22/04/22(金)20:57:23 ドイツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/22(金)20:57:23 No.919622383
ドイツって実際なんであんなに負けてるの?
1 22/04/22(金)20:58:45 No.919622954
世界大戦に弱過ぎるだけで神聖ローマ~プロイセン時代はそこそこ勝ってるだろ
2 22/04/22(金)21:00:57 No.919623936
>世界大戦に弱過ぎるだけで いやここがなんでなのかなって...
3 22/04/22(金)21:01:11 No.919624054
第二次大戦でも結局負けたし
4 22/04/22(金)21:03:08 No.919625014
>第二次大戦でも結局負けたし アレは指導者のちょび髭が気狂いだったし...
5 22/04/22(金)21:03:19 No.919625122
>>世界大戦に弱過ぎるだけで >いやここがなんでなのかなって... その前までに恨みを買い過ぎてたのと外交がチンカスレベルだからですかね
6 22/04/22(金)21:03:29 No.919625209
>神聖ローマ~プロイセン時代はそこそこ勝ってるだろ いつ辺りだっけ神聖ローマって...
7 22/04/22(金)21:03:54 No.919625434
>その前までに恨みを買い過ぎてたのと外交がチンカスレベルだからですかね 今も大して進歩してねえなこれ!
8 22/04/22(金)21:04:53 No.919625970
>その前までに恨みを買い過ぎてたのと外交がチンカスレベルだからですかね 今も負けず劣らずなクソ外交してますね...
9 22/04/22(金)21:04:59 No.919626025
>>神聖ローマ~プロイセン時代はそこそこ勝ってるだろ >いつ辺りだっけ神聖ローマって... 定義にもよるけど一般的には800年(カール大帝戴冠)~1806年(消滅)の1000年間
10 22/04/22(金)21:05:30 No.919626337
>>神聖ローマ~プロイセン時代はそこそこ勝ってるだろ >いつ辺りだっけ神聖ローマって... 800年とか其処らへん
11 22/04/22(金)21:05:36 No.919626390
主導してるのがハプスブルクになっちゃりボヘミアになったりバイエルンになったりしてる神聖ローマで一括りにしちゃだめだろ
12 22/04/22(金)21:05:55 No.919626544
>定義にもよるけど一般的には800年(カール大帝戴冠)~1806年(消滅)の1000年間 へぇ~1000年近くも続いたのか
13 22/04/22(金)21:07:00 No.919627093
あんまり柔軟じゃないというか まぁ日本もだが…
14 22/04/22(金)21:07:28 No.919627348
まともな戦術眼と独立保障の紐づき理解する程度の脳みそある奴がトップだったら一次の方は勝ててたろ
15 22/04/22(金)21:08:20 No.919627783
>あんまり柔軟じゃないというか >まぁ日本もだが… 実際日本とドイツ枢軸国として組んでたしね その割にはドイツは今もメルケルのせいにしたりヒトラーに全部擦り付けた時から進歩してないように見えるが...
16 22/04/22(金)21:09:22 No.919628344
>まともな戦術眼と独立保障の紐づき理解する程度の脳みそある奴がトップだったら一次の方は勝ててたろ 貴様ァッちょび髭にまともな戦術眼はなかったと愚弄するかぁっ!
17 22/04/22(金)21:11:12 No.919629280
外交はすげーうまくいってる時があって その時のままの気持ちでいたらあれよあれよと転げ落ちるイメージ ビスマルク辞めたあととか
18 22/04/22(金)21:11:12 No.919629284
>>まともな戦術眼と独立保障の紐づき理解する程度の脳みそある奴がトップだったら一次の方は勝ててたろ >貴様ァッちょび髭にまともな戦術眼はなかったと愚弄するかぁっ! 一次はちょび髭じゃなくてカイゼル髭だろ!
19 22/04/22(金)21:12:42 No.919630042
>外交はすげーうまくいってる時があって >その時のままの気持ちでいたらあれよあれよと転げ落ちるイメージ >ビスマルク辞めたあととか 慢心しすぎでは...?
