22/04/23(土)03:18:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/23(土)03:18:23 No.919757386
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/23(土)03:32:01 No.919758521
↑←↑
2 22/04/23(土)03:32:14 No.919758537
↑←↑
3 22/04/23(土)03:32:59 No.919758602
名OPすぎる…
4 22/04/23(土)03:34:07 No.919758685
本編みたことないけどOPだけ見ると名作にしかなる気がしない
5 22/04/23(土)03:35:24 No.919758806
最後の1の横顔でどうしても笑ってしまう
6 22/04/23(土)03:35:55 No.919758838
空母からロボ発進ってかっこいいのにドラグナー以外で見ないよね
7 22/04/23(土)03:38:55 No.919759078
いつ見ても3が主役機のラスト
8 22/04/23(土)03:42:49 No.919759354
今youtubeで週1配信してるよ …つまんねえ
9 22/04/23(土)04:43:31 No.919762599
曲もめっちゃいいよね…
10 22/04/23(土)05:34:59 No.919764841
>…つまんねえ そうなのか
11 22/04/23(土)05:44:55 No.919765399
前半は好き グンジェム隊登場以降は…
12 22/04/23(土)05:47:08 No.919765528
北斗まがいになって迷走したドラグナーの後番組が よりによって星矢後追いのサムライトルーパーというあたり 当時はマジでジャンプ黄金期&ロボアニ氷河期だったことが分かる
13 22/04/23(土)05:50:22 No.919765686
割といろんな評価してる人いて興味深い
14 22/04/23(土)05:52:58 No.919765815
訓練でまんまトップガンの背面飛行やっててダメだった
15 22/04/23(土)05:54:45 No.919765896
>北斗まがいになって迷走したドラグナーの後番組 レイズナー以外にも北斗まがいになったロボットアニメがあったなんて…
16 22/04/23(土)05:55:41 No.919765944
発進シーン良いよね… ACE無印のOPでもかっこよかった
17 22/04/23(土)05:58:15 No.919766082
改めて見るとプラクティーズはダメなやつらだな
18 22/04/23(土)06:05:52 No.919766502
敵のギガノスがガチガチの軍国主義だから 偉そうな事言う割に戦果さえ上げりゃいい的なゲスい連中が多い グンジェム隊の分かりやすい悪党ぶりの方がまだ好感が持てる皮肉
19 22/04/23(土)06:10:47 No.919766781
終盤雑にコロニー落とししてた記憶がある
20 22/04/23(土)06:12:15 No.919766889
割とグンジェム勝ち筋多めだったという
21 22/04/23(土)06:12:31 No.919766901
>終盤雑にコロニー落とししてた記憶がある コロニー落としじゃなくてマスドライバーじゃなかったっけ
22 22/04/23(土)06:23:53 No.919767521
結構つまんねえロボットアニメ見てきたけどこれは結構つまんねえ 主人公たちに魅力がなさすぎる…
23 22/04/23(土)06:26:29 No.919767681
敵ボスの侍の甲冑みたいなメカデザインが世界観ぶち壊しで受け入れられなかった
24 22/04/23(土)06:27:29 No.919767746
>改めて見るとプラクティーズはダメなやつらだな なんで一人だけ戦死させるとか酷いことするの…って前情報で思ってたのが本編見たらもう一人くらい死んどけってなった
25 22/04/23(土)06:28:55 No.919767866
脚本陣が錚々たる顔ぶれでなんでこのメンツでこんな微妙な話ばかりになるのってなる
26 22/04/23(土)06:29:58 No.919767943
>>北斗まがいになって迷走したドラグナーの後番組 >レイズナー以外にも北斗まがいになったロボットアニメがあったなんて… あとマシンロボクロノスの大逆襲は路線変更じゃなくて最初からガチガチの北斗
27 22/04/23(土)06:31:10 No.919768013
敵も敵で魅力がないし最後マイヨで締めたのも納得してしまった
28 22/04/23(土)06:31:26 No.919768028
またボスがギルガザムネなのはいい なんで前出たときと同じ弱点突かれて倒されてんのこいつ?
