるとか 政府とウルトラマンは癒着してるDSの手先とか そういう流れになる
164 22/04/23(土)12:26:31 No.919833282
偽物系で間抜けなのは偽セブンを作ったサロメ星人 自分達も本物との区別が出来ずに倒されるという…
165 22/04/23(土)12:26:38 No.919833310
失敗作バッタ男が仮面ライダー名乗ってるからショッカーの仮面ライダーでショッカーライダーであって気分的には完成版バッタ男なんじゃないか
166 22/04/23(土)12:26:40 No.919833323
初代ウルトラマンって3分縛りあったっけ? まぁどっちにしても動き回って怪獣倒した後はスピーディにお帰りになるから観察する時間はないに等しいが…
167 22/04/23(土)12:26:49 No.919833379
空想科学読本の新計算も踏まえてかレジェゴジは100mクラスだが体重9~10万トン設定なんだよね
168 22/04/23(土)12:26:55 No.919833400
>今の時代だと >ウルトラマンは地球を救いに来た宇宙人達を殺戮してるとか >政府とウルトラマンは癒着してるDSの手先とか >そういう流れになる なんか見たことある気がする!
169 22/04/23(土)12:27:01 No.919833448
>>偽ライダーは製造元が作ったんだから >>本物なのではあるまいか >それはそう >偽というより同型機の怪人バッタ男だよね 本来は悪のショッカーライダーが正式仕様だから途中で脳改造から逃げたダブルライダーがある意味ではにせライダーとも言える
170 22/04/23(土)12:27:52 No.919833691
政府はショッカーに散々テロやられても動かないから被害者市民団体が抵抗してるのが悲しい インターポールは捜査してるけど
171 22/04/23(土)12:27:52 No.919833695
>偽物系で間抜けなのは偽セブンを作ったサロメ星人 >自分達も本物との区別が出来ずに倒されるという… 見分けるのに肝心の首から下が海の中だったからな...
172 22/04/23(土)12:27:55 No.919833714
>ウルトラの父です >この度は息子が失礼しました >みたいな偽動画を作る方向性の偽物が今後出てくるかもしれない RBの宇宙番組回は似たような感じだったかもな
173 22/04/23(土)12:27:56 No.919833720
仮面ライダー2号なんて漫画版だとショッカーライダーの中から出てきた裏切者だからな
174 22/04/23(土)12:27:56 No.919833722
人の顔覚えるの苦手だから確実に偽物にも騙される自信はある
175 22/04/23(土)12:27:57 No.919833723
>空想科学読本の新計算も踏まえてかレジェゴジは100mクラスだが体重9~10万トン設定なんだよね ギャレスやドハティ達はその辺りも把握して決めてそうなのが
176 22/04/23(土)12:27:57 No.919833724
>>ガメラが軽すぎるって結論は結局変わらなかったな… >大人になって仕事するようになってあのデカさで120トン(昭和は80トン)は素人目でも軽いな…ってなった ギャオスに至ってはガメラより5mでかいくせに25tしかねえぜ どこか具合が悪いんじゃないか?