20 22/04/22(金)21:12:58 No.919630160
>一次はちょび髭じゃなくてカイゼル髭だろ! ああそうだったごめんなさいストロンガー
21 22/04/22(金)21:14:52 No.919631166
時代によって立ち位置や目標は変わるけど外交方法や社会システム的なものは似たりよったりなものに結局落ち着くイメージがある
22 22/04/22(金)21:15:54 No.919631700
最後に戦争で勝ったのって帝国建国の時の対フランス?
23 22/04/22(金)21:15:59 No.919631760
>>一次はちょび髭じゃなくてカイゼル髭だろ! >ああそうだったごめんなさいストロンガー はをたてるな
24 22/04/22(金)21:16:38 No.919632126
>時代によって立ち位置や目標は変わるけど外交方法や社会システム的なものは似たりよったりなものに結局落ち着くイメージがある 形式的な選挙大好き法律大好きってイメージだな... まあその選挙でチョビ髭選んだんやけどなブヘヘヘ
25 22/04/22(金)21:17:06 No.919632391
統一してからほぼ全敗
26 22/04/22(金)21:17:29 No.919632595
図書館にクルマで来ちゃダメだよ!
27 22/04/22(金)21:17:33 No.919632626
>形式的な選挙大好き法律大好きってイメージだな... >まあその選挙でチョビ髭選んだんやけどなブヘヘヘ 選んだのはヒンデンブルクだぞ
28 22/04/22(金)21:18:30 No.919633179
周りが大国だらけの立地が悪い 外交で敵を一人にしてたビスマルク時代は偉かった
29 22/04/22(金)21:18:35 No.919633218
>形式的な選挙大好き法律大好きってイメージだな... >まあその選挙でチョビ髭選んだんやけどなブヘヘヘ ちょび髭もだしシュレーダーとかメルケルとかあの国の国民はクソみたいな政治家選ばなきゃいけない縛りでもあるんだろうか
30 22/04/22(金)21:18:39 No.919633260
なんか要素要素だけ見ると大戦に勝てそう感はすごいある
31 22/04/22(金)21:20:08 No.919634067
>選んだのはヒンデンブルクだぞ ヒンデンブルクが選ばざるを得なかった背景にNSDAPがアホほど票持ってた事実があるんだからおなじよ...
32 22/04/22(金)21:20:57 No.919634500
ヨーロッパの中でタイマンしてりゃまだいいが他を巻き込んだらどこの国であっても駄目だろ
33 22/04/22(金)21:21:29 No.919634804
ヒンデンブルクによる内閣成立 敵対政党を弾圧して全権委任法成立 レーム派大粛清による軍部ならびにユンカー、貴族の支持 民主的かぁ…
34 22/04/22(金)21:22:14 No.919635252
逆になんでビスマルクはあんなに外交うまかったんだよ
35 22/04/22(金)21:23:45 No.919635984
>ヒンデンブルクが選ばざるを得なかった背景にNSDAPがアホほど票持ってた事実があるんだからおなじよ... 側近の密室政治だから関係ないよね まぁ前任もその前任も民主的に選ばれて無いんだけど
36 22/04/22(金)21:24:10 No.919636178
ビスマルクだけじゃなくあの時代はディズレーリだのメッテルニヒだの外交カンストしてる化物がなぜか各国にいたから...
37 22/04/22(金)21:24:14 No.919636207
勝ち負けは運もあるから次こそはって気概は大事だよ ねえぷーちん
38 22/04/22(金)21:24:15 No.919636216
>周りが大国だらけの立地が悪い 今でこそ小さくまとまって収まってるけど周辺諸国皆大帝国の経験者だもんね…
39 22/04/22(金)21:25:07 No.919636670
イギリス人は言う権利あるな…
40 22/04/22(金)21:25:54 No.919637046
>勝ち負けは運もあるから次こそはって気概は大事だよ >ねえぷーちん お前はそもそもこの戦争終わったら命あるか分からんがな 戦争犯罪はもうほぼ確定なんだから
41 22/04/22(金)21:25:55 No.919637052
>まぁ前任もその前任も民主的に選ばれて無いんだけど ブリューニングとシュライヒャーが任命された理由が本当に分からない… お友達人事の極みとでも言うのだろうか…
42 22/04/22(金)21:26:40 No.919637434
いっちゃ悪いが日本もドイツには元々良いイメージなんてなかったからな…
43 22/04/22(金)21:27:02 No.919637587
ナポレオンとヒトラーが大陸側制圧しても生き残ったイギリスは強いわ
44 22/04/22(金)21:27:54 No.919637982
>いっちゃ悪いが日本もドイツには元々良いイメージなんてなかったからな… 明治の頃は何でもプロイセンマンセーだったでしょー 一般市民のイメージに限ればまあそうね...
