虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんかP... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/22(金)17:39:19 No.919550317

    なんかPCが突然固まるようになって ESETを殺してみたり メモリーチェックとSSDのチェックをしてみたり グラフィックドライバーを古いのにしてみたり HDDを抜いてみたり 電源の電圧確認してみたり WIN10の修復インストールをしてみたり いろいろやってダメだった メモリー一枚抜いたら治った ここは俺の日記帳

    1 22/04/22(金)17:40:22 No.919550601

    ノートのオンボメモリが壊れたらどうすればいいんだろう

    2 22/04/22(金)17:40:54 No.919550744

    メーカーによっては永久保証あるから運が良ければ無料で修理できるしよかったじゃん

    3 22/04/22(金)17:42:14 No.919551099

    メモリーチェックしたんじゃなかったのか

    4 22/04/22(金)17:44:03 No.919551577

    >メモリーチェックしたんじゃなかったのか メモリーチェックは引っ掛からないことが往々にしてある アレはあまり信用できない

    5 22/04/22(金)17:44:42 No.919551762

    大体電源かマザボのコンデンサが弱ってる

    6 22/04/22(金)17:44:49 No.919551801

    ほんとだパッケージ見たら無期限保証って書いてあった ただ本当にメモリーが犯人かはいまいち自信を持てない(MB側かも?)から保証利用するのは躊躇うな >メモリーチェックしたんじゃなかったのか メモリーチェックして「異常なし!」て出たからメモリー後回しにしてしまった

    7 22/04/22(金)17:45:20 No.919551933

    >メモリー一枚抜いたら治った よくある

    8 22/04/22(金)17:45:53 No.919552075

    フーフーして再度差し込んだらまた動くようになるんじゃね?

    9 22/04/22(金)17:46:07 No.919552136

    うちの骨董品もよくスッ止まってたんだけど メモリをぐいぐい押し込んだら調子よくなった よかったよかった

    10 22/04/22(金)17:47:04 No.919552406

    そうやって自分で原因特定して直せる人凄えわ

    11 22/04/22(金)17:47:34 No.919552538

    メモリは接続部で錆とかホコリとかの接触不良な場合もあるけど 交換できるなら交換した方が無難ではある

    12 22/04/22(金)17:47:36 No.919552550

    先ずはメモリーを疑えと古事記にも書いてある

    13 22/04/22(金)17:47:39 No.919552565

    >そうやって自分で原因特定して直せる人凄えわ 自作しだすと慣れてくるよ

    14 22/04/22(金)17:47:52 No.919552632

    挿す順番やスロットは正しいか確認するんだ

    15 22/04/22(金)17:48:10 No.919552734

    >先ずはメモリーを疑えと古事記にも書いてある ポエット!

    16 22/04/22(金)17:48:58 No.919552958

    >先ずは電源を疑えと日本書紀にも書いてある

    17 22/04/22(金)17:49:06 No.919552991

    >ただ本当にメモリーが犯人かはいまいち自信を持てない(MB側かも?)から保証利用するのは躊躇うな メモリ側に問題ないのがわかるから保証使えばいいじゃない

    18 22/04/22(金)17:49:25 No.919553076

    掃除して数日放置したらまた使えたりもする

    19 22/04/22(金)17:50:14 No.919553293

    自作でいちばん大事なのは原因のあぶり出しだからな…

    20 22/04/22(金)17:50:17 No.919553304

    >そうやって自分で原因特定して直せる人凄えわ ぶっちゃけただの総当たりよ 一つずつパーツ外してどうかなーってやるだけ

    21 22/04/22(金)17:50:25 No.919553336

    突然相性が悪くなる問題は稀によくあるからな しかもソフト側のチェックじゃわからない

    22 22/04/22(金)17:50:30 No.919553365

    有料だけどKarhu RAM Test一本買っとくとmemtestでエラーでないときに便利

    23 22/04/22(金)17:50:51 No.919553458

    電源とメモリと肝臓は黙って死ぬから高いものを買え

    24 22/04/22(金)17:51:28 No.919553623

    俺は光学ドライブつけてると起動しなかっったことある ケーブルかポートか原因がよくわからん

    25 22/04/22(金)17:51:40 No.919553686

    正直電源壊れた事なんて今まで一回もないな CPUもない OSかストレージかGPUかメモリかマザーボード

    26 22/04/22(金)17:51:40 No.919553688

    大体真っ先に疑うのは電源 でも落ちるとか再起動とかじゃなくフリーズ連発の場合はストレージとメモリを疑う

    27 22/04/22(金)17:51:57 No.919553757

    >電源とメモリと肝臓は黙って死ぬから高いものを買え 高い肝臓っていくらで買えるの?