177 22/04/23(土)12:28:05 No.919833749
>実際ショッカーライダーはショッカーのライダーであって偽ライダーとは言われないな 見た目的には洗脳されていたルートの2号ライダーが一番それに近いんだよな…
178 22/04/23(土)12:28:11 No.919833784
これからの偽物は本物の知名度が低い二話か三話あたりに出てくるようにしようぜ
179 22/04/23(土)12:28:21 No.919833829
>>科学じゃないけど本編描写明らかに無理があるよって結論に納得しかしなかったのは >>デカレンジャーのシフト制 >アバレンジャーのメンバーまで連れてきてシフト組んでたのは死ぬほど笑った >デカピンクとか風呂場で溺死してるレベル 最終的に他の戦隊も大量に連れてきて3交代のシフト組んでたのは単発ネタでいいから割と見たくなった
180 22/04/23(土)12:28:45 No.919833935
>どこか具合が悪いんじゃないか? 首が回らないから多分借金抱えてる
181 22/04/23(土)12:28:49 No.919833959
>>偽物系で間抜けなのは偽セブンを作ったサロメ星人 >>自分達も本物との区別が出来ずに倒されるという… >見分けるのに肝心の首から下が海の中だったからな... 偽ライダーで危惧されてた奴だ…
182 22/04/23(土)12:29:03 No.919834023
ウルトラマンの体重計算の項で当然の如くデブ認定されるエース兄さんで死ぬほど笑った
183 22/04/23(土)12:29:26 No.919834127
>ウルトラマンの体重計算の項で当然の如くデブ認定されるエース兄さんで死ぬほど笑った まあビジュアルからして…
184 22/04/23(土)12:29:51 No.919834247
>最終的に他の戦隊も大量に連れてきて3交代のシフト組んでたのは単発ネタでいいから割と見たくなった デカレンとパトレンでシフト制の出勤になるとかTTFC辺りでミニドラマやって欲しいな…
185 22/04/23(土)12:29:52 No.919834249
>ウルトラマンは地球を救いに来た宇宙人達を殺戮してるとか >政府とウルトラマンは癒着してるDSの手先とか 昭和だったらギリやってたかもしれないなこの辺のネタ…
186 22/04/23(土)12:30:01 No.919834300
>>ウルトラマンの体重計算の項で当然の如くデブ認定されるエース兄さんで死ぬほど笑った >まあビジュアルからして… (ウルトラギロチン)
187 22/04/23(土)12:30:03 No.919834306
変わりにガメラはやたら飛ばしやすい ただし回転したら死ぬ って話で耐えられなかった記憶がある
188 22/04/23(土)12:30:49 No.919834539
>>物理法則よく知らないままふわっとした表現してる原作サイドも仕方ないみたいなところある >検証してみた結果そのふわっとした表現が科学的に正しいわこれ!ってなる回は毎回笑う マッスルドッキング考察でダメージ倍率がピッタリでバッファローマンは物理の天才!って結論でダメだった
189 22/04/23(土)12:31:03 No.919834601
>変わりにガメラはやたら飛ばしやすい >ただし回転したら死ぬ >って話で耐えられなかった記憶がある 悪の大怪獣が破壊の限りを尽くし人々が希望を失いかけたその時! 少女の祈りを受けて謎の竜巻がやたら美味しそうなカメ肉のバーベキューをばら撒きながら現れる!! でダメだった
190 22/04/23(土)12:31:08 No.919834620
テレビ本編では一貫してウルトラマンは正義として扱ってはいふ
191 22/04/23(土)12:31:29 No.919834717
そういえばガメラが飛ぶときに回るのと回らないのってどう使い分けてるんだっけ…
192 22/04/23(土)12:31:36 No.919834745
>ショッカーって殺人までやるの?幼稚園バスハイジャックとかそういうレベルじゃないんだ… まず人間の脳改造して洗脳してる時点で殺人なのでは!?