45 22/04/22(金)21:29:25 No.919638672
ドイツが最後に勝った大きい戦ってなんだろ? 普仏戦争?
46 22/04/22(金)21:30:27 No.919639171
>ドイツが最後に勝った大きい戦ってなんだろ? >普仏戦争? 東西冷戦
47 22/04/22(金)21:30:49 No.919639372
>明治の頃は何でもプロイセンマンセーだったでしょー 逆で国家体制や陸軍の参考で上の方に熱心なファンがいたが三国干渉と中国租借で一気に警戒相手になったしなぁ 一般人もそこは同じだし
48 22/04/22(金)21:31:28 No.919639733
今のドイツ軍って強いの?どうなの「」
49 22/04/22(金)21:31:45 No.919639880
普仏戦争も普墺戦争も勝ってるだろ!!!!!!
50 22/04/22(金)21:31:51 No.919639928
負けたと書くだけでこの厚み?は笑う
51 22/04/22(金)21:32:12 No.919640120
>今のドイツ軍って強いの?どうなの「」 メルケルとかいう国賊が軍事?そんなもんより経済だ!ってやってたおかげで見事に弱体化した
52 22/04/22(金)21:32:21 No.919640198
ドイツは日本より遥かに成熟していて社会も科学技術も経済も遥かに進んでるそれぞれの地域がバランスよく発展しているよ 日本よりもまともな歴史が長いし人々も勤勉で善良
53 22/04/22(金)21:32:23 No.919640215
ドイツ人は謝ったら死ぬので
54 22/04/22(金)21:32:31 No.919640293
>今のドイツ軍って強いの?どうなの「」 熱心なミリオタですら擁護しきれないぐらいといえばどんなもんかわかると思う
55 22/04/22(金)21:32:41 No.919640373
>今のドイツ軍って強いの?どうなの「」 クソ弱い 国防はアメリカに任せて経済に金注ぎ込みまくって景気はウハウハ 金持ちすぎてEU内で煙たがられている
56 22/04/22(金)21:33:50 No.919640953
軍事費削って経済に金を回すビルドは強いからな…
57 22/04/22(金)21:33:51 No.919640959
ちなみに軍事費減らしまくったのは現与党のドイツ社民党のシュレーダー政権時代な
58 22/04/22(金)21:34:01 No.919641048
>メルケルとかいう国賊が軍事?そんなもんより経済だ!ってやってたおかげで見事に弱体化した 今年から防衛費倍にするよ
59 22/04/22(金)21:34:10 No.919641120
ドイツは常に最強だよ戦車も飛行機も潜水艦も世界一
60 22/04/22(金)21:34:36 No.919641316
天然ガスくだち!
61 22/04/22(金)21:34:38 No.919641333
>ドイツ人は謝ったら死ぬので こないだeBayで荷物間違えられて送ってきて謝ってたドイツセラーいたけど死んだのか…
62 22/04/22(金)21:35:09 No.919641578
>ちなみに軍事費減らしまくったのは現与党のドイツ社民党のシュレーダー政権時代な コイツ確か嫁が韓国人で現在はロシアのガス会社の重役とか言う清々しいほどの売国奴だったよな...
63 22/04/22(金)21:35:25 No.919641691
ドイツ人はホント昔からガス好きだな!
64 22/04/22(金)21:35:27 No.919641712
ちょっと前までEUの経済担当みたいなイメージだけど今の落ちぶれ方はなんなん
65 22/04/22(金)21:35:36 No.919641763
>ドイツは日本より遥かに成熟していて社会も科学技術も経済も遥かに進んでるそれぞれの地域がバランスよく発展しているよ >日本よりもまともな歴史が長いし人々も勤勉で善良 ないない
66 22/04/22(金)21:36:01 No.919641960
>金持ちすぎてEU内で煙たがられている というかEUってあれドイツだけが美味しい汁啜ってないか?
