22/04/23(土)11:10:39 電気自... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/23(土)11:10:39 No.919814009
電気自動車って定着するの?
1 22/04/23(土)11:12:11 No.919814360
100年前の御者組合もガソリン車におんなじこと言ってたよ
2 22/04/23(土)11:12:42 No.919814475
するよ 何故ならガソリン車を規制して乗れなくするから
3 22/04/23(土)11:14:15 No.919814804
三菱のパチモンみたいなやつが2位かよ
4 22/04/23(土)11:14:16 No.919814812
充電がめどすぎるからしないと思う
5 22/04/23(土)11:14:53 No.919814944
緊急時の電源も含めて欲しくなってるんだけど入庫時間かかるらしくて迷ってる
6 22/04/23(土)11:16:22 No.919815324
日本ではインフラ(充電設備)が限られてるせいで高速ですらEV車で安心してはしれないほど しかもEV車の宿命として充電時間が0.5時間以上かかる上に充電待ちとなるとその倍以上… 環境のためにと思ってる意識の高い方は是非EV車で貴重な自由時間をゴミにしてくれ
7 22/04/23(土)11:16:34 No.919815372
スタンドでガコーン!新しいバッテリー積んだよ! くらいの速さでないと普及せんだろ ガソリンは入れた分だけ金を払う バッテリーはサブスクで交換形式
8 22/04/23(土)11:17:19 No.919815529
充電に40分 スマホのバッテリーと同じく当然劣化して最大値が下がる
9 22/04/23(土)11:17:41 No.919815630
充電時間が現実的じゃない 全ガレージに電源つけねえと
10 22/04/23(土)11:18:12 No.919815747
本格運用するなら3-4年に1回バッテリー交換だろ? 100万くらいなのに
11 22/04/23(土)11:19:30 No.919816066
国内の発電量に余裕がある訳じゃないみたいだけど 今以上に負担を増やす余地あるのかな
12 22/04/23(土)11:19:59 No.919816174
ガソリン使わない分を火力発電所で燃やせばええ!
13 22/04/23(土)11:20:02 No.919816187
>スタンドでガコーン!新しいバッテリー積んだよ! >くらいの速さでないと普及せんだろ >ガソリンは入れた分だけ金を払う >バッテリーはサブスクで交換形式 頭良いな
14 22/04/23(土)11:20:08 No.919816208
無線送電網が完成すれば一気に普及するさ
15 22/04/23(土)11:20:53 No.919816385
最低限高速道路だけでも路面から無線給電できるようにならないと普及しないのでは
16 22/04/23(土)11:21:22 No.919816502
半年でバッテリー容量半分な劣化具合は改善した?
17 22/04/23(土)11:22:48 No.919816846
>ガソリン使わない分を火力発電所で燃やせばええ! エネルギー効率考えると逆に環境に悪そうだな…
18 22/04/23(土)11:23:18 No.919816953
バッテリー取り替え方式になると嬉しいけどそんな簡単かねぇ…規格の統一とか必要じゃんよ
19 22/04/23(土)11:24:05 No.919817167
頻繁に充電30分かかるようでは旅行にも行けないし行く場所が充電の場所ありきになるから当分は無理だろ
20 22/04/23(土)11:24:20 No.919817243
バイクは4メーカーが同一規格のバッテリーやろうよってなってるけど車はどうなん
21 22/04/23(土)11:24:59 No.919817406
バッテリー問題次第だけどまあ順次変わっていくだろ
22 22/04/23(土)11:25:04 No.919817428
今の給油並とは言わんけどせめて10分くらいで終わる方式が普及しないと無理
23 22/04/23(土)11:25:06 No.919817441
>バッテリー取り替え方式になると嬉しいけどそんな簡単かねぇ…規格の統一とか必要じゃんよ そもそもクソ重&そんな単純な接触機構じゃないよ現状は 気軽に変えられるものではない
24 22/04/23(土)11:25:31 No.919817543
>バイクは4メーカーが同一規格のバッテリーやろうよってなってるけど車はどうなん 我が社が考えました 独自規格バッテリーとシステムです
25 22/04/23(土)11:25:53 No.919817644
ケーブル毎回片付けるのクソ邪魔すぎる
26 22/04/23(土)11:25:57 No.919817656
バイクならガチャコンと入れ替えできるサイズだけど車は無理よ…
27 22/04/23(土)11:26:14 No.919817730
バッテリーって交換だけでクソ高い工賃かかるんじゃなかった?
28 22/04/23(土)11:26:26 No.919817772
バッテリー交換いくらするんだろう
29 22/04/23(土)11:26:43 No.919817843
婆さんや全固体電池搭載車はまだかのう
30 22/04/23(土)11:26:50 No.919817874
現状だと電気だけだと不安すぎるからなあ
31 22/04/23(土)11:26:58 No.919817908
フォークリフトを充電するのも煩わしく感じるのに電気自動車ねぇ
32 22/04/23(土)11:27:03 No.919817931
いいですよね10年落ちのプリウスの価格 車体価格とは別でバッテリー新調するだけで120万??そうだね…
33 22/04/23(土)11:27:27 No.919818027
>バイクならガチャコンと入れ替えできるサイズだけど車は無理よ… 10倍くらいボディ重たいからな… バッテリーがそんな気軽に交換できるサイズじゃなくなる
34 22/04/23(土)11:27:35 No.919818062
そもそも電力が…
35 22/04/23(土)11:27:36 No.919818065
>バッテリー交換いくらするんだろう テスラ バッテリー交換 いくら? >電気自動車のテスラ・モデルSのオーナーが、バッテリーの交換に2万ユーロ(約260万円)もかかるといわれたことから、爆破専門YouTuberであるqPommijätkätからの協力を得て、およそ30kgのダイナマイトで愛車を爆破するムービーが公開されています だって?…?
36 22/04/23(土)11:27:51 No.919818129
下取り価格が酷いからコスパとかこだわる人は EVなんて気にしなくていいよ
37 22/04/23(土)11:28:27 No.919818266
車詳しくないんだがプリウスって完全EVなの?
38 22/04/23(土)11:28:27 No.919818267
ガソリンの値段を上げ続ければ嫌でもみんな電気自動車に行くよ
39 22/04/23(土)11:29:08 No.919818447
そう簡単には行かんよ
40 22/04/23(土)11:29:15 No.919818482
>車詳しくないんだがプリウスって完全EVなの? ハイブリしかなかったような
41 22/04/23(土)11:29:35 No.919818561
燃料タンクまで消耗品になったクルマって考えたら正直あとどれくらいバッテリー進化しないとダメなのか分かって冷静になれるぞ
42 22/04/23(土)11:29:36 No.919818566
バッテリー交換をスタンドでできるようになったら資格的にはどのへんが必要になるんだろう
43 22/04/23(土)11:29:38 No.919818581
日本は世界的に電気代も高いんすよ 一気に広まったスウェーデンだかどこかは雪解け水で電気代0だから広まった 元々ガレージ凍結防止用に全てに電源もある
44 22/04/23(土)11:29:43 No.919818606
いろんな問題がありすぎて完全普及は30年くらいかかるんじゃね
45 22/04/23(土)11:30:10 No.919818702
スマホと考えると嫌過ぎる だんだん充電距離が短くなっていくのにお金がないと買い換えられない…
46 22/04/23(土)11:30:26 No.919818776
>日本は世界的に電気代も高いんすよ >一気に広まったスウェーデンだかどこかは雪解け水で電気代0だから広まった やはりもっとダムを作らねば…
47 22/04/23(土)11:30:39 No.919818827
そりゃ毎日充電するほど乗りまくってりゃすぐバッテリーも痛むだろうけどさ 走行距離10万km程度までなら交換しなくても余裕で保つのよ
48 22/04/23(土)11:30:39 No.919818830
災害の時とかで電気使えなくなったら ガソリンで動く発電機で充電しよう
49 22/04/23(土)11:30:40 No.919818835
バッテリーの小型化大容量化と充電の高速化が必須じゃんよ
50 22/04/23(土)11:30:56 No.919818903
友人の電気自動車で東京-新潟行ったけどやっぱ充電スタンドがネックだな SAとか取り合いだよ
51 22/04/23(土)11:31:20 No.919819001
電気不足で夏にバンバン高齢者殺すんだろうな
52 22/04/23(土)11:31:30 No.919819045
今どき10万キロしか走れない車は嫌っすねと思ったけど年1万キロなら10年は使えるのか…
53 22/04/23(土)11:31:32 No.919819060
>スマホと考えると嫌過ぎる >だんだん充電距離が短くなっていくのにお金がないと買い換えられない… そんな貧乏人はどの道車買えないだろ
54 22/04/23(土)11:31:50 No.919819130
共通規格で交換して終わりの電池の偉大さよ
55 22/04/23(土)11:31:56 No.919819153
そのうち普及はしていくだろうけどまずお金持ちの人が買い支えて充電場所増やしておいて…
56 22/04/23(土)11:32:26 No.919819257
>日本は世界的に電気代も高いんすよ >一気に広まったスウェーデンだかどこかは雪解け水で電気代0だから広まった >元々ガレージ凍結防止用に全てに電源もある ノルウェーじゃなかったっけ 人口が少ないから水力発電で十分国内の電力賄える 日本じゃとてもできない
57 22/04/23(土)11:32:43 No.919819329
全ての駐車場に最低1台は充電設備設置するのが義務とかにならないと…
58 22/04/23(土)11:33:00 No.919819393
電気自動車の蓄電池は4800Ah越えても消防署に申請要らんのだろうか いるなら買った時に自動車屋が申請してくれるんだろう ここらへんが気になってる
59 22/04/23(土)11:33:11 No.919819434
電動バイクは車より早く普及しそうなんですか?