29 22/04/23(土)06:33:27 No.919768165
>あとマシンロボクロノスの大逆襲は路線変更じゃなくて最初からガチガチの北斗 むしろ北斗な話ばかり作っていたら バンダイからお前らもっとトランスフォーマーみたいな話作れよと言われて 後半は一応戦記ものっぽくなる
30 22/04/23(土)06:34:29 No.919768249
マシンロボがどこにもない感じのTFコピー目指したのがバトルハッカーズ
31 22/04/23(土)06:36:40 No.919768407
こいつらの人間関係好き
32 22/04/23(土)06:37:18 No.919768447
>なんで前出たときと同じ弱点突かれて倒されてんのこいつ? 弱点の情報伝わってないからな
33 22/04/23(土)06:37:23 No.919768456
ドルチェノフ徹頭徹尾クソだけど乗機が量産機でもめっちゃ強いとこだけはすごい面白い
34 22/04/23(土)06:37:56 No.919768520
バトルハッカーズは児童向けにしたらアリでは?くらいの塩梅
35 22/04/23(土)06:39:00 No.919768606
>バンダイからお前らもっとトランスフォーマーみたいな話作れよと言われて 当時の戦隊にトレーラーから変形するロボぶち込みまくった会社だ 面構えが違う
36 22/04/23(土)06:40:13 No.919768680
タフトレーラーとプロトラックレーサーとタイタンボーイだ
37 22/04/23(土)06:41:32 No.919768795
>タフトレーラーとプロトラックレーサーとタイタンボーイだ 全部同じじゃないですか?
38 22/04/23(土)06:44:23 No.919769006
HDのOP映像凄い綺麗だったな
39 22/04/23(土)06:45:15 No.919769085
設定とかメカデザインは良いのに…
40 22/04/23(土)06:45:53 No.919769143
ドラグナーって富野アニメじゃなのを今知った
41 22/04/23(土)06:46:26 No.919769180
>設定とかメカデザインは良いのに… ファーストガンダムをブラッシュアップした感いいよね
42 22/04/23(土)06:47:24 No.919769249
初めて聞いたけどメロディちょっと独特だね
43 22/04/23(土)06:51:24 No.919769542
もしかして北斗の拳ってめちゃくちゃ流行ってて影響力大きい作品だったの?
44 22/04/23(土)06:51:27 No.919769549
後期OPも好きなんだ
45 22/04/23(土)06:52:13 No.919769617
>もしかして北斗の拳ってめちゃくちゃ流行ってて影響力大きい作品だったの? 社会現象になるぐらいだからね…PTAからの強烈なバッシングとかも含めてそりゃもう凄かった
46 22/04/23(土)06:53:21 No.919769733
>もしかして北斗の拳ってめちゃくちゃ流行ってて影響力大きい作品だったの? 普通に80年代ジャンプで最大のヒット作じゃねぇかな 次点がキン肉マンかキャプテン翼で
47 22/04/23(土)06:54:39 No.919769858
拳法ブーム世紀末ブーム筋肉映画ブームと散発的に来た奴全部盛りだからね
48 22/04/23(土)06:55:53 No.919769965
ドラグナーもレイズナーも北斗の拳になった
49 22/04/23(土)06:56:47 No.919770038
80年代の神谷明凄まじいな…
50 22/04/23(土)06:57:54 No.919770127
>80年代の神谷明凄まじいな… とは言え北斗も肉もシティーハンターも神谷明なのは もうちょっとキャスティング考えろよ!と思う
51 22/04/23(土)06:58:27 No.919770182
>初めて聞いたけどメロディちょっと独特だね 稀代のメロディメーカー筒美京平の作曲だからキャッチーだと思うけどね あまりにも80年代すぎるからかな
52 22/04/23(土)06:59:27 No.919770273