67 22/04/22(金)21:36:24 No.919642142
>ドイツは日本より遥かに成熟していて社会も科学技術も経済も遥かに進んでるそれぞれの地域がバランスよく発展しているよ >日本よりもまともな歴史が長いし人々も勤勉で善良 よお出羽守コロナはどうした?
68 22/04/22(金)21:36:27 No.919642165
>ちょっと前までEUの経済担当みたいなイメージだけど今の落ちぶれ方はなんなん 経済は優秀よ
69 22/04/22(金)21:36:28 No.919642178
>ドイツ人はホント昔からガス好きだな! ナチ道山以前でもガスはフランスにばら撒いてたからな
70 22/04/22(金)21:36:29 No.919642183
>メルケルとかいう国賊が軍事?そんなもんより経済だ!ってやってたおかげで見事に弱体化した メルケル政権から軍事費は増えてるんだよね 当然「」は知ってると思うけど
71 22/04/22(金)21:36:35 No.919642222
>ドイツは日本より遥かに成熟していて社会も科学技術も経済も遥かに進んでるそれぞれの地域がバランスよく発展しているよ >日本よりもまともな歴史が長いし人々も勤勉で善良 ウケるー
72 22/04/22(金)21:36:35 No.919642233
>というかEUってあれドイツだけが美味しい汁啜ってないか? そうだよ破綻寸前な国あるし
73 22/04/22(金)21:36:39 No.919642268
>ちょっと前までEUの経済担当みたいなイメージだけど今の落ちぶれ方はなんなん ウクライナが楯突いたから悪いすぐ降伏して亡命してればドイツは平和と繁栄享受してロシアに下請け仕事やらせてた
74 22/04/22(金)21:37:42 No.919642788
ドイツは伝統的にバカが国家元首になるってルールがあるのかなって思い始めてる
75 22/04/22(金)21:38:09 No.919643024
YOU今から露ウ戦に参戦しちゃいなよ!
76 22/04/22(金)21:38:18 No.919643117
>>というかEUってあれドイツだけが美味しい汁啜ってないか? >そうだよ破綻寸前な国あるし 破綻寸前って言えば関係ないけどスリランカが経済破綻したとか聞いたな中国もそうならないように支援するみたいに結んでたはずなのにまた見捨てたのかアイツ
77 22/04/22(金)21:38:51 No.919643387
ドンパチが始まった最初ウクライナに対して最低最悪なムーブかましたの忘れないよ
78 22/04/22(金)21:39:06 No.919643516
>破綻寸前って言えば関係ないけどスリランカが経済破綻したとか聞いたな中国もそうならないように支援するみたいに結んでたはずなのにまた見捨てたのかアイツ 中国が助けるわけないじゃん
79 22/04/22(金)21:39:25 No.919643685
>ドイツは伝統的にバカが国家元首になるってルールがあるのかなって思い始めてる 日本も鳩山とかマジでやばいのいたしあまり笑えない気もするけどまあそうだね....
80 22/04/22(金)21:39:57 No.919643909
なにこの…アーマー?