60 22/04/23(土)11:33:13 No.919819444
馬鹿の考え休むに似たりだよ 普及すりゃどうにでもなる
61 22/04/23(土)11:33:20 No.919819474
拠点あれば使いやすいシティーユースだと連続して利用するから電池の劣化が早まるし 拠点が普及してるか確認しないと正直やりたくない遠出の方が電池に優しいってどうなんだ…
62 22/04/23(土)11:33:23 No.919819489
>そんな貧乏人はどの道車買えないだろ 長く古いのに乗る人結構居るじゃん 劣化速度がスマホと等価位だとしたら10年は乗れない
63 22/04/23(土)11:33:59 No.919819620
>共通規格で交換して終わりの電池の偉大さよ 単一アルカリ電池でも動くようにしようぜ!
64 22/04/23(土)11:34:09 No.919819661
音が静かすぎるから歩行者が気付きにくいって問題もあったよな
65 22/04/23(土)11:34:12 No.919819676
電気足りない問題の解決はだいぶ先になると思う 所得に応じて電気使用量に制限かけるとかすればどうとでもなりそうだが
66 22/04/23(土)11:34:17 No.919819696
10年乗ってバッテリーどれくらいの劣化なんだろう
67 22/04/23(土)11:34:37 No.919819781
45万台がガソリン車と比べて多いのか少ないのかわからない
68 22/04/23(土)11:34:49 No.919819833
>音が静かすぎるから歩行者が気付きにくいって問題もあったよな ふぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん……… しゅうううううううう……………
69 22/04/23(土)11:34:53 No.919819853
内燃機関が自動車の用途と相性良すぎるのが悪い
70 22/04/23(土)11:34:55 No.919819857
ガソリンが高いとか言うけど最近電気も高くない?
71 22/04/23(土)11:34:57 No.919819872
こりゃ10年後も変わってなさそうだな
72 22/04/23(土)11:35:01 No.919819888
>>そんな貧乏人はどの道車買えないだろ >長く古いのに乗る人結構居るじゃん >劣化速度がスマホと等価位だとしたら10年は乗れない 中国で既に普及してる電池交換式が主流になると思うよ
73 22/04/23(土)11:35:13 No.919819933
>劣化速度がスマホと等価位だとしたら10年は乗れない スマホとは充電制御が違うから大丈夫よ 実際黎明期に出てきたやつも10年は保ってる
74 22/04/23(土)11:35:21 No.919819959
環境負荷はどんなものなの
75 22/04/23(土)11:35:26 No.919819986
じゃあ電線から給電できる装置を車の屋根から生やして…
76 22/04/23(土)11:36:01 No.919820122
てかレアメタルレアメタル連呼してなかったっけ充電池って…? 車の販売台数全部置き換えて資源あんの?
77 22/04/23(土)11:36:15 No.919820182
今出てる電動バイクも満タンで200km走らないとか聞いてうーんって
78 22/04/23(土)11:36:21 No.919820202
公共バスとかはどんどん変わってくだろうが私用車は難しいだろうな
79 22/04/23(土)11:36:29 No.919820233
二輪含む自動車の価格の二極化がさらに進んで落ち着くとこに落ち着くんじゃないかなあ
80 22/04/23(土)11:36:33 No.919820257
道路に電線埋めて下にパンタグラフ垂らして充電しながら…
81 22/04/23(土)11:36:34 No.919820261
ガソリンスタンドが充電池交換所になるだけでしょ
82 22/04/23(土)11:36:42 No.919820295
>10年乗ってバッテリーどれくらいの劣化なんだろう 大抵のメーカーが8年か16万キロのどちらか早い方を保証期間にしてる
83 22/04/23(土)11:36:50 No.919820331
>環境負荷はどんなものなの 製造過程でガソリン車の1.5倍以上二酸化炭素が発生する
84 22/04/23(土)11:36:55 No.919820347
EVの最高級レベルは500km走るらしいね 最初
85 22/04/23(土)11:37:07 No.919820392
バイクも配送系から電動に置き換わってるし車もそうなるんじゃね 拠点が確保されてて経路がある程度固定されてるやつ
86 22/04/23(土)11:37:22 No.919820445
自家用車って概念が消えたら多分日本でも流行るよ
87 22/04/23(土)11:37:22 No.919820446
給電方式に関する大規模な整備で一番美味い汁を吸えるポジション争いでグダついてそう
88 22/04/23(土)11:37:48 No.919820530
https://www.webcg.net/articles/-/29413 3年くらいでバッテリーがダメになったリーフタクシーの印象があるけどどれくらいマシになったんだろう
89 22/04/23(土)11:38:04 No.919820608
電池積むのと発電機積むのはどちらが普及するんだろ
90 22/04/23(土)11:38:08 No.919820637
バッテリー劣化の問題をユーザーに負担させるのひどくない?メーカーが身銭を切りなさいよ!