193 22/04/23(土)12:31:59 No.919834852
>悪の大怪獣が破壊の限りを尽くし人々が希望を失いかけたその時! >少女の祈りを受けて謎の竜巻がやたら美味しそうなカメ肉のバーベキューをばら撒きながら現れる!! やっぱり真面目な話の後にこの謎の勢いの文章とこの挿絵あってこそだな…
194 22/04/23(土)12:32:00 No.919834856
>変わりにガメラはやたら飛ばしやすい >ただし回転したら死ぬ >って話で耐えられなかった記憶がある せっかく引っ込めた手足も遠心力で引きずり出されるとかひどい
195 22/04/23(土)12:32:22 No.919834950
>そういえばガメラが飛ぶときに回るのと回らないのってどう使い分けてるんだっけ… 基本は回転 飛びながら戦ったり作業したりする必要がある時は非回転
196 22/04/23(土)12:32:42 No.919835046
メビウスの時代にはモニター表示とかできているからサコミズ隊長もすんなり見極めていたな ザラブ以外の本物偽る系偽物は基本完コピしているよね
197 22/04/23(土)12:32:44 No.919835058
>変わりにガメラはやたら飛ばしやすい >ただし回転したら死ぬ >って話で耐えられなかった記憶がある やたら軽い上に甲羅が斜めに立ってるようなもんだから揚力むっちゃ稼ぐので走るとふわっと浮く 火を出しながら回転すると亀の焼き肉を撒き散らして死んだあと真っ赤に焼けた甲羅が突っ込んでくるだったか
198 22/04/23(土)12:32:44 No.919835060
>ウルトラマンは地球を救いに来た宇宙人達を殺戮してるとか 私キリエルの方から来ましたがそうだと思います
199 22/04/23(土)12:32:48 No.919835076
ショッカーはガチの超科学テロリスト集団だぞ 破壊活動防止法が余裕で適用できるぐらい作中で市民殺しまくってる
200 22/04/23(土)12:33:03 No.919835148
ビルドのハザードフォームとか色合いやトゲトゲや戦闘スタイルが偽ライダーみたいだったな… まぁ実際は本人が偽物のヒーローだったんだがなぁ
201 22/04/23(土)12:33:12 No.919835195
ガメラは火が吹ける癖に食餌に役立たない巨大な威嚇牙が生えてるから火すら役立たない上位生物からの被捕食者だった説好き
202 22/04/23(土)12:33:17 No.919835224
>>>偽物系で間抜けなのは偽セブンを作ったサロメ星人 >>>自分達も本物との区別が出来ずに倒されるという… >>見分けるのに肝心の首から下が海の中だったからな... >偽ライダーで危惧されてた奴だ… マフラー巻いておけば良かったのにちくしょう
203 22/04/23(土)12:33:22 No.919835251
小学生の時に読んだピット星人がクソ撒き散らしながらガラス破壊しまくる光景がいまでも頭から離れない
204 22/04/23(土)12:33:22 No.919835252
メビウスはメタなあるあるネタがまじめなのと混じっててバランスが面白かった
205 22/04/23(土)12:33:27 No.919835281
>私キリエルの方から来ましたがそうだと思います クソコテ来たな…
206 22/04/23(土)12:33:34 No.919835318
前に見かけたんだけどキノコ怪人が爆弾投げて地震起こすのはどのライダーだっけ
207 22/04/23(土)12:33:53 No.919835411
>やっぱり真面目な話の後にこの謎の勢いの文章とこの挿絵あってこそだな… ハイレベルな戦いでござるよ https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220408-00290421
208 22/04/23(土)12:34:13 No.919835510
>>なるほどそうやって「」のイメージを失墜させようって作戦だな! >失墜するほどのイメージは何処に…? とりあえずまんこかおぺにす…って言っとけばなりきれるからな「」…
209 22/04/23(土)12:34:26 No.919835571
キングギドラの性事情の考察で死ぬほど笑った メスと交尾するとき常に別の野郎に寝取られる苦痛味わってんじゃないか?とか
210 22/04/23(土)12:34:27 No.919835572
ガメラは亀の中で唯一歯が生えてるからな
211 22/04/23(土)12:34:44 No.919835649
>小学生の時に読んだピット星人がクソ撒き散らしながらガラス破壊しまくる光景がいまでも頭から離れない 科学的に正しいスプリントフォーム
212 22/04/23(土)12:34:54 No.919835698
初期のあとがきでの昼の月とウルトラマンの話が今でも印象に残ってる たまに妙に詩的な文書かくのいいよね…
213 22/04/23(土)12:34:57 No.919835707
歴史のやつの地球三度壊滅!またか!みたいな文でゲラゲラ笑った記憶がある
214 22/04/23(土)12:35:00 No.919835724
>空想科学研究所主任研究員 ナニコレ?