81 22/04/22(金)21:40:18 No.919644065
キリスト教民主同盟が右翼でドイツ社会民主党が左翼だよ ちなみに社民党は社会主義インターナショナル「進歩同盟」に参加してるよ
82 22/04/22(金)21:40:19 No.919644071
>なにこの…アーマー? クルマ
83 22/04/22(金)21:40:21 No.919644090
スリランカの場合は民心が離れててお兄ちゃん時代の腐敗構造がガチガチすぎていくらお金注いでもかけらも末端に届かないから詰んでる
84 22/04/22(金)21:40:37 No.919644225
>ドンパチが始まった最初ウクライナに対して最低最悪なムーブかましたの忘れないよ 怒らないでくださいねなんで48時間で落ちる国助ける義務があるんですか これをウクライナの人の前で言ったという事実
85 22/04/22(金)21:41:07 No.919644444
>破綻寸前って言えば関係ないけどスリランカが経済破綻したとか聞いたな中国もそうならないように支援するみたいに結んでたはずなのにまた見捨てたのかアイツ 中国もだんだん先進国仕草が身に付いて来たんだな
86 22/04/22(金)21:41:35 No.919644690
どんだけ威張っても所詮敗戦国だから軍備拡張はあんまさせてくれねえし そのくせお前普段威張ってるからなんとかしろよとか言われるし
87 22/04/22(金)21:41:49 No.919644804
>怒らないでくださいねなんで48時間で落ちる国助ける義務があるんですか >これをウクライナの人の前で言ったという事実 まぁEUであってドイツとは誰も言ってないんだけどな
88 22/04/22(金)21:41:52 No.919644827
ドイツはEUの盟主になったから外交より内政を優先させてるのさ神聖ローマ帝国と一緒だね
89 22/04/22(金)21:43:16 No.919645574
悪者扱いを極端に恐れる割には肝心なところで本性出すよねドイツ
90 22/04/22(金)21:43:19 No.919645607
ww1に関しては欧州一の人口と国力はあるんだけど真ん中にあるせいでぼさっとしていると容易に包囲網を組まれやすく かといって植民地を獲得しようにも伝統的海洋国家のイギリスとかち合わないといけないという立地の悪さかな
91 22/04/22(金)21:43:29 No.919645703
>どんだけ威張っても所詮敗戦国だから軍備拡張はあんまさせてくれねえし >そのくせお前普段威張ってるからなんとかしろよとか言われるし ハイダウト 戦後の全盛期から比べても予算人員10分の1以下ですう
92 22/04/22(金)21:43:35 No.919645751
>ドイツはEUの盟主になったから外交より内政を優先させてるのさ神聖ローマ帝国と一緒だね その割にはクソすぎませんかね外交...もう少し改善しようとしても良いと思うの
93 22/04/22(金)21:43:43 No.919645820
囲まれてるから両方先にぶち殺せばええねんで囲まれてタコ殴りされてしぬ
94 22/04/22(金)21:44:05 No.919646049
>悪者扱いを極端に恐れる割には肝心なところで本性出すよねドイツ 合理的思考の結果正しいことを常に言ってるだけだよ
95 22/04/22(金)21:44:31 No.919646313
>悪者扱いを極端に恐れる割には肝心なところで本性出すよねドイツ ちょび髭散々信じてたくせに第二次大戦で敗戦国になったら速攻でちょび髭裏切ったからな
96 22/04/22(金)21:44:37 No.919646361
>囲まれてるから両方先にぶち殺せばええねんで囲まれてタコ殴りされてしぬ ビスマルク「どっちか味方にしろって言ったろ」
97 22/04/22(金)21:44:42 No.919646413
>>ドイツはEUの盟主になったから外交より内政を優先させてるのさ神聖ローマ帝国と一緒だね >その割にはクソすぎませんかね外交...もう少し改善しようとしても良いと思うの アフガンに関東軍作るくらい熱心だったよ 崩壊したけど
98 22/04/22(金)21:45:18 No.919646707
1日平均40km歩いて複数国の領土侵犯してフランス秒殺して急いで戻ってロシア秒殺すればWW1は勝てたよ
99 22/04/22(金)21:45:24 No.919646751
>>悪者扱いを極端に恐れる割には肝心なところで本性出すよねドイツ >合理的思考の結果正しいことを常に言ってるだけだよ 48時間はともかくウクライナがここまで戦えるとはほとんどの人が思わなかったしなぁ
100 22/04/22(金)21:46:38 No.919647365
いやなんだよこのスレ画の防護スーツみたいなの
101 22/04/22(金)21:46:49 No.919647436