    28 22/04/22(金)17:52:20 No.919553875

    >俺は光学ドライブつけてると起動しなかっったことある >ケーブルかポートか原因がよくわからん それ多分電源

    29 22/04/22(金)17:52:23 No.919553884

    >電源とメモリと肝臓は黙って死ぬから高いものを買え 肝臓は…

    30 22/04/22(金)17:52:35 No.919553940

    電源はわかりやすく壊れるのはあんまないんだけど謎の不調が電源変えたら何故か治るみたいのはある

    31 22/04/22(金)17:52:43 No.919553971

    妙にHDDが死ぬから色々調べたら電源から漏電してたことがある

    32 22/04/22(金)17:53:10 No.919554103

    >でも落ちるとか再起動とかじゃなくフリーズ連発の場合はストレージとメモリを疑う フリーズ連発はメモリかマザボかCPUの放熱疑うかなあ…

    33 22/04/22(金)17:53:20 No.919554138

    最近半日くらいするとネットワークに繋がらなくなるから頻繁に再起動する羽目になる

    34 22/04/22(金)17:53:32 No.919554196

    メーカー製でメモリHynix製とかだったらかなり怪しかったりする 会社でダメになるやつはだいたいこれ

    35 22/04/22(金)17:53:34 No.919554205

    負荷が強いときに落ちるとかわかりやすい挙動すると電源かな?とか絞りやすいんだけど よくわからんタイミングで落ちられると困る 困った

    36 22/04/22(金)17:54:34 No.919554499

    KP41

    37 22/04/22(金)17:54:38 No.919554523

    >メーカー製でメモリHynix製とかだったらかなり怪しかったりする >会社でダメになるやつはだいたいこれ 流石に今のHynixは大丈夫だと思うよ サーバー用で普通に使われてるし

    38 22/04/22(金)17:55:10 No.919554669

    ケースのスイッチが接触不良起こして急に再起動する現象起きたときは 原因分かるまで2ヶ月位かかったな

    39 22/04/22(金)17:55:25 No.919554755

    昨日家帰ったらAmericanMegaTrendsの画面で止まってて 再起したら画面つかずにファン全開になって 強制停止からの再起動でやっと平常に戻ったのなんで?

    40 22/04/22(金)17:55:29 No.919554779

    電気の流れの不調が原因なことが多い

    41 22/04/22(金)17:55:56 No.919554898

    >KP41 やめろください!

    42 22/04/22(金)17:56:06 No.919554951

    メモリ新しいの買ったけど1.3スロットだと動かなくて2.4スロットだと動く不思議になってる memtestはどっちもパスしたから更にタチが悪かった

    43 22/04/22(金)17:56:11 No.919554976

    電源のファンが生きてるのかちゃんと熱逃がしてるのかの確認してからその他の確認かな・・・

    44 22/04/22(金)17:56:16 No.919555010

    メモリ増設したら起動しなくてこのご時世に相性か!?と思った 半挿しだったのでゴリラパワーオン!起動!

    45 22/04/22(金)17:56:43 No.919555132

    >強制停止からの再起動でやっと平常に戻ったのなんで? 埃とかかな…

    46 22/04/22(金)17:56:46 No.919555152

    >ゴリラパワーオン! メギギギ

    47 22/04/22(金)17:57:10 No.919555273

    WindowsのメモリチェックじゃなくてUSBブートでmentest86動かしたらエラー出さない?

    48 22/04/22(金)17:57:29 No.919555356

    原因がメモリ側でなくCPUのメモコン側にある場合テストはパスしてもシステムが落ちるなんてことはザラにある

    49 22/04/22(金)17:57:36 No.919555389

    電源は一見健全でもテスターでひとつづつ見ると ちゃんと出力できてなくて電圧低いとかザラにある らしい

    50 22/04/22(金)17:57:41 No.919555414

    >メモリ新しいの買ったけど1.3スロットだと動かなくて2.4スロットだと動く不思議になってる >memtestはどっちもパスしたから更にタチが悪かった それマザボのスロットが接触不良になりやすいだけじゃないの ちゃんと差し込んだら直ったりする

    51 22/04/22(金)17:57:53 No.919555480

    >埃とかかな… サイドパネル開けたら保証外になるって言われてるからしょうがねえだろ!