91 22/04/23(土)11:38:20 No.919820688
>給電方式に関する大規模な整備で一番美味い汁を吸えるポジション争いでグダついてそう まずそれ以前の問題で環境整ってないと思う 別にEUに追随せんでも海外販売だけして国内後でいいんじゃねえかな…
92 22/04/23(土)11:38:26 No.919820723
>道路に電線埋めて下にパンタグラフ垂らして充電しながら… スロットカーかよ
93 22/04/23(土)11:38:28 No.919820731
結局のところ手間次第だと思う
94 22/04/23(土)11:38:41 No.919820777
>ガソリンが高いとか言うけど最近電気も高くない? 電気足りないって問題になってるし電気代上がり続ければ金ない層への使用抑止になって調度いいのでは
95 22/04/23(土)11:38:47 No.919820798
ガソリンになれてる奴らに充電40分は無理よな
96 22/04/23(土)11:38:59 No.919820844
>環境負荷はどんなものなの ガソリン車では気にすらしない環境負荷を電気自動車では気にする人いるよね 自分が受け入れ難い物についてのみ悪い情報をかき集めようとする性質はあまり誉められた物ではないよ
97 22/04/23(土)11:39:26 No.919820946
電動スクーターにもう少し進化してもらいたい
98 22/04/23(土)11:39:26 No.919820947
やはり水素…
99 22/04/23(土)11:39:45 No.919821026
>まずそれ以前の問題で環境整ってないと思う その環境を整えるのに莫大な金動くんだから主導権争いで絶対揉めてるわ
100 22/04/23(土)11:40:01 No.919821089
>ガソリン車では気にすらしない環境負荷を電気自動車では気にする人いるよね >自分が受け入れ難い物についてのみ悪い情報をかき集めようとする性質はあまり誉められた物ではないよ 環境にいいからって海外が押し付けで強制変更させようとしてるから… 普通に競争して自由に選んだ結果EV増えるなら気にしないけど
101 22/04/23(土)11:40:13 No.919821149
水素も電気使うしな…
102 22/04/23(土)11:40:21 No.919821178
>>環境負荷はどんなものなの >ガソリン車では気にすらしない環境負荷を電気自動車では気にする人いるよね 環境負荷から電気にしようって話なんだからそこは普通に気になるだろう…
103 22/04/23(土)11:40:31 No.919821214
充電池って今素材何なの? リチウムとか環境負荷ヤバそう
104 22/04/23(土)11:40:40 No.919821250
充電は早くはできないからステーションの数増やすしかないな
105 22/04/23(土)11:40:41 No.919821256
せいぜいハイブリッドじゃないのフルEVは問題が多すぎる
106 22/04/23(土)11:40:55 No.919821323
>やはり原子力…
107 22/04/23(土)11:41:29 No.919821462
原子力自動車 なんか強そうでいいんじゃない 自動車にコンセント繋いだら家の電力も全部賄えそうだぞ
108 22/04/23(土)11:41:35 No.919821483
核融合エンジンの実装が待たれる
109 22/04/23(土)11:41:43 No.919821511
>電池積むのと発電機積むのはどちらが普及するんだろ ディーゼルエレクトリックかなぁ…
110 22/04/23(土)11:41:53 No.919821545
マジで正解なのか分からんのに電気自動車これ一本みたいな方が不気味だわ トヨタの色々試そうって姿勢の方がまだ分かる
111 22/04/23(土)11:41:56 No.919821554
>ガソリンになれてる奴らに充電40分は無理よな ジジイドライバーは給油の数分間でもキレ散らかしてるから絶対無理
112 22/04/23(土)11:41:57 No.919821559
車からの排ガス減っても車用の電気産むので環境負荷高くなってたら茶番すぎるからな…
113 22/04/23(土)11:42:06 No.919821601
そう考えると車のガソリンってすごいんだな
114 22/04/23(土)11:42:28 No.919821695
素材も鋼鉄だけだしな
115 22/04/23(土)11:42:30 No.919821702
ガソリン車に拘る「」はガソリンスタンド減りまくってる現状を見てから行ってくれ 地方のSSの潰れ方はもう悲惨だぞ
116 22/04/23(土)11:42:37 No.919821742
日本というか雪国じゃ普通使い物にならない時点でクソ
117 22/04/23(土)11:42:42 No.919821763
充電設備だと危険物取扱資格とか要らなくなるのか?
118 22/04/23(土)11:42:51 No.919821789
それは元が多すぎただけでは… 昭和の車好きは異常だったし…
119 22/04/23(土)11:43:03 No.919821840
>やはり馬…
120 22/04/23(土)11:43:08 No.919821856
>ガソリン車に拘る「」はガソリンスタンド減りまくってる現状を見てから行ってくれ 高速充電スタンドが増える目算はあるんです?
121 22/04/23(土)11:43:11 No.919821864
>地方のSSの潰れ方はもう悲惨だぞ 単純に多かったからな
122 22/04/23(土)11:43:25 No.919821924
ガソスタ減っても電気に変わるわけないじゃん それしか選択肢ないんだから…電気スタンド増えてるのは都市圏だけだよ
123 22/04/23(土)11:43:37 No.919821975
まあガソリンは原油から製品作る限りは出てくるからな…
124 22/04/23(土)11:44:05 No.919822086
個人が車を所有する方式やめて皆でシェアしよう
125 22/04/23(土)11:44:23 No.919822156
日本完全に出遅れてオワコンになっちまった ジェットエンジンに乗り遅れた航空業界と一緒でどう頑張っても永久に下請けするしかない
126 22/04/23(土)11:44:37 No.919822230
予想される未来としては (事実はどうあれ)環境にやさしいとされる電気自動車の普及のために ガソリン車の課税強化はなされて行きそうな気はするよね 13億居る中国が電気アルヨ!欧州も追随して電気デース!ってやりだしたら 日本の自動車メーカも流れに乗らざるを得ないだろうし メーカーがそうなるなら政府もそちら側を向くし
127 22/04/23(土)11:44:41 No.919822241
>個人が車を所有する方式やめて皆でシェアしよう ちょっとメルトしたけど…まぁいいか…
128 22/04/23(土)11:45:06 No.919822348
日本全国に給電スタンドができてからまた話そう
129 22/04/23(土)11:45:23 No.919822415
ガソリンに課税強めるんじゃなくて電気の方に補助金バンバン出すなり設備整備するなりしてほしいですね…
130 22/04/23(土)11:45:34 No.919822465
>日本全国に給電スタンドができてからまた話そう 給電スタンドはできないけどガソリンスタンドはなくすよ
131 22/04/23(土)11:45:47 No.919822511
比較対象がなくなればどんなにクソでもそれと気づけない… ガソリン動力完全禁止だ!
132 22/04/23(土)11:46:14 No.919822605
全ての商業施設に電気スタンド設置するのを義務化するとかそういうのやらないと無理じゃね
133 22/04/23(土)11:46:15 No.919822608
>ガソリンに課税強めるんじゃなくて電気の方に補助金バンバン出すなり設備整備するなりしてほしいですね… 高齢者の手厚い保障が喫緊の課題だから車動かす現役世代は自分でやれ
134 22/04/23(土)11:46:26 No.919822661
スタンドは単純に多かったしだいぶ前のスタンドの燃料タンク関連の劣化→更新費用クソ高の問題で廃業パターン多かった タンク更新してもペイできるならそりゃ残るけど田舎じゃ無理だ
135 22/04/23(土)11:46:44 No.919822742
太平洋側は大丈夫だけど日本海側は無理
136 22/04/23(土)11:46:45 No.919822745
>バイクも配送系から電動に置き換わってるし車もそうなるんじゃね >拠点が確保されてて経路がある程度固定されてるやつ タクシーとかバスはよさそうね
137 22/04/23(土)11:47:04 No.919822816
EV普及してきてる他の国は燃料問題どうしてるんです?
138 22/04/23(土)11:47:14 No.919822856
発電所足りてない気がするが…
139 22/04/23(土)11:47:32 No.919822942
>全ての商業施設に電気スタンド設置するのを義務化するとかそういうのやらないと無理じゃね 大量に設置するなら発電所みたいな資格が必要になるんじゃない?
140 22/04/23(土)11:47:45 No.919822999
給電スタンドも工事に1千万円以上かかるとか 誰が出すねん
141 22/04/23(土)11:47:46 No.919823005
長距離移動しなくて済むようなコンパクトシティ化して自転車や電動スクーターかなぁ… 長距離移動は馬で
142 22/04/23(土)11:48:02 No.919823062
>発電所足りてない気がするが… ついこの間電気足りないかも!って大騒ぎになってたしね
143 22/04/23(土)11:48:06 No.919823083
でも電気スタンドで発電するのは結局石油とかなんだしガソリンから置き換える必要あるのか?とは思う
144 22/04/23(土)11:48:09 No.919823095
結局火力発電しまくってるんだからガソリンのままで良くない?
145 22/04/23(土)11:48:10 No.919823102
普及するとしたら原発稼働する理由付けとして使われると思う 先月停電した時見てもわかるが電力が足りなさすぎる
146 22/04/23(土)11:48:20 No.919823142
>EV普及してきてる他の国は燃料問題どうしてるんです? どうもこうもウクライナ侵攻で死にたいだろ!?