ボコボコにされて復活するのにまたボコられるのちょっとかわいそうになる
102 22/04/22(金)21:47:38 No.919647850
>>>悪者扱いを極端に恐れる割には肝心なところで本性出すよねドイツ >>合理的思考の結果正しいことを常に言ってるだけだよ >48時間はともかくウクライナがここまで戦えるとはほとんどの人が思わなかったしなぁ 実際アメリカですら予想出来てなかったしな
103 22/04/22(金)21:47:41 No.919647869
>ボコボコにされて復活するのにまたボコられるのちょっとかわいそうになる ドイツさんが定期的に暴れ出すだけじゃないですかね…
104 22/04/22(金)21:47:41 No.919647870
>いやなんだよこのスレ画の防護スーツみたいなの クルマだって
105 22/04/22(金)21:47:51 No.919647945
ビスマルク外交も外交官同士の機敏で動いた時代の最後の成果みたいなもんだしどうなろうと長続きしなかったんじゃないかな
106 22/04/22(金)21:48:09 No.919648080
シリアの時は婦人の仁で難民災害引き起こしたからちょっと今回は本音言っただけなのに…
107 22/04/22(金)21:48:19 No.919648149
>48時間はともかくウクライナがここまで戦えるとはほとんどの人が思わなかったしなぁ 米英仏は大統領のやる気と男気に感じ入って戦争なら支援する方にかじ切った 冷静なドイツは全く感情を揺さぶられなかった 上記三国は戦士のメンタルを心得ていてドイツは賢者だった
108 22/04/22(金)21:48:39 No.919648311
>今も負けず劣らずなクソ外交してますね... ナチスの反省したふりするならロシア支持しちゃだめだろう
109 22/04/22(金)21:49:11 No.919648541
>いやなんだよこのスレ画の防護スーツみたいなの BBC様謹製の自動車だ口を慎め
110 22/04/22(金)21:49:21 No.919648603
ネオナチ思想に染まった連邦軍兵士が難民に扮してフランスで暴れていたこともありました
111 22/04/22(金)21:49:45 No.919648794
>米英仏は大統領のやる気と男気に感じ入って戦争なら支援する方にかじ切った >冷静なドイツは全く感情を揺さぶられなかった >上記三国は戦士のメンタルを心得ていてドイツは賢者だった >仏 今ドイツと一緒にロシアへの制裁邪魔してるお荷物じゃん
112 22/04/22(金)21:49:50 No.919648828
>ビスマルク外交も外交官同士の機敏で動いた時代の最後の成果みたいなもんだしどうなろうと長続きしなかったんじゃないかな ビスマルクが無限の政治生命を得ていれば調停して続けられた現在のEU体制のように
113 22/04/22(金)21:51:37 No.919649691
経済制裁して経済が良くなるわけでもねーしな みんな自国優先だよ
114 22/04/22(金)21:53:06 No.919650411
>合理的思考の結果正しいことを常に言ってるだけだよ 核で脅して侵略するのがまかり通ったらボコボコにされる側じゃないのかドイツ
115 22/04/22(金)21:53:18 No.919650492
ぶっちゃけ素直にロシアにウクライナくれてやる方がみんな幸せだったというね
116 22/04/22(金)21:53:56 No.919650806
まあウクライナの次は日本だが
117 22/04/22(金)21:54:01 No.919650845
>ぶっちゃけ素直にロシアにウクライナくれてやる方がみんな幸せだったというね それは世界中の種火を燃え上がらせる口実になっちゃうからダメだ
118 22/04/22(金)21:54:27 No.919651023
>ぶっちゃけ素直にロシアにウクライナくれてやる方がみんな幸せだったというね その理屈が罷り通ると世界中で侵略戦争始まることになるんですがそれは…
119 22/04/22(金)21:54:29 No.919651039
>>悪者扱いを極端に恐れる割には肝心なところで本性出すよねドイツ >合理的思考の結果正しいことを常に言ってるだけだよ 目先のものに釣られて大損こいてるムーブが多すぎない?
120 22/04/22(金)21:55:02 No.919651297
>ネオナチ思想に染まった連邦軍兵士が難民に扮してフランスで暴れていたこともありました 政治家拉致して殺害する計画があったりして笑えないやつはやめるんだ
121 22/04/22(金)21:55:18 No.919651428
>ぶっちゃけ素直にロシアにウクライナくれてやる方がみんな幸せだったというね なんならドイツが諸悪の根源なのにプーチンにうまく責任転嫁したなって感じ
122 22/04/22(金)21:55:41 No.919651623
ドイツの話もう終わってた