    52 22/04/22(金)17:58:18 No.919555590

    CPU疑うのは最後の最後の最後だなあ

    53 22/04/22(金)17:58:20 No.919555601

    >サイドパネル開けたら保証外になるって言われてるからしょうがねえだろ! 自作ならそんなこと期にする必要ないぜぇ

    54 22/04/22(金)17:58:34 No.919555662

    >サイドパネル開けたら保証外になるって言われてるからしょうがねえだろ! サイドパネル開けずに掃除しろ

    55 22/04/22(金)17:58:38 No.919555690

    >サイドパネル開けたら保証外になるって言われてるからしょうがねえだろ! 保証なんて初期不良以外忘れろ 外して掃除しろ

    56 22/04/22(金)17:58:45 No.919555709

    ヤバそうだと思ったら古いのを手放して新しいのを購入する

    57 22/04/22(金)17:58:49 No.919555733

    メモリって案外死ぬよね

    58 22/04/22(金)17:59:07 No.919555823

    一番最初に試すとこじゃん…

    59 22/04/22(金)17:59:08 No.919555834

    >原因がメモリ側でなくCPUのメモコン側にある場合テストはパスしてもシステムが落ちるなんてことはザラにある そもそもCPUのメモコンが壊れてたらテストパスしないと思うよ…

    60 22/04/22(金)17:59:25 No.919555907

    PCで開披制限付きの保証ってあるのか… まああるか…

    61 22/04/22(金)17:59:30 No.919555928

    サイドパネル解放したらちゃんとフィルターをつけろ クーラー用でもなんでもいいから

    62 22/04/22(金)17:59:32 No.919555932

    起動時に毎回シャットダウンしてた原因がUSBに差してた機器の故障だったことがえる

    63 22/04/22(金)17:59:34 No.919555940

    >メモリって案外死ぬよね 死んでも動くし…

    64 22/04/22(金)17:59:36 No.919555946

    >保証なんて初期不良以外忘れろ >外して掃除しろ まあもうメモリ増設はしたんやけどなブヘヘヘ なんかあったら外して送ればバレないだろ…

    65 22/04/22(金)17:59:43 No.919555975

    >保証なんて初期不良以外忘れろ >外して掃除しろ そして掃除機で掃除してこわすやつ!

    66 22/04/22(金)18:00:01 No.919556046

    仕方ないんだけど1つずつ原因になりそうなもの潰していくの結構ストレス 早く当たり来いで頭がいっぱいになる

    67 22/04/22(金)18:00:14 No.919556117

    SSDが急に死んだHDDならカコカコ言って苦しがるのに

    68 22/04/22(金)18:00:30 No.919556204

    >ここは俺の日記帳 スレ立てに 自信のない奴 こればっか

    69 22/04/22(金)18:00:36 No.919556234

    とりあえずまずは電源を疑うようにしている

    70 22/04/22(金)18:00:36 No.919556235

    >KP41 お前はwindowsが理由の分からなかった急なシャットダウンでのコードだからそれこそケースファン一つ壊れたのが原因でも出てくる面倒な奴だからよ…

    71 22/04/22(金)18:00:55 No.919556325

    自身のあるスレ立てってなんだ

    72 22/04/22(金)18:01:12 No.919556419

    >仕方ないんだけど1つずつ原因になりそうなもの潰していくの結構ストレス >早く当たり来いで頭がいっぱいになる よしこれが原因だったな!ってやって治らなくて実は複数不具合だしてたりもする

    73 22/04/22(金)18:01:28 No.919556506

    Kp41はマジで精神に悪い

    74 22/04/22(金)18:01:31 No.919556527

    >そもそもCPUのメモコンが壊れてたらテストパスしないと思うよ… 壊れているのではなく各種レイテンシがSPDでも適切でない場合memtest程度の負荷ではCPUメモコンはエラー吐かないんだ… ベンチとかゲームとかやりだしてCPUとCPUメモコンに同時に高い負荷がかかるとエラー吐き始める

    75 22/04/22(金)18:02:05 No.919556706

    >まあもうメモリ増設はしたんやけどなブヘヘヘ >なんかあったら外して送ればバレないだろ… パッケージング保証だとパッキンが酸化シールじゃないかだいたい 開けると空気に触れて発色して「このケース一回以上開けられました」的な文言が出る