147 22/04/23(土)11:48:30 No.919823181
>日本全国に給電スタンドができてからまた話そう スタンドなくても家で給電できるし…
148 22/04/23(土)11:48:47 No.919823238
というか電力不足と電気代高騰の解決が先じゃない? 再生可能エネルギーじゃ駄目なのが分かったし
149 22/04/23(土)11:48:53 No.919823271
待ち時間…
150 22/04/23(土)11:48:55 No.919823276
トヨタも発電が絶対的に足りない問題真っ先に指摘してたね
151 22/04/23(土)11:48:59 No.919823288
都市部はどんどん車離れだし 車が必要な地方ではインフラ維持できなくなってきてるし
152 22/04/23(土)11:49:03 No.919823310
まずグダグダしてる東電を何とかする所からでは
153 22/04/23(土)11:49:06 No.919823323
>>EV普及してきてる他の国は燃料問題どうしてるんです? >どうもこうもウクライナ侵攻で死にたいだろ!? 死にたくないよ?!
154 22/04/23(土)11:49:17 No.919823364
>というか電力不足と電気代高騰の解決が先じゃない? >再生可能エネルギーじゃ駄目なのが分かったし 地球環境が持たないときが来ているからガソリン車廃止が先
155 22/04/23(土)11:49:44 No.919823477
>結局火力発電しまくってるんだからガソリンのままで良くない? 効率が違うからトータルではEVにしたら方が環境には優しいよ
156 22/04/23(土)11:49:51 No.919823500
早まって電気自動車を導入したタクシーが電池劣化で1時間も走れなくなって 電池交換するような金も捻出できないしもう首括るしかない みたいなの新聞で読んで以来電気はないなとしか思えない
157 22/04/23(土)11:49:54 No.919823515
中国車に命預けたくはねぇな
158 22/04/23(土)11:50:01 No.919823540
通勤にしか使わなくて自宅で充電できる人なら良いのかもしれんけど…
159 22/04/23(土)11:50:14 No.919823601
>地球環境が持たないときが来ているから隕石落としが先
160 22/04/23(土)11:50:26 No.919823649
>スタンドなくても家で給電できるし… 実際にやると面倒くさいのよなあ コンセントと給電口の位置が逆とか地味にストレスよ
161 22/04/23(土)11:50:40 No.919823710
>先月停電した時見てもわかるが電力が足りなさすぎる 電力は足りないって言うけどそもそも論として電力会社に余剰電力分を抱えるメリットが少ない あと発電施設は火力ですら10年単位で建設計画が必要なんでぽこぽこ作れない 人口減少するのに余剰施設沢山いる?ぐらいの感覚だし
162 22/04/23(土)11:50:54 No.919823758
>地球環境が持たないときが来ているからガソリン車廃止が先 地球環境が持たないって言い方を人間が勝手に汚して人間にとって都合が悪くなりましたって言い換えてほしい
163 22/04/23(土)11:50:54 No.919823759
都内の自動車が全部EVに変わるってだけでも原発何個も増築しないといけないという… 自動車が多い地方なんかはもっとヤバい
164 22/04/23(土)11:51:10 No.919823831
テスラ鬼つえええな… もうここだけでよくない?
165 22/04/23(土)11:51:52 No.919824014
電力絶対に足りないから原発は増やすしか無いだろうね 嫌すぎる
166 22/04/23(土)11:52:12 No.919824106
作るか…東京湾に原発
167 22/04/23(土)11:52:15 No.919824110
>テスラ鬼つえええな… >もうここだけでよくない? 競争のない製品はいかん
168 22/04/23(土)11:52:40 No.919824209
1時間くらいでフル充電できるならスタンドの数次第かなぁ…休憩しとけばそのうち終わるくらいの感覚で
169 22/04/23(土)11:52:59 No.919824306
水素でもうよくないですか?
170 22/04/23(土)11:53:13 No.919824361
先進国も発展途上国も電気スタンドポンポン置ける国ばっかじゃねぇんだ 台湾みたいにEVスクーターとかならいけそうではあるが…
171 22/04/23(土)11:53:15 No.919824371
発電施設がほいっと作れるのはそれこそ太陽光とかぐらいなんだよ…大規模施設ほど計画から完成まですげー時間かかるし原発は計画から20年とかかかる ここは本当にメリット
172 22/04/23(土)11:53:23 No.919824407
バッテリー劣化問題を解決する新技術とかないんですか
173 22/04/23(土)11:53:35 No.919824456
電力だけじゃなく今以上の出力で充電するなら全国に送電線張り巡らせる必要があるしその中継機も新しく必要になる そのインフラ費用誰が出すのかそして半導体や素材不足解消の目処すら立ってないしスタートラインにすら立ててない
174 22/04/23(土)11:54:23 No.919824648
東西の周波数合わせる所からやってくれ
175 22/04/23(土)11:54:25 No.919824660
地球の環境は別に変わったら変わっただけでそれで地球が困る事ないしな
176 22/04/23(土)11:55:01 No.919824772
そもそも論として余裕ある電源開発が必須と考えるとン10年単位の計画になるな 自動車工業がそれまで耐えるかは知らん
177 22/04/23(土)11:55:17 No.919824850
無接点充電みたいな技術が強くなったら駐車スペースの地面に仕込んでおくみたいな…
178 22/04/23(土)11:55:22 No.919824869
最近電力逼迫したし無理だろ
179 22/04/23(土)11:55:24 No.919824879
まあ欧州も現実を見てその内推進しなくなるだろう…
180 22/04/23(土)11:55:25 No.919824881
人間が困ってるだけのことを地球が地球が言うのはいい加減やめていいと思う
181 22/04/23(土)11:55:33 No.919824901
バッテリーの劣化はメーカー側からしたら 買い替え需要を生み出せる素晴らしいシステムなんだよね… 中古業者は死ぬ運命
182 22/04/23(土)11:55:53 No.919824999
>バッテリー劣化問題を解決する新技術とかないんですか 中国の何ちゃらってメーカーはバッテリー交換スタンドを作ってバッテリーを交換させながら使う電気自動車を作ってるよ バッテリーは個人所有では無いって感じ
183 22/04/23(土)11:55:57 No.919825009
ただ太陽光も環境負荷的にはかなりクソの部類だからそれだけ増やされても困る 絶対パネル不法投棄するやつ出るわ
184 22/04/23(土)11:56:17 No.919825097
日本メーカーが最先端だと定着しない 中国かヨーロッパのメーカーが再選だと定着する
185 22/04/23(土)11:56:36 No.919825166
>人間が困ってるだけのことを地球が地球が言うのはいい加減やめていいと思う SDGsがそれこそ持続可能な開発をかかげてるように地球のためじゃなく人類のおためなんですが 地球のためって表現叩くの藁人形すぎるよ
186 22/04/23(土)11:56:51 No.919825226
>日本メーカーが最先端だと定着しない >中国かヨーロッパのメーカーが再選だと定着する 嘘つけクリーンディーゼル普及してないだろ
187 22/04/23(土)11:56:58 No.919825248
下手したら都市部にも原発作らなきゃいけないよね フランスとかパリから150km圏内に作ってるしかつての東海原発復活させるか?
188 22/04/23(土)11:57:13 No.919825319
全国にあるディーラーにもちこめば即日満充電されたバッテリー交換してくれるみたいな…そんなのがいいですね!
189 22/04/23(土)11:57:17 No.919825348
エセディーゼルがコケた後のEVシフト!!とか言ってたEU内で エネルギー問題ゴタゴタしてんの見てると結局その間のノリで決めてないかお前らってなる…
190 22/04/23(土)11:57:29 No.919825406
>まあ欧州も現実を見てその内推進しなくなるだろう… どれだけ不便だろうが文句出ようが推進するよ 自動車産業はマジで金になるからな!
191 22/04/23(土)11:57:38 No.919825440
EVに関しては確実に日本潰しも兼ねてる
192 22/04/23(土)11:57:51 No.919825500
将来の環境問題といわれても子供がいない俺には無関係だし…
193 22/04/23(土)11:58:02 No.919825539
EVに関しては勝手に潰れそう
194 22/04/23(土)11:58:45 No.919825709
>エセディーゼルがコケた後のEVシフト!!とか言ってたEU内で >エネルギー問題ゴタゴタしてんの見てると結局その間のノリで決めてないかお前らってなる… 失敬な!日本だってノリで決めてるわ!!