ターちゃんとかもうっかりしたら神谷明になってたと思うわあれ
53 22/04/23(土)06:59:50 No.919770314
>>80年代の神谷明凄まじいな… >とは言え北斗も肉もシティーハンターも神谷明なのは >もうちょっとキャスティング考えろよ!と思う まあどこを向いても花江夏樹みたいなものだからいつの時代も変わらない
54 22/04/23(土)07:00:14 No.919770341
90年代ヒロインはみんな林原めぐみだったしそんなもんだ
55 22/04/23(土)07:01:04 No.919770414
まあ一時期の古谷徹もあれだったし… 当時は二枚目俳優にドラマ全部主役やらせるノリだったんだと思う
56 22/04/23(土)07:01:15 No.919770426
ぬ~べ~が90年代じゃなくて80年代アニメだったら多分神谷明だった
57 22/04/23(土)07:06:01 No.919770844
>ぬ~べ~が90年代じゃなくて80年代アニメだったら多分神谷明だった なんか分かる気がするわ でも80年代でもひろしの声は藤田淑子だったと思う
58 22/04/23(土)07:08:52 No.919771067
どこ向いても神谷浩史とかどこ向いても中村悠一とか時代は常に流行り廃りだ
59 22/04/23(土)07:16:16 No.919771705
北斗っぽくするためグンジェム隊のデザインをトミー芦田に発注するくらいには本気のテコ入れだった
60 22/04/23(土)07:18:41 No.919771876
初見でそれなりに楽しんで見てるけどそんな酷評されてんだ
61 22/04/23(土)07:21:24 No.919772102
恵まれたメカデザインとOPからお出しされるクソアニメはロボアニメあるあるすぎてまあ…
62 22/04/23(土)07:21:48 No.919772136
ボンクラ主人公トリオをまともな軍人が支えてるの好きだよ 途中から路線が二転三転するのはアレだけど
63 22/04/23(土)07:32:40 No.919773200
珍しくデータをフィードバックした量産機が強いやつ 描写上はそんなでもないけど
64 22/04/23(土)07:32:51 No.919773224
>初見でそれなりに楽しんで見てるけどそんな酷評されてんだ 前半はまだ良いんだけどね… やっぱ後半からガクーッてなると思う
65 22/04/23(土)07:33:29 No.919773284
>珍しくデータをフィードバックした量産機が強いやつ ドラグナーとエヴァは量産機が強い二大ロボアニ
66 22/04/23(土)07:34:12 No.919773341
ACE3でキャラとOPに惹かれて本編見たらつま…てなって辛かった
67 22/04/23(土)07:35:51 No.919773509
階級下になっちゃうけど軍曹殿いいよね
68 22/04/23(土)07:41:13 No.919774089
エルガイムとどっちが面白い?
69 22/04/23(土)07:42:05 No.919774176
エルガイムのほうが失速が早かった気がする
70 22/04/23(土)07:43:55 No.919774379
超巨大ギガ正宗がでてくる後期OPの影が薄い…
71 22/04/23(土)07:45:28 No.919774554
>ドラグナーとエヴァは量産機が強い二大ロボアニ ドラグーンは設定上強いはずってだけでジムとなんら変わらん
72 22/04/23(土)07:45:58 No.919774615
>描写上はそんなでもないけど パイロットが乗ったばっかだからな… 描写されるのは基本的に敵がベテラン揃いの最前線だし
73 22/04/23(土)07:47:35 No.919774829
トップガンだの北斗の拳だの独眼竜政宗だの この年の流行り物に流されすぎだよドラグナー…
74 22/04/23(土)07:48:03 No.919774891
>恵まれたメカデザインとOPからお出しされるクソアニメはロボアニメあるあるすぎてまあ… ダンクーガの悪口いった???