215 22/04/23(土)12:35:02 No.919835728
>ガメラは火が吹ける癖に食餌に役立たない巨大な威嚇牙が生えてるから火すら役立たない上位生物からの被捕食者だった説好き ガメラは自己進化自己強化される人工生命体だからあれも進化の途上だったんじゃねえかな
216 22/04/23(土)12:35:11 No.919835770
ウルトラマンに関してはすでに怪獣が出てる場所に現れるという限定条件がある以上17回出てればマスコミあたりが撮影してそうな気がする
217 22/04/23(土)12:35:20 No.919835815
>ガメラは火が吹ける癖に食餌に役立たない巨大な威嚇牙が生えてるから火すら役立たない上位生物からの被捕食者だった説好き 求愛用の装飾かもしれないし…孔雀の羽みたいな
218 22/04/23(土)12:35:26 No.919835848
>ショッカーはガチの超科学テロリスト集団だぞ >破壊活動防止法が余裕で適用できるぐらい作中で市民殺しまくってる というか危機感煽るために新参ですがこんなシノギしてましたみたいなノリで 海外とかでとんでもない被害起こしてから来てる奴がちらほらいるよね
219 22/04/23(土)12:35:36 No.919835901
>歴史のやつの地球三度壊滅!またか!みたいな文でゲラゲラ笑った記憶がある 歴史のは並べていくと想像力の傾向とか時代のネタとか見えてきて面白かったな
220 22/04/23(土)12:36:19 No.919836116
>ウルトラマンに関してはすでに怪獣が出てる場所に現れるという限定条件がある以上17回出てればマスコミあたりが撮影してそうな気がする 怪獣が暴れてる状況で呑気に三脚立ててピント合わせる暇があるのかと言われたら...
221 22/04/23(土)12:36:20 No.919836119
>キングギドラの性事情の考察で死ぬほど笑った >メスと交尾するとき常に別の野郎に寝取られる苦痛味わってんじゃないか?とか 現実のシャム双生児はセックスの時寝たふりしてるとか
222 22/04/23(土)12:36:31 No.919836165
マイナーな冷凍怪鳥にいきなり地球滅ぼされるの好き
223 22/04/23(土)12:36:33 No.919836173
>初期のあとがきでの昼の月とウルトラマンの話が今でも印象に残ってる >たまに妙に詩的な文書かくのいいよね… あんなロマンチックなこと言いながら本文中で研究してるのはピット星人や分津マリィや透明人間のうんこについてだったり昔のクラスメイトでやたら切れ痔が好きだった女子の話突然書き出したりの柳田先生である
224 22/04/23(土)12:36:36 No.919836186
亀の体型は意外と揚力が得やすいってのはへーってなった その後の劇中の方法で飛んだら焼けた肉撒き散らしながら彼方へと消えていくってのでダメだったけど
225 22/04/23(土)12:36:48 No.919836252
>ウルトラマンに関してはすでに怪獣が出てる場所に現れるという限定条件がある以上17回出てればマスコミあたりが撮影してそうな気がする ただ絶対に近づけない上に当時の撮影機材で顔が分かるもん撮影できるかっていうと怪しい
226 22/04/23(土)12:36:50 No.919836264
間違い探しみたいに並べりゃすぐわかるかもしれんがちょっと違う偽物1人出てきたらわからんよなそりゃ
227 22/04/23(土)12:37:03 No.919836315
>>空想科学読本の新計算も踏まえてかレジェゴジは100mクラスだが体重9~10万トン設定なんだよね >ギャレスやドハティ達はその辺りも把握して決めてそうなのが まあ日本で有名だしアメリカでもその類の思考実験してるだろうしな…
228 22/04/23(土)12:37:04 No.919836322
>とりあえずまんこかおぺにす…って言っとけばなりきれるからな「」… 偽物の方が失墜しそう
229 22/04/23(土)12:37:06 No.919836334
>前に見かけたんだけどキノコ怪人が爆弾投げて地震起こすのはどのライダーだっけ 多分本当にそんな話あるんだろうなって思うんだけども予告なしに来られるとなんかキマってんのかなってなるから昭和特撮独特の発想はいろんな意味で凄い
230 22/04/23(土)12:37:15 No.919836375
ババルウ星人はスーツの使いまわしする為って名目もあるんだろうけど結果的にそのお陰で擬態技術が凄い
231 22/04/23(土)12:37:46 No.919836512
>ババルウ星人はスーツの使いまわしする為って名目もあるんだろうけど結果的にそのお陰で擬態技術が凄い お前たちにはその男がアストラに見えるのか
232 22/04/23(土)12:37:57 No.919836568
>前に見かけたんだけどキノコ怪人が爆弾投げて地震起こすのはどのライダーだっけ アオカビジン
233 22/04/23(土)12:38:11 No.919836626
>>やっぱり真面目な話の後にこの謎の勢いの文章とこの挿絵あってこそだな… >ハイレベルな戦いでござるよ >https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220408-00290421 >剣心の刀はどこも壊れていなかったから、エネルギーはすべて雷十太に集中したことになる。つまり彼は、眉間にライフル弾を38.4発打ち込まれたのと同じダメージを受けた……! やっぱ強えぜ…雷十太先生……!!