195 22/04/23(土)11:58:54 No.919825752
>全国にあるディーラーにもちこめば即日満充電されたバッテリー交換してくれるみたいな…そんなのがいいですね! 買ってから20年経った車にも対応できてたらいいね
196 22/04/23(土)11:58:56 No.919825765
>スタンドでガコーン!新しいバッテリー積んだよ! >くらいの速さでないと普及せんだろ >ガソリンは入れた分だけ金を払う >バッテリーはサブスクで交換形式 これやるといかにバッテリーが劣化するのかってのが消費者にバレちゃうね 劣化したバッテリーと新しいバッテリーに当たったときの航続距離が違いすぎて
197 22/04/23(土)11:58:58 No.919825768
どの段階で環境汚染してるのか知らんけどガソリン車の排ガスをめちゃクリーンにする技術開発したりする方が良いのでは
198 22/04/23(土)11:59:00 No.919825777
>>まあ欧州も現実を見てその内推進しなくなるだろう… >どれだけ不便だろうが文句出ようが推進するよ >自動車産業はマジで金になるからな! 流石に陰謀論に近いわ 日本政府は水素推しだけど水素系も他の国もやってるし
199 22/04/23(土)11:59:12 No.919825826
>ただ太陽光も環境負荷的にはかなりクソの部類だからそれだけ増やされても困る >絶対パネル不法投棄するやつ出るわ というか自然災害でダメにされる…
200 22/04/23(土)11:59:51 No.919825981
>というか自然災害でダメにされる… 雪の重さで潰れてるのは見た
201 22/04/23(土)11:59:53 No.919825993
>EVに関しては確実に日本潰しも兼ねてる 絶対に殺したいだろうトヨタがピンピンしててダメだった…
202 22/04/23(土)11:59:55 No.919826002
>EVに関しては確実に日本潰しも兼ねてる 大嘘クリーンディーゼルで空気汚しておいてこれだよ
203 22/04/23(土)12:00:33 No.919826170
>どの段階で環境汚染してるのか知らんけどガソリン車の排ガスをめちゃクリーンにする技術開発したりする方が良いのでは EUがそれ失敗したんですよ
204 22/04/23(土)12:00:44 No.919826230
日本政府も含めて国は100年先を見据えてルール作り考えてるけど一般人からしたら自分が死ぬまで保てばいいってところはある
205 22/04/23(土)12:01:29 No.919826420
水素エンジンはどうなのかな
206 22/04/23(土)12:01:50 No.919826511
EV化ついでに自動運転化されるならサブスクの方がマジでいいと思う バッテリーは劣化避けられんし自動運転で自分の思わんところで運転するなら所有しないで自動車保険とかも全部丸投げしたいしこっちで持ちたくない
207 22/04/23(土)12:01:58 No.919826546
どちらにせよ研究を継続させないと結論でないよね…
208 22/04/23(土)12:01:58 No.919826550
素人考えだけどガソリンスタンドに電気自動車用の電力維持するとかなんか危ない感じするんですが…
209 22/04/23(土)12:01:59 No.919826553
TOPのテスラでもたった45万台しか売れてないって酷すぎないか…
210 22/04/23(土)12:02:12 No.919826603
>水素エンジンはどうなのかな 水素社会は日本の国策レベルで推してるよマジで
211 22/04/23(土)12:02:29 No.919826675
>どの段階で環境汚染してるのか知らんけどガソリン車の排ガスをめちゃクリーンにする技術開発したりする方が良いのでは 排ガスの大気汚染問題は既に解決されてる 今問題にされてるのは二酸化炭素放出だからまた別 排ガスの中の二酸化炭素を固体化できる技術があれば…
212 22/04/23(土)12:02:30 No.919826685
自家用車手放してカーシェア使い始めたけど気楽で良いわ金もかからん
213 22/04/23(土)12:03:07 No.919826843
>これやるといかにバッテリーが劣化するのかってのが消費者にバレちゃうね >劣化したバッテリーと新しいバッテリーに当たったときの航続距離が違いすぎて 携帯やスマホが普及してる時点でもう今の消費者もバッテリーがいかに劣化する物か痛感してんじゃねえかな…
214 22/04/23(土)12:03:15 No.919826875
>素人考えだけどガソリンスタンドに電気自動車用の電力維持するとかなんか危ない感じするんですが… 大丈夫 今でさえ引火爆発する前提で設計されてるから
215 22/04/23(土)12:03:46 No.919827020
>素人考えだけどガソリンスタンドに電気自動車用の電力維持するとかなんか危ない感じするんですが… ガソリンが近くにあるから漏電しただけで危険なのはそう
216 22/04/23(土)12:03:50 No.919827038
ガソリンだって爆発するし今更である
217 22/04/23(土)12:03:51 No.919827041
雪国の人が帰省に使う検証動画作ってたけど そもそもPAで順番待ちキツイしフル充電出来ないし場所によっちゃ充電ポイント置いてないし 一般道探そうにも電気自動車販売店が祝祭日は給電ポイント閉鎖してるしで地獄だからやめとけっていってた
218 22/04/23(土)12:03:54 No.919827057
>TOPのテスラでもたった45万台しか売れてないって酷すぎないか… 2020年の話なんで最新のはもっと売れてる ただ2020年以前は大規模リコール起きてほぼ全数だめよされた
219 22/04/23(土)12:04:27 No.919827191
>TOPのテスラでもたった45万台しか売れてないって酷すぎないか… ズレ画が何年前の資料かしらんけど 市場として成り立ってない時期のだろう 今は全然違うのかな? 「」は糞ゴミカスだからスレの情報もよく分からんが…
220 22/04/23(土)12:04:47 No.919827291
>>水素エンジンはどうなのかな >水素社会は日本の国策レベルで推してるよマジで EVだともう勝てないからそこに賭けるしかないしね
221 22/04/23(土)12:04:48 No.919827297
ズレ画て
222 22/04/23(土)12:04:59 No.919827342
EV推進した結果電力不足が深刻になって電気代バカみたいに上げるとこまでは見えた
223 22/04/23(土)12:05:14 No.919827392
>TOPのテスラでもたった45万台しか売れてないって酷すぎないか… EV買えてかつ常用できる環境にいる人間自体少数だし金持ちのセカンドカー需要らしいしな
224 22/04/23(土)12:05:28 No.919827465
車会社が流行らす気があるかどうかが全てだよ 充電施設の敷設もセットでやらないとダメだし
225 22/04/23(土)12:05:41 No.919827534
>ズレ画が何年前の資料かしらんけど >市場として成り立ってない時期のだろう いや…2020年ブランド別って…
226 22/04/23(土)12:06:08 No.919827649
>一般道探そうにも電気自動車販売店が祝祭日は給電ポイント閉鎖してるしで地獄だからやめとけっていってた バカなの…?
227 22/04/23(土)12:06:20 No.919827706
別に推進してなくても去年の冬アホほど電気代上がったからセーフ
228 22/04/23(土)12:06:29 No.919827737
EV用のバッテリー作るのに電力使いまくるの何とかしないと補助金頼りから脱せないと思う
229 22/04/23(土)12:07:13 No.919827919
今は駄目な部分多いけどやっていく内に技術も進歩するしなあ
230 22/04/23(土)12:07:15 No.919827929
EVは日本もまだまだだけど欧米がもっとひどいしどうなるんだろうな
231 22/04/23(土)12:07:31 No.919827999
>EV推進した結果電力不足が深刻になって電気代バカみたいに上げるとこまでは見えた EV車のバッテリーって寿命が短い問題解決を先ずどこもできてなくて バッテリー交換で300万円以上するからキレて車爆破する動画UPしてるのがバズってるレベルだけど そういう問題も全然解決してない
232 22/04/23(土)12:07:58 No.919828123
>EV買えてかつ常用できる環境にいる人間自体少数だし金持ちのセカンドカー需要らしいしな ようするに新しいおもちゃじゃないか
233 22/04/23(土)12:08:32 No.919828293
新しいものは大抵最初高い嗜好品扱いだろ
234 22/04/23(土)12:08:44 No.919828339
都会の道路ぜんぶパンタグラフにすればいいじゃん
235 22/04/23(土)12:08:44 No.919828340
>バッテリー交換で300万円以上するからキレて車爆破する動画UPしてるのがバズってるレベルだけど それはどちらかと言えばテスラ車の問題だと思うが…
236 22/04/23(土)12:08:55 No.919828380
シェア拡大するたび車が充電で駐車するスペースが増えるから 国土狭い日本でこんなもん使おうとするの狂ってんな 一瞬で充電できるならまだしも
237 22/04/23(土)12:09:12 No.919828443
結局は充電ステーションを全国にアホほど増やす気があるかどうかだ
238 22/04/23(土)12:09:35 No.919828551
>新しいものは大抵最初高い嗜好品扱いだろ ただの嗜好品なら別にいけど政治的な圧力で強制されてるのがクソだと思う
239 22/04/23(土)12:10:18 No.919828769
>ただの嗜好品なら別にいけど政治的な圧力で強制されてるのがクソだと思う 強制されてた!?