    76 22/04/22(金)18:02:13 No.919556754

    CPUは一番壊れづらいパーツの印象だな

    77 22/04/22(金)18:02:39 No.919556893

    >なんかあったら外して送ればバレないだろ… マザボにもよるけどイントルーダーアラートってのがあってだな ケース開けたログか残ることがある

    78 22/04/22(金)18:03:13 No.919557074

    CPUぶっ壊れる前にその周りのパーツのが先にぶっ壊れるからな・・・

    79 22/04/22(金)18:03:19 No.919557106

    俺のPCも何か良く分からないタイミングでフリーズするまま何年も使ってる クリーンインストールもパーツ一個ずつ交換も全部試したのに直らない もうだめだ

    80 22/04/22(金)18:03:49 No.919557251

    とりあえず前の経験的に電源が死ぬとメモリも巻き込むってのはわかった

    81 22/04/22(金)18:03:59 No.919557307

    CPUが壊れるって話はファンかグリスが逝って燃えるぐらいしかないし 後は自作してる人がピン折ったとか

    82 22/04/22(金)18:04:27 No.919557455

    SSDは突然死ぬから怖いね… 長年かけて集めた資料が全部消えちった

    83 22/04/22(金)18:04:45 No.919557558

    手を尽くした挙句マザーボード…お前なのか?って決め打ちで交換したら治ったことがあるが これが外れだったら凄まじい徒労感に襲われたことだろう…

    84 22/04/22(金)18:04:46 No.919557563

    「」が全然原因分からん!ってなってショップ持ち込んだらCPU不良が発覚したことあったよね

    85 22/04/22(金)18:04:49 No.919557573

    デュアル電源にしたらおおむねあらゆる不調が治まったので 俺は電圧大事信者になったよ

    86 22/04/22(金)18:05:03 No.919557647

    俺もこないだ偽いもげPCが起動しなくなって なんかグラボ変だわみたいなエラー音ずっと吐かれて3080疑ったけど 偽いもげ振ったら中から10円玉出てきて直ったわ

    87 22/04/22(金)18:05:18 No.919557713

    >壊れているのではなく各種レイテンシがSPDでも適切でない場合memtest程度の負荷ではCPUメモコンはエラー吐かないんだ… >ベンチとかゲームとかやりだしてCPUとCPUメモコンに同時に高い負荷がかかるとエラー吐き始める すまんけどそれメモコンじゃなくて負荷かかってるのメモリとかマザボの電圧とかの方では…

    88 22/04/22(金)18:05:19 No.919557716

    特定できて偉い 思いもつかなくて電源からマザボまでそう取っ替えして最後にメモリ試したのが俺だ

    89 22/04/22(金)18:05:36 No.919557819

    >偽いもげ振ったら中から10円玉出てきて直ったわ は…?

    90 22/04/22(金)18:06:14 No.919558023

    >は…? なんかちょうど10円玉入る隙間があるんだよね

    91 22/04/22(金)18:06:19 No.919558050

    今まで使ってたメモリが不良判定出てマザボがピーピー鳴らすから とりあえず順番入れ替えたら治ったことあったな…なんだったんだあれ

    92 22/04/22(金)18:06:49 No.919558223

    >CPUが壊れるって話はファンかグリスが逝って燃えるぐらいしかないし >後は自作してる人がピン折ったとか 起動時にランダムで謎エラー連発する時はCPU BIOSアプデでマイクロコード変わったら治ったけど

    93 22/04/22(金)18:06:54 No.919558241

    >とりあえず順番入れ替えたら治ったことあったな…なんだったんだあれ 接触不良ですね

    94 22/04/22(金)18:07:03 No.919558300

    >なんかちょうど10円玉入る隙間があるんだよね 入れたんかお前!

    95 22/04/22(金)18:07:08 No.919558333

    >今まで使ってたメモリが不良判定出てマザボがピーピー鳴らすから >とりあえず順番入れ替えたら治ったことあったな…なんだったんだあれ 刺し直すと割りと治る時がある 理由は知らん!

    96 22/04/22(金)18:08:08 No.919558634

    チャリーン

    97 22/04/22(金)18:08:27 No.919558754

    >刺し直すと割りと治る時がある >理由は知らん! ただの接触不良だわ ああいうピンはファミコン時代から変わってない単純な構造なんだわ

    98 22/04/22(金)18:08:34 No.919558795

    >思いもつかなくて電源からマザボまでそう取っ替えして最後にメモリ試したのが俺だ つっても俺も30年20台くらいPCとMac触ってて一番可能性が低かったのがメモリなんで方針としては同意する 今までで明確にメモリが原因だってなったの2回しかない

    99 22/04/22(金)18:08:51 No.919558901

    ブルースクリーン頻発してたのがDドライブのHDDを交換したら治った 気づかないうちにDを何かのファイルのパスにしてたのかな

    100 22/04/22(金)18:09:07 No.919558979

    ファミコンと同じでメモリスロットとメモリは錆とホコリで起こる接触不良との戦いなんだ・・・ ふーふーしたら一時的に動くだろうけど錆が増えるからやめろよな!