234 22/04/23(土)12:38:17 No.919836651
スペシウム光線の威力のやばさを知ったのは多分この人のせい
235 22/04/23(土)12:38:20 No.919836659
>>ウルトラマンに関してはすでに怪獣が出てる場所に現れるという限定条件がある以上17回出てればマスコミあたりが撮影してそうな気がする >怪獣が暴れてる状況で呑気に三脚立ててピント合わせる暇があるのかと言われたら... 初代ゴジラのそれでは皆様さようなら!を思い出すな…
236 22/04/23(土)12:38:35 No.919836720
科特隊が現場で撮影した映像写真くらいしか無さそうだな
237 22/04/23(土)12:38:36 No.919836726
>怪獣が暴れてる状況で呑気に三脚立ててピント合わせる暇があるのかと言われたら... マスコミだぜ?
238 22/04/23(土)12:38:39 No.919836743
>>ババルウ星人はスーツの使いまわしする為って名目もあるんだろうけど結果的にそのお陰で擬態技術が凄い >お前たちにはその男がアストラに見えるのか ((((アストラって誰だよ…))))
239 22/04/23(土)12:38:49 No.919836808
>>前に見かけたんだけどキノコ怪人が爆弾投げて地震起こすのはどのライダーだっけ >アオカビジン ありがとう
240 22/04/23(土)12:39:02 No.919836872
科学的に正しいスペシウム光線発射ポーズで否応なくどら焼き体型のデブにされるウルトラマン
241 22/04/23(土)12:39:04 No.919836885
ワタシ「」です チクチンとかハイグレいいですよ・・・
242 <a href="mailto:ヴィラニアス・グロッケン">22/04/23(土)12:39:05</a> [ヴィラニアス・グロッケン] No.919836893
>>ババルウ星人はスーツの使いまわしする為って名目もあるんだろうけど結果的にそのお陰で擬態技術が凄い >お前たちにはその男がアストラに見えるのか 「「見える」」
243 22/04/23(土)12:39:31 No.919837017
>>ハイレベルな戦いでござるよ >>https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220408-00290421 >>剣心の刀はどこも壊れていなかったから、エネルギーはすべて雷十太に集中したことになる。つまり彼は、眉間にライフル弾を38.4発打ち込まれたのと同じダメージを受けた……! >やっぱ強えぜ…雷十太先生……!! 日本の未来憂うにはライフル弾程度受けなきゃいけないからな なあ人間兵器
244 22/04/23(土)12:39:41 No.919837070
>>>やっぱり真面目な話の後にこの謎の勢いの文章とこの挿絵あってこそだな… >>ハイレベルな戦いでござるよ >>https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220408-00290421 >>剣心の刀はどこも壊れていなかったから、エネルギーはすべて雷十太に集中したことになる。つまり彼は、眉間にライフル弾を38.4発打ち込まれたのと同じダメージを受けた……! >やっぱ強えぜ…雷十太先生……!! まあ…あの世界ならありそうだからな…
245 22/04/23(土)12:40:02 No.919837185
スペシウム光線発射機を腕に仕込む解決法いつのまにかウルトラマンが武器から光線打つ事増えて現実化したの好き
246 22/04/23(土)12:40:11 No.919837236
急にニセウルトラマンの話をしたのはシンの予告にザラブ星人がいたせいなのかな
247 22/04/23(土)12:40:14 No.919837247
>ただ絶対に近づけない上に当時の撮影機材で顔が分かるもん撮影できるかっていうと怪しい 当時の撮影機材の水準がよくわからんなあ でも厳しいか