240 22/04/23(土)12:10:20 No.919828778
電気自動車はエコだから推進するよ!くらいならまた意識高い系のバカが浅いこと言ってるわって程度だし好きにすりゃいいけど完全EV化だのEV化しない企業は悪みたいな風潮作ってんのはEV化で得する連中が無理やりゴリ押してる感がすごい
241 22/04/23(土)12:10:23 No.919828793
全く普及してない今ですら充電スペース埋まってたりするのに無理だろ…
242 22/04/23(土)12:10:25 No.919828801
車に送電しながら走れるようにしようぜ
243 22/04/23(土)12:10:30 No.919828822
欧州の一部で定着してます!ってやってるけど そういう国は車関係の大企業保有してないから好き勝手できるって聞いて 日本じゃむりじゃね?ってなった
244 22/04/23(土)12:10:35 No.919828836
金持ちのために作られたSGDsに配慮してるという免罪符だよ 実際はバッテリー製造の環境負荷がとんでもないのにね
245 22/04/23(土)12:11:22 No.919829022
>シェア拡大するたび車が充電で駐車するスペースが増えるから >国土狭い日本でこんなもん使おうとするの狂ってんな >一瞬で充電できるならまだしも 高速の給電所なんて今ですら一回あたりの使用時間限定されてるよ しかもそれで3割くらいしか充電できないよ 増えたらどうするんですかね… しかも日本製以外のEVだと充電効率下がるし途中でレッカーになりそうですけど
246 22/04/23(土)12:11:28 No.919829043
>金持ちのために作られたSGDsに配慮してるという免罪符だよ 貧乏人は子供を作らないからSDGs関係ないしな
247 22/04/23(土)12:11:30 No.919829051
>>>水素エンジンはどうなのかな >>水素社会は日本の国策レベルで推してるよマジで >EVだともう勝てないからそこに賭けるしかないしね 勝てねぇというより日本の現環境にマッチしてて 既存の技術も活かせて安上がりに出来るといい事づくめだから進めてるだけだよ
248 22/04/23(土)12:11:44 No.919829117
>車に送電しながら走れるようにしようぜ 電車と名付けよう
249 22/04/23(土)12:11:50 No.919829156
EV関連は無策な癖にこっちに丸投げすんなってトヨタ社長がキレるのもやむなし まあ後日EVを30車種発表したんだが
250 22/04/23(土)12:11:53 No.919829174
つべのオーナーの動画とかみてると高速で遠出すると行程が充電に振り回されててまだ早いなこりゃ…ってなる
251 22/04/23(土)12:12:06 No.919829230
太陽光パネルといい充電池といい90年代ごろから言われてる問題点いまだに改善出来てないのが悲しいなあ…
252 22/04/23(土)12:12:15 No.919829271
>結局は充電ステーションを全国にアホほど増やす気があるかどうかだ ど田舎奈良なんとかなるだろうがメンテどうする問題 都会はただでさえ狭いのに土地どうすんの問題 よろしくおねがいします
253 22/04/23(土)12:12:23 No.919829313
欧米はEV一辺倒にするって言うメーカー多いけど こけたらどうする気なんだろうな
254 22/04/23(土)12:13:10 No.919829516
>>結局は充電ステーションを全国にアホほど増やす気があるかどうかだ >ど田舎奈良なんとかなるだろうがメンテどうする問題 >都会はただでさえ狭いのに土地どうすんの問題 >よろしくおねがいします ガソリンスタンドに充電ステーションも併設するしかないんじゃない…?
255 22/04/23(土)12:13:20 No.919829561
>欧州の一部で定着してます!ってやってるけど >そういう国は車関係の大企業保有してないから好き勝手できるって聞いて >日本じゃむりじゃね?ってなった そもそも欧州で定着してる国は人口少なくて電力余ってる国だから話にならない
256 22/04/23(土)12:13:24 No.919829576
ここで充電して、行き先に充電施設あるかな…ってなるからあんま遠出とかはしたくないって聞いた バイクの駐輪場問題に似てる気がした あれも行き先で駐輪できるか事前に調べていくよね
257 22/04/23(土)12:13:39 No.919829640
そもそもですね 都内だとそんなに車要らないですし田舎の方が車の依存度高いんですよ
258 22/04/23(土)12:14:18 No.919829804
>実際はバッテリー製造の環境負荷がとんでもないのにね 環境負荷というパッとは分からない指標のせいで声の大きいやつが勝つゲームになってる
259 22/04/23(土)12:14:23 No.919829825
バッテリーやモーター用の資源が足りなくて価格がガンガン上がってることを考えると 暫くHEVやPHEVでやって行くのが一番バランス取れてるんじゃねぇかな… 全部EVで行くってのは性急すぎる
260 22/04/23(土)12:14:27 No.919829844
>つべのオーナーの動画とかみてると高速で遠出すると行程が充電に振り回されててまだ早いなこりゃ…ってなる 宿泊先に充電可能な駐車場があれば多少はマシになるかも いまだとあってもせいぜい1台多くても2台分しかない
261 22/04/23(土)12:14:29 No.919829849
人間が環境がどうのこうのなんて理由で不便になる方を選ぶわけないだろ スマホを窓から投げ捨ててから言ってくれ
262 22/04/23(土)12:14:42 No.919829898
現状テスラや中国製の電気自動車とか走ってるの? 国内じゃまず見ないんだけど
263 22/04/23(土)12:14:49 No.919829923
https://youtu.be/Xg1WdGOs4Dc 高速道の充電の現状とかはこれが参考になる
264 22/04/23(土)12:15:04 No.919829994
車は個人が所有するものじゃなくて 全部レンタルするものですってなったらある意味快適に使えるかも
265 22/04/23(土)12:15:19 No.919830062
環境問題はそういう名目のビジネスなのだ 本気でやると人類どころか真核生物全滅させないとならん 地球環境を酸素とかいう毒ガスで満たしたりするからな
266 22/04/23(土)12:15:33 No.919830119
車がステータスみたいな固定観念がなくならないと無理だろう みんなが移動手段と割り切れば多少は融通が利くようになる
267 22/04/23(土)12:15:37 No.919830132
>バッテリーやモーター用の資源が足りなくて価格がガンガン上がってることを考えると >暫くHEVやPHEVでやって行くのが一番バランス取れてるんじゃねぇかな… >全部EVで行くってのは性急すぎる どう考えてもまだ過渡期にすら差し掛かってないからな まあ無茶だよ
268 22/04/23(土)12:15:52 No.919830194
>環境問題はそういう名目のビジネスなのだ >本気でやると人類どころか真核生物全滅させないとならん >地球環境を酸素とかいう毒ガスで満たしたりするからな 1か100で語るなや
269 22/04/23(土)12:16:26 No.919830345
液状バッテリーみたいなのって作れないの? そしたらガソリン車と同じような運用できるじゃん
270 22/04/23(土)12:16:48 No.919830436
>環境負荷というパッとは分からない指標のせいで声の大きいやつが勝つゲームになってる 環境問題に限らず政治は全部こんなもんだな
271 22/04/23(土)12:17:07 No.919830516
>車がステータスみたいな固定観念がなくならないと無理だろう >みんなが移動手段と割り切れば多少は融通が利くようになる 移動手段として考えた場合だと既存のガソリン車よりデメリットがデカすぎるから色々言われてるんだよ…
272 22/04/23(土)12:17:22 No.919830591
ガソリン入れて発電させて走る電気自動車作れば解決するんじゃね
273 22/04/23(土)12:17:34 No.919830650
>現状テスラや中国製の電気自動車とか走ってるの? >国内じゃまず見ないんだけど まずEV車の販売率が国内じゃ1%程度で欧州でもせいぜい5%台だから 既に車普及し尽くしてる中じゃ普通は見ない
274 22/04/23(土)12:17:44 No.919830706
日本の平地の少なさを逆に生かして道路をみんな下り坂にしたらいいと思う
275 22/04/23(土)12:17:54 No.919830765
都会に移り住んだら郵便の車とか自転車が全部電気でスゲーって思った 組織的に運用するなら便利なのかな
276 22/04/23(土)12:17:56 No.919830772
>環境問題はそういう名目のビジネスなのだ 食品ロスとかアニマルウェルフェアとか食料品ばっか言ってるけど ガンガン作ってる工業製品のがよっぽど環境に悪そう
277 22/04/23(土)12:18:05 No.919830812
>ガソリン入れて発電させて走る電気自動車作れば解決するんじゃね エンジンを発電専用にしている車はもうあるので…
278 22/04/23(土)12:18:11 No.919830844
環境の問題は声が大きいやつが勝つんじゃなくてEUが勝つように作ったんだよ
279 22/04/23(土)12:18:20 No.919830887
>日本の平地の少なさを逆に生かして道路をみんな下り坂にしたらいいと思う エッシャーの道路
280 22/04/23(土)12:18:21 No.919830893
>車は個人が所有するものじゃなくて >全部レンタルするものですってなったらある意味快適に使えるかも 自動運転化も進むだろうし余計に将来的に車はもうレンタルやサブスクでいいんじゃないかなって… ガソリン車でも維持はそこそこコストかかるのにバッテリーの劣化や自動運転で誰が事故の責任持つのとか考えたらぶっちゃけ所有したくない
281 22/04/23(土)12:18:28 No.919830931
今全世界で普及率3パーセントぐらいだっけ?