75 22/04/23(土)07:48:40 No.919774970
サラッと流されるから印象が弱いけど本編見るとドラグーンは強いって描写はあるから 強い量産機でも手も足も出ないグンジェム隊討伐を主人公たちが押しつけられる形
76 22/04/23(土)07:48:44 No.919774978
ドラグーンはスパロボではそんなに弱いことある?ってぐらいかかしだった 機体よりパイロットが弱すぎるのか
77 22/04/23(土)07:48:44 No.919774980
エルガイムはまあずっとひどい話が続く
78 22/04/23(土)07:49:10 No.919775035
ロボアニメに限らんけど「音楽とキャラ(ロボ)デザと世界観はいいのに…」って作品多すぎるよな
79 22/04/23(土)07:49:39 No.919775117
レイズナーの北斗は面白いんだけどな 作画やアクションキレキレだったりゴステロが面白かったり
80 22/04/23(土)07:49:41 No.919775127
シナリオ盛り上がらないんだよな
81 22/04/23(土)07:50:37 No.919775262
>ロボアニメに限らんけど「音楽とキャラ(ロボ)デザと世界観はいいのに…」って作品多すぎるよな 結局一番大変なのはそれらを一つにまとめてお話を考える事だから…
82 22/04/23(土)07:50:40 No.919775274
>恵まれたメカデザインとOPからお出しされるクソアニメはロボアニメあるあるすぎてまあ… 関係あるかどうかわからないけど J9シリーズが作画ショボすぎるから声優陣が頑張ろうって団結した話好き
83 22/04/23(土)07:51:00 No.919775319
伝説の武器青龍刀
84 22/04/23(土)07:51:01 No.919775322
でもレイズナーがいきなり北斗の拳になるの当時視てて????!ってなったよ…
85 22/04/23(土)07:51:38 No.919775400
>ロボアニメに限らんけど「音楽とキャラ(ロボ)デザと世界観はいいのに…」って作品多すぎるよな 音楽は期待の表れだけどそれが空回った時にそう言われがちだ
86 22/04/23(土)07:52:38 No.919775523
実際の戦闘機の中身とか見たことないけど 一人乗りの兵器にこんなにスイッチやらメーターやらあったら 混乱してしまうんじゃないの
87 22/04/23(土)07:53:13 No.919775586
グンジェム隊と死鬼隊が朧気な記憶の中でごちゃまぜになる
88 22/04/23(土)07:55:51 No.919776013
>混乱してしまうんじゃないの マジンガーとかも序盤の敵は糞みたいな操作性だったからな…
89 22/04/23(土)07:57:16 No.919776254
>グンジェム隊と死鬼隊が朧気な記憶の中でごちゃまぜになる 仮面つけてるのが死鬼隊
90 22/04/23(土)07:57:35 No.919776299
現代はグラス化で大分すっきりしてるけれど この頃というかそのちょっと前の世代の飛行機とかスイッチとメーターだらけー
91 22/04/23(土)07:59:04 No.919776564
fu1001775.jpg
92 22/04/23(土)08:00:38 No.919776805
>バンダイからお前らもっとトランスフォーマーみたいな話作れよと言われて >後半は一応戦記ものっぽくなる それまで主力商品だったチビッ子も買って貰いやすいマシンロボ600がゴミみたいな扱いでほぼバイカイフーしか活躍しねぇんだもん トランスフォーマー対マシンロボ戦争でマシンロボ敗北の原因って言われるわ
93 22/04/23(土)08:00:49 No.919776825
>現代はグラス化で大分すっきりしてるけれど >この頃というかそのちょっと前の世代の飛行機とかスイッチとメーターだらけー F-35のコックピットそのままのデザイン80年代アニメでお出ししたら 作画手抜きか!って言われそうよね
94 22/04/23(土)08:03:47 No.919777265
90年代くらいまで大部分の脚本家は主役さえ活躍すりゃいいだろと思ってた節がある