    101 22/04/22(金)18:09:48 No.919559291

    >ブルースクリーン頻発してたのがDドライブのHDDを交換したら治った >気づかないうちにDを何かのファイルのパスにしてたのかな 電源ですね

    102 22/04/22(金)18:10:04 No.919559366

    何が死んでるか診断できるアプリがあればいいのにな SSDが生きてるようで死んでてすげえ紛らわしい死に方してる

    103 22/04/22(金)18:10:15 No.919559424

    メモリは接触してる部分が気温変化で変形するので

    104 22/04/22(金)18:10:56 No.919559653

    原因を特定するために気付いたら新しいPC出来上がってたりするんだよね

    105 22/04/22(金)18:11:27 No.919559822

    もうPCのこと分かんねえわ…

    106 22/04/22(金)18:11:37 No.919559875

    >何が死んでるか診断できるアプリがあればいいのにな >SSDが生きてるようで死んでてすげえ紛らわしい死に方してる マジレスするとメーカー製は普通にそういうのある DellとかHPはファームウェアにまずついてる

    107 22/04/22(金)18:12:01 No.919560016

    >何が死んでるか診断できるアプリがあればいいのにな 一時期マザボ側にその診断機能入ってるの多かったけど最近見かけないな

    108 22/04/22(金)18:12:50 No.919560298

    >もうPCのこと分かんねえわ… 昔はPCの修理が仕事だったけどもうみんな忘れてしまった この前10年ぶりに自作組んだら起動しなくてパニックになった バラして再度組み立てたら直った

    109 22/04/22(金)18:12:57 No.919560341

    ドライブ交換で直る時は電源足りてないかドライブ側の接触や電圧がおかしかなってる

    110 22/04/22(金)18:13:58 No.919560696

    なんならもう自作いらないし…

    111 22/04/22(金)18:14:42 No.919560915

    新調してえなあ

    112 22/04/22(金)18:15:36 No.919561214

    一昨年の年末にPCが急に点かなくなって マザボCPUメモリの古いパーツ一式残してあったから電源だけそっちに挿してみたら点かなかったんでこりゃ電源死んだなと思って電源買い替えて 買い替えてしばらくは動いてたんだけど一ヶ月くらいしたら症状が再発してどうもマザーボードが悪いんじゃないかと疑って 結果マザーボードと電源もう1個買う羽目になったという…

    113 22/04/22(金)18:15:52 No.919561302

    そろそろシステム用のSSDが死んでもいいようにクローン作る時期だな・・・

    114 22/04/22(金)18:16:05 No.919561362

    時期がいいから自作したいけど半年前くらいに作っちゃったからいらない

    115 22/04/22(金)18:16:18 No.919561450

    >原因を特定するために気付いたら新しいPC出来上がってたりするんだよね あるあるすぎる…

    116 22/04/22(金)18:16:23 No.919561470

    半端に壊れてるとメモリーチェックすり抜けるよね 短時間放置するとビットが飛ぶうんごな症状とか

    117 22/04/22(金)18:16:26 No.919561490

    もしかしてBTOのそこそこ最新パーツ組んであるやつ買った方が保証も付いてお得なんじゃないすか!?

    118 22/04/22(金)18:16:47 No.919561598

    >なんならもう自作いらないし… 自作はそもそもいるいらないじゃなくて作るのが目的だからそんなことはどうでもいい

    119 22/04/22(金)18:17:10 No.919561727

    >半端に壊れてるとメモリーチェックすり抜けるよね >短時間放置するとビットが飛ぶうんごな症状とか 1日中memtestやれ

    120 22/04/22(金)18:17:13 No.919561742

    >もしかしてBTOのそこそこ最新パーツ組んであるやつ買った方が保証も付いてお得なんじゃないすか!? コスパで考えると全然アリ

    121 22/04/22(金)18:17:36 No.919561907

    >もしかしてBTOのそこそこ最新パーツ組んであるやつ買った方が保証も付いてお得なんじゃないすか!? 単にPC欲しいだけなら最初からそうだよ

    122 22/04/22(金)18:17:44 No.919561965

    いるから自作するとかいうナイーブな考えはよせ

    123 22/04/22(金)18:18:23 No.919562186

    新PCはともかくテスト環境はやっぱ必要

    124 22/04/22(金)18:18:52 No.919562343

    自作PCは構成考えてる間が一番楽しいまである

    125 22/04/22(金)18:19:26 No.919562536

    自作してると自然にチェック体制と切り分けが身についてくって寸法よ!