282 22/04/23(土)12:18:52 No.919831046
白人は自分が勝つためにルール変更するから…
283 22/04/23(土)12:19:02 No.919831098
>日本の平地の少なさを逆に生かして道路をみんな下り坂にしたらいいと思う 頭悪すぎて難しいこと言うな
284 22/04/23(土)12:19:03 No.919831105
>日本の平地の少なさを逆に生かして道路をみんな下り坂にしたらいいと思う オイオイオイ 津波で死ぬわ
285 22/04/23(土)12:19:04 No.919831111
電力ひっ迫とか言ってるのに自動車に回せる分あんのかよ
286 22/04/23(土)12:19:07 No.919831129
ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac927b21288491e31e75465951d6cb0738eb71b ヤマト運輸は約2年前の2019年11月、日本で初めて宅配に特化した小型商用EV(電気自動車)トラックの導入(東京・神奈川・千葉・埼玉)を発表し、2020年1月から首都圏各地の営業所に配備され運用が始まった。ドイツポストDHLグループ傘下にあるストリートスクーター社とともに開発 ◆「運送業界における先駆け」として発表したが… 「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」 「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」 「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」 「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」 ドイツの電気自動車ですらこのザマだからな
287 22/04/23(土)12:19:14 No.919831167
1分で給油完了なガソリン車がお手軽すぎるんだよなぁ… けどこれからガンガン規制すんだろうけど
288 22/04/23(土)12:19:38 No.919831276
完全自動運転になれば個人で持たないでも必要な時に呼び出せばいいからな…
289 22/04/23(土)12:19:40 No.919831289
>組織的に運用するなら便利なのかな どこでも充電できるわけじゃないって弱点と 充電に時間かかるって弱点は それを前提に1台余剰に用意して乗り継いだり 旅程を完全に計画しているならつぶせると思う
290 22/04/23(土)12:19:57 No.919831382
食品ロスに関しちゃ消費者よりも輸送の問題の方がデカいじゃん…
291 22/04/23(土)12:20:19 No.919831499
バッテリー寿命とか色んな問題があるけど充電時間と充電スポットの2つがとりあえず解決されないと移動手段として役に立たない
292 22/04/23(土)12:20:25 No.919831536
寒い地方で全然走らねえじゃねえかファック!ってテスラ車爆破したオーナーいたな めっちゃ面白かった
293 22/04/23(土)12:20:36 No.919831579
>日本の平地の少なさを逆に生かして道路をみんな下り坂にしたらいいと思う 日本全国どこからでも富士山見えるようにする…ッテコト!?
294 22/04/23(土)12:20:40 No.919831596
東京都の小池百合子知事は22日、都内で建築物を新築する際、排ガスを出さない電気自動車(EV)などのゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置を義務化する方針を示した。定例記者会見で明らかにした。大規模なビルやマンションのほか、大手住宅メーカーが供給する戸建て住宅も対象としたい考えで、温室効果ガスの削減を目指す。
295 22/04/23(土)12:21:03 No.919831707
>完全自動運転になれば個人で持たないでも必要な時に呼び出せばいいからな… タクシー「あの」
296 22/04/23(土)12:21:17 No.919831776
>環境の問題は声が大きいやつが勝つんじゃなくてEUが勝つように作ったんだよ その理屈だとなんでテスラが一位なんだよあほか…
297 22/04/23(土)12:21:18 No.919831782
炭素を消し去ろうとしたり手品師でも育てたいのかな
298 22/04/23(土)12:21:33 No.919831866
最低限高速道路上だけでも「走ってたら充電される路面」と無線充電できる車みたいな組み合わせが発明されない限り電気自動車の時代こないって
299 22/04/23(土)12:21:37 No.919831880
F-ZEROみたいに走行しながら給電できるレーンを道路に作ればどうだろうか
300 22/04/23(土)12:21:42 No.919831911
自動車にアンビリカルケーブルみたいのつけて常時送電だ!
301 22/04/23(土)12:21:50 No.919831946
EVの環境負荷がハイブリッドより圧倒的に悪いらしいな
302 22/04/23(土)12:21:54 No.919831967
>タクシー「あの」 ロボタクシーになる
303 22/04/23(土)12:21:58 No.919831984
>タクシー「あの」 時代と共に消える職業なんて腐る程有ったから…
304 22/04/23(土)12:22:04 No.919832002
>東京都の小池百合子知事は22日、都内で建築物を新築する際、排ガスを出さない電気自動車(EV)などのゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置を義務化する方針を示した。定例記者会見で明らかにした。大規模なビルやマンションのほか、大手住宅メーカーが供給する戸建て住宅も対象としたい考えで、温室効果ガスの削減を目指す。 これ単純に街乗り勢っつーか金持ちの要望に応えただけですよね
305 22/04/23(土)12:22:08 No.919832032
>>環境の問題は声が大きいやつが勝つんじゃなくてEUが勝つように作ったんだよ >その理屈だとなんでテスラが一位なんだよあほか… アホか? EUがEUが勝つためのルール作った上でテスラに負けてるだけだぞ
306 22/04/23(土)12:22:09 No.919832037
電池の規格統一すればいいじゃん なんでできないの?
