虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/23(土)10:33:51 よくこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/23(土)10:33:51 No.919805705

よくこういうおじさん居る

1 22/04/23(土)10:36:32 No.919806359

上のページ初めて見た気がする

2 22/04/23(土)10:36:57 No.919806454

荒らし・嫌がらせ・混乱の元・レスポンチバトルおじさん良いよね…

3 22/04/23(土)10:38:23 No.919806791

ゴメンネ

4 22/04/23(土)10:39:24 No.919807042

教養と事前調査をしっかりした上で相手をレスポンチバトルに引き込むのが生きがい (レスポンチバトルすること自体が目的なので勝ち負けは重要ではない) という手に負えない「」みたいなおじさん

5 22/04/23(土)10:43:59 No.919808073

情報化された現代社会が生んだ悲しいモンスター…

6 22/04/23(土)10:46:15 No.919808579

かねがね思うな

7 22/04/23(土)10:47:51 No.919808928

>教養と事前調査をしっかりした上で相手をレスポンチバトルに引き込むのが生きがい >(レスポンチバトルすること自体が目的なので勝ち負けは重要ではない) >という手に負えない「」みたいなおじさん 「」を過大評価してんな

8 22/04/23(土)10:50:40 No.919809522

>ゴメンネ えっそんなに簡単にあやまられるとこれ以上レスポンチできませんが

9 22/04/23(土)10:51:30 No.919809686

ソーラシステムは危険とかどうこう言う前に足りないし安定しないしわりと危険…

10 22/04/23(土)11:01:04 No.919811793

穀物も小麦だけだと危ないから 米とうもろこし小麦大麦蕎麦をまんべんなく使おう

11 22/04/23(土)11:06:43 No.919813074

>ソーラシステムは危険とかどうこう言う前に足りないし安定しないしわりと危険… 危険とかどうこう言う前に言うことが危険とか…

12 22/04/23(土)11:09:18 No.919813666

ソーラーシステムって割とすごい環境破壊してない?

13 22/04/23(土)11:11:04 No.919814110

太陽光発電はそれに適した場所で集中的に行うべきであってどこでもやればいいってもんじゃない

14 22/04/23(土)11:12:55 No.919814515

手を挙げないで話し始める奴は即叩き出すというルールが会議とかには必要だと思う

15 22/04/23(土)11:13:05 No.919814555

太陽光発電自体は良い考えだと思うけど考えなしに使いまくるのはアレだよな…

16 22/04/23(土)11:16:58 No.919815467

>ソーラーシステムって割とすごい環境破壊してない? 環境破壊や伐採で土石流とかならまだしもシステム自体があっというまに老朽化して そのくせ中途半端に高圧の発電し続けるから地元民にダイレクトな危険がある

17 22/04/23(土)11:19:18 No.919816020

fu1002085.jpg 誰にも呼ばれてないけど参加自由のオープンな国際会議なので 産業開発派側の企業の演者として潜り込んでくるおじさん良いよね

18 22/04/23(土)11:20:18 No.919816253

こういうリスクあるよって話見てリスクあるからどっちも一緒はネットでもよく見る論法

19 22/04/23(土)11:23:12 No.919816936

>ソーラーシステムって割とすごい環境破壊してない? そのうえ寿命迎えた太陽電池の処理が超めんどくさい

20 22/04/23(土)11:23:33 No.919817038

謝ったら抑えてくれる記者優しいな

21 22/04/23(土)11:23:58 No.919817141

維持管理や後始末の大変さなんてぶっちゃけどの発電所にも言える話だけど原発は頭抜けてる

22 22/04/23(土)11:25:42 No.919817597

というか実際ソーラーに頼ると気象異常で発電量下がってヤバイし 広い土地も必要だわ災害に弱いわ安定性保つには結局サブ必要だわで無視していいリスクじゃない

23 22/04/23(土)11:27:03 No.919817932

>というか実際ソーラーに頼ると気象異常で発電量下がってヤバイし >広い土地も必要だわ災害に弱いわ安定性保つには結局サブ必要だわで無視していいリスクじゃない 原子力なら汚染だけ気にすればいいから安全安心ですな

24 22/04/23(土)11:28:22 No.919818242

>維持管理や後始末の大変さなんてぶっちゃけどの発電所にも言える話だけど原発は頭抜けてる 作者も作中では未来を見通してるレベルの超天才児って設定のJBに 「環境リスク以前に維持管理にかかるコストが割に合わないから将来はクリーンエネルギーに取って代わられるだろう」って言わせてた 現実にはクリーンエネルギーもそこまで割りの良いものではなかった…