248 22/04/23(土)12:40:24 No.919837289
体組織が透明な透明人間だと体内に入った食物や排泄物はそうじゃないから空中を浮遊する特盛うんこになるってのが酷すぎてダメだった
249 22/04/23(土)12:40:35 No.919837355
ウルトラマンが飛ぶと首がすっ飛ぶの続きみたいなので 他ウルトラマンマッハ10だの20なので体の大半が切れて消し飛ぶ 特にセブンが両手広げてるので真ん中から真っ二つはひどい
250 22/04/23(土)12:40:42 No.919837403
ゲムカモフぐらい全然違っても ゲームで相手するとマジで分からねぇからな…
251 22/04/23(土)12:40:50 No.919837454
この人の場合検証する前にしっかり作品見るのが割と好印象 それでこの前の言われてるほどウルトラマンはスペシウム光線出し惜しみしないしそんな必殺でもないよってので笑った
252 22/04/23(土)12:41:27 No.919837647
>清書してもらえない科学的に正しいガンダム
253 22/04/23(土)12:41:39 No.919837709
>ウルトラマンが飛ぶと首がすっ飛ぶの続きみたいなので >他ウルトラマンマッハ10だの20なので体の大半が切れて消し飛ぶ >特にセブンが両手広げてるので真ん中から真っ二つはひどい キングギドラも例外なく尻尾と胴体以外残らないからゴジラさんは気にすることなく島でお休みになってくださいとか書いててダメだった
254 22/04/23(土)12:41:52 No.919837767
>この人の場合検証する前にしっかり作品見るのが割と好印象 >それでこの前の言われてるほどウルトラマンはスペシウム光線出し惜しみしないしそんな必殺でもないよってので笑った Youtubeの方だとこれでウルトラマン全話見返すのも何回目だって言ってて駄目だった
255 22/04/23(土)12:41:53 No.919837769
スレ画の記事のバックナンバー見ると最初の頃と比べると最近の作品もあるし童話や古典とかで小~中学生にかなり寄ってるんだね
256 22/04/23(土)12:41:57 No.919837787
>この人の場合検証する前にしっかり作品見るのが割と好印象 >それでこの前の言われてるほどウルトラマンはスペシウム光線出し惜しみしないしそんな必殺でもないよってので笑った 怪獣の後始末で一本ってオーダーに限りなく逆らってた回で好き
257 22/04/23(土)12:41:57 No.919837790
>体組織が透明な透明人間だと体内に入った食物や排泄物はそうじゃないから空中を浮遊する特盛うんこになるってのが酷すぎてダメだった そもそもそんな体質だと酸素が運べずに透明化した瞬間窒息死して見えないネロンガの死体が残り続ける説好き
258 22/04/23(土)12:42:24 No.919837919
>体組織が透明な透明人間だと体内に入った食物や排泄物はそうじゃないから空中を浮遊する特盛うんこになるってのが酷すぎてダメだった コレは覚えてる 確かになるほどとなったな
259 22/04/23(土)12:42:25 No.919837924
>>この人の場合検証する前にしっかり作品見るのが割と好印象 >>それでこの前の言われてるほどウルトラマンはスペシウム光線出し惜しみしないしそんな必殺でもないよってので笑った >Youtubeの方だとこれでウルトラマン全話見返すのも何回目だって言ってて駄目だった でも柳田先生研究のために魔女の宅急便見てたらハマりすぎて8回もリピートしてたりするの好き
260 22/04/23(土)12:42:51 No.919838055
>スレ画の記事のバックナンバー見ると最初の頃と比べると最近の作品もあるし童話や古典とかで小~中学生にかなり寄ってるんだね 真面目に科学の入口として最適だからなこういう思考実験
261 22/04/23(土)12:43:10 No.919838140
>ワタシ「」です >チクチンとかハイグレいいですよ・・・ としあき帰れや!