307 22/04/23(土)12:22:15 No.919832070
道路を動くようにしよう
308 22/04/23(土)12:22:21 No.919832102
>F-ZEROみたいに走行しながら給電できるレーンを道路に作ればどうだろうか 奪い合いでスピンアタック合戦になる
309 22/04/23(土)12:22:23 No.919832110
というかハイブリッドでいいじゃん 電気一本とかそっちの方が効率悪いべさ
310 22/04/23(土)12:22:23 No.919832114
>最低限高速道路上だけでも「走ってたら充電される路面」と無線充電できる車みたいな組み合わせが発明されない限り電気自動車の時代こないって F-ZEROみたいにならないと無理だよね 何だよ充電時間5時間って
311 22/04/23(土)12:22:34 No.919832173
>タクシー「あの」 タクシー感覚で使えたら夢あると思うし生活のスタイル変わりそうでいいな 運転手って言葉無くなりそうだけど
312 22/04/23(土)12:22:37 No.919832183
>自動車にアンビリカルケーブルみたいのつけて常時送電だ! アンビリカルケーブル切断 活動限界まで30秒を切りました
313 22/04/23(土)12:22:52 No.919832252
>アホか? >EUがEUが勝つためのルール作った上でテスラに負けてるだけだぞ ディーゼルでも自分たち有利にしておきながら負けてたよねEU
314 22/04/23(土)12:22:54 No.919832263
うちのリーフは家で充電すると30時間くらいかかるよ
315 22/04/23(土)12:23:15 No.919832336
>電池の規格統一すればいいじゃん >なんでできないの? 外国からも参戦してるからだよ?
316 22/04/23(土)12:23:20 No.919832357
EUはEUが勝つためのルール作ってアメリカや日本に負ける様式美がある
317 22/04/23(土)12:23:29 No.919832398
宇宙太陽光発電から常時マイクロ波で送電すれば走りながら充電いけるんじゃない?
318 22/04/23(土)12:23:32 No.919832427
スマホのバッテリーすら満足できてないのに 自動車とか当分まともになんねえよな…
319 22/04/23(土)12:23:38 No.919832458
>アホか? >EUがEUが勝つためのルール作った上でテスラに負けてるだけだぞ 後だしでルール変更しまくったうえでメリケンパワーにぼろ負けしたからなあいつら…
320 22/04/23(土)12:23:42 No.919832477
人間が運転する野蛮な時代は早く終えよう
321 22/04/23(土)12:23:43 No.919832482
>外国からも参戦してるからだよ? 参入すんなよ…
322 22/04/23(土)12:23:45 No.919832489
令和の時代って人が自動車を操縦してたんだよね野蛮過ぎる
323 22/04/23(土)12:23:53 No.919832526
>ディーゼルでも自分たち有利にしておきながら負けてたよねEU 今はE-fuelとかやろうとしてるよ
324 22/04/23(土)12:23:55 No.919832537
>EUはEUが勝つためのルール作ってアメリカや日本に負ける様式美がある 銃、スポーツ、産業機械、車全部負けてる…
325 22/04/23(土)12:23:59 No.919832561
>EVの環境負荷がハイブリッドより圧倒的に悪いらしいな 乗ってる時の状態としか比較してないよね
326 22/04/23(土)12:24:11 No.919832618
自動車の個人所有禁止して公共交通機関と認可されたタクシーだけみたいにしないと解決しなさそうだなって
327 22/04/23(土)12:24:15 No.919832626
>外国からも参戦してるからだよ? 本当にメインにしたいなら外国の企画も統一するでしょ
328 22/04/23(土)12:24:16 No.919832635
バッテリー作るのとか充電のための電気作るのは脱炭素できてるの?
329 22/04/23(土)12:24:22 No.919832662
>>外国からも参戦してるからだよ? >参入すんなよ… じゃあなんすか 国産車以外走るなってことすか
330 22/04/23(土)12:24:23 No.919832667
中華メーカーの台数は人口の暴力に近いところもあるんじゃないの
331 22/04/23(土)12:24:25 No.919832679
素人考えで言うと露天駐車でプラグ晒して充電てのが不安 雨風くらい防げるようにはなってるんだろうけど台風や嵐のときは充電しないでくださいだったりするのかな
332 22/04/23(土)12:24:40 No.919832752
>国産車以外走るなってことすか はい
333 22/04/23(土)12:24:42 No.919832758
>バッテリー作るのとか充電のための電気作るのは脱炭素できてるの? できてるわけないじゃん!
334 22/04/23(土)12:25:10 No.919832878
>中華メーカーの台数は人口の暴力に近いところもあるんじゃないの とはいえそれでも数作れるのは正義だよ 作れば作るほどノウハウも貯まるし安くも出来る
335 22/04/23(土)12:25:15 No.919832905
>>外国からも参戦してるからだよ? >本当にメインにしたいなら外国の企画も統一するでしょ 先に折れたほうが負けだからな トヨタは折れたくないでしょ自社方式ゴリ押すよどこも
336 22/04/23(土)12:25:23 No.919832946
>ディーゼルでも自分たち有利にしておきながら負けてたよねEU つまり言うほど有利なルールじゃないってことじゃん 国際ルールなんてEUの一存できまんねえよ
337 22/04/23(土)12:25:32 No.919833003
>本当にメインにしたいなら外国の企画も統一するでしょ 他の規格追い出すために統一しない
338 22/04/23(土)12:25:41 No.919833054
>バッテリー作るのとか充電のための電気作るのは脱炭素できてるの? 日本の発電所は栄誉ある化石賞もらってるからバッチリだよ
339 22/04/23(土)12:25:46 No.919833078
電気作るのに脱炭素できてるならそもそもこんな車いらないからな…
340 22/04/23(土)12:25:53 No.919833115
>中華メーカーの台数は人口の暴力に近いところもあるんじゃないの グローバルに売り出してるわけじゃないしね 国内市場で選択肢ないからこれっていう
341 22/04/23(土)12:25:54 No.919833119
存在すらしてないEV利権を無理やり作り出そうとしてるようにしか見えない
342 22/04/23(土)12:25:57 No.919833130
目先の問題だけ解決させとけば後に大問題残っててもスルー出来るから…
343 22/04/23(土)12:26:06 No.919833161
>ドイツの電気自動車ですらこのザマだからな ドイツ人に騙されたね
344 22/04/23(土)12:26:18 No.919833208
>電気作るのに脱炭素できてるならそもそもこんな車いらないからな… どういうこと?
345 22/04/23(土)12:26:23 No.919833234
規格なんて統一したら独自規格で殿様商売できないじゃん あらゆる手段を使って防いでくると思うよ
346 22/04/23(土)12:26:25 No.919833253
実際普及してる国では充電設備どうなってるんだ
347 22/04/23(土)12:26:25 No.919833254
>目先の問題だけ解決させとけば後に大問題残っててもスルー出来るから… 誰かが何とかしてくれるだろう…
348 22/04/23(土)12:26:38 No.919833314
>国際ルールなんてEUの一存できまんねえよ 乗り物だとEURO5とかEUの一存だよ?
349 22/04/23(土)12:26:41 No.919833328
>>ディーゼルでも自分たち有利にしておきながら負けてたよねEU >つまり言うほど有利なルールじゃないってことじゃん >国際ルールなんてEUの一存できまんねえよ アホだな~… もしかしてEUの成り立ちとその後の振る舞いから説明せんとダメか?
350 22/04/23(土)12:26:47 No.919833366
5Gなんかは積極的にdocomoがルール策定に関与してたりするのにこの手の規格やルール作りって話題が偏り過ぎなんぬ
351 22/04/23(土)12:27:27 No.919833565
>乗り物だとEURO5とかEUの一存だよ? だから北米とか追従してないんだよねこれ
352 22/04/23(土)12:27:45 No.919833656
中東より暑い日本の気候で電気自動車ってよっぽど特別なチューンしないと動かないだろうな…
353 22/04/23(土)12:27:53 No.919833704
>実際普及してる国では充電設備どうなってるんだ どうもこうもねーよ 日本より安くばらまいて整備してるそれだけだよ
354 22/04/23(土)12:28:24 No.919833839
>ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま >https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac927b21288491e31e75465951d6cb0738eb71b >ヤマト運輸は約2年前の2019年11月、日本で初めて宅配に特化した小型商用EV(電気自動車)トラックの導入(東京・神奈川・千葉・埼玉)を発表し、2020年1月から首都圏各地の営業所に配備され運用が始まった。ドイツポストDHLグループ傘下にあるストリートスクーター社とともに開発 >◆「運送業界における先駆け」として発表したが… >「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」 >「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」 >「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」 >「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」 もう今年に入って1台も動いてないとかドイツに賠償請求しろよ
355 22/04/23(土)12:28:27 No.919833853
EUの環境団体はマジで政府や世界的企業を動かせる力があって厄介