    126 22/04/22(金)18:19:36 No.919562585

    今16で不便ないけどなんか安いから32GBにしたら快適さ変わるのかな

    127 22/04/22(金)18:20:03 No.919562745

    お通じが良くなる

    128 22/04/22(金)18:20:06 No.919562761

    BTOだけど昔経験した一番ビビった不具合はマザボの初期不良で 電源切ったPCが突然起動したり停止したりを繰り返す現象だったな 夜中に不規則に起動してホラーだった

    129 22/04/22(金)18:20:12 No.919562803

    自作でもBTOでも不調になったときに自分でどうにかできる方が良いではある メーカーに投げると原因に拠らずめっちゃ時間かかる

    130 22/04/22(金)18:20:16 No.919562815

    メモリ疑うのはラスト近辺だからこうなるよな

    131 22/04/22(金)18:20:37 No.919562928

    パソコンが不調なときはメモリ抜き差しすると大体治る 古事記にもそう書かれている

    132 22/04/22(金)18:21:32 No.919563240

    大昔はメモリも含めてパーツの相性があったってほんと?

    133 22/04/22(金)18:21:34 No.919563253

    ブルスクはメモリかドライバ ファン全開はCPU周りか半田クラック

    134 22/04/22(金)18:22:05 No.919563421

    >今16で不便ないけどなんか安いから32GBにしたら快適さ変わるのかな 16ギリギリまで使ってるならちょっとは変わるかもね

    135 22/04/22(金)18:22:33 No.919563567

    ソフトウェアが最初で次がマザボでHDDがその次ぐらいであとは諦めるから偉いよ

    136 22/04/22(金)18:22:46 No.919563637

    メモリっぽいけどなんか違う…でSATAコネクタ接触不良だったことがある

    137 22/04/22(金)18:22:52 No.919563675

    >今16で不便ないけどなんか安いから32GBにしたら快適さ変わるのかな 空いてるスロット全部埋めると気持ちいいぞ

    138 22/04/22(金)18:22:58 No.919563707

    32から64に変えたけどあまり違いを感じられない

    139 22/04/22(金)18:23:04 No.919563741

    スペアパーツをとっておくようになった

    140 22/04/22(金)18:23:17 No.919563810

    >今16で不便ないけどなんか安いから32GBにしたら快適さ変わるのかな 今不便ないなら変わらない カツカツだったら変わる

    141 22/04/22(金)18:23:40 No.919563938

    M2デビューしたけど早すぎる楽すぎでびっくりした

    142 22/04/22(金)18:25:06 No.919564430

    >今16で不便ないけどなんか安いから32GBにしたら快適さ変わるのかな 32GBぐらいあると心にゆとりができる ちなみに64GB積んでるけど全く使わないし無駄

    143 22/04/22(金)18:25:19 No.919564512

    >>メモリーチェックしたんじゃなかったのか >メモリーチェックは引っ掛からないことが往々にしてある >アレはあまり信用できない 丸一日テストかけると差が出てくるとかそういう場合あるし調べるの面倒なんだよね

    144 22/04/22(金)18:25:54 No.919564723

    今のPCで不便ないけどそのうちSATA捨てたPC作りたい

    145 22/04/22(金)18:26:00 No.919564756

    >スペアパーツをとっておくようになった (とってあると使わないことが稀に多い)

    146 22/04/22(金)18:26:13 No.919564853

    俺はSSDのsataケーブル交換したら治った

    147 22/04/22(金)18:26:21 No.919564891

    >(とってあると使わないことが稀に多い) 5年後くらいに捨てる

    148 22/04/22(金)18:26:30 No.919564939

    M2は内部がスッキリするのが一番のメリットかなと思ってる

    149 22/04/22(金)18:26:38 No.919564975

    この間生まれて初めて自作したんだけどPC動かなくて 最小構成とか色々打てる手は打ったけどそれでもダメでふて寝した 翌朝なにもしてないのに動いた

    150 22/04/22(金)18:27:15 No.919565166

    3950X+1050Ti+メモリ64GB+SSD2TBだけど メモリは16GBで十分だしSSDも256GBで十分だしGPUもオンボード程度で十分だし 全く意味なくて価格だけ下がってどんどん損して悲しい…

    151 22/04/22(金)18:27:19 No.919565192

    >>(とってあると使わないことが稀に多い) >5年後くらいに捨てる お客様の中に「捨てた途端に検証で必要になる」はいらっしゃいますでしょうか?

    152 22/04/22(金)18:27:23 No.919565205

    >空いてるスロット全部埋めると気持ちいいぞ 埋めたら48GBになってなんかもやもやする

    153 22/04/22(金)18:28:05 No.919565441

    >32から64に変えたけどあまり違いを感じられない 32から上はもうクロック数どれだけ上げられるかの世界よ 2枚挿しならいいけど4枚挿しで4000超えると途端にシビアになる 2枚で64は価格的に仕事用でもない限り買えん

    154 22/04/22(金)18:28:06 No.919565447

    UEFIアップデートしてからKP41出るようになってそれまで使ってたVerに戻したら出ないから今はそれで使ってる

    155 22/04/22(金)18:28:15 No.919565507

    >埋めたら48GBになってなんかもやもやする トラブルおきない?