262 22/04/23(土)12:43:22 No.919838197
ちゃんと計算するためにはちゃんと映像を見ないといけないからな…… 何度通しで見る羽目になってんだろうな何クールもあるウルトラマンとかを…
263 22/04/23(土)12:44:11 No.919838438
柳田先生の肩書きって学者なのかな
264 22/04/23(土)12:44:14 No.919838450
仮面ライダードライブもほぼ同じ姿のバリエーション多すぎて 知らん人が見たらゴルドドライブとにせドライブがにせライダーなんてわかんねぇ
265 22/04/23(土)12:44:22 No.919838491
「あなたと合体したい」だなんてワードでエロアニメだと思ってムホホムホホとスケベ心丸出しにしながら再生したらガチガチのロボアニメじゃねーかクソァ!!ってアクエリオンに理不尽にキレてる柳田先生で吹いた
266 22/04/23(土)12:44:27 No.919838522
>あんなロマンチックなこと言いながら本文中で研究してるのはピット星人や分津マリィや透明人間のうんこについてだったり うん >昔のクラスメイトでやたら切れ痔が好きだった女子の話 うn?
267 22/04/23(土)12:44:36 No.919838562
67年アラバマ生まれというカール・ルイスの説明も繰り返し繰り返し出てきたもんな
268 22/04/23(土)12:44:44 No.919838599
戦隊とか見直す手段無くてキツいぞ!って昔は言ってたな
269 22/04/23(土)12:45:12 No.919838735
今の時代なら動画に撮って何度も見れるけど当時の時代背景を考えると そんなに何度も見て検証できる時代じゃないよねっていうのも納得度が高い…
270 22/04/23(土)12:45:18 No.919838768
>「あなたと合体したい」だなんてワードでエロアニメだと思ってムホホムホホとスケベ心丸出しにしながら再生したらガチガチのロボアニメじゃねーかクソァ!!ってアクエリオンに理不尽にキレてる柳田先生で吹いた まぁ意識はしてたろうから理不尽では無いのでは?
271 22/04/23(土)12:45:37 No.919838845
>柳田先生の肩書きって学者なのかな >>空想科学研究所主任研究員
272 22/04/23(土)12:45:58 No.919838932
>柳田先生の肩書きって学者なのかな 作家でしょ 大袈裟な言い方するとアイザックアシモフ
273 22/04/23(土)12:46:09 No.919838983
スレッドを立てた人によって削除されました >空想科学研究所主任研究員 これだけで嫌な気分になる
274 22/04/23(土)12:46:40 No.919839120
スレッドを立てた人によって削除されました >>空想科学研究所主任研究員 >これだけで嫌な気分になる と学会とか好きそう
275 22/04/23(土)12:47:05 No.919839244
>この人の場合検証する前にしっかり作品見るのが割と好印象 >それでこの前の言われてるほどウルトラマンはスペシウム光線出し惜しみしないしそんな必殺でもないよってので笑った マジンガーや仮面ライダーもそうだけど基本的に弱技が無いからなこの時代のヒーロー…
276 22/04/23(土)12:47:20 No.919839304
全く同じだとショッカーの方が困るってのは確かにそうだと思った
277 22/04/23(土)12:47:34 No.919839388
実はスペシウム光線より八つ裂き光輪の方が奥の手というトリビア
278 22/04/23(土)12:47:55 No.919839487
>柳田先生の肩書きって学者なのかな 元塾講師だし学位は無いと思われる
279 22/04/23(土)12:48:12 No.919839564
スト魔女のストライカーユニットを大真面目に考察して飛行中の風圧はどうなるかって話で魔法があるんですってちゃんと設定に則した落とし所持ってきたのは上手いなあってなった
280 22/04/23(土)12:48:16 No.919839577
確かにひとつの色が沢山いたらそっちが偽者って即バレするだろっていうのは目から鱗だった…
281 22/04/23(土)12:49:35 No.919839967
海だと透明な生き物いるけど食べてる内容物は見えるしね…