25 22/04/23(土)11:30:19 No.919818739

不安定さは自然エネルギーには全て言える事で環境破壊や災害への弱さは全発電所に該当するので結局相対比較が大事

26 22/04/23(土)11:31:00 No.919818919

現状みるとこのレスポンチおじさんが結局正しかったなんてクソゲーだからな現実は…

27 22/04/23(土)11:32:16 No.919819216

>原子力なら汚染だけ気にすればいいから安全安心ですな こんなアホな事を一瞬支持しそうになるくらい他の発電も負の面が多い

28 22/04/23(土)11:32:29 No.919819268

検査したら老朽化しまくっててロクに稼働再開出来てないからな原発

29 22/04/23(土)11:34:16 No.919819688

発電自体のリスクがどれくらいなのかとは別に、リスクを管理しながら運営できる団体がいるのかという問題が

30 22/04/23(土)11:34:17 No.919819694

流石に廃炉にしたけどこの後どうすんのを超える負の面は他の発電抱えてないよ

31 22/04/23(土)11:34:35 No.919819772

長期持続可能な開発なんて言っても 施設が長期持続可能かどうかは別問題であって そういうコスト面については往々にして度外視されて 耳障りの良い部分だけを押し出して金を引き出すのが企業のやることだからな…

32 22/04/23(土)11:34:48 No.919819829

今のソーラー技術がもし宇宙進出したときに役に立つとかなら捨てるわけにもいかんよね

33 22/04/23(土)11:34:51 No.919819840

火力発電所や原発の燃料に限らず鉱山の掘削は掘削時の環境汚染のほうがある意味ヤバいんだよな 不勉強な人はそこらへん無視して風力とかソーラー批判するんだよな 日本だって足尾銅山の鉱毒を除去じゃなくてダムとか遊水地に貯めて未だ誤魔化してる

34 22/04/23(土)11:35:12 No.919819928

太陽とかに気軽に捨てれるようになれば変わるのかな?

35 22/04/23(土)11:36:32 No.919820253

何の発電方法でも貧しい人や動物がリスクを負うのは一緒

36 22/04/23(土)11:38:14 No.919820670

今できるベストと未来のための投資 両方やらなくちゃならないのが辛いところだ

37 22/04/23(土)11:38:20 No.919820690

効率悪いクリーンエネルギーなんて途上国が使う訳ねえだろ!っていう地獄

38 22/04/23(土)11:39:28 No.919820953

今の電気急騰のように国外リスクも孕むからなこの手の話題 結局ノーリスクハイリターンなんて存在してないんだからそれぞれのリスクリターンは存在する前提で相対的な話になる なのでレスポンチするなら全部リスクあるから切り替えなくて良いじゃんする

39 22/04/23(土)11:40:15 No.919821155

私達が発展したときに使った物は環境に悪いから君たちが発展するときは効率悪いの使ってねは何なんだよそれってなるよね

40 22/04/23(土)11:40:47 No.919821286

むかしパイプで適当に組まれた地方のソーラー畑今だいぶやばいよな

41 22/04/23(土)11:41:16 No.919821394

全部やろう

42 22/04/23(土)11:41:21 No.919821417

>なのでレスポンチするなら全部リスクあるから切り替えなくて良いじゃんする つまりフォアウッドおじさんはかなりIQが高いのでは?

43 22/04/23(土)11:42:56 No.919821805

>つまりフォアウッドおじさんはかなりIQが高いのでは? IQが高い人間はレスポンチしない

44 22/04/23(土)11:43:03 No.919821842

そりゃ古い発電方法使わないのは発展途上国の国民にとってもマイナスではないからな そう言ってもそこまで負担するのが難しかったり安易に儲けたい人間が居るからそう単純にならないってだけで