    156 22/04/22(金)18:28:18 No.919565532

    >翌朝なにもしてないのに動いた それ逆に危ないくないか? 電源じゃないの?

    157 22/04/22(金)18:28:19 No.919565545

    >翌朝なにもしてないのに動いた あるあるすぎるけど理不尽さハンパないよねこれ

    158 22/04/22(金)18:28:30 No.919565603

    256はちょっと辛くない?

    159 22/04/22(金)18:28:53 No.919565720

    >256はちょっと辛くない? 外付けHDDが8TBある

    160 22/04/22(金)18:29:25 No.919565904

    https://twitter.com/CENTURY_MICRO/status/1517427991168626690 ヤスイヨ

    161 22/04/22(金)18:29:43 No.919566019

    メモリ32GBとか20年前の俺に言ったら 何に使うんだよそんなにって絶対言うと思う

    162 22/04/22(金)18:29:49 No.919566051

    見たことないメーカーの謎SSD買ってみたいけど怖い

    163 22/04/22(金)18:30:00 No.919566129

    そういえば俺のPCも突然画面への出力が止まるんだよな まあお古のワークステーションにRTX2070差して無理やり動かしてるのが悪いんだけどさ

    164 22/04/22(金)18:31:04 No.919566498

    >まあお古のワークステーションにRTX2070差して無理やり動かしてるのが悪いんだけどさ 俺が確認してやるからちょっとこのGT710と交換しよ? わかったら返すから

    165 22/04/22(金)18:31:23 No.919566599

    >メモリ32GBとか20年前の俺に言ったら >何に使うんだよそんなにって絶対言うと思う 2040年代になったら「32GBしかないとかなにも出来ねえじゃん!」とか言われるようになるんかな…

    166 22/04/22(金)18:31:39 No.919566687

    >トラブルおきない? 今のところは大丈夫みたい

    167 22/04/22(金)18:32:12 No.919566893

    なんでも仮想化する時代が来たら64GBとか普通になるんだろうな…

    168 22/04/22(金)18:33:11 No.919567231

    VMやdocker使いまくりでも32GBで十分だからな しかもそのうち12GBぐらいはChromeだし…

    169 22/04/22(金)18:33:24 No.919567320

    最近のPCはすごい マザーボードが遊園地じゃないし 裏配線のおかげで蜘蛛の巣張ったみたいなコードから開放された

    170 22/04/22(金)18:34:06 No.919567561

    新しく組んだマシンが起動したりしなかったり不安定になって最終的に電源スイッチの反応がなくなって いろいろ探ってMBのCPU電源コネクターから先で導通しなくなって死んでたときはなかなか困った MB返品でお金帰ってきたけど3週間くらい悩まされた…

    171 22/04/22(金)18:34:06 No.919567564

    >>メモリ32GBとか20年前の俺に言ったら >>何に使うんだよそんなにって絶対言うと思う >2040年代になったら「32GBしかないとかなにも出来ねえじゃん!」とか言われるようになるんかな… それは絶対そうなると思う OSがまともに動く最低ラインがそれくらいになるとかで

    172 22/04/22(金)18:34:28 No.919567682

    SATAに直挿しして電源もいらないコンパクトなSSDとかって作れないの?

    173 22/04/22(金)18:34:30 No.919567690

    メモリ64GBつんでるんだけどChromeがメモリ不足だのなんだの言い出すのがムカつく タスクマネージャーみたら余っとるやんけ

    174 22/04/22(金)18:35:03 No.919567902

    動画配信が4K8K16Kが当たり前になる時代が来るーっ!

    175 22/04/22(金)18:36:00 No.919568217

    Chromeはスクリプト動いてるページ放置するとどんどん吸い尽くすからな 完全に欠陥なんだがみんな割と普通に使ってるよね 速度はFirefoxも変わらないのに

    176 22/04/22(金)18:36:01 No.919568220

    電気の流れが見えるようにならないかなと常々思う

    177 22/04/22(金)18:36:05 No.919568249

    >SATAに直挿しして電源もいらないコンパクトなSSDとかって作れないの? それもうほとんどM.2 SSDじゃない?

    178 22/04/22(金)18:36:11 No.919568285

    >SATAに直挿しして電源もいらないコンパクトなSSDとかって作れないの? M.2のSSDでよくないですか?

    179 22/04/22(金)18:36:15 No.919568300

    一時期何もしてないのに勝手にエロサイトが開くようになった 何してもダメだったのでOS再インストールしたら治った

    180 22/04/22(金)18:36:39 No.919568456

    何もしてないのにか~

    181 22/04/22(金)18:36:41 No.919568472

    >M2は内部がスッキリするのが一番のメリットかなと思ってる 電源引っ張ってきて刺す・SATAケーブル引っ張ってきて刺す でケーブル取り回しを気にするのが2回も発生するもんなSATA コネクタもL字やストレートで具合よかったり干渉したりもあるし

    182 22/04/22(金)18:36:46 No.919568502

    >一時期何もしてないのに勝手にエロサイトが開くようになった (エロサイト見てたな)

    183 22/04/22(金)18:36:53 No.919568542

    1回組んで安定したらあんまり構成変えたくないから最初からメモリ64GB載せたな ブラウザ良く使うんで半分ほど使ってるけどまだ余裕有るのはいいかな このPC組む前使ってたのがメモリ4GBだったから差で自分でも吃驚する

    184 22/04/22(金)18:36:54 No.919568545

    ウィルスでは…?

    185 22/04/22(金)18:36:55 No.919568554

    >一時期何もしてないのに勝手にエロサイトが開くようになった >何してもダメだったのでOS再インストールしたら治った それはウイルスじゃねえかな…

    186 22/04/22(金)18:37:04 No.919568601

    >SATAに直挿しして電源もいらないコンパクトなSSDとかって作れないの? m.2二枚挿せるマザボ買いなさる

    187 22/04/22(金)18:37:23 No.919568700

    >一時期何もしてないのに勝手にエロサイトが開くようになった >何してもダメだったのでOS再インストールしたら治った 広告ブロッカーとか入れようよ

    188 22/04/22(金)18:37:25 No.919568711

    >一時期何もしてないのに勝手にエロサイトが開くようになった >何してもダメだったのでOS再インストールしたら治った 海外のエッチなサイト行きましたね?

    189 22/04/22(金)18:37:35 No.919568773

    >m.2二枚挿せるマザボ買いなさる 3枚挿せるやつにしようぜ!

    190 22/04/22(金)18:37:47 No.919568839

    >SATAに直挿しして電源もいらないコンパクトなSSDとかって作れないの? M.2使うとコンパクトで電源コードからサヨナラできるぞ! fu999951.jpeg

    191 22/04/22(金)18:37:57 No.919568902

    M.2させるとこ2箇所あるけど片方SATAだ マザボ変えるなら一式変えてえよなぁ!?

    192 22/04/22(金)18:38:58 No.919569271

    SATAは余ってるけどわざわざM.2拡張するのめどいし…

    193 22/04/22(金)18:39:18 No.919569379

    >M.2させるとこ2箇所あるけど片方SATAだ >マザボ変えるなら一式変えてえよなぁ!? 鋼鉄伝説?

    194 22/04/22(金)18:39:20 No.919569391

    エムドットゥー強すぎる

    195 22/04/22(金)18:39:35 No.919569485

    >エムドットゥー 読みそんなだったの?!!!

    196 22/04/22(金)18:39:50 No.919569576

    エムダッツー

    197 22/04/22(金)18:39:57 No.919569614

    >SATAに直挿しして電源もいらないコンパクトなSSDとかって作れないの? 企画見たけど信号は1Vもないから無理だね

    198 22/04/22(金)18:40:08 No.919569663

    PCIEに刺せる奴でもいいんだ… それSATA接続でしょ?そうだね…

    199 22/04/22(金)18:40:35 No.919569827

    ムットゥーみたいな

    200 22/04/22(金)18:40:37 No.919569839

    >読みそんなだったの?!!! えむどっとつーって呼んでもいいんだぜ?

    201 22/04/22(金)18:40:52 No.919569927

    SATAの小型化は正確にはm.2.ではなくmSATAな気がする…

    202 22/04/22(金)18:41:05 No.919569994

    ネイティブみたいな発音しやがって

    203 22/04/22(金)18:41:14 No.919570040

    エムダットゥー

    204 22/04/22(金)18:41:17 No.919570062

    エムツーって呼んでるわ オムツーみたい

    205 22/04/22(金)18:41:32 No.919570136

    >SATAの小型化は正確にはm.2.ではなくmSATAな気がする… mSATAの後継だよ!

    206 22/04/22(金)18:41:44 No.919570198

    いままでエムツーって読んでた プルツーみたいな発音で

    207 22/04/22(金)18:41:46 No.919570209

    え…えむに…