45 22/04/23(土)11:43:54 No.919822045

創作で現代や近未来を扱うの難しいよね…

46 22/04/23(土)11:45:06 No.919822351

効率悪いと後進国的にやってらんないのでまず先進国で積極導入して技術を進歩させるのだ

47 22/04/23(土)11:46:50 No.919822764

先進国からその技術買うお金や維持費は途上国にとって負担大きいよね

48 22/04/23(土)11:47:06 No.919822819

どこかの国を巨大な原発にして世界に電気供給させよう

49 22/04/23(土)11:47:31 No.919822937

今のエネルギー問題を見るとこのレスポンチおじさんは全く幼稚ではないし議論にも必要なんだなって分かるよね…

50 22/04/23(土)11:47:45 No.919823001

>先進国からその技術買うお金や維持費は途上国にとって負担大きいよね それは従来のエネルギーも同じ話だ

51 22/04/23(土)11:48:22 No.919823152

そんなおかしなことは言ってないよなこれ プロペラが飛んでぶつかるはギャグっぽいけどダム決壊は真面目な話だろ

52 22/04/23(土)11:48:38 No.919823206

レスポンチおじさんの内容自体は割と難癖だろ…

53 22/04/23(土)11:48:38 No.919823211

>今のエネルギー問題を見るとこのレスポンチおじさんは全く幼稚ではないし議論にも必要なんだなって分かるよね… むしろ盛大に事故と老朽化問題出てきちゃったから本当に要らなかった事が分かるぞ

54 22/04/23(土)11:49:18 No.919823368

とは言え原子力一本槍でリスク一本化も別に正しくはない それこそリスクだって分散した方がいい

55 22/04/23(土)11:49:29 No.919823412

ダムの老朽化とかもでかい問題だしなぁ

56 22/04/23(土)11:51:03 No.919823794

危険は何にでもあるわ!

57 22/04/23(土)11:51:34 No.919823944

ひろゆき

58 22/04/23(土)11:51:57 No.919824041

>レスポンチおじさんの内容自体は割と難癖だろ… そう?動物愛護が行き過ぎて人間優先しろよも現代だとまあそうだねだし お前ら自然エネルギーのリスクも見ろよってのも結局正しかったぞ

59 22/04/23(土)11:52:01 No.919824053

>ダムの老朽化とかもでかい問題だしなぁ 中国のデカいダム 明らかに歪んでるってね

60 22/04/23(土)11:53:17 No.919824380

ある種これも神話だよな クリーンエネルギー神話

61 22/04/23(土)11:53:20 No.919824394

原子力エネルギーのリスク管理が出来てなかった事は実証済み且つ自然エネルギーリスクの比じゃなかった事も立証済みだ

62 22/04/23(土)11:53:24 No.919824415

>危険は何にでもあるわ! これでリスク語るの避けるの議論だとマジで最低だと思う 一本化した方がよくね?って方がまだ論に成ってる

63 22/04/23(土)11:54:36 No.919824698

相対比較せずにリスクありますよね?する事は議論とは言わないと思う

64 22/04/23(土)11:55:41 No.919824933

途中でエスパーに喧嘩売ったせいで過去のコンプレックス暴露されて 動揺からヘイトスピーチしちゃって一晩にして全米を敵に回した後 エスパーの家に盗聴の証拠をつかみに忍び込んだ所を嚙みついた番犬が殺処分されそうになったけど 環境テロリストが変身した現代兵器の効かないライオンに殺されそうになった時に 演者が連れていた盲導犬が自分をかばって死んだを見て少しだけ心を入れ替えて 殺処分される前に飼い主が保健所から強奪してきた番犬を別犬だと言い張って救ってくれたおじさん (それはそれとして再開された環境会議最終日もこういうクソみたいなやりとりはした)

65 22/04/23(土)11:55:42 No.919824941

それはもちろんそこから詰めていくべき話であって バカなこと言ってんじゃねえで済ますべきことではない

66 22/04/23(土)11:55:50 No.919824984

ゴミみたいな発電量だからリスクも軽いですってだけにも見える

67 22/04/23(土)11:56:18 No.919825105

技術は使わないと進歩しないって考えると今はガンガン原発使って処理技術が高まるようにするべきなわけで色々考えるとああ面倒くさい

68 22/04/23(土)11:56:39 No.919825174

レスポンチおじさんは多様化するより一本に集中した方がリスク抑えられるんじゃね?って言ってる ぶっちゃけフランスとかはこれやってる 危険なんて何にでもあるわ!じゃ反論になってない

69 22/04/23(土)11:56:51 No.919825224

>それはもちろんそこから詰めていくべき話であって >バカなこと言ってんじゃねえで済ますべきことではない 国際会議でそこから始めてどうすんの?とはなる

70 22/04/23(土)11:57:07 No.919825291

>>危険は何にでもあるわ! >これでリスク語るの避けるの議論だとマジで最低だと思う >一本化した方がよくね?って方がまだ論に成ってる リスク一本化とリスク分散の軸で語ると分散するリスクの一つとして原子力も認める事になるからクリーンエネルギー派の人はその方向には行けないのだ